プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:66件

【使いたい環境や用途】
6畳ほどの部屋で、ブックシェルフスピーカーを鳴らします。

【重視するポイント】
解像度の高い音の粒立ちのいいアンプを探しています。ONKYO A-5VLとかエソテリックみたいな寒色系の音のアンプです。

内蔵DACとかは特に要らないです。

信頼性の高いメーカーのものがいいです。
気に入っても1年後とかに故障では無駄ですので。

オススメのモデルがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

【予算】
予算は、3万円以内です。

【比較している製品型番やサービス】
D級アンプは初めてなので、よく分かりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:25804617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/07/10 00:04(1年以上前)

3万円以下だとこの7つしかないですね。お好きなものをどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001402498_K0001273250_K0000954783_K0000819894_K0001045114_K0001352694_K0001436689&pd_ctg=2048

書込番号:25804640

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/07/10 02:49(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん
こんにちは

私もデジアンは、初めてなので 調べてみましたが、

安定供給では、STR-DH190はいいみたいですね。。

まあ価格相応ではありますが、コスパは 高いようです。

参考までにどうぞ

書込番号:25804706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/07/10 08:14(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、

リンクありがとうございます!
FOSTEXも作っていたんですね。知りませんでした。
日本メーカーとして信頼性も高そうなので、買って試してみようかと思います。

オルフェーブルターボさん、

ソニーのモデルですね、ありがとうございます。
安定の品質ですね。
うちの40年近く前のソニーのCDプレイヤーとスピーカーはまだ現役です!

オススメのモデルなんですが、D級作動というのが調べても分かりませんでした。どこか見て分かるものなのでしょうか。再質問してすみません。

書込番号:25804826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件

2024/07/10 10:17(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん
こんんちは
いわゆるデジアンは殆どD級アンプです。熱効率が良いのでアナログアンプよりも発熱が全く感じない。
カーステレオはデジアンでしょう。音はスッキリ系です。
今は国内メーカーでも中国や台湾の部品や基板でしょうから、特別なことは全くありませんので。
TVなど東芝やシャープなど身売りして中国や台湾ですから、SONYタイマーという言葉もありますので。

書込番号:25804953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/07/10 10:45(1年以上前)

CANTAKEさん、

ご返信ありがとうございます。
デジアンでもD級作動でないものがあるんですね…
知りませんでした。いわゆるハイブリッドタイプの物ことでしょうか。NADが出しているハイブリッドデジアンのような。増幅の原理がよく分からないので、手を出しにくいのです。

基板や部品はもう日本製や中国製入り乱れてますね。品質も違いはないレベルに達しているものも多いと。

ただ最終製品の品質管理、検品体制は日本の大手メーカーはやっぱり全然レベルが違うと未だに思ってます。日本メーカーのFX Audioさんも頑張っていますが、レビューを読む限り中華製のデジアン類よりかは故障率が多少マシかな程度に思います。

ソニーは大分品質が落ちてソニータイマーと言われてましたね。うちは幸いタイマーが作動したことまだありません。
どこの国でも買い手の量販店がメーカーを買い叩くので、総合的に利益を確保しながらこの価格で提供できているのが、素晴らしいです。

書込番号:25804990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件

2024/07/10 12:03(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん
デジアンについては「音工房Zさんのブログ」に最近の中華アンプの流れがありますので、参考になります。

書込番号:25805084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/10 12:43(1年以上前)

所詮、中華製品と割り切っての購入ですかね。再生音楽の質などには間違っても拘らない姿勢で行きましょうか。
Fosi Audio V3 と
Fosi Audio 48V 電源アダプター
の組み合わせでしょうか。
アマゾン日本経由で入手可能です。

書込番号:25805120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/10 13:04(1年以上前)

"Thoughts on the Fosi audio V3"
https://forums.whathifi.com/threads/thoughts-on-the-fosi-audio-v3.131270/
なんぞを眺めてみたらいかが?
ASR (Amir) の測定記事もあるけど。

書込番号:25805148

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件

2024/07/10 15:41(1年以上前)

V3は評価も高くてパワーもすごいですね。こんなのが出るとPCオーデイオで安く組めるので高額製品は売れなくなりますね。
1万円台の中華アンプ恐るべしです、ありがとうございます。

書込番号:25805293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/07/10 18:15(1年以上前)

cantakeさん、
ブログの紹介ありがとうございます!
デジアンのハイブリッドデザイン気になりますね。
NADのアンプでPurifi Hybridデザインのものがあるのでどんな特性なのか興味が更に湧きました。

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、
V3の紹介ありがとうございます。
小型でも随分パワフルですね。
電源の選択が肝になりそうです。
音質はこだわらない方がいいとのこと、中華製の安いアンプはチップこそいいものを使って公表された計測値も立派なようですが、回路や出力段階のツメが甘いんですかね。ヘッドホンアンプやDACは聴き比べしている人が多いんですがアンプはそこまで聴きこんでいる人が少ない印象です。
安いのであまり構えないで買ってみようかと思います。

書込番号:25805485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/10 18:48(1年以上前)

Fosi Audio 社では V3 Mono (新製品!)で上昇気流に乗っているようですね。
https://fosiaudio.com/pages/jp-monoblock-power-amplifier-v3-mono
https://fosiaudio.com/pages/monoblock-power-amplifier-v3-mono

書込番号:25805520

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/11 00:33(1年以上前)

中華アンプは使ってるICメーカーのアプリケーションノートまんまの回路じゃない?
でもアナログ部分の作りこみ、表面実装で分かりにくいがチップコンデンサーの質がねぇ。

パワー段はD級アンプ、バッファが真空管っていうハイブリッドアンプもあります(OPアンプがMUSEという高級機も)

書込番号:25805902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/07/12 07:37(1年以上前)

NSR750Rさん、

中華アンプのメインのチップはいいものを使っているようですが、クチコミ見ていると初期不良や故障率が高い。
結局、メインのチップ以外の部品の質が悪いか、組付けやそもそもの設計が悪いのか。デジアンでも結構発熱するモデルもあるようで、コンデンサーあたりが容量足りないのか、ノイズが一部回路に集中してるのか分かりませんが、日本メーカーの信頼性には劣る。
FOSTEXは、信頼性高そうですけど、品質を担保するとやっぱり値段に反映して高いですね。いいものなんだから高くて当たり前なんですが。

書込番号:25807246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/07/16 10:19(1年以上前)

単純に、解像度を求めると真面目にやらざるを得ないので、安くはならないです。

例えば、右の音が出た時にそれが電源にフィードバックして左に入るとセパレーションが悪化します。
で、どうするかというと、コストダウンのために2ch分入っているアンプを×2個用意して左右バラバラの回路にするわけです。
そこのコストは倍になります。

「ドン」って太鼓がなったらそれにつられて電源が揺れたら、もうそれで混濁しちゃうわけです。
そうすると電源強化のために物量が必要になります。デジタル電源はレスポンスが問題になるのでアナログで〜みたいな話になるともう、半分デジタルアンプじゃなくなります。

あるいは、安い機器では、ノイズを誤魔化すために周波数特性を訛らせるなんてことは良く行われているんですが、フラットにするには真面目にノイズ対策を行う必要があり、それには、シールドや高価なオーディオ用コンデンサが有効な訳です。

SONYなんかはそういった高額なパーツは使用禁止なので限界がある訳です。

結局、「何を妥協するか」がチューナーの腕の見せ所で、それが各オーディオブランドの「味」なのです。
そこの価値観が一致していないと、コスパが悪いと感じることになるわけですけど。
なので、各メーカーの音を聞いて、「コスパがいい」と感じるブランドを買うのが正解です。
フラットが正義ではないです。

オーディオブランドとして確立していないものは、製品ごとにバラバラで玉石混在なので一個一個聞くしかないです。Appleなんかがそうですけど。

書込番号:25813098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/15 12:26(11ヶ月以上前)

こんにちは
FOSI V3買いました。過去ソニー製や5VLもやりました。
デジタルは基本フラットで温かみは無いと思います。
V3お勧めです。
やはりモノラル化とボリューム回路を無くした事でのSN比向上がハッキリわかり、
SNは120以上になりましたが、音場の深い再現ができてます。
オーディオ機器としてしっかり使えますね。
DACが大事は言うまでもないわけですが、DACの違い、内蔵チップの違いを再現します。
アナログよりフラットであることDFが高く感じられる事
あたりがわかりやすさを助長しているように理解してます。
何しろ安価、オーディオ好きならやってみる価値ありです。

書込番号:25961865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハの接続はできますか?

2024/11/07 09:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ARCAM > SA30

クチコミ投稿数:17件

安くなってきたので本アンプの購入を検討しております。手持ちのサブウーハー(POLK AUDIO MXT12)を活用したいのですが接続可能でしょうか?
現在はMARANTZ NR1711で5.1ch環境で聞いているのですが、2.1chにして音質向上を考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25952401

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/11/07 13:54(1年以上前)

>物欲大王neoさん

POLK AUDIO MXT12はスピーカーレベルの入出力端子がありますので、接続できます。

書込番号:25952675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/11/07 15:25(1年以上前)

>物欲大王neoさん
こんにちは

SA30のプリアウトとMXT12のLINE入力を接続して、

使用することが出来ます。LPFは80くらいで好みに調整してみてください。

書込番号:25952804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/11/07 15:26(1年以上前)

回答ありがとうございます♪

書込番号:25952805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソース切り替え時のノイズ

2024/09/28 12:53(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]

スレ主 koma_123さん
クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
・SpotifyからNASやその逆、またはNASからBluetoothやその逆など、ソースを切り替えるときにスピーカーから「ボッ」という音がします。
・BluOSアプリのナビゲーションドロワーのソース切り替えのBluetoothボタン(手動モードで表示)は、Bluetooth再生中でも(切替しなくても)押すたびに「ボッ」といいます。

【使用期間】
2週間程度

【質問内容、その他コメント】
メーカーサポートにも尋ね、
・ ソフトバージョンアップ
・ 電源放電(コンセントを抜いて30分程度放置)
・ 設定初期化
をしましたが、治らず。
サポート曰く、販売店に持ち込み、点検・修理とのアドバイスなのですが、
修理に出す前に、利用されている方の状況を知りたくて投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:25907060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/04 10:59(1年以上前)

我が家のPOWERNODEも2年前の購入時から同じ症状です。
blue soundのサポートページや本機の過去レビューでも以前から同じような報告がありますね。
私は気にしないで使っておりますが…

書込番号:25949116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 POWERNODE [ホワイト]のオーナーPOWERNODE [ホワイト]の満足度5

2024/11/04 11:24(1年以上前)

>koma_123さん
自分も、発売当初の購入時からその音鳴ってます。
気になってましたが仕様かなと思いそのまま使ってました。

なので、ソース切り替え時や、最初に音を出す時などはボリウム絞って『ッボ』が鳴ってから音量をあげてました。

なかなか日本製のように細かいところまでは行き届かないですよね。でも性能も音質も良すぎて、、今でも気に入って使ってますw

書込番号:25949145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koma_123さん
クチコミ投稿数:15件

2024/11/06 07:37(1年以上前)

>Onigiriottoさん
>ケン125excさん
皆様、ありがとうございました。
メーカに確認しても既知との回答がなく、不安でしたが仕様ということで納得することにします。

書込番号:25951222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

スレ主 shunsaさん
クチコミ投稿数:5件

テレビとspotifyをメインで使用しているのですが、最近テレビを見ていると音が出なくなりました。
そこで確認すると、本機がすごく熱を持っていました。
少し時間がたって再起動するとまた音がでるようになるのですが、しばらくするとまた音がでなくなります。
音を鳴らしていないスタンバイ状態でもかなり熱くなっていたので、スリープ的な機構が動いておらず一定温度を超えてしまってリミッター的ながかかってるのでは、と想像しています。
このような現象が起きたのは、OS4.4.18のアップデート以降のように思っています。
同等の症状になっている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25828743

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/08/02 03:50(1年以上前)

>shunsaさん
こんにちは

サーキュレーターはお持ちじゃないですか?

あれば、一度本体にあてて、再発するかを試せばいいと思います。

書込番号:25834502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 POWERNODE [ブラック]のオーナーPOWERNODE [ブラック]の満足度5

2024/11/04 11:28(1年以上前)

>shunsaさん
自分は、発売当初の購入以来、そこまで発熱しないですね。
(もちろん、ある程度はあったかいですが)

別スレで、発熱されてる方が音が出なくなったとおっしゃていたので、早めに購入店に相談されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:25949149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVや映画視聴時の人の声について

2024/10/26 07:06(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件


映画視聴時におけるSEの音が大きく、セリフが小さい。
という現象が現在使用中のサウンドバーにあり、都度音を大きくしたり小さくしたりしています。
(SONY HT-G700)

そこで初めてオーディオを組もうと決心し、こちら購入検討中です。

質問内容としては
・アンプでセリフを聞き取りやすくする為に何か調整が出来るものなのでしょうか?
・それともスピーカーに依存するものでしょうか?
・イコライザー機能はついていますでしょうか?
教えて下さい。

構成は
マランツ  stereo70s
エリプソン Horus 11F
で考えています。
(用途は映画、アニメ、ゲームで予算35万位迄で4k120Hz出るものでオススメあれば教えて下さい)

よろしくお願いします。

書込番号:25938685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2024/10/26 08:43(1年以上前)

トーンコントロールに中音域コントロールがあると人の声を奥にしたり前にできたりと便利なのですけどね。

書込番号:25938759

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2024/10/26 19:03(1年以上前)

>・アンプでセリフを聞き取りやすくする為に何か調整が出来るものなのでしょうか?

AVアンプじゃないと無理。

このアンプにイコライザーはない。

書込番号:25939441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 00:31(1年以上前)

>XJSさん

今回も回答ありがとうございます。
イコライザーはavアンプにはあるものなのですね。

プリメインアンプの方が音質自体は良いと聞くのとスピーカーは2本以上増やす事ないので迷い所です。

音質はやや劣るがイコライザーで好みの音にいじった方が良いか、
プリメインアンプの音でセリフが問題ないかは試聴しないとわからないですもんね。
悩ましい、、

書込番号:25939841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 00:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

回答ありがとうございます。
トーンコントロールというものがあるのですね。
少しググってみると、本機とcinema70sのWEBマニュアルに辿り着きました。

cinema70sだとセリフや効果音を調整する機能がついていてこの悩みは解決できそうです。
...が、本機プリメインアンプの方が音質自体は良いと聞くのとスピーカーは2本以上増やす事ないので迷い所です、、

書込番号:25939844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2024/10/27 02:30(1年以上前)

サウンドバーとは違いますよ。でも映画中心ならAVアンプにしてサブウーファーも使うのがいいと思う。
どんなフロントスピーカーを使うか知りませんけど、小さいスピーカーにLFE音声を振り分けるのは酷だと思うし。

AVアンプを2chスピーカーで使う場合の制御は正直よくわからないんですがセンターchに該当する音声を強調するダイアログエンハンサーとかの機能があったりする。
主にサブウーファーに該当するLFE音声もサブウーファー音量レベル調整で出したり抑えたりが可能。
サラウンド音源を処理できるという部分は大きいはず。

映画の音質をアンプで違いを感じるのは難しいと思いますけどね。音楽は違うかもしれないけどAVアンプにより音場補正で整えた音をステレオアンプの素で超えるかどうかは怪しいし、このSTEREO70Sも機能重視のステレオアンプだから。
どちらにしろそれなりの高級スピーカー、高級ステレオアンプを使わない限り、ピュアの音質に拘る意味はないと思いますね。

それとイコライザーを弄るのは測定しながらならないと上手くいかないですよ。AVアンプの自動補正に納得いかない場合に考えることです。

書込番号:25939889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6499件Goodアンサー獲得:284件

2024/10/27 02:34(1年以上前)

あ、スピーカーはエリプソンってやつなんすね。
やっぱサブは欲しいね。

書込番号:25939891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックイコライザーの接続(続き)

2024/10/24 17:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1

スレ主 Hiro0129さん
クチコミ投稿数:5件

里いも様
先日は早速のご返信頂きありがとうございました。本日グライコが届き早速接続したのですが、どのソースからも音が出ませんでした。何か設定があるのでしょうか?
(アンプにP.DIRECT INというボタンがありこれをおすと表示がPOWER AMP DIRECTとなりますが、ソース切り替えが効かなくなり音が出ませんでした)
グライコの説明書には添付の接続が記載してありました。この通りやると各ソースから音は出るのですが、グライコの音質調整が効きませんでした。
何度も申し訳ございませんがアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25936923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/25 12:18(1年以上前)

Hiro0129さん、こんにちは。
過去のスレッドやPM-14S1のマニュアルを拝読しました。多分ですが、今のままでは難しいと思います。

POWER AMP DIRECTを使用するとプリアンプ機能(入力セレクタ、ボリューム・音質調整)が停止することが1つです。なのでPOWER AMP DIRECTを使う場合は別にプリアンプを用意する必要があります。

イコライザーのマニュアル通りに繋いだ場合の問題はTAPE MONITORができない点です。テープの録音状態を確認するためのものですがPM-14S1にはTAPE MONITORがないため、常に入力SAUCEを聴くことになります。なのでイコライジングされていない音が出ます。

安価なLINE SELECTORを買う方法もありますが、音質的なメリットはないと思います。残念ですがアンプのセパレート化が一番近道だと考えます。

書込番号:25937777

ナイスクチコミ!6


スレ主 Hiro0129さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/25 14:32(1年以上前)

レンズ貧乏様
詳しいご説明いただきありがとうございました。またわざわざ調べて頂き感謝申し上げます。
やっぱりそうですか。当初予定での接続はあきらめます。RCA入力切り替えセレクターも探してみますが、まずはCDソースのみへのEQで使ってみます。
以上、ありがとうございました。

書込番号:25937945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/25 17:02(1年以上前)

Hiro0129さん、ご返信いただきありがとうございます。
ひとつご注意いただきたい事があります。

先ほど書かせていただきました通り、POWER AMP DIRECTを使用したときはボリュームコントロールが効きません。最大音量で出力されます。CDプレーヤーをRCAセレクターを介してイコライザーに繋いだ場合、ボリューム調整機能がどこにもありません。CDプレーヤーが可変出力に対応しているか、アッテネーターを追加すれば音量調整ができるようになります。

またはCDプレーヤーをイコライザーに直接繋ぎ、イコライザーの出力をPM-14S1のCD入力端子に繋げばアンプで音量調整ができます。

ご自身の耳やスピーカーを痛めることにつながるので書かせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:25938097

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hiro0129さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/25 19:30(1年以上前)

レンズ貧乏様
アドバイス頂きありがとうございました。先程CDプレーヤーの出力を直接EQのLINEインにEQのLINEアウトからアンプのCD入力に繋ぎ問題なくEQでの音質調整&アンプでの音量調整できております。CDからの出力を一番音質調整したかったので、当面はこれでいこうかと思います。
以上、重ね重ねありがとうございました。

書込番号:25938224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング