プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれのが音がいいの?

2007/08/09 00:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:39件

私は、安くて音のいいアンプが欲しくて見つけたのがオンキヨーの
A-905FXとSA-907FXとCR-D1でこの3つは、どれが音がいいのでしょうか
教えてください。

スピーカーはD-057MとSL-057です
使用用途は、CDプレーヤーや、PCAUDIOです

書込番号:6623306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/08/09 02:02(1年以上前)

A-973も視野に入れてます

書込番号:6623464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/08/09 10:37(1年以上前)

おはようございます  onkyo大好きさん

ピッタリのお名前で思わず書き込んでしまいました^^;
え〜と、候補の「A-905FX」 「SA-907FX」 「A-973」 をピックアップして書かせて頂きます。
まず全くの主観ではありますが音質の良さそうな順番はこうなると思います。

A-973 > A-905FX > SA-907FX

「SA-907FX」 はフロント・センターの合計3chを駆動できるAVセンターですし
「A-905FX」 と 「A-973」 は価格は同じですがサイズの差があります。
ただonkyo大好きさんはサブウーファーをお使いとの事なので
この候補の中で "SUB WOOFER PREOUT" があるのは 「A-905FX」 と 「SA-907FX」 なので
今回の条件 (ステレオ再生+サブウーファー使用) では
「A-905FX」 を選ばれるのが宜しいかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:6624050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/08/10 01:24(1年以上前)

私のサブウーハーは、SP入力もできるので
"SUB WOOFER PREOUT"があってもなくても困らないので
A-973とA-905FXを、視野に入れてお財布と相談しながら検討します。
ありがとうございました。

書込番号:6626389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの接続はどの端子でしょう?

2007/08/01 18:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:83件

ヘッドフォン端子が無いのを承知で購入予定です。
RCAピン×2→標準プラグ(メス)ケーブル20cmを特注しておりますが、このアンプの、PREOUTやLINEOUTに直接つないでも良いものでしょうか?ボリュームは有効なのですか?
ヘッドフォンはSONY MDR-CD900ST です。

ヘッドフォンアンプを使用するべきか迷ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6598820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/01 18:38(1年以上前)

背面のLINE2 OUTにヘッドホンアンプの音声入力端子を接続し、
LINE 2 INには何も接続せずにあけておくことになるそうです。
なお、このときボリュームによる調整はききませんので、固定出力となります。

私も試したことがありますが、音質はヘッドホンアンプの音質に大きく依存することになります。なおオーテクのAT-HA20程度のものではインピーダンスが対応していないため、音楽を楽しむのに十分な音量を出すことができません。

書込番号:6598857

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/02 23:12(1年以上前)

ひょっとして、PREOUTやLINEOUTから直接ヘッドフォンに繋ごうと考えてます?

だとしたら、とても小さな音でしか鳴りません。しかもボリュームは効きませんので、小さな音のままです。

ヘッドフォンで聴けるような音量にする為にヘッドフォンアンプの使用が必須になります。

書込番号:6603115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/08/09 20:40(1年以上前)

返信の御礼が遅くなりました。みなさまありがとうございました。

特注ケーブルが届いたのでSE-90PCIのLINEOUTからあえて直接ヘッドフォンに繋いでみました。
音量的には問題ないのですが、メーカーさんに確認したところ、やはりヘッドフォンアンプの使用を勧められました。

もう少し検討させていただきます。ご回答頂きまことに有り難うございました。

書込番号:6625258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:6件

マランツのPM−15S1を最近購入しました。最初はいくらボリュームを上げても音がでなく、この0.5dBステップのリニアコントロールボリュームにはとまどいました。本体のボリュームで調整すると、音が聞こえ始める−60dB位までグルグル上げてゆくと手首が関節炎になりそう・・・最近はリモコンで操作しています。オーナーの方でこのボリュームの最良の使用方法がありましたら、ご教授下さい宜しくお願い致します。

書込番号:6614780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/06 21:12(1年以上前)

オオカミンさん、こんばんは。

15じゃなくて13ですけど、ノブを回す時は手首をひねらずに指で擦る感じでやってますよ。
もちろん、リモコンの方がメインですけどね。

ところで、私もサエクの1000を使ってますけど、替える前はどんなケーブルでした?
私の場合、テクニカの800円ケーブルからインディゴブルーに替えた時の感激に比べて、インディゴブルーから1000に替えた時は「あ、あんま変わんないのね…」ってなもんだったので。(ガチガチのインディゴブルーより扱いやすいので、不満はなかったですけどね)

書込番号:6615627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/08/07 07:48(1年以上前)

JATPさん早速のお返事ありがとうございました。やはりリモコンで操作するしかないようですね、何か設定のようなものがあるのかと、取説を見ても書いてないし・・・スペックはいいボリュームなのでしょうが、人間工学的にどうかと思います。通常のボリュームで慣れている方にとっては、なかなか音量が上がらない・下がらない・・で、いらいらしそうです。
小生のスピーカケーブル、交換前はortofonの6.7N-SPK500でした。ご存知かと思いますがJBLのモニタースピーカはある程度音量を上げないと低音が満足に出ません。ところがこのJBLとPM-15S1を以前買ったサエクのSPKー1000で繋いだら、大げさではなく自分にとっては劇的な変化となりました。ちなみに一度ortofonに戻しその変化を比べましたが、明らかにサエクの方が聞きやすく周波数の幅が出ている様に感じます。(但し、私のシステムとリスニング環境の場合ですが)

書込番号:6617116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

左右で音質が異なります

2007/08/01 01:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

購入して慣らし始めてから10日ほど経ち、今日は少し音量を上げてみました。ボリュームを10時ぐらいにしたり、トーンを上げたり、ラウドネスをオンにしたり。ソースダイレクトのオンオフも。

そんなことをしながら、今日は昼間から夕方までずっとCDをかけていたのですが、夜になって、左右で音質が違ってきていることに気がつきました。

右のスピーカーから聞こえてくるのは高音が強調されていて少しシャリシャリしている感じ。左のスピーカーから聞こえてくるのは低音が目立ち、こもっています。

ボリュームやトーン、ラウドネスやソースダイレクトスイッチなどをいじった程度で音量を少し上げた程度で、こんなことが生じることはあるのでしょうか。

ちなみに構成はアンプがA−977、CDPがC−777、スピーカーはKEFのiQ3です。

様々なCDをかけてみても同じ現象が生じるので、音源の違いが原因ではないと思います。

このような症状について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:6597043

ナイスクチコミ!1


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/01 02:30(1年以上前)

最近オンキョーが気になるさん、こんにちは。

私もこのアンプを使っています。スピーカーは十数年前のDIATONE DS-77Zです。

A-977を購入して一ヶ月以上経ちましたが、左右の音質差は感じません。

左右のスピーカーのセッティングの条件が違うのではありませんか?スピーカーを左右入れ替えてみても同じならアンプに原因があり、そうでないならスピーカーの条件差またはスピーカーに異常があると推察できるのではないでしょうか。
モノラルソースを鳴らして見るのもいいかもしれません。

書込番号:6597231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/01 09:23(1年以上前)

最近オンキョーが気になるさん お早う御座います・・

まずは、どこに原因が、あるかでしょうね・・

スピーカーケーブルを左右入れ替えて聴いて見るから始めて CDとアンプのケーブルを入れ替えてみる・・
以上でも左右のSPの音質が違ってたら SP自体左右入れ替えて聴いて見る・・
でどの機器の異常なのか 若しくは、SP設置条件の違いによって起こる物なのか わかると思います。

書込番号:6597617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/01 14:14(1年以上前)

不具合じゃないですかね。販売店に見て貰ったら?

ONKYOは不具合は良くあるんで。

書込番号:6598256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/01 15:27(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
片チャンがシャリシャリ、片チャンがもわもわ・・
確かにアンプがかなり怪しいですが、取り敢えず、ラインケーブル、スピーカーケーブル、スピーカーを順次入れ替えて切り分けるのがベターですね

書込番号:6598385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/01 15:51(1年以上前)

こんにちは。

個人的な経験で、片チャンネルのおかしい場合がいつくかありました。

 ・DS−77Zを購入した時に、どうも片チャンネルのおかしいと思ったら、片方のスコーカがお釈迦になっていた。
 ・A−927を使っていた時に、半年くらいでセレクタがへたって接続不良を起こした。
 ・サンスイ607NRAでも、晩年はセレクタのへたりで片チャンネルからバリバリとノイズが出てくることがあった

ルージュさんの書かれているように、ケーブルの入れ替えをまず試されるべきでしょうね。

書込番号:6598430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/01 17:41(1年以上前)

最近オンキョーが気になるさん、こんにちは。

念の為にお聞きしますが、左右のスピーカーは
同様にセッティングされていますでしょうか?
例えば、スピーカー直下にある物(台?)の材質が異なる等。

左右のセッティングが完全に同じ状態で、モノラル音声を再生して、他の方が仰る方法で確認してみて下さい。

尚、アンプのスピーカー端子が2系統ありますが、
両方とも試した方が良いです。

書込番号:6598719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2007/08/02 00:29(1年以上前)

皆さん、アドバイス頂き本当に有難うございます。同時に、お騒がせしてしまったようで申し訳ございません。

今日、改めて問題が起きた状態のままで音を聴き直してみましたが、やはり左右差は残ったままでした。左がこもり、右がシャリシャリです。

そこで、皆さんからアドバイスがあったように、スピーカーケーブルを左右入れ替えてみました。銅線をしっかりねじってばらつかないようにし、ネジはきつめに回してしっかり固定してみました。

あと、電源コードが緩んでいる可能性もあるかもしれないと思い、念の為しっかりと差し込んである状態にしておきました。

恐る恐るCDをかけて鳴らしてみると...ほとんど、左右差が無くなっていました!ちょっとだけまだ差があるような気がしたので、アンプ側の接続も入れなおして締めなおしてみました。

ほんのちょっとですが、更に左右差が無くなったように感じました。深夜ですので、あまり大きな音では確認出来ませんが、以前とほぼ同様になったと思います。

原因ははっきりしませんが、もしかしたらスピーカーケーブルの接続の問題だったのかもしれません。ただ、+と−は前から間違っていなかったはずですし、前もネジはしっかり締めたはずなので、疑問は残りますが。

いずれにせよ、結果オーライかと思います。正直、買ったばかりで、それまではクリアーな良い音だったのが突然おかしくなったので、焦りました。

アドバイスして頂いた皆さん、本当に有難うございました。

書込番号:6600155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/02 08:23(1年以上前)

すいません、治ったと報告しましたが、また再発してしまいました。

今朝またCDを聴いてみたら、また音質の左右差が生じてしまいました。最初は順調に鳴っていたのに、何となく左右に差が生じてきたような感じになり、その後左のスピーカーの音がまたはっきりとこもってしまったのです。

ちなみにスピーカースタンドや使用しているケーブルの種類・長さなどは左右で全く同じです。

ケーブルを左右入れ替えてもまた同じ状況になるということは、スピーカーの問題なのかも?と思いました。が、まだ他にも色々試してみたほうがよさそうです。

アンプとスピーカーの販売店にも相談してみたいと思います。

書込番号:6600772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/02 13:06(1年以上前)

こんにちは
う〜ん・・
一時的に直ったフリでしたかね(^_^;)
確認ですが、当初は大きな差が無かったのに、突然異状が発生したのですね?
メーカーへ問い合わせる前に、スピーカーとアンプのどちらに症状がついてくるか、切り分けを必ずして下さい。
スピーカーケーブルの左右入れ替えだけですから、すぐに出来ると思います。
念のため、入力端子側での左右入れ替えも試しておけば万全です。
仮に私がサービスマンでも、これらの情報は欲しいですよ。

書込番号:6601358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/02 13:15(1年以上前)

こんにちは〜

スピーカーを左右入れ替えても同じ現象になったみたいですね。
スピーカーに問題はなさそうですが(断言はできませんが・・・)、
部屋の環境(間取り・音の反射吸音等)も考えられますね?

一度、スピーカーの場所を
別の部屋か今と違う所に設置してみてはいかがでしょうか?

今の状態で試すならスピーカーの外側に板を置いたり、
部屋に毛布・カーテン等を垂れ下げてみて、音がどう変化するか
聴いてみるのも良いかも知れません。(^-^)

書込番号:6601372

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/02 13:37(1年以上前)

> そこで、皆さんからアドバイスがあったように、スピーカーケーブルを左右入れ替えてみました。

スピーカーとスピーカーケーブルをセットで、左右入れ替えたほうが手間がかからないし、切り分けが容易になるので良いです。すなわち、アンプのスピーカー端子の部分の接続を、左右を入れ替えるわけです。
左右が逆になって聞こえますが、耳というパーツも左右入れ替えができますので、このほうが万全です。w

こもる時とこもらない時の両方がありうるということから考えると、スピーカーユニットのボイスコイルの断線などは可能性から外れますね。
こもっている時にヘッドホンで聞けないのでしょうか?

書込番号:6601418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2007/08/05 19:55(1年以上前)

皆さん、引き続きアドバイスを頂き、有難うございました。

今日はやっと休みを取れたので、今回の問題を解決すべく出来る限りチェックしてみました。

アンプのスピーカー端子の部分の接続を左右を入れ替えたり、+と−の極性を変えてみたり、アンプ側の接続をスピーカーAからスピーカーBに切り替えたり、音質がきれいな方のスピーカーケーブルを、音質がこもっている方のスピーカーに使ってみたり。

結果、片方のスピーカーの音質のこもりは変わりませんでした。ということはスピーカー自体の問題なのではないか?と思われ、それを検証する手段を考えていたら、前に使っていたミニコンのスピーカーをつないでみることを思いつきました!

その結果...ミニコンスピーカーは左右とも全く問題なく鳴るではないですか。しかも、かなりいい音で。iQ3より二回りは小さく、低価格のもので、ケーブルも付属品の安っぽいものなのに...アンプとCDが良い、ということなのかもしれませんね。

これで、スピーカー自身の問題であることを確信することが出来ました。

ついでに、もう一つ思いついたのが、音がこもっている方のスピーカーのジャンパーケーブルを外し、シングルワイヤでつないで見るというチェック。

LF側とHF側のどちらにつないでも鳴るはずですが、LF側につないだら鳴ったものの、HF側につないだら何と!音が鳴らず。

以上のチェック結果と、症状を販売店に話したところ、「ツィーターの故障の可能性大。コンデンサ?の断線かもしれない」とのことで、何と、即交換してくれることになりました。

普通なら、お店でもチェックしてみて症状が再現出来たら交換、ということになると思うのですが、ここまで自分でチェックした結果を認めてくれたようです。

これも、皆さんが色んなチェック手法を提案して下さったからと思います。本当に有難うございました。

それにしても、ミニコンのスピーカーもバカに出来ませんね。7〜8年使っているものなので鳴らしこみはしっかりしてるし、良いアンプ・CDをつなげばそれなりの音が鳴るということでしょうか。

当分、両方のスピーカーをつないでおこうかと思います。

書込番号:6612202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/05 20:43(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
取り敢えず、交換ということでおめでとうございます。
チェックお疲れ様でした。
ツイーター断線ってことは、ウーハーだけが鳴ってたんですね?
こもるって次元を超えてましたね(^_^;)
因みに、ペアで交換でしょうか?
もう片方のシャリシャリが何気に気になります。
ツイーターが鳴ってまともな状態が、ウーハーのみに比較してシャリシャリならよいのですが・・・

書込番号:6612368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/05 23:28(1年以上前)

Strike Rougeさん、コメント有難うございます。

ツイーター断線かどうかは、まだはっきりとはわかりません。症状から販売店の方が予想したもので、詳しい原因は多分、メーカーに送らないとわからないということのようです。

たしかに、こもるといっても相当なレベルでしたね。なので、最初からスピーカーの置き方とかの問題ではないと感じていました。

ちなみに、ペアでの交換となりました。前のセットはもう手元にありませんが、正常だった方のスピーカーは、シャリシャリといっても、こもっている方のスピーカーと比較しての話ですので、問題ないかと思っています。

それにしても、販売店の対応は迅速でしたよ。在庫はその店に無かったそうで、今回の件があったために至急で系列店から取り寄せてくれたそうでした。

店長さんが、今回のようなケースは非常に珍しいと言ってました。

書込番号:6613099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問です。

2007/08/04 12:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:13件

現在 DENON・AVC-1930を使用してるのですが、フロントがもの足りず、このアンプもつなげると、かなり変わりますか?スピ−カ−は、フロントがDENONのト−ルボ−イ33XG センタ−が55XGです。お願いします。

書込番号:6607982

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/04 21:28(1年以上前)

ウルトラマソさん はじめまして。

>フロントがもの足りず、このアンプもつなげると、かなり変わりますか?

先ずどのように物足りないのか、お教え下さい。もし迫力のようなものでしたら、原因は33XGにありますので、あまり変わらないと思います。サブウーファーでで補う事も出来ますがフロント(左右メイン)スピーカーのグレードを上げますと雰囲気はガラッと変わりますよ。

書込番号:6609300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/04 22:15(1年以上前)

seinosukeさん はじめまして。ご返信ありがとうございます。おっしゃる通り物足りないのは迫力です。この場合やはりスピ−カ−、サブウ−ファ−を変える方が効果大ですか?

書込番号:6609475

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 00:01(1年以上前)

おそらく現在お使いのサブウ−ファ−はDSW-33XGでしょうか?。
通常の映画鑑賞用途では十分かと思いますが。

もう少し迫力が欲しいというのでしたら33XGはリアにまわしてフロントに55XGを使えばかなり変わると思います。

将来的により音楽的な迫力を求めるならばJBLやクリプシュ、モニターオーディオ あたりを核にSPシステムを組むのがいいかも。これらのSPはフロント単体で十分迫力があります。そうなると今度はアンプが気になりますね。汗

書込番号:6609845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/05 11:41(1年以上前)

seinosukeさん、質問ばかりですみません。サブウ−ファ−はKENWOODのSW-500?なるものです。音楽的な迫力も求めたいですが予算が・・・。10万弱くらいでなにか良い組み合わせないですかね?CDはこのアンプに直接、DVDはAVC−1930からPREOUTで繋ぐ。よりやはりスピ−カ−を変えた方が全体のバランスは良いですか?

書込番号:6610962

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 12:28(1年以上前)

>サブウ−ファ−はKENWOODのSW-500

SCT-55XG-M 32000円前後 × 2   64000円
DSW-55XG              38000円

計                102000円程度

現在のシステムに上記追加でかなり良くなりますよ。音質的にもベストバランスですし予算10万円ならこれがお勧めです。

いずれにしましてもSW-500では迫力のある音は望めませんので先ずDSW-55XGに交換してみましょう。これでOKでしたらSCT-55XG-Mhは変更しなくてもいいと思いますよ。

書込番号:6611068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/05 14:04(1年以上前)

やはりまずいですか。まずはサブウ−ファ−からですね。DSW-55をみにいってきます!PMA-390から話がそれましたが結局AVC−1930での2ch再生との差はあまりないのですか?

書込番号:6611280

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 15:52(1年以上前)

>AVC−1930での2ch再生との差

デノンなら1500AE以上であれば、かなり変わると思いますが、PMA-390AEですとそれ程メリットはないでしょうね。

それよりも現在のSWが明らかに足を引っ張っている気がします。

書込番号:6611524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/05 18:03(1年以上前)

今近くの店に行ってみたのですが・・・PMA1500AE以上とDSW-55の値段と先程seinosukeさんのプランが同じくらいです!どちらが効果的なんですかね?しかし、一気に買うと何が良かったのか解らない(財布にも厳しい)ので、とりあえずSWに狙いを定めたいと思います!PMA-390Aから話がそれましたがseinosukeさんありがとうございます!また報告します!

書込番号:6611879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオ販売店

2007/08/03 08:58(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは。
オーディオ初心者で始めたいのですが近場でオーディオ機器の販売店があまりありません。
茨城のつくば、千葉県の柏あたりにオーディオ機器の販売店は在りますか?
因みに知っているのは石丸学園店と柏デイスクユニオンくらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6604048

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/03 10:18(1年以上前)

柏のディスクユニオンの奥にオーディオユニオンがあります。

それ程機器の種類は多くありませんが、それなりのラインナップで、仕切られた試聴室もあります。

が、ここ1年くらい行ってません。

ディスクユニオンがあるので無くなっていることはないと思いますが、変化の激しい世の中のこと、一応来店前に、電話で確認撮られた方がベターかも知れません。

書込番号:6604211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/08/03 11:27(1年以上前)

586RAさん、お返事ありがとうございます。
オーディオユニオンですね!わかりました早速調べてみます。

書込番号:6604369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング