プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者

2007/08/25 21:13(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:16件

あの、PM6001とSA7001BOSEの301Vにつなげますか?あと、PS3とつなげますか?      また、ケーブルなどはどのようなものを使えばよいですか?あった、やつを教えてください。

書込番号:6679351

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/26 16:18(1年以上前)

全部繋がります。使用するケーブルは以下のようです。

なお、これらは例であって、別にオーディオ・テクニカを推奨しているわけではありません。色んな種類のケーブルがあるので引用するのに便利だからです。価格も安めのものを引用しています。

CDプレーヤーとアンプは普通のRCAタイプのケーブルで結びます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at364a.html

アンプとボーズのスピーカーは、これまた普通のスピーカー用コード、ないしは手元にある普通の電力用コードで繋ぎます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at365s.html

PS3については良く分かりませんが、当然映像関係は繋げません。音声関係はPS3側が特殊形状であっても附属ないし別売のケーブルでアンプ側がRCA端子になっているものを使えばアンプと繋げます。詳しくはPS3の取り説等で確認下さい。

書込番号:6682334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/26 19:35(1年以上前)

詳しく、教えていただきありがとうございました。また、書き込みしたら教えてくださいね!ほんとにありがとうございました。

書込番号:6682887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/26 19:37(1年以上前)

詳しく、教えていただきありがとうございました。また、書き込みしたら教えてくださいね!ほんとにありがとうございました。では・・・。

書込番号:6682894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PMA-200AEとの差

2007/08/22 21:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:18件

初めまして。
スピーカーにKEFの『iQ9』、アンプにSONYの『3200ES』、
プレーヤーに『PS3』という、2ch構成で利用しているのですが、
どうも音に立体感といいますか、包み込まれるような感覚が
なく、低音も不足しているように感じています。
そこでプリメインアンプの購入を考えているのですが、
『A-933』と、DENONの『PMAー2000AE』とでは、音の解像度などで
実売価格5万円の違いが明確に分かるような差が
現れるものなのでしょうか。デジタルアンプはまだ
成熟しきっていない分野、という意見もあるようですし、
決めれずにいます。

書込番号:6668027

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/23 01:03(1年以上前)

こんばんは。

>どうも音に立体感といいますか、包み込まれるような感覚が
なく、低音も不足しているように感じています。

2chオーディオにどのような音を期待しているのでしょうか?
5.1chのような包み込まれるような立体感はフロント2chスピーカーでは
物理的に不可能です。
ただし、目の前にバンドがいるような立体的な音像再生ならば、良い機材を選べば
可能です。
低音の不足感はKEFのスピーカーの性格によるものと思います。
低音を膨らませる性格のアンプを繋げば多少はご希望の音に近くなるかもしれません。

A-933とPMA-2000AEでは性格が全く異なります。
933は高解像度で音のコントラストがはっきりして色づけの少ない音が特徴で、
比較的ハイスピード且つ引き締まった音で音像の定位感も良いです。
ただし、低価格帯のデジタルアンプは解像度が高いために情報量の少なさがより
目立ってしまい、繊細で線の細い音に聞こえるかもしれません。
解像度の点では2000AEよりも933の方が数段高いです。

2000AEは中低音を膨らませて量感を持たせ高域を押さえた音色で、音の輪郭を
強調せず音像定位等を気にせずソフトに且つゆったり聞かせるタイプです。
解像度を抑えて中低音を膨らませているので、情報量の少なさを目立たせず
密度の濃い音のように聞かせる点も良いです。
低音の量感を重視するなら2000AEでしょう。

同価格帯ならば933の上位機種のA-1VLが933と同傾向の音色で、より情報量が多く
力強い音で線も細くならず良いかと思います。
解像度重視ならばA-1VLがお勧めで、低音も引き締まって量感も不足ないかと
思います。

書込番号:6668958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/23 21:26(1年以上前)

umanomimiさん、返信をいただきありがとうございます。

包み込まれる感覚というのは、私自身が店でiQ7を
視聴した際に体験した、1chにも関わらず、どこでスピーカーが鳴っているのか
分からないくらい自然に聞こえていた感覚というのを
表現した言葉です。分かりにくくてすみません。
umanomimiさんの仰る、立体的な音像再生というのが、この感覚なのかも
しれません。
そして細やかな説明をありがとうございました。非常に勉強になります。
A-1VLは二つのアンプの良さを兼ね備えた商品との事なので
こちらを購入目標としたいと思います。

書込番号:6671700

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/23 23:45(1年以上前)

「A-1VLは二つのアンプの良さを兼ね備えた商品との事なので・・・」と云うと
語弊があるかと思います。
2000AEは低域の量感だけに着目すれば、右に出るアンプを探すのが難しいくらい
豊かで、スピーカーの低域不足を補助できるかもしれないほどユニークな
アンプと云えると思います。
A-1VLは、あくまでアンプ単体としては低域に不足を感じない程度と思った方が
良いです。
実際によく試聴してみてください。

蛇足ですが、プレーヤーもPS3ではなくいずれCD専用プレーヤーにすることを
お勧めします。その方が音質的に更に向上すると思います。

書込番号:6672467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/24 20:44(1年以上前)

A-1VLと2000AE、どちらも秀でた魅力を持つ商品なのですね。
自分自身がどちらの傾向の音を好むのか知る為にも
週末を利用して視聴できる店を探してみようと思います。
楽しみです。

書込番号:6675269

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/24 21:33(1年以上前)

> 包み込まれる感覚というのは、私自身が店でiQ7を
> 視聴した際に体験した、1chにも関わらず、どこでスピーカーが鳴っているのか
> 分からないくらい自然に聞こえていた感覚というのを
> 表現した言葉です。分かりにくくてすみません。

「1ch」というのはスピーカー1本のモノラル再生ということでしょうか。
モノラルでスピーカーの場所が分からないというのは、部屋がデッド(反射が少ない)ではなくライブだから(反射が多いから)、ということぐらいしか思い当たりません。
スピーカーやアンプの機種よりも、部屋の音響特性を重視するほうが良いかもしれません。

手軽にやるなら、ピュア派から見れば邪道このうえないのかもしれませんが、5.1chなどのサラウンドにしてしまう手もあります。

書込番号:6675495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/24 22:03(1年以上前)

>「1ch」というのはスピーカー1本のモノラル再生ということでしょうか

はい、そうです。店の視聴コーナーなので、ズラッと各メーカーの
スピーカーが並んでいたのですが、耳を近づけてやっとこのスピーカーから
音が出ていたのかと分かるような体験でした。
あの音を家庭でも味わいたいと思い、プリメインアンプを考えています。
(ちなみに、AVアンプから繋いで、パワーアンプとしての活用を考えています)

書込番号:6675611

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 22:05(1年以上前)

ばうさん こんばんは。

>1chにも関わらず、どこでスピーカーが鳴っているのか分からないくらい自然に聞こえていた・・・

iQ7と書いているので、さすがに1chということはないと思います。
2chの書き間違いと推測して、そこには敢えて触れませんでした(^^
包み込まれるような感覚については、私もおそらくそのときの
部屋の音響特性かと思いました。
そうすると、立体的と云っているのも、真の立体音像再生とは意味合いが
違う可能性が高いですね。

書込番号:6675621

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 22:13(1年以上前)

こんばんは。
同時刻に書き込みしていたようです。

>>「1ch」というのはスピーカー1本のモノラル再生ということでしょうか
>はい、そうです。店の視聴コーナーなので、ズラッと各メーカーの

え!本当ですか?
にわかに信じられません。お店で片chだけ音を出すとは思えないのですが・・・
お店で沢山のスピーカーが並んでいる状態で、ステレオで鳴らして
どのスピーカーから音が出ているのか分からないことは良くあることです。

書込番号:6675661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 19:29(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
先日、再び店に行ってみた所、iQ7は2chの間違いと分かりました。
(片方だけネットが付いていたので別メーカーと思ってました)
A-933も2000AEもあったのですが、視聴した結果、比較的コンパクトで
音も良かったのでA-1VLを買って帰りました。
低音も出るようになり、満足しています。
umanomimiさん、ばうさん、どうもありがとうございました^^

書込番号:6682865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイアンプの音 D-908E

2007/08/26 01:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件

過去にA-1VLを2台使ったバイアンプの話題がありますが、
そのバイアンプの音はどんな感じなのでしょうか?

音質の変化はありますか?また低域の切れ味はどんな感じでしょうか?
そもそも、A-1VLの倍の値段を掛けるだけの価値はありますでしょうか?

今はA-1VLを1台でD-908DEを鳴らしています。

書込番号:6680550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2007/08/01 17:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

再度2回目の書き込みになります。
さきほどマルチポストの件、理解できなく失礼しました。

ムアディブさん、プレク大好き!!さん、書き込む前に規約を熟知してなったです。

ご迷惑おかけしました。ごめんなさい。

僕の今回の購入はC-1VLのことよりも、A-1VLのほうに重きがあるので此方のほうに再度書き込みします。

どなたか知識ある音楽好きの方、アドバイスお願いします。

いままでカーオーディオが主流で、ホームオーディオは殆ど知識がありません。

カ−オ−ディオでは、エクスタント2200IXが好きで長年愛用しています。

元気で駆動力&スピ−ド感がありCDの情報量をぐいぐい押し出す、某雑誌のコメントで「ほとばしるような」と敬称されていましたが、ホーム用のアンプでもそれに近いものを探しています。

エクスタントの他ではモガミが好きですね、これも似てますから

スピ−カ−はディナで、上記アンプとの組み合わせが非常に好きです。

しかしホーム用購入は、そこまでお金を掛けられないので、CDデッキ+アンプ+スピ−カ−で総額30万円以内予算で、そこそこ近い感じが家で聞ければなよしと思っています。


色々インターネットで調べるとA-1VLの評判が近い感じがしたので購入しようかと悩んでいます。

A-1VLは、エクスタントやモガミと比べてどうでしょうか?

どなたか感じの分かる方アドバイスよろしくお願いします。

また予算30万円でお勧めありましたら教えてください。

今度の休みに、視聴に色々歩き回ろうと思っています。

いろいろ聞きますが、すいません。

どうぞよろしくお願いもうしあげます。

書込番号:6598729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/01 18:01(1年以上前)

ほっ…。
お話の解る方で安心しました^^

利用規約を見ないで、しかも必死に書き込む場合が多いですから、今回の様なケースはよくあるのです。
そういう意味ではお気持ちは解りますよ^^

さて本題ですが、お部屋の広さはどの程度でしょうか?
また、設置する場所の材質等はどの様な状態でしょうか?
(床とか棚とか、木材とか金属とか色々)

それと許容できる各機器の大きさもあった方が良いです。
ひろーいお部屋に小さいスピーカー、またはその逆を
薦められても微妙かと思いますので。

それと、必要な物をまとめておきますね^^

メイン(必須)
・CDプレーヤー
・アンプ
・スピーカー

サブ(あった方が良い)
・RCAケーブル
・スピーカーケーブル
・電源ケーブル(機器によっては…)
・インシュレーター等のアクセサリ

こんなもんかな…。
多少はアクセサリにも投資した方が、最終的に良くなりますよ。

書込番号:6598779

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/01 18:20(1年以上前)

こんにちは

A-1VLはめりはり、解像度がよく、スピード感あるアンプですね。
組み合わせるSPとしては、トールボーイをお勧めしたいですが、
同じONKYOのものは人気が今一ですね。
パイオニア、ヤマハ、ビクターなどが好評のようです。
その他海外製品も沢山出ています。

書込番号:6598827

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 18:42(1年以上前)

先ほどは失礼しました。
レスありがとうございます。

部屋はビルなので長方形で20畳ぐらいです。
壁はALC外壁にウレタン吹き付けの上に石膏ボ−ドで横一面に分厚いカ−テンでふさがれてるので、音の吸音に優れてる環境だと思います。

スピ−カ−設置は床木材でふかしてあるフロ−リングなので共振を防ぐ為、硬い台を設置してカ−テン面にスピ−カを向け障害物の無い状態でソファ−に座り聴こうかと・・・・スピ−カ−背面の壁が木材のボ−ドのクロス張りなので共振対策に吸音材を張ろうかと思っています。

ただ住宅街なので、カーオーディオの方で使用してるJBLのサブのような音圧や低音は望めません。大苦情が来ますね笑

サブなしで、お手ごろにそこそこラウドに聞ければと妥協しています。

色々インタ−ネットで調べると価格もお手ごろで近いシステムがこんなかんじかな?と思うのですがいけますでしょうか?

・CDプレーヤー:C-1VL
・アンプ:A-1VL
・スピーカー:CM1又は、オンキョーD-312E(さっき302Eのほう聞いてきたら結構良かったです。)

本当はディナのGTとエソタ−Uの組み合わせがすきなのですが高くて手が出ません。

ケ−ブル類は、カーオーディオで使用していたショップオリジナルがあるのでそれを使用して、電源はオーディオ専用回線を分電盤から直にひきます。

とこんな感じに考えています。

書込番号:6598866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/01 21:37(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
オンキヨーで固める作戦でしょうか?
実は今日たまたまA-1VLと312の組み合わせを聞きましたが、大人しいと言う印象でしたね。
良く言えばしっとり、悪く言えば華やかさ、艶が無いって感じでした。
音質を決定するのはスピーカーですから、各種コンパクト2ウェイを比較試聴されては如何でしょうか?

書込番号:6599401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/24 03:44(1年以上前)

どうもです。
カーオーディオのエクスタントと比べると結構対極してるかも‥どちらかといえばブラックスみたいな雰囲気かな。パワーがあってスピードと解像度もいいみたいな。だから、ディナにはいがいと合うかもねぇ。因みにオンキヨーのA−OMF系はディナのような華やかさはない音なのでちょっと面白みには欠けるかもしれませんよ。KEF辺りのほうがしっくりくるかも…別にデジタルだからといって、重いスピーカー限定でもないだろうし。

書込番号:6673145

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/24 11:07(1年以上前)

ST.platinumさん、ありがとうございます。


色々悩んだ上げく決めました。
結局、妥協しても、将来必ず我慢できなく更にお金が掛かるので、一気にやると決めました。

音楽好きは必ず妥協すると毎日聞くたびに不満で我慢できなくなりますしね。

しかし、さすがにディナSP25買えないです。

内訳

CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver1.4吉田苑さんの改造機

DAC:SOULNOTEdc1.0 D/Aコンバーター

アンプ:SOULNOTEda1.0改

SP:ディナのコンタ−1.3MKU

吉田苑さんの話では、僕の車のオ−ディオの雰囲気に近いんではないかいう事で、また色々な情報を考えると現時点ではかなり強いです。

結構掛かります・・・・泣

これぐらい掛けないと車での感じはでませんでしょうか?


予断ですが今までホ−ム用のオーディオをあまり気にしなかったのですが、今回購入にあたり色々聞いてくると、本当安いのにいい音しますね。(ここで言う安いはカーオーディオにくらべての意味です。

10万円出せば車では考えられない良い音を聞く事が出来ます。

しかし、更に上の音が欲しくなるのが・・・・中毒ですね。

書込番号:6673783

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/24 11:08(1年以上前)

CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver2.0吉田苑さんの改造機の間違いでした。

書込番号:6673790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

L-550AとSX-LT55の組み合わせ

2007/07/21 03:57(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550A

スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ!現在私はデノンPMA-2000IVを使用しています。少し物足りなさをかんじ、価格帯的に約倍のL-550Aを考えております。価格帯が倍になるので音もどの程度変わるのかなと少し不安を感じております。あと純A級であるL-550AがSX-LT55(ビクター)をうまく鳴らしてくれるかという点でも少し疑問が残っています。
私が店頭で視聴した感じではちょっとゆっくり聞けなかったので音がいいなと感じた程度です。店でSX-LT55で聴けなかったのが残念なところでした。

書込番号:6558975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/07/23 22:07(1年以上前)

LT55ではないですがLT55MK2をL-550Aで鳴らしています。
L-550Aは原音忠実再生とういよりも美音系でありながら、中低域の厚さに特徴があるアンプだと思います。
ただし、高域に関しては若干丸まった感じがし、まず、耳に付くような高音は出ない代わりにどこまでも伸びる高音といった感じではありません。
LT55MK2がどちらかというと中高域に特徴があり、低域が若干薄く感じたのでお互いの弱点を補って非常にウェルバランスになったと思います。
JAZZ、交響曲などは厚い音域でありまがらゆったりとした感じよいですが、ロックなどはあまり得意ではないかもしれません。
東京でしたら石丸やアキヨドなどでもLT55MK2とL-550Aiiの組み合わせで試聴できるのでぜひ一度試聴なさってみることをお勧めします。
当方、13S1やSA11やE-213などと聞き比べましたがLT55MK2にL-550Aのような厚みが出るアンプはありませんでした。
出力に関して不安があるかもしれませんが、私はボリュームを9時以上で使用したことがないほど、出力には余裕があります。

書込番号:6569235

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/24 00:57(1年以上前)

♪てん♪さん書き込みありがとうございます。参考になります。私はオールジャンル聞きますがロックはあまり聞きません。激しい曲は聞かずゆったりとした曲をきくのでL-550A(現在はマーク2)というアンプの選択肢は正しいかもしれません。今度、秋葉原に出向いて行きつけのテレオンさんに行って視聴しに行って、できたら購入に踏み切りたいと思っています。
あと♪てん♪さんはL-550Aをどこのお店で購入なされたのですか?安く買えそうなお店がありましたら教えてください。

書込番号:6570162

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/24 01:00(1年以上前)

あとLT55MK2にL-550Aを使っていて低音の不足はありませんでしょうか?これだけ追加とさせていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:6570171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/24 11:52(1年以上前)

購入店は一ヶ月ほど前ダイナの5555で196,000円で購入しました。当初、展示品のみでしたが、メーカーに問い合わせてもらい新品を購入することができました。
現在はL-590Aはあったと思いますが、L-550Aは売り切れていたと思います。

テレオンさんはLT55MK2が2階、L-550Aが1階なのでこの組み合わせで試聴できるかわかりませんが、目の前の石丸では試聴できたと思います。(ただうるさいですが・・・)

低音に関しては、量的にはまず問題ないと思いますし、兎に角、他の機種と比べて厚みが違っていました。
新世界第三楽章のティンパニーや、VIPトリオのTimelessのウッドベースの響きなどは奥行きのある低音が出ます。
それでいてぼやけた感がなく、締まり具合も非常に適切でした。

高級アンプも何度も聞いてみましたが、厚みのある低音はラックスA級アンプ独特な気がします。

文章が下手であまり参考にならないこもしれませんが、じっくり試聴して決めてください。

書込番号:6571150

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 13:31(1年以上前)

話がずれますが、ひとつ気になることがありましてL-550Aはバイワイヤ接続やYラグ接続に対応しているのでしょうか?

書込番号:6578386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/26 17:48(1年以上前)

バイワイヤー接続に関してはA一箇所に高域低域両方接続するのでしたらあまり太いのは無理かもしれません。その場合はA+Bで接続するかバナナなどを応用してあげればOKかと思います。

YラグについてはオヤイデのSPYT・GYTがピッタリとの書き込みが他の掲示板でありました。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/spyt.gyt.htm
これ以上は無理っぽいです。

書込番号:6578993

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/27 02:04(1年以上前)

わざわざ、お返事いただきありがとうございます。Yラグはサイズに限界があるんですね。よくわかりました。つい、一昨日あたり視聴して同じような価格帯と比較してもラックスのL−550A2の方が聴きやすく好みの音でした。思い切って購入してしまいした。早く鳴らすのが楽しみです。
あとL−550Aのエージング期間がどれくらいかわかりましたら教えていただきたいです。

書込番号:6580667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/27 10:44(1年以上前)

L-550Aii購入おめでとうございます。
楽しいリスニングライフを満喫してください。

エージングについてですが、アンプのエージングについてはいろいろな意見がありますが、私の私見としては50時間ほどと思います。
AVアンプのパワーとしても使用していますが、自動音場補正機能でスピーカーがsmall判定からlarge判定に変わるのに50時間ぐらいかかったためです。
ちなみにsmallとlargeの判定基準は50Hz以下の低音が出るか出ないかによるものです。
当初、お店で聞いたより低音が薄いかなと感じていましたが、50時間ぐらいで厚さのある低音が出てきたと思います。
エージングの方法はただ好きな音楽を毎日1,2時間聞いていただけです。

書込番号:6581285

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/27 19:47(1年以上前)

あと問題点は発熱のことですがどういった対策とかとられているか教えてください。

書込番号:6582470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/27 20:53(1年以上前)

熱対策はラックの一番上に置き上は何にも無い状態にしています。
正直暑いです。1時間もすると蒸し風呂になるのでクーラー全快です。
冬は暖房いらずになりそうです。
もう、このアンプの宿命ですね、これは・・・

書込番号:6582647

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/27 21:22(1年以上前)

そうなんですか・・・ミニ扇風機でも導入して少しでも暑さを防ごうかなと思っています。

書込番号:6582746

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/03 22:11(1年以上前)

ついにL-550AUが届きました。まだ音のまとまりはない感じはありますが綺麗な音を奏でてくれましたね。高域は前のデノンと違い聞きやすさを感じます。それにしてもL-550AUをつい昨日あたりにつけっぱなしにしてねてしまったら部屋が蒸し風呂みたくなって大変でした。
あと、本機裏のスピーカー端子にオヤイデのYラグを使用してみましたが入りませんでしたね。ラックスマンに問い合わせたらYラグは12ミリ以下のものまではご使用になられるとのコメントでした。実際にオヤイデのYラグは計ってみると約13ミリ程度。ぴったり入れた人は一体どんなふうに入れたのでしょうか?疑問に残ります。

書込番号:6605969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 L-550AのオーナーL-550Aの満足度4

2007/08/15 23:16(1年以上前)

参考までに 
L-550Aを使用しています。550AUとは音が違っているかもしれませんが、音のコントラストが少なく感じたので、プリとメインを繋いでいるピンをL-590Aのピンコード(パーツ用で購入)を使用しました。結果は若干のクオリティアップ、ついでに家にあるピンケーブルを色々試してみました。オルトフォンのAC-1000Qがハイエナジーで音的に凄く良かったのですがピンとピンの間が狭く断念、サエクのSL-3030は高音質ですが相性は今ひとつでした。今はWWのポラリスで落ち着いていますがL-550Aはプリアウトとメインインのピンケーブルで音は相当に変化します。もし現状の音に不満を感じたら色々試してください、かなりの要求に応えてくれる良いアンプです。
私もYラグはサイズの合わないケースがあり、自由度の高いバナナを使用しています。

書込番号:6644940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/17 21:19(1年以上前)

audio-styleさんがおしゃられた通り、プリアウトとメインインのピンケーブルで音は相当に変化すると思います。お勧めはもうご存知かもしれませんが、武藤製作所のプリメインアンプ用のショートピンです。2万円前後でオーグ合金(金+銀)とオーグ合金+プラチナの2種類あります。私はJazzを良く聴くので、オーグ合金+プラチナにしましたが、高域がきらびやかになり、音の帯域が広くなりました。私がこのアンプに感じていた『鳴りっぷりはいいが、若干高域の伸びと響きが悪い』という印象がかなり改善されました。それでいて美点である中域も薄い音にならないので満足できる出費でした。このアンプはこの部分でかなり音質変化するので、付属品から良質なケーブルに変更してみる事お勧めします。使用しているスピーカーはSX-LT55です。

書込番号:6650883

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasyuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/17 21:49(1年以上前)

ドンドンCさん、audio-styleさん貴重なご意見ありがとうございます。わたしもこのまえからこんなしょぼいショートピンでいいのかと頼りなさを感じました。私はまだ、購入してから日がたっていないのでエージングが完了した後に考えてみます。あとラインケーブルと武藤製作所のオーグラインとではどちらをプリアウトとメインインのショートピンに使ったらよろしいでしょうかね?おそらく、音の好みで個人差になると思いますが

書込番号:6650986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/17 23:42(1年以上前)

見た目にはショートピンの方がいいと思いますが、音は好みがあるので実際に聴いてみる事が必要と思います。今、CDプレイヤーとアンプをつないでいるケーブルが付属品でなければ、付属品に接続し直し、外したケーブルを試しにショートピンと変えてみたらどうでしょうか。変化が感じられたら、音に対する不満を解消する傾向のケーブルにしてみるといいと思います。武藤製作所のオーグラインはテレオンさんでもあつかってたはずですので、実際に聴かせてもらうのがいいと思います。私でしたら、以下の様に試してみます。@アンプを変えたこの機会にまずCD接続用に気になっていたラインケーブルを購入し今までの物と変更。A音が気に入ったら、今まで使用していたケーブルをショートピンと変更。Bさらに音が気に入ったら、ショートピンと変更したラインケーブルと新しいケーブルをお店に持ち込み、武藤製作所のオーグラインと比較Cもし音が気に入ればオーグラインを購入、購入するしないにかかわらず、最良の組み合わせはどれか色々試す。個人的にはCD→アンプのラインケーブルより音に影響あるように感じてますので、少なくとも付属品より良質な物に変更したほうが良いと思います。

書込番号:6651471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/21 16:46(1年以上前)

Yラグの件は申し訳ありませんでした。
良く確認もせず、ネットの情報を鵜呑みにしてしまいました。すまいませんです。

ショートケーブルの話題が出ていますが、私はRecProduceのモガミケーブルを20cmRCAケーブルを作ってもらいました。
2本で3千円ちょっとですので安かったですよ。
交換したところ、音質は変わらず、高音の抜けが良くなり、情報量が増えた気がします。
ショートケーブルにこだわらず、RCAケーブルも使えますのでお試しください。

それからL-550Aで注意点ですが、グランドループにセンシティブな気がします。
ちゃんとアースが取れているなら良いのでしょうが、私の家ではアースの取り方がいい加減で、3芯のケーブルに替えたところ、盛大にハムノイズが発生してしまいました。
他の機種も3芯ケーブルを使っていますが、ハムノイズが出たのはL-550Aのみです。
電源ケーブルを替える気があるのでしたら、安いパソコン用の3芯電源ケーブルなどでハムノイズなどのノイズが出ないことを確認してから交換してください。

書込番号:6663817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2007/08/18 01:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:111件

DRA-F102にCHR-103とDMD-F102の組み合わせは可能なのでしょうか。
一緒に置いてあるのを見たことがないので…。

書込番号:6651761

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/19 09:40(1年以上前)

CHR-103 は、デノンの CHR-F103 ですよね。

ならば、組み合わせ可能です。念のためCHR-F103の取り説をデノンHPからダウンロードしてみると、取り説13頁にはDRA-F102やDMD-F102との置き方の例や次頁には接続の仕方まで載ってました。問題ないですね。

http://denon.jp/ownersmanual/index.html
上記のリンクからCHR-F103の取り説をダウンできます。一読されると参考になるかと思います。

書込番号:6655882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/08/19 15:23(1年以上前)

すみません。Fを入れ忘れてました。
いけるんですね。ありがとうございます。
ところで、HDDの使い勝手はどうなんでしょう。

書込番号:6656742

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/20 09:17(1年以上前)

>HDDの使い勝手はどうなんでしょう。

どうなんでしょうねぇ。私はHDD内蔵オーディオ機器はiPodのような携帯タイプのもの以外使ったことがないので良く分かりません。

でも、オーディオ製品は著作権がらみの縛りが多いので、PCで管理・運用するようにはいかないことが多いようです。色々な制限項目とかあるんじゃないのかしらん。持ってる人のレスでもあると良いのですが・・・。

書込番号:6659148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング