プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

PMA2000V-Rからの買い換えを考えてます

2007/07/21 14:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

スレ主 riotakeさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用中のPMA2000V-Rが調子が悪く、買い換えを考えてます。
デノンの音は力強く気に入っているのですが、現行の2000AEがリモコンが付いていないので(無精なのでリモコンは必須)、同価格帯のこの機種を検討してます。

店頭での視聴では、高音がやや耳に付く様な印象を受けましたが、周りの音もあり、今ひとつ結論が得られませんでした。

よく聞くのはロックで、スピーカーはD-77MXです。

アドバイス願います。

書込番号:6560244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2007/07/22 07:56(1年以上前)

LUXMANのL-505fなどはどうでしょう。後継機種が発売間近なので、
うまくすれば同じくらいの値段でかえるかも。

書込番号:6563135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/22 19:00(1年以上前)

>(PM-15S1は)高音がやや耳に付く〜

 その通りですね。同社のアンプは高域に強調感を持ってきて“艶っぽさ”を演出しています。上位機種になるとそれがまあ納得できるレベルに昇華されているみたいですが、このクラスでは気になる人は気になるでしょう。

 だとすると、ONKYOのA-1VLしかないのでは? 他には海外製品や管球式アンプがありますが「リモコン必須」ということならば限られてきます。

書込番号:6564987

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/23 13:07(1年以上前)

同じマランツで上級機のPM-13S1は、どうでしょう。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm13s1/index.html

最新機種ということもあって、なかなかのパフォーマンスを示します。

予算が許せば、エソテリックのAI-10なんかもっと良いのですけど。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/ai10/index.html

こちらは諸特性が優れるだけではなく、音楽をホットに聞かせることの出来る、ちょっと得難いアンプかと思います。

書込番号:6567644

ナイスクチコミ!2


スレ主 riotakeさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/24 22:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

高音の強調感はマランツのやはり特徴のようですね。

LUXMANのL-505、PM-13S1は残念ながら少々予算オーバーです。

この価格帯でリモコン付きにこだわるとなると、
デノンとは、違った音の個性として、このアンプを使ってみるか、
onkyoのA-1VLを候補に加えるというところが、現実的な選択と
なるようですね。

書込番号:6572856

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/26 08:52(1年以上前)

マランツPM-13S1で高いとなると、PMA-2000と同じデノンでPMA-CX3ってのがあります。
http://www.denon.co.jp/products2/pmacx3.html

これ、デジタルアンプで、PMA-2000とは大分見た目も音の印象も違うかと思いますが、サイズから想像するより駆動力もあり、クオリティーも水準以上のものはあります。そして何よりその小粋なデザインが秀逸かと思います。

オマケにラジオも内蔵しています。

書込番号:6577749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 19:01(1年以上前)

結構な辛口評ですが、実は老舗の販売店も同じ事を言ってました。
サポートを考えると絶対アキュがお薦めだとか。
(その分、アキュは高いので一がいに比較は出来ませんが)
マランツは8年過ぎた製品は修理はまず期待できないとか言ってました。
手持ちのCD-16Dも壊れてたらそれまでですかね。
不満は無いので20年でも30年でも使いたいのですが。

書込番号:6653786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授願います

2007/08/16 07:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:4件

今回、プリメインアンプの購入を考え様々な意見を頂ければと思い書き込みを致します。
 現在下記の構成で音楽、DVD鑑賞を半々で使用しております。

 アンプ:YAMAHA AX-1300
 スピーカー F:Bose 125
       C,RC:Bose 101VM
       RR,RL:BOSE 101MM
       SW:YAMAHA SW-P30

 以前よりプリアンプはいつかほしいと思っておりましたが、嫁の厳しい目もありカタログ等を眺めるに止まっていました。
 自分では予算の関係も考えPMA−390AE、PMA−1500AEの価格帯までで他メーカーも含め検討しております。
 最後に決めるのは自分ですが、オーディオについてはほとんど素人な私なので知りうる情報は良くも悪くも参考にさせて頂きたいと思います。

 尚、簡単な方法で良い音になる技などあればあわせてご教授願います。

 是非、様々な意見をお願い致します。



 
 

書込番号:6645839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/16 08:54(1年以上前)

 まず、ここの掲示板ではマルチポストは禁止されていますので、スピーカーの欄での書き込みについては削除依頼を出した方が良いです。

 そして本題ですが、AVアンプとしてDSP-AX1300があるのに、どうしてアンプを追加しようと思われるのか、それが分かりません。そのへんの動機を書いて頂ければと思います。また、BOSEのスピーカーはアンプの交換・追加で簡単に音が変わるような製品ではありません(少なくとも、私が聴いた範囲ではそう思いました)。どうしても明確なグレードアップを図ろうとお思いならば、スピーカーの更改をも視野に入れたシステムの総入れ替えになります。

 あと蛇足ですが「プリメインアンプ」と「プリアンプ」とはまったく違う製品ですので、そのへんもチェックされた方がよろしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97

書込番号:6645980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/16 10:40(1年以上前)

 元・副会長さんご指摘ありがとうございます。また同時に基本的なルールを知らず申し訳ありませんでした。以後気を付けます。

 どうしてAVアンプがあるのに…ですが、これは追加ではなく音楽鑑賞専用に別に使用する為です。以前、AVアンプとプリメインアンプとでは大きな差があると何かの雑誌で読んだ事があったので、機会があれば用途別に使い分けれればと考えておりました。
 BOSE 125は音楽鑑賞用に考えております。AVアンプの抜けたスピーカー部には他にBOSE 101MMが2台あるのでそれをまわそうと考えています。

書込番号:6646225

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/16 13:32(1年以上前)

>AVアンプとプリメインアンプとでは大きな差があると何かの雑誌で読んだ事があったので・・・
理由がこれだけであれば、現行のまま使用した方が良いように思います。
現行の音に具体的な不満があるのであれば、それを補うために機材の変更なり追加をするのは
良いと思います。
オーディオ専用システムの音を実際に聴いて、現行の音との違いを認識し何か不足を感じたのでしょうか?
もしそうであれば、その不満点を具体的に書かれればより適切なレスが付くと思います。

書込番号:6646650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/16 14:10(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
皆さん大概コメントされてますので・・
簡単な技について
簡単かどうかはさておき、先ずはスピーカーをしっかり設置するのが第1歩でしょうね。
BOSEの小型スピーカーは、ブラケットで吊られたり、適当にラック等の上に置かれるケースが多いようですが、これでは音質はイマイチな感があります。
BOSEの特徴上、通常のセオリー通りで音質が向上するかどうかは試してないので不明ではありますが・・

書込番号:6646733

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/16 23:11(1年以上前)

スレ主さん
ご質問主旨のアンプの件はいろいろ皆さんがレスされていますので・・
>BOSE 125は音楽鑑賞用に とありますので
私の数少ないBoseの試聴(ソースはクラシックCD)経験から書かせていただきます。

BOSEファン、並びにBOSE信者の皆さんごめんなさい、とまず最初に謝って・・
BOSEはピュアオーディオには向きません。
私の耳には、BOSEのサウンドは坊主のお経と同じでBGMでした。
そういった意味では、癒し系のSPで、スレ主さんは気に入っておられるのかもしれませんが・・

Strike Rougeさん
>通常のセオリー通りで音質が向上するかどうかは試してないので不明・・・
BOSEにはオーディオの常道は通じません。
インシュレーターを噛まそうが、鉛を乗せようが、どう何をしようが、
私の耳にはBOSEサウンドはさして変化しませんでした。

徹底したBOSEポリシーで貫かれたSP、マインドコントロール?されたSPという印象です。
そこが信者が増える所以かな・・
私にはオーディオには使えない面白味に欠けたSPですね。

書込番号:6648319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/17 02:13(1年以上前)

yamaya60さん こんばんは
いやはや、そこまで(^_^;)

私も曲者No1?との呼び声もある101を2年程使いましたが、確かにアクが強いですね・・・
無駄な抵抗ですか・・・
ならばポン置きで楽しんで頂きましょう。

しかし、ドクター尼坊主って出来過ぎ (/ ^^)/

書込番号:6648833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます…

2007/08/15 02:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 OCR-3さん
クチコミ投稿数:2件

現在、TRIOのKA-5100というアンプにKENWOODのS-7Iというスピーカーを繋いで使っているのですが、アンプの色々な部分に接触不良が出てきたので、新たに買い換えようと思ってます。予算などの都合で「ONKYO A-973」と「DENON PMA-390AE」のどちらかに決めようと思ってるのですが、現在のスピーカーを繋ぐとしたら、どちらが良いと思いますか?(デザイン的にはA−973が好きなのですが…)

書込番号:6642189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/16 18:02(1年以上前)

 クォリティ面ならばどちらでもいいと思います。ONKYO A-973ならぱスッキリしたやや硬めのアキュレートな音、DENON PMA-390AEならば中域重視のウォームで聴きやすい音です。・・・・発売時期が新しく電源ケーブルも交換可能なA-973に少し分があるかもしれませんが・・・・。

 ただしS-7iというスピーカーは昔のシステムコンポのパーツのひとつであり、私は聴いたことがなく、たぶんこのボードの投稿者諸氏にも聴いたことがあるという人はいないでしょう。だから相性という面では未知数です。

 販売店でアンプを選ぶ際、ついでにこのクラスのアンプに見合った価格帯のスピーカーをいろいろと試聴してみて、将来のスピーカーのグレードアップの方向性を見極めるのも面白いかもしれません。

書込番号:6647229

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCR-3さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/16 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり似たような値段のアンプでも音質にだいぶ差があるのですね。新しいスピーカーの購入も考えたことがあるんですけど、やっぱり気に入ってる品なのでもったいないような気がするんですよねぇ…。ジックリ悩んで決めようと思います。

書込番号:6647664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保護回路について

2007/08/15 23:15(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

製品が届いて10日間ほど使用してますが大音量(ボリューム表示35dB程度)で
保護回路が作動してしまいます。

ケーブルの接触などは無いと思います。1500AEでは同じSPでそのような事はありません。
また気のせいかも知れませんが部屋の温度が高い時には40dB程度で落ちます。
これは、この様な仕様なのでしょうか?。

書込番号:6644931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/08/16 08:36(1年以上前)

室温が、高くなると保護回路が、早めに働くという事から 推測なんですが、アンプの設置場所は、どうなんでしょう・・

発熱量の多いアンプだと聞いてますので ラックの中に押し込んである、天板の上の隙間が少ない等 放熱に問題は有りませんか??最低 左右5cm以上、上10cm以上空ける、空気が篭らないようにする。など等の対策を採ってみるのも良さそうです。

あとは、メーカーに問い合わせしてみるかな?? 

書込番号:6645939

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/16 10:52(1年以上前)

こうメイパパさん ありがとうございます。

ラックは4方開放で天板の上のスペースは10CMほどです。

あまり気にしないほうなのですが、これは少し困りました。

早速メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:6646250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

定格出力て?

2007/07/16 11:29(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:15件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

私はこのプリメインアンプ L-505uにDILIのMENUETUの組合せを考えておりますが、オーディオ初心者の私に一つ疑問な事が?

アンプの定格出力が100W+100W(8Ω)ですが、スピーカーの入力インピーダンスが4Ωになってます。
これは問題無くきっちりなるのでしょうか?

またこの組合せでバイワイヤリング接続を考えてますが、どうなんでしょうか?

オーディオ購入を考え、この組合せにしょうと思い、もちろんL-505uの発売を待って視聴してから購入するつもりですが、そもそも定格出力と入力インピーダンスって???

書込番号:6541019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/07/16 18:42(1年以上前)

ゆうはるのパパさん こんにちは

私も505uを検討していますが、スピーカが4Ωでも
問題ないと思いますよ。出力が少し増えると思います。

バイワイヤリングもスピーカが対応していれば出来ますよ。

7月末発売ですけど、私の近くに置いてる所がなかなか
ないので、ゆうはるのパパさん視聴されたら感想聞かせてください。

書込番号:6542364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2007/07/16 20:52(1年以上前)

こんばんは、もぐもぐ9号さん
ありがとうございます!大丈夫なんですね!!
安心しました。
最近色んな雑誌等でオーディオの事を勉強し始めておりますが、まだまだ素人なんで


先にスピーカーをMENUETUに決めてしまい、その後このL-505uと出会いスペックとデザインに一目惚れをしてしまいました。

もちろん私自身LUXMANは初めてなので発売がとても楽しみにしております。

私が住んでいる地域のビックカメラにはLUXMANのアンプが視聴でき、多分このL-505uも展示される事でしょう。

また視聴しましたらレポートしますね!

書込番号:6542889

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/17 12:02(1年以上前)

>そもそも定格出力と入力インピーダンスって???

定格出力

読んで字のごとく、ある定まった条件での出力のことです。

例えば、デノンの以下の機種の場合、
http://www.denon.co.jp/products2/pma2000ae.html

”定格出力 両チャンネル駆動(CD→SP OUT)
80W+80W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D.0.07%)”

と測定条件が書いてあります。この条件が違ってくると、出力量が違ってきます。例えば負荷インピーダンスが低くなれば出力量は大きくなりますし、周波数を1kHzに限定すれば同様大きくなります。歪み率をもっと大きくしたり、片チャンネル動作にしても大きくなります。

この測定条件は、昔は業界で大体決まっていたように思いますが、今はどうなんでしょう。メーカーが違えば違うんではないかと思います。


入力インピーダンス

以下のサイトが分かり易いかと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/otasuke/impi.htm

ただ、入力インピーダンスが高ければ良いというのは、一般的な電気回路に関してのものですので、SPに関しては少し感覚的に違う部分もあるかと思います。

インピーダンスが低すぎると、大電流が流れてアンプに負荷が掛かりますので、あまり低すぎるのは問題ですが、高すぎても出力量が小さくなって効率が悪くなります。
要は、ある範囲にあれば良いと言うことになります。大体16Ω〜4Ω位にあれば問題ありません。

書込番号:6545242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/17 12:36(1年以上前)

大概のスピーカの定格インピーダンスは4Ωになってますから、それ自体は気にする必要はありません。
そもそも、スピーカ自体LCR回路ですから周波数によってインピーダンスは変わりますし、縦軸をインピーダンス、横軸を周波数(対数軸)としたインピーダンス曲線はスピーカ毎に全て違います。
昔、長岡鉄男先生のスピーカ製作記事には、かならずスペクトラム・アナライザによるインピーダンス曲線の写真が付いてました。

MenuetUの能率は 86dB ということで、特別高くも低くもないようですから、アンプの「能力」が問題になることはないと思われますが。(鳴らしにくいといわれるオンキヨーのスピーカだと 80〜83dB になってます)


ついでながら、「視聴」ではなく「試聴」ですよ(笑)

書込番号:6545323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2007/07/17 17:21(1年以上前)

586RAさんJATPさん返信ありがとうございます。

あまり気にしなくていいんですね!
よかったです!

オーディオの事を勉強すれば勉強する程難しく考えてしまって
スピーカーも購入を検討してからあれこれ試聴(JATPさんご指摘ありがとうございます m(_ _)m)して、やっとこのMENUETUに決めた事か

でもそうやって色々考えている時が楽しんですけどね!
今は毎日カタログや雑誌を見てます

早くこのL-505uの試聴をしてみたいです〜

書込番号:6545996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2007/07/25 14:08(1年以上前)

初めて書き込むものです。よろしく。
遅いレスですが、私も4Ωのエラック207Aを買いまして、505uを検討しています。ラックスマンの発表では8Ωでの記載しかなかったので確認しましたところ、下記の回答を得ましたので転記します。

「最終的な仕様では、L-505uは4Ωを正式にサポートしています。
4Ω時の定格出力は140Wとなる予定です。もちろん4Ωスピーカーを余裕を持ってドライブすることが可能ですので、安心してご検討くださいませ。」

なお、現在私はヤマハのAVアンプ2500を使っており、カタログには6Ω以上のSPを接続するように、と書いてありましたので、これもメ−カ−に確認しましたところ、ボリュームを上げてアンプに負荷がかかりすぎると安全回路が働くので、しばしば安全回路が働くようでは問題だが、そうでない使用状況ではあまり問題はないとの回答を得ました。実際、自宅でかなりの大音量で鳴らしてみても一度も安全回路は働いていません。オ−ディオ雑誌でも、6Ω以上を推奨するアンプに4Ωのスピ−カが推薦されていたりします。あまり神経質にならなくてもよいみたいですが、ラックスマンから上記の回答を得ていよいよ発売が待ち遠しいです。今から○十年前の高校生のとき、小遣いを貯めて初めて買ったアンプがSQ707で、もし505uを買えばそれ以来のラックスとなります。

書込番号:6575036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2007/07/25 18:27(1年以上前)

ヴォルフラムさん参考になる返信ありがとうございます。

ヴォルフラムさんもL-505uを検討しておられるのですね!
情報によりますと27日からメーカー出荷が始まるとの事、とても楽しみにしております。
でも私はこの505uを購入するとしてもデザイン等を考えてシャンペンゴールドにするつもりです。だから8月下旬になります・・・

ヴォルフラムさんが先に購入されましたら、また感想等を教えてくださいね!

書込番号:6575619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2007/08/14 15:59(1年以上前)

ゆうはるのパパさん,こんにちは。どうやらシャンペンゴールドの発売まで待てなかったみたいですね。私も505uを買いました。私は最初からシルバ-(にブル-のランプ)が気に入っていました。デザインも素敵ですし,なによりも素晴らしい音ですね。聴かれる音楽は私とまるで違うみたいですが,505uで音楽を存分に楽しみましょう。

書込番号:6640486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2007/08/15 18:03(1年以上前)

ヴォルフラムさん こんにちは!

そうなんです、発売直ぐに試聴しに行きブラスターホワイトのあまりのかっこ良さに気に入りシャンパンゴールドの発売を待たずに買ってしまいました。

当初はネット販売にて安く買いたかったのですが、修理等の事を考えケーズデンキのオンラインショップにて購入しました。
このショップですと近くのケーズデンキでも修理受付をしてもらえるみたいなんで。

音は最高によいですね!
今は毎晩CDやレコードを聴いております。

お互い好みの音楽にて楽しみましょう!

書込番号:6643866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HIGHLAND AUDIO AINGEL 3203を鳴らせるアンプは?

2007/07/20 21:07(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6

スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

3ヶ月ほど前に上記の通り、HIGHLAND AUDIOのAINGEL3203を購入し、現在は古いミニコンポに繋いでいます。
今回プリメインアンプの導入を検討しており、A-A6が候補になっています。
他にDENONの1500AE、ATOLLのIN50(ちょっと予算オーバーですがデザインが気に入りました。また同じフランス製という事で音の相性が良いのかなと勝手に思ってます)を候補としています。
よく聴くジャンルは女性ジャズボーカル、フュージョンが主になります。クラシックは聴きません。
高解像度は求めていませんが、音楽を楽しめ、定位感が良いのが理想です。

しかし、AINGEL3203を置いてあるお店がなく、AINGEL3203とつなげて聴く事が出来ません。

興味を持ち始めの初心者なので、皆さんにご意見を頂き参考にさせて頂きたいと思っております。
宜しくお願いします。

書込番号:6557529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/20 23:25(1年以上前)

音色や響きの相性の問題は別として、 AINGEL 3023 は、入力感度=85dB/1W/1mのようなのでなかなか手ごわそうで、
アンプにかなり力強いドライブ力を要求する、スピーカーのようにおもいます。

PMA-1500AEよりは電源のいいA-A6のほうが、よさそうで、いちおうある程度鳴らすことは可能だとは思います。
ですが、このスピーカーの本来の魅力を引き出すには、すくなくともDENONならPMA-2000AE、PIONEERならA-A9、や
ATOLLのIN50クラス以上のアンプが、必要ではないでしょうか?

予算がゆるすのならどうぞ、ご一考を・・・

書込番号:6558189

ナイスクチコミ!1


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2007/07/20 23:49(1年以上前)

無糖紅茶さん、ありがとうございます。

実は私はAINGEL3203が値上がりしてから購入した大バカ者でして、値上がり前は実売6万程度と記憶しております。
なので、アンプもそのくらいの価格帯で良いのかと思ってました。

また、恥ずかしながらドライブ力というのがアンプのスペックからは理解出来ません。出力とは違うのですよね?

予算をなるべく抑えるならドライブ力のあるとの評価を得てる、ONKYOのデジタルアンプなども候補にするべきかなぁ…。

ご意見ありがとうございました。
予算を含め、再考してみます。

書込番号:6558329

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/21 11:08(1年以上前)

poor virusさん こんにちは。

>実は私はAINGEL3203が値上がりしてから購入した大バカ者でして、

いやぁ〜、本当。この春の大幅値上げには驚きましたね。輸入しているヘビームーンの方に「スゴイ値上げになりましたね。どうしたんですか?」と聞いたところ、「色々ありまして。」と苦笑してました。

輸入品ではこういうことは良くあることですが、振り回されるインポーターの皆さんは大変ですよね。


さて、本題。

私はORANシリーズは聞いたことがあるのですが、AINGELシリーズを聞いたことはありません。まぁ、しかし同傾向のスピーカーかと思います。

そして、私はPMA-1500AEやA-A6でも良いのではないかと思います。
現在ミニコンポに繋いでいることからしても、これらのアンプの導入で十分音質の向上が期待出来ると思います。

ハイランドオーディオのスピーカーのパフォーマンスはかなり高いと思いますので、アンプを奢ればそれだけの効果が期待出来るとは思いますが、いきなりアンプだけステップアップしても他の機器とのバランスが取れません。

まずはリーズナブルなアンプを導入し、早目にプレーヤーも更新を進めた方がトータルバランスが良いシステムになると思います。

書込番号:6559652

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/21 13:54(1年以上前)

スピーカーの能率の値だけを見ると、アンプにパワーを要求しそうです。
実際に聴いたことがないため確かなことは言えませんが、一般に同程度の能率のスピーカーは概ね
駆動に力が要りますね。
低価格帯のアンプでしたらデジタルアンプが無難そうです。
アナログアンプだと10万円以下では難しそうで、20万円級が妥当かもしれません。
何れにしても、せっかくのスピーカーを値段に見合った音で鳴らしたいので、良く聴いて選ぶとよいでしょう。

書込番号:6560107

ナイスクチコミ!2


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2007/07/21 17:50(1年以上前)

本日PMA-1500AE、A-A6、Future2005の試聴に挑戦してきました。
スピーカーはAINGEL3203がなかったのでIMAGE44です。

●PMA-1500AE
低音が強調されており、音が前へ前へと来る印象です。私は荒い感じを受けまして候補から外しました。
●A-A6
音は柔らかく、ステレオ感がとても良かったです。女性ボーカルはリアルで色気があり良かったのですが、フュージョンはパンチが足りない印象です。
●Future2005
柔らか過ぎず、硬過ぎずメインのメロディーの中音域が良く出ていた印象です。音は一番好みかも知れませんが、定位感ではA-A6の方が良かったです。

残念ながらATOLLのIN50は無かったので試聴していません。

586RAさん、ありがとうございます。
>いきなりアンプだけステップアップしても他の機器とのバランスが取れません。

そうですよね、いつかはプレーヤーも購入を検討しなくてはならないし…。
予算的にもこのくらいで抑えたいです。

umanomimiさん、ありがとうございます。
>低価格帯のアンプでしたらデジタルアンプが無難そうです。
確かにAINGEL3203を購入したとき(試聴したのはORANシリーズですが…)DENONのデジタルアンプに繋いでいました。
実は他店でONKYOのA973も試聴しました。
他の候補に比べると格下かもしれませんが、解像度、定位感はよかったです。ただ、良く言われているように硬いというか冷たいというかあまり好みではないかもしれません。

>アナログアンプだと10万円以下では難しそうで、20万円級が妥当かもしれません。
そうですか…。
ちょっと(というか大分)予算的に厳しいです。


実際にAINGEL3203と繋いでみないと分からない部分が多いのですが、今の所A-A6とFuture2005に絞ってみたいと思います。

しかし、私の耳ではアンプの違いなんて良く分からないだろうと思っていたのですが、意外と分かるものですね。とても面白かったです。

書込番号:6560813

ナイスクチコミ!0


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2007/08/11 14:18(1年以上前)

散々悩んだ末、トライオードのFuture2005を先日購入しました。
ミニコンポからの交換ですので、言うまでも無く全てが良い方向へと向かいました。
音に躍動感が出て、小音量でも音やせがなく低音の量感も私好みです。
定位感も良くなり、今まで見えなかったボーカルが少しハッキリしてきたとも思います。
今まではスピーカーの下に厚さ3cmほどの板を敷いていたのですが、今は必要ないと感じています。
皆さんのお奨めのように、もっとアンプを奢れば更に良い音になるとは思いましたが、現在は大満足です。

ご意見を下さった皆様ありがとうございました。
また、CDプレーヤーを導入する際にはお世話になるかと思いますがその時は宜しくお願いいたします。

取り急ぎ、お礼とご報告まで…。

書込番号:6630650

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/11 21:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い音が出て良かったですね。アンプも使い込んでいくと段々音が良くなってきますので、ドンドン餌(音楽)をやって可愛がって上げて下さい。

書込番号:6631730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング