プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-2500NEと同レベルのアンプ

2024/12/16 19:20(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

アンプ ヤマハ A-2000
CDプレーヤー DENON DCD-2500NE
スピーカー DIATONE DS-1000
で組んでいます。

A-2000の調子が悪くなってきてDENON PMA-2500NEを検討しています。PMA-2500NEと同レベルのプリメインアンプでおすすめのモノを教えてください。

秋葉原に試聴しに行きたいので参考にしたいです。

書込番号:26002040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2024/12/16 19:56(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん
こんにちは

マランツ PM-12 OSE

マランツ MODEL 60n

ヤマハ A-S1200

この辺りになるかと思います。

書込番号:26002095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/16 20:32(10ヶ月以上前)

A2000って凄い昔のですよね〜

A級150Wって凄いっすね。

現行ヤマハならA-S2200あたりじゃないですかね?
あ、A2000と同等ではなく、PMA-2500NEと同等ですか?ならばもうちょっと下だろうけど、ランク下げていいんですか?

書込番号:26002150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/16 20:59(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんにちは。
ありがとうございます!

書込番号:26002197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/16 21:04(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

A-2000は41年前に父親が買ったモノです。

ランク下がっても大丈夫です。
A-2000クラスだと金銭的にキツイっす…

書込番号:26002206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2024/12/16 22:28(10ヶ月以上前)

DENON PMA-SX11が買いですかね。

貴重な逸品だと思います。

書込番号:26002337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/16 23:50(10ヶ月以上前)

PMA-2500NEと同等言う根拠はなんでしょうか?

もっと安価なのでも十分ってことはないですかね?
今どきならネットワーク機能のあるこの辺のほうがよくないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001571247/

書込番号:26002419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2308件Goodアンサー獲得:98件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2024/12/17 08:21(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん

こんにちは。
おそらくCDプレーヤー以外はお父様から譲り受けたのでしょう。
実は私もDCD2500NEを最近購入し、次はアンプを何にするか悩んでるところです。
評判も良いし、お持ちのCDプレーヤーとマッチする見栄えで選ぶならPMA2500NEなのですが、ネックなのはスピーカー2組の切り替えスイッチが無いのとサブウーファーを繋ぐプリアウトも無し。スレ主さんご私と同じ悩みが無ければDCD2500NEはコスパ抜群と思います。
それがネックであればYAMAHAのA-S1200ならスピーカー切り替えもプリアウトもついてます。

書込番号:26002646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/17 10:55(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。

書込番号:26002836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/17 11:00(10ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

こんにちは。
そうです、CDP以外は父から譲り受けました。

ヤマハも視野に入れたいと思います!

書込番号:26002846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/17 12:12(10ヶ月以上前)

ちなみに私はコレです。ネットワーク機能が重宝してます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs

こいつが欲しいんですが、さすがに手が出ません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html

書込番号:26002928

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2024/12/17 13:44(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん
こんにちは
アンプではXLR入力端子があると高額機種になりますので、RCA端子の機種としては、
PMA2500 20万ですから、デノンPMA-A110 29万 マランツMODEL50 19万 も試聴されたらどうでしょう。
生産完了で、お買い得なら マランツ PM-12 OSE 25万(デジタルアンプ)旧デザイン などもあります。

アマゾンミュージックやQobuzなどサブスクの時代なので、マランツ40n 32万は機能面ではオールインタイプで良いと思います。
今回はアンプ購入のみで、後日にサブスクのストリーマー機種(NODE NANO 6万、WIIMなど安価な機種もあります)を追加購入するのも良いと思います。

書込番号:26003037

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/17 15:26(10ヶ月以上前)

スレ主さんの別スレ見ると、TVの両サイドにスピーカー配置してますし、プレステもあるみたいなのでそれらの音もそれなりの質で出せるものが今後を考慮するといいと思いますよ。
アンプに再生機能が備わってる物、具体的にはネットワーク機能、USBメモリー内のデーターを再生できたり、TVとHDMIで接続できるもの。
光デジタル入力でもいいけどHDMIの方が便利。
さらには部屋による音の乱れも補正する機能があるとなお良い。失敗する確率が減る。

https://jp.technics.com/products/gx70/
全て満たしてるのはこれかな。

私は聞いたことも使ったこともないからわかりませんけど。こういうのは聞いただけではわからないと思いますね、機能をフルに使わないとわからない。
フルデジタルアンプは音がクリアだと思うので人や聞くジャンルによっては味気ないと感じる人もいるみたいだけど。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html
ヤマハのこれもいいけどUSBメモリーを挿せないのがちょっと難点。

私ならイコライザー調整ができるAVアンプにしちゃいますけどね。

どちらにしても個人的にはCD等の円盤再生からは早めに脱却した方がいいと思いますね。

書込番号:26003158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/17 18:14(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ネットワークレシーバーがあると楽しむ幅が広がりますね。検討してみます!

書込番号:26003357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/17 18:15(10ヶ月以上前)

>cantakeさん

こんにちは。
ありがとうございます!

書込番号:26003359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/12/17 18:20(10ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます。
円盤をいちいちセットして聴くのが好きなのですが、ネットワークレシーバーがあると楽しむ幅が広がりますね。検討してみます。

書込番号:26003369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/12/19 15:09(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん
こんにちは。ヤマハはAX2000のメンテ済モデルなら利用している者です。

アンプを変更とのこと。ネットを検討されていて音源はAmazon等のサービス
を検討やコスト面でお悩になる場合は、

MA5332MS 165Wx2 D級パワーアンプ & CS43131 DACヘッドフォンアンプ
SMSL AO300 ¥39,999 税込(Amazon本日現在)

などはいかがでしょうか。PC等と連携し音の音源をネット系にするや現CDPと同軸や
光接続もできますし。音も、同じアンプモジュールのSMSL AO200MKIIを私は利用し
ており、同じスピーカーYAMAHA NS-10MProやDIATONE DS-800ZXで比較しても
AO200MKIIは侮れない音で鳴りますので。

安価なアンプなので買い替えも優しいです。自宅で音の比較もできますしお試しで
検討されるのも面白いかもしれません。

書込番号:26005673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビを繋ぐ端子はありますか?

2024/12/17 20:45(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505Z [ブラスターホワイト]

素人で詳しくないので教えてくださいm(_ _)m

書込番号:26003568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/17 20:59(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん

>テレビを繋ぐ端子はありますか

RCAの入力端子は有ります。(要変換)

書込番号:26003589

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/17 21:14(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん

こんにちは、テレビにはほぼHDMI出力が付いてますが、お使いのテレビをお確かめください。
それとhttps://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/stereo-70s/STEREO70SJP.html
などのHDMI入力のあるアンプへつなげるのがいいと思います。

その他、テレビへ同軸出力や光出力があれば、DENON PMA-1700NEなど音質的にはおすすめです。
画像はPMA-1700NEです。

書込番号:26003611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/17 21:23(10ヶ月以上前)

書き忘れましたので追加です。

L-505Zには残念ながらHDMI入力は無いようです、テレビへRCAタイプの音声出力があれば可能ですが。
テレビのメーカーと型番教えていただけますか?

お答えは明日になるかも知れません。

書込番号:26003627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/17 21:35(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん

何をもってTVと繋ぐ端子とするのかというのはありますが、TVスピーカーとしての使用を考えられているのであればHDMI端子のあるアンプを購入されることをオススメします

HDMI端子で接続すれば電源やボリュームが連動するのでTVのリモコン操作だけでボリューム変更など出来て楽に使えます

書込番号:26003646

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/18 10:48(10ヶ月以上前)

私は間もなくこのアンプを購入するつもりですが、テレビの音声を出すとすれば
HDMI端子のあるネットワークプレーヤー(すでに購入済みです)を間に入れます。
テレビにそこまでの音を求めていないので実際にはしませんが。

映画重視ならHDMI端子のあるアンプ・サウンドバーや
スピーカーの接続が大変ですが究極的にはAVアンプの方がいいでしょう。

私は予約済みのOPSODIS1を試してみます。

書込番号:26004188

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/12/19 12:37(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん
こんにちは。見た目がにているLUXMAN L550AIIを利用し一応TVにも接続している者です。

私の接続環境は
TV(REGZA 55インチ)ー光ケーブルーSMSL D300(USB-DAC)ーXLRケーブルー
LUXMAN L550AIIースピーカー切替ー数種のスピーカー
です。USB-DACにはデスクトップPCをUSB延長ケーブルで接続しており
PCからAmazon Music HDやQobuzなどをメインで聴いています。

つまり、間に光入力端子のあるUSB-DAC装置を利用しています。

が、直接ならTVのイアホン音声出力端子からRCAへの赤白等の2本への変換ケーブル
でアンプのRCAの音声イン端子(LUXMANならline2など)に接続しても鳴らせるかと思います。

これなら基本RCAの音声イン端子あるアンプならどれでも鳴らせますよ。
RCAケーブルはあまりにも長いと音質が低下しますので短めが良いので置く場所
の制限はでますが。

書込番号:26005555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーマーの重要性について

2022/04/15 12:39(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA5300

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

マッキントッシュ5300の評価を調べていますと、所々でマッキントランス非搭載のマッキントッシュは、マッキントッシュではないという辛辣な書き込みに遭遇します。

質問なのですが、マッキントランス(オートフォーマー)の搭載・非搭載でそれ程までに音色が変わるものなのでしょうか?
ネットを見ますと、マッキンサウンドはプリ部で作られているという書き込みもお見受けします。

来年ピュアオーディオを組もうと思っているのですが、購入アンプの候補にMA5300も入っています。辛辣な書き込みを見ますと、購入に若干の後ろめたさが出てしまい、その思いを払拭したく、このような質問をさせて頂きました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24700606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/15 13:09(1年以上前)

>ayumi2022さん

昔からのマッキントッシュの音が好みなら、トランス搭載機が良いでしょう。

書込番号:24700638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 13:32(1年以上前)

> Minerva2000 さん

ご回答ありがとうございます。
やはり出力トランス搭載の方が良いのですね、
参考になります。

書込番号:24700653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/15 13:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

出力トランスを必要としたのは真空管アンプまでです、300Bや2A3の出力インピーダンスは2500Ωですから、とても8Ωのスピーカーをつなぐことはできませんので、仕方なく2500:8(2500対8)のトランスを入れることで整合させています。
ついでにタップを出して4や6, 少し巻き数増やして16Ωのスピーカーへマッチングできるよう、端子盤がありました。
ついでに書きますと、真空管のインピーダンスが高いのは数百ボルトの高電圧ですが、電流は数十ミリアンペアと小さいからです。

一方、半導体は低い電圧へ数アンペアの電流のため、実際のインピーダンスは1Ω以下ですが、ダンピングファクターを得るために4-8Ωのスピーカーをつないでうまく動作します。
http://qel.cocolog-nifty.com/qel/2006/10/post_401c.html

もうお分かりですね、アンプが8なのにわざわざ1:1のトランスを入れる必要は無いのです。
信号はなるべくピュアに取り出したいですね。

真空管時代のノスタルジーを引きずる方がトランスタイプをお選びになるのはご自由ですが、、、

しかし半導体にかける電圧をカットするためにコンデンサーが使われる場合は、その品質によって音が変わるので良質なものが欲しいです。


書込番号:24700672

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 13:56(1年以上前)

>里いもさん

いつもありがとうございます。
出力トランスが必要とされていたのは真空管時代までと知っておりましたが、なるほど。そういう理由があった訳ですね。
大変勉強になります。
心より感謝を申し上げます。

書込番号:24700677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/15 13:57(1年以上前)

補足です。

半導体アンプの仕様を見ると  4Ωで100W,  8Ωで70W など、低いΩで大きな出力が得られるのは
本来のインピーダンスが低い証(あかし)です。

書込番号:24700679

ナイスクチコミ!7


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 14:32(1年以上前)

>里いもさん

補足ありがとうございます。
更に理解が深まります。

書込番号:24700721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/15 14:41(1年以上前)

ayumi2022さん

 半導体アンプに出力トランスを付ける必要はないってのは正しいんですが、付けることによる良さってものがあります。

 僕はアンプを自作するのでいろいろ実験する中で半導体アンプに使えそうな出力トランスを何種類か実際に入手して友人と聞き比べたことがあります。
 半導体アンプに出力トランスを入れると 出力は下がるし、若干高域レベルが下がって ディティール表現が緩くなりますが、音が整うと言うか、聞きたくない余計な音が整理されて聞きやすくなる感じがあって 高音質ではなく快音質になる可能性があります。これはアンプとトランスによって 状況が変わるので一概にあったほうが良いとは言えません。

 まぁ趣味のオーディオなんで 無駄だからやめるってなると、真空管アンプなんて前世紀で絶滅しているはずですし、他のジャンルで言えば 自動巻きや手巻きの機械時計なんか 百円のデジタル時計より精度が劣るし、機能も低いので存在価値なんか全く無いはずですが、たくさんマニアが居て数万円から数千万円という価格で取引されていますね。

 なんで 今のところ出力トランス付き半導体アンプは市販ではマッキンしか出していない貴重な存在なので マッキンにするならトランス式を経験しておくと面白いと思います。

書込番号:24700728

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 15:47(1年以上前)

> BOWS さん

ご回答ありがとうございます。
ご自身の経験を通して、非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに高い工業製品の売り物ですから、無駄なモノを積むはずがありませんよね。
出力トランスを積むことによって音がどうかわるのかも非常に分かりやすかったです。

心より感謝を申し上げます。

書込番号:24700781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 18:47(1年以上前)

ちなみにMA7200も購入候補に入っています。
オートフォーマーがある事によって、明らかにMA5300を上回る結果が得られるのであれば、購入を検討します。
逆にオートフォーマーが無くても充分にマッキンサウンドが楽しめるのであれば、MA5300の購入が検討される、といった具合です。

書込番号:24701031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/04/15 19:21(1年以上前)

ayumi2022さん

 接続されるスピーカーの特性やキャラクターによって マッキンの出力トランスが毒にも薬にもなるので できればトランス有無の両方のマッキンが置いてある店で使用予定のスピーカーを接続させてもらって 視聴してから決定した方が良いです。
 こればっかりは、特殊な相性なので現物確認しかないと思います。
 高価なアンプなので 決定に際してはその程度の苦労と納得感があった方が良いです。

書込番号:24701096

ナイスクチコミ!10


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 19:59(1年以上前)

> BOWS さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど…オートフォーマーは、スピーカーによっては具合が違うことがあるのですね。
確かにそうであれば、尚更実際に聴き比べしないと分かりませんよね。

難儀しそうですが、両方の機種が置いてあって、使っているスピーカーで聴けるショップを探してみたいと思います。

書込番号:24701148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/15 20:11(1年以上前)

>ayumi2022

MA5200のユーザーからすれば、トランスが入ることで高域特性のレベル低下なども考えられ,お聴きになるジャンルによりますが、
アメリカの製品はアメリカの音楽(ジャズなど)を弾みよく聞くには良く合いますが、クラシックなどのバイオリンの響きなど楽しむには
物足りないと思いますよ。
中にはどちらにも向くマークレビンソンなどありますが、マックより高価ですね。

ところで、前回お尋ねのあったアンプのA, AB, B, Dクラスについては結論が得られたのでしょうか?

書込番号:24701160

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/15 20:12(1年以上前)

皆さま、私の質問のためにお時間を割いてくださり誠にありがとうございました。

お陰様で疑問が晴れて何をすべきかがクリアになりました。

今後も色々な質問をするかと思いますが、その時はどうかよろしくお願いします。

書込番号:24701165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/16 09:21(1年以上前)

>里いもさん

回答締め切りと入れ違えのご質問でしたので、見落としておりました汗

>ところで、前回お尋ねのあったアンプの
>A, AB, B, Dクラスについては結論が得られたのでしょうか?

何のことでしょうか?
これに関しては質問した覚えがないのですが…
以前のスレで私が見落としている事柄でしたら申し訳ありません。

書込番号:24701849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/16 09:36(1年以上前)

それは失礼しました。

書込番号:24701872

ナイスクチコミ!1


mucheさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/18 23:07(10ヶ月以上前)

管球時代からマッキンは業務用途が多かったので、一度に複数のSPをドライブする必要がありました。その為マッチングトランス(オートフォーマ)は必須で、ウッドストックで使用された【MC3500】などはその良い例でしょう。(この場合トランスのSP巻線は他の巻線と絶縁されている、いわゆる出力トランス)
この【MC3500】はPAに特化されたアンプで、負荷インピーダンスを 1Ωから64Ωまで選択できる様になっていました。これは複数の二次側巻線を組み組み替えて可変できる、管球アンプならではの使用法です。
その後、石化したモデルでも、業務用途でのSPの保護も考慮して、巨大なマッチングトランスを残したのだと思います。そして、結果的に出力段のの負荷が軽くなり(低インピーダンス送り出し、高インピーダンス受けになる)、特性的にも安定したのだと思われます。マッチングトランスとはクルマの(ファイナル・最終減速)ギアボックスのようなものなのです。
以前は、石アンプ用のマッチングトランスが多数販売されていたのですが、現在ではほとんど見かけなくなってしまいました。
音質においては、アンプとはSPを通さなければ音を聴くことができませんので、何の音を聴いているか判別できないと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=SQDwPUhM1Es

書込番号:26005050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビを繋ぐ端子はありますか?

2024/12/17 20:44(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S2200

題名通りです!

書込番号:26003565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/17 21:03(10ヶ月以上前)

>過疎地のメタラーさん

>テレビを繋ぐ端子は

RCAの入力端子は有ります。(要変換)

書込番号:26003594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 onkyo A-5VLからの買い替え

2024/12/11 00:50(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:3件

長年愛用してきたA-5VLが故障し、スピーカーから異音がするようになってしまいました。
A-5VLを修理するか、評判のいいPMA-600NEを新品で購入するか悩んでいます。

皆様のご意見をいただけると幸いです。

書込番号:25994550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/11 02:56(11ヶ月以上前)

>ぬるはち本体さん
>A-5VLを修理するか、評判のいいPMA-600NEを新品で購入するか悩んでいます。

正規での修理は無理でしょうし、オーディオ修理専門店のようなところで対応できるかどうか?
コンデンサーなどの交換であれば大丈夫だとは思いますが、デジタルの回路の故障となると修理は厳しいのでは?

書込番号:25994582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/11 06:39(11ヶ月以上前)

>ぬるはち本体さん


>A-5VLを修理するか、評判のいいPMA-600NEを新品で購入

お気に入りならば、A-5VLを修理することは出来ますよ。
メーカー修理ならば、A-5VLの方が音は良いのでは。

https://www.onkyo-audio.jp/repair-list

書込番号:25994656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2024/12/11 10:40(11ヶ月以上前)

>ぬるはち本体さん

A-5VLの中古を買うのはどうですか。
PMA-600NEとは音の傾向も違うと思います。

書込番号:25994887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/12/11 11:45(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
実はこれまでプリメインアンプはA-5VLしか所有したことがなく……なかなかA-5VLは力のあるアンプということなのですね

とりあえずメーカー修理の見積もりをしてもらおうと思います!!

書込番号:25994951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/12/11 11:46(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
なるほど中古という手もありますか!!検討してみます

書込番号:25994953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

プリ部による音の着色

2024/12/06 23:31(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:489件

購入から2か月半過ぎました

CD試聴時に色々聴き比べましたが

プリ部のトーンコントロールを通した場合ベールが掛かったような音になるようです

ソースダイレクトにした方が良いような印象でないですか?

プリ部で色付をしているように感じられるのですが、、、

書込番号:25988959

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2024/12/07 02:44(11ヶ月以上前)

>★飛行中年★さん
こんにちは

どのアンプでもそうですが、余計な回路を通過する分音質劣化は避けられないと思います。

ただ音の感じ方はひとそれぞれですので、トンコンを利用して良く感じる人も、いると思います。

書込番号:25989084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/07 21:23(11ヶ月以上前)

>★飛行中年★さん

>プリ部による音の着色

トーンコントロールアンプを通過することにより、
ダイレクトと比べ音源が変化するのでは。
そのためダイレクトSWが付いているのでは。

書込番号:25990301

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング