プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2007/06/16 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 mkt2nkさん
クチコミ投稿数:2件

詳しい方、教えてください。

アンプPMA-2000AE
CDプレーヤーDCD-1650AE
で、スピーカーに悩んでいます。
今のところ候補は、KEFのIQ9、モニターオーディオシルバーRS6、DALIロイヤルタワーです。
聴くのは主にロック、ポップスです。

DALIがDENONとの組み合わせも良さそうだろうと思うのですが、ロック系には不向きだと聞いて悩んでしまってます。
ロック系にはモニターオーディオが良いとのことですが、KEFも良いのかな?といった感じです。

この3点のうちで最適なもの、他のお勧め(トールボーイに限らず。予算的にペアで20万円以内)あればお願いします。


書込番号:6442876

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/16 21:13(1年以上前)

一押しはSOULNOTE sm2.0ですが、専用スタンド必須なので予算オーバーでしょうか。
このスピーカーは超ハイコストパフォーマンスです。
でも、そうするとアンプの瞬発力が物足りないかもしれません。

書込番号:6443024

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/17 02:58(1年以上前)

追加でDYNAUDIO AUDIENCE52も良いと思いますが、2000AEでは厳しいですね。
アンプは既にお持ちなのでしょうか?
これからでしたら、音色はスピーカーでほぼ決まりますので、先にスピーカーを
決められた方がよろしいかと思います。

書込番号:6444209

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkt2nkさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 14:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アンプ、CDは決まっております。
無理な条件でしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:6445238

ナイスクチコミ!0


火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 16:25(1年以上前)

環境、スペースが分かりませんので8畳〜を目処に推薦(扱いやすさ聴き疲れしないもの)

audio-pro AVANTI A.90 :中高域の爽やかさに余裕の低音
YAMAHA NS-525F:タイトでキレの良い低音

ワイドレンジ、解像度、レスポンス、S/N、周波数特性がフラットなど基本的な要件を満たしどのジャンルでも合格点はつけられると思います。


もし、スペース的に狭いのであればブックシェルフ+スピーカースタンド+(サブウーハー)の方が気持ち良いかもしれません。

書込番号:6445491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2007/06/30 01:55(1年以上前)

割とオールジャンルでそつなく鳴らしてコストパフォーマンスも高い
ビクターのSX-LT55MK2とかはどうでしょうか?

書込番号:6485999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

B&W(CDM1)に

2007/06/26 17:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:25件

現在このアンプを購入検討中なのですが・・

先日友人からB&WのCDM1を譲ってもらいました、これを期に今まで

使用しておりましたサンスイのシステムコンポからステップアップ

したいと考えアンプをあれこれ検討しています。

PMA-390AEでCDM1を充分にドライブできるものでしょうか?

それともPMA-1500AEのほうがいいのか迷っています。

あまり予算がないもので、そこそこ聞かせられるのでしたらコスト

の安価なPMA-390AEにしたいのですが・・いかがなものでしょうか?

当方ド素人なもので適切なアドバイスをいただけたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:6475005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/06/27 08:10(1年以上前)

自分の推測で書きます。っと言うのは、CDM1は、何回かしか視聴した事が無い。PMA-390は、使ってた時期があったけど PMA-390AEは、視聴した事すら無い。

鳴らす事は、出来ますが、十分とは言えないでしょうね。PMA-1500AEにしても そう言えると思います。

ただ、ゼロウォークさんの場合 シスコンからのグレードアップになるので どちらのアンプにしても音質は、アップしたと感じる事が出来るような気もします。
PMA-1500AEの方が、明らかに良くなったと感じる事が出来そうです。

書込番号:6477235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/06/27 19:19(1年以上前)

こうメイパパさん
早速のアドバイスありがとう御座います。
そうですか〜十分ではないですようですね。
もしかして相性からするとオンキョウさんのデジタルアンプの方が適応してるってことはないですかね?
アンプで悩む今日この頃です。

書込番号:6478587

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/29 13:17(1年以上前)

ゼロウォークさん こんにちは。

確かに、能力・バランスから言えばPMA-1500の方が良いかと思います。

でも、システム構築の場合、予算というのも立派な条件です。

それにオーディオの場合、鳴らないと言っても、音が出ないわけではありません。立派な音が出ます。
しかし、スピーカーの本領を発揮させたり、システム全体でのバランスを考える時、もっと上位機種でとか、これでは十分鳴らせないと言うような言い方をします。

予算がなければあえてバランスを崩すという考え方もありますし、あまった予算をソフトに回すという考え方もあります。

私も、PMA-390は前のタイプを所有しています。自分のメインやサブのシステムで使ったり、友人の家に持ち込んで他人のシステムに組み入れて鳴らしたりしました。

そうした色々な経験から見ても、PMA-390は価格を超えた十分なパフォーマンスを示してくるアンプだと思います。

入門機としてPMA-390を購入することは悪い選択だとは思いません。出てくる音に不満が出るようになれば、グレードアップすれば良いのです。その頃には、また新規予算も増えているでしょうし。

書込番号:6483935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/06/29 18:42(1年以上前)

586RAさん
確かに仰るとおりだと思います。
大変貴重なアドバイスためになりました、有難う御座いました。
色々聞き比べた上、コストパフォーマンス等考慮して考えてみます。
もう1つお伺いしたいのですが...
BOSE(363)にベストマッチするアンプってあるんでしょうか?
3,4万であったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6484580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

LUXMANのアンプの音の傾向は?

2007/06/25 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:15件

現在のオーディオシステムは次の物ですが

スピーカー JBL S3100
アンプ   デノン PMA−2000IV
CDP   デノン DCD−SA500

これからアンプを新製品のL−505uにかえたら
音の傾向が変わるでしょうか?
今までLUXMANのアンプを使った事がないので
どんな感じになるのかなと思いまして?

デザインがすきなのと、プリとパワーの切替が
前面パネルについてるのいいかなと・・
スピーカーのAB切替もついてるようで
あとあとAVシステムにも使えそうなので(^^;

現在の505fとか509uとかはデノンと比べて
音の傾向はどんな感じでしょうか?
505uも今のと同じ傾向になるんでしょうか?

書込番号:6471569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/06/26 13:54(1年以上前)

価格comで ラックス使いの方は、少ないのかな??

一応L-507Sと言う少し古いアンプは、持ってます。パイオニアのA-07が、故障して修理に出してる時に購入しました。JBLのLE-8T(100L強の自作箱入り)で 暫く聴いてました。

それほど 帯域を欲張った出方の音ではなく 音は奥で広がる感じです。中興・・って言葉が似合う音と思いました。

音の押し出し感では、中低音にやや膨らみを持たせたデノンのアンプの方が ありそうですね・・
S3100との事・・・本来は、セパレートアンプで鳴らしてあげたいとも思います。

書込番号:6474583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/26 15:23(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ラックス使いです(笑)
M7fから先日M800にグレードアップしました。
伝統的に、クールなァキュフェーズ、ウォームなラックスと言われているようです。
ウォームなラックストーンの頂点がM7とか・・
最近では、ラックスとアキュフェーズの音質傾向が逆転傾向とも聞きますが、A45、A60を試聴した限りではあまり感じませんでした。
個人的にはデノンに近い部類かとも感じております。

書込番号:6474768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/26 18:56(1年以上前)

こうメイパパさん こんにちは

返信有難うございます。中興ですか、難しいですね。
デノンの方が合いますか、セパレートアンプは常々
いいなと思ってみていますが、なかなか手が出ません。

近くに視聴できるところがないので、デザインと
機能で選んで、後はお財布と相談です。
発売までまだ少しあるので、色々考えて楽しんで見ます。


Strike Rougeさん こんにちは

Z9のときは、お世話になりました、AVアンプが
もう少し様子を見ることになり、またZ9のオークッション
での値下がりを待つことになり、少し先に伸びたので
オーディオシステムに目が行っています。

ウオームなラックスですか、最近は聴く音楽は
おとなしいジャズ、ソフトなクラシックが多いです。
年々やわらかい音楽でないと耳が付いていかないようです。

A45,A60は良さそうですが、まだだいぶ先です
M800になると、先の先の・・・・先です(^^;

書込番号:6475231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/27 09:34(1年以上前)

デノンのPMA-2000Yには、プリアウト、メインインは、付いてないのかな??

付いていたら 今回は、プリ又は、メインアンプのグレードアップにして次回お楽しみという事も有りですね・・

自分は、アキュフェーズのA-20Vも使ってます。小出力ですが聴き疲れない いい音を出してると思ってます。

自分は、まぁ〜 ワイドレンジで爽やかな音が 出てると 善い音だと思ってしまう馬鹿耳の持ち主なんですけど・・^^;

書込番号:6477395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/28 07:42(1年以上前)

こうメイパパさん  こんにちは

一応2000IVにもプリアウト、メインインが付いてます。
しかしラックスのアンプみたいに本格的でないみたいなので?
はじめから分離を想定した造りの、505uが良いかなと
そして今後プリまたはパワーを追加して行くのが良いかなと
思っています。

ホーンタイプのスピーカーは能率が高いので小出力のA級アンプ
でも十分ドライブできると思うので、いずれは欲しいですね。
真空管アンプなどもいいですかね?

昔はハードに体を合わせていたような、今は体に合うハードや
音楽を求めてます、安らぎが欲しいですかね(^^;

書込番号:6480264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A-933とA-977

2007/06/25 18:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:10件

こんばんわ。「ぶーみやん」と申します。

ただいま、アンプの買い替えを検討しています。
まず、現在のシステムは
CDP:マランツ CD6000SE
SP:AudioPro Image11(最近買い換えました)
AMP:TU-870(kitものの真空管アンプ)
です。

本題ですが、先日吉田苑の「CR-D1」を借りて試聴したところ、想像以上に見通しのよい音で、引き締まった低音が好印象でした。
上記のスピーカーは低音は苦手ですがそれでも納得のいくものでした。
今回の試聴には、ノラジョーンズ、カーペンターズ、image(ヒーリング・リラクゼーション)等を使用しました。

そこで、他のONKYOのアンプが気になったので質問をさせて頂きます。
まず、題名の2種ですが、相対的にみてどのような差を感じますでしょうか?(私はまだ試聴して無いのですが、参考にさせていただければお見ます)

クチコミを見る限り、大体同じ方向の音である気がしますが、そこには3万円弱の差がありますので、音質面でどの程度お互いの差があるのかが気になります。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6471872

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/26 02:15(1年以上前)

933と977の違いは情報量の点で、音色としては977がよりすっきりした感じです。
吉田苑さんのはCR-D1-SEですよね?
音色は微妙に違いますが、音質の差は明らかです。
情報量、音のなめらかさ、解像度、音像定位、スピーカー駆動力の点でCR-D1-SEが他より1枚上手です。
見た目を気にしないのであればCR-D1-SEでしょう。
ただし、AudioPro Image11の能力がどの程度かわかりませんので、解像度、音像定位、駆動力については
実際に差が見出せるかは不明です。
また、当然ながらスピーカーのセッティングをきちんとすることが前提です。
20万円以下でここまで3次元音像をはっきり描くアンプはめったにないでしょう。
スピーカーをほぼ選ばない駆動力に加え、このアンプの真価は高解像度、ハイスピードのスピーカーを
鳴らしたときによくわかると思います。

書込番号:6473515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/26 11:53(1年以上前)

umanomimiさん

おはようございます。

>吉田苑さんのはCR-D1-SEですよね?
そうですね、SE付きです。

>音色は微妙に違いますが、音質の差は明らかです。
>情報量、音のなめらかさ、解像度、音像定位、スピーカー駆動力の点でCR-D1-SEが他より1枚上手です。
>見た目を気にしないのであればCR-D1-SEでしょう。
このご意見からすると、umanomimiさんも「CR-D1-SE」をご試聴なさったことがあるということですね、大変参考になります。
「CR-D1-SE」ですが、解像度が高いのは想像していたのですが、音のなめらかさがあることに驚きました。
この部分、他のONKYO製品も同じであればと思っていました。

ちなみにAudioPro Image11は、中高音の抜けの良さが特徴だと思います。
とてもストレートに音が届いてきます。その反面絶対的な低音はかなり少なめです。

マランツ、デノンの実売5万円クラスのものは試聴したのですがどれも好みではなく、なんとなくONKYOにたどり着いたのですが、もっと早く手に取ってみれば良かったと思います。

書込番号:6474283

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/26 13:25(1年以上前)

試聴というよりも、サブ×3システムとしてほぼ毎日聴いております(笑
私のはクロック換装品ですが。
これはそこらの普及帯の単品アンプでは太刀打ちできない実力ですので、オーディオマニアでなければ
(音楽鑑賞がメインならば)とても良いと思います。
できればもう少し上位のスピーカーを奢りたいところです。
ちなみにA-933も所有してます。

書込番号:6474523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買い換え検討

2007/06/14 10:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:173件

現在、リビング用として
アンプ AVC3000G(DENON 購入したときはデンオンと言っていました)
SP NS−20M(ヤマハ)TAOCの鋳鉄製のスタンドに乗せています。
プレーヤー DVP-S3000(ソニー)
それに、TVとCATVのセットボックスを繋いでいます。
いずれも古い機材なので買い換えを順次検討しています。
最初にアンプを買い換えようかと思っています。
以前と比べると接続機器もかなり減ってきたため
最高 アナログレコードプレーヤー
   CDプレーヤー
   LDプレーヤー
   カセットデッキ
   VHSのVCR2台
   BCチュー.ナー
アンプにセレクターとしての機能をそれほど期待しなくなったこと、というのが最大の理由です。それと一緒にAM/FMチューナーも購入しようかと思い、同シリーズにチューナーがあるこの機種を考えています。リビングに置きますので見た目重視。音の好みはその後購入する(いつになる事やら)SPで調整すればいいかと思っています。

こういう考え、どう思いますか?

書込番号:6434975

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 11:18(1年以上前)

スノウグースさん こんにちは

懐かしい型番が並びましたですね、A-933をご予定のようで賛成です。
しかし、下記を含めるのか、今一理解出来ませんのでお伺いします。
>接続機器もかなり減ってきたため
最高 アナログレコードプレーヤー
   CDプレーヤー
   LDプレーヤー
   カセットデッキ
   VHSのVCR2台
   BCチュー.ナー

書込番号:6435063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/14 11:54(1年以上前)

スノウグース さんへ
INTEC 275シリーズのONKYO A-933 + チューナー(T-433)の組み合わせも、
いい組み合わせですが・・・

同じくらいで購入できる、DENON PMA-CX3↓はいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/20483010094/#titlebar

購入してから、AM/FMチューナー搭載だと気がついたといって、
音響を第一に選んだ友人が、びっくりしてメールしてきました。

CDプレーヤーの、DCD-CX3↓との組み合わせが、見た目重視、音響重視両方で
いい組み合わせだと、おすすめできます。
http://kakaku.com/item/20493010086/

核になる、このペアを+しただけで現況のシステムがかなり変化するとおもいます。
上のlinkされたページの「メーカーwebページへ」をクリックするとその機種の
メーカーHPが、出現します。

ここは「ONKYO」の板でしたね。失礼しました・・・

書込番号:6435155

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/14 13:48(1年以上前)

スノウグースさんこんにちは。

AVアンプをセレクターとして使用してきたけど、その必要性もなくなってきたので
新たにオーディオ専用のシステムを考えていると言うことで良いのですよね?

オンキョーのデジタルアンプは色づけが少なく全域でフラット傾向の音なので、
音決めをSPでする方向にはとても向いていると思います。
力もあるので余程のものでない限り、殆どのスピーカーを鳴らせるのも魅力ですね。
A-933は端子も入力7系統出力2系統ありますので、今お手持ちの機材もほぼ接続
できそうです。
5.1chを必要としないのであれば、ご希望の条件も満足してとても良いと思います。

書込番号:6435447

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/14 14:47(1年以上前)

> プレーヤー DVP-S3000(ソニー)
> それに、TVとCATVのセットボックスを繋いでいます。

> それと一緒にAM/FMチューナーも購入しようかと思い、同シリーズにチューナーがあるこの機種を考えています。

おもにどれを聞かれるのでしょうか?
また、チューナーは T-433 になると思いますが、結構な値段がしますし、それだったらチューナー内蔵のAVアンプ(AVレシーバー)のほうがトータルとしてのコストパフォーマンスが良いかもしれません。
とくに、テレビやSTBとアンプをアナログ接続するのは、気が引けます。

書込番号:6435581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/06/14 21:48(1年以上前)

イヤー、たくさんレスを頂きありがとうございます。

里いもさんこんにちは
今、アンプに繋いでいるのはDVDプレーヤーとテレビだけです。CATVのセットBOXはハードディスクプレイヤーが内蔵されていて、テレビと繋いでいます。後はナンにも無しです。

無糖紅茶さんこんにちは
DENONの商品は2in 1で見た目も良いですね。チェックしてみます。
しかし現在DENONのアンプを使っていてこんな事を言うのも何ですが、DENONのアンプを評価していません。SPも評価していません。DENONはプレイヤーのメーカーではないかと。AVC3000Gも見た目で買いました。当時オーディオ機器は黒色が主流でして、それがイヤでサイドウッドでしたし,まあいいかと思い購入したものの音に満足したことはありませんでした。


umanomimiさんこんにちは
仰るとおりです。背中をポンと押されてしまいます。
以前は5.1CHもしていましたがマンションのリビングの前や後ろにゴチャゴチャSPがあるのはやはり美しくないですので止めました。どうしても5.1CHで聴きたいときはソニーのサラウンドヘッドホンシステムを使っています。


ばうさんこんにちは
主にどれを聴くのかという質問ですが
概ねですが、多い順に書くと
1)CATVを通した映画
2)AM放送(NHK第2)
3)CD
4) レンタルDVD
5)FM放送
だと思います。ニュース、バラエティ、スポーツ中継等はアンプを通さずテレビの内蔵スピーカーから聴きます。
費用対効果が高いのは嬉しいことですが、AVアンプはボタン類が多くてメカメカしているのでイヤです。AVアンプなら買い換えません。それからテレビとアンプの音声をアナログ接続するのは何故良くないのですか?教えて下さい。


リビング用システムとは別に8畳ほどの洋間にピュアオーディオ用のシステムは組んでいます。
CDP ビクターXL−Z999
プリアンプ ラックスCL−38
パワーアンプ ラックスM−06α
スピーカー ダイアトーンDS−1000C
どちらにしても古い機材ですね。パワーアンプは現在修理及びオーバーホール中です。プリアンプは何度か真空管を差し替えました。オリジナルはGE製でしたが、セルビア製を経過して今はマツダ製。アンプは直せなくなるまで使い続けます。こちらのスピーカーをリビングに移動して、ピュア用を買い換える事も考えています。

そういうことですので、リビングの機材周りをもっとシンプルにすっきりしたい。音が良ければもっといい。と言うことです。他に良い物があればご紹介下さい。今現在のAV機器の情報には本当に疎くなっています。

書込番号:6436783

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/14 23:37(1年以上前)

> 費用対効果が高いのは嬉しいことですが、AVアンプはボタン類が多くてメカメカしているのでイヤです。AVアンプなら買い換えません。

ちなみに、すでにご存知かもしれませんが、A-933 もフロントパネルの下部がパカっと開くようになっていて、その中にツマミやボタンがいくつか格納されています。メーカーのホームページを見ても、目立つところにあるのはこのドアが閉まった写真ばかりなので、私はわりと最近まで知りませんでした。

> それからテレビとアンプの音声をアナログ接続するのは何故良くないのですか?

デジタル接続だったら、アンプの側で DAC 絡みの音質が決まります(決められます)。一方、アナログ接続だと、テレビや STB の中の DAC である程度音質が決まってしまうので、その下流に付けるアンプで音質を制御しきれないからです。テレビや STB のアナログ出力の質がどの程度考えられているのか、という問題が付きまといます。テレビや STB を買い換えて良いと言うのならば、特に問題とはならないのですが。プリメインアンプの多くはアナログ入力端子しか持ちません。

プリメインアンプにつなぐものは、普通はCD/SACDプレーヤーがほとんどなので、アンプを買い換えるよりもむしろプレーヤーを買い換えるほうが楽でしょう。しかし、アンプにテレビ、STB、DVDレコーダー/プレーヤーなどいろいろつないでいわゆる「センター」としてアンプを使う場合は、個別の周辺機器を買い換えるのはかなり大変になります。デジタル接続にして、アンプの側で音質を決めるほうが楽です。もっともAM/FMチューナーはデジタル接続ができませんので、関係ありませんが。

書込番号:6437328

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/15 13:38(1年以上前)

アンプにTVを接続するのは、単純にTVの音声をアンプを通して外部スピーカーで
聴くのが目的ですよね。
それについては別段問題はないと思います。
アンプをグレードアップすることにより、各他音源の音質アップはそれなりに期待
できると思います。
何れ、その他周辺機器も買い換えるとのことですので、本機が気に入れば特に神経質に
なる必要はなく、良いと思います。

書込番号:6438705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/06/16 09:35(1年以上前)

お答え、ありがとうございます。

ばうさん
本機、A-933と同価格帯のAVアンプ内蔵のDACはそんなに性能が良いのでしょうか?僕はそう思いません。デジタル接続が可能だと言うことだけではないのでしょうか 。ましてやDACとアンプが同居するなんて本来あり得ない事だと思っています。それを解決するためには相当なコストが掛かるため結果、AVアンプは高価な物になると思います。それにAVアンプは サラウンドを楽しむことが目的だと思います。僕のニーズに合致しません。顔も大嫌いですからご勘弁を。

umanomimiさん
SPを最初に交換する方が音の変化は大きいのはわかっているのですが、SPへの愛着度が強く、最初にアンプということになっています。所詮オーディオなんてそんなもんですよね。

書込番号:6441302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/06/24 19:11(1年以上前)

ONKYO A-933 +T-433の組み合わせにて購入しました。
設置して二日ほどいろいろ聴いての感想
1)この機種にはトーンコントロールは必須だと言うこと。聴く対象事に調整しなければ駄目です。全てを素で聴けるほど素性の良いアンプではありません。というかこの価格帯では当然といえば当然。入門価格+αなんですから。何でトーンダイレクトなんて付いているのだろう。ストレートの速さが140キロくらいしか出ない投手はいろいろ変化球も必要なんですよ。1マイルくらい出るならストレートだけでも通用するかも知れないけれど。

2)CD(DVDプレイヤー)とSPが前述したようなものである以上、アンプだけではどうしようもないのですが、音は幾分良くなっています。特にTV(三菱LCD-H37MX60)の音はとても良くなっています。

3)何より、小さく軽くすっきりですね。

個人的には
PHONO端子は要らないと思います。この機種を購入してレコードを聴く人が多く存在するとは思えないし、アナログレコードを聴きたいなら投資を惜しんではいけないと考えるからです。そもそも、シリーズにアナログプレーヤーもない。
メインインも要らないと思います。セパレートが良いならセパレート買えば良いと思うし。もし今後セパレートに発展していくための過渡期なら、プリアウトにしたほうが消費者にとっては良いと思うのですが、そうはならないのはそれだけプリアンプというのは難しいと言うことなのでしょう。
これらの機能を削って、他の所にコストを掛けるか、価格を下げるかした方が良いと思います。

書込番号:6468565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/24 20:30(1年以上前)

スノウグース さんへ 新機導入おめでとうございます。
新しい音響を、ひとつひとつ積み上げていくのが、これからの楽しみですね。

> 何でトーンダイレクトなんて付いているのだろう。
逆に考えたらいかがでしょう。SPのためにセットアップした設定からメモリを動かさずに、
常にオリジナルのストレートな音響を確認するためのものと、考えては?
(そこから、変化させていくわけですので)

書込番号:6468878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/06/25 21:17(1年以上前)

無糖紅茶さん
ありがとうございます。
アンプをいじくり回したら、今度はスピーカーやDVDプレイヤーということになりますが、スピーカーはメインスピーカーを買い換えて、現メインスピーカーをリビングへ移動ということを考えています。
それから、このクラスのアンプだと、トーンコントロールをニュートラルに設定するのとダイレクトにするのに大きな差が出ないと思うからです。だとすれば違ったところにコストを掛けた方がいいと思ったわけです。


ただ、今日からウインブルドン(テニス)が始まります。(今は雨で、まだ始まっていませんので書き込んでます。)7月中旬からはツールド・フランスが始まるので、そんな暇ないか。オーディオは逃げないですから。

書込番号:6472296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NUFORCE IA-7E視聴した人いませんか?

2007/04/13 14:21(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:249件

上記の通りのプリメインアンプが出て視聴したいと思っています。しかし当方地方のためなかなか東京に出る機会がなく視聴出来るとしても当分先になりそうです。

そこで視聴した方からの感想などいただければと思っております。
そのうち私も視聴しに行こうと思っておりますが是非ご感想等おきかせください。

書込番号:6227024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件

2007/04/15 15:27(1年以上前)

レスもつきにくいようですのでネットでみかけた記事でも

http://www.phileweb.com/news/audio/200704/13/7152.html

http://blog.livedoor.jp/mac_news/archives/50942316.html

http://www.soundcreate.co.jp/cgi-bin3/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2007&month=03&day=25&mynum=39

なかなか興味をそそられているのですが、どうでしょう。

書込番号:6234816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2007/06/25 11:41(1年以上前)

自己レスです。視聴してきました。
視聴したのが2週間ぐらい前でもう記憶が薄れていますw
小型のスピーカーとつながれていましたが、元気よく鳴っていました。引き締まった音像ですっきりと下から上まで伸びておりました。

なかなか好みの音でしたが、買うまでにはいきませんでした。

書込番号:6470860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング