
このページのスレッド一覧(全6213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月10日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月10日 19:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月10日 17:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月10日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください。A-933は1台でA+Bの出力が可能ですが、
バイワイヤ可能なスピーカーにこれ1台からバイアンプ接続
するのは音質向上に有効でしょうか? メーカーサイトなどは
確認したのですが、そういった情報はありませんでした。
A-933は所有しているのですが、現状BOSE 125使用でバイワイヤ
非対応です。ステップアップとしてB&W CM1などを検討している
のですが、その際の接続についてご意見を伺いたいです。
0点

>バイワイヤ可能なスピーカーにこれ1台からバイアンプ接続
するのは音質向上に有効でしょうか?
本機はステレオアンプで2ch分のアンプしか搭載していません。と言うことで、これ1台ではバイアンプ接続できません。
バイアンプ駆動するにはパワーアンプが4ch分必要になります。従って、バイアンプ駆動するにはステレオアンプが2台必要になります。
本機のAとBは端子が2組あるだけで、内部で並列に接続されています。
目的は2組のスピーカーを繋いで、随時切り替えて音の変化を楽しむ、ないし、バイワイヤー接続(中高域と低域に、それぞれ別のスピーカーケーブルを使って接続する方法)をする為のものです。
書込番号:6097291
1点

なるほどですね。では、バイワイヤリングで楽しむためにA+Bを
便利に使うようにします。ご返答ありがとうございました。
書込番号:6099122
0点



家にはアンプがないので購入を考えています。
そこで迷っているのはプリメイアンプかAVアンプです。
プリメインアンプは2chを扱ってるみたいなんですが家は5.1chなんです。僕は映画も見ますし音楽も聞きます(音楽は5.1chで聴いてます)。でも音楽の利用の方が圧倒的に多いです(7対3くらいです・・・)。こういう場合どうしたらよいでしょうか?
0点

こんばんは、taaakaさん。
>音楽は5.1chで聴いてます
ならばAVアンプですね。(しかし5.1chで聴いているということは、すでにAVアンプをお持ちなのでは?)
いまどんな機器をお持ちなのか、予算など具体的なことを書いてもらったら、詳しいコメントができますが・・
書込番号:6095495
0点

返信ありがとうございます。
今はonkyoのFR9GXを使っています。そして5.1chに拡張できるFR9GX専用のuxw-3.1を接続しています。スピーカーはフロントがFR9GXに付いてきたスピーカーでセンターとサラウンドは057シリーズです。
予算は5万前後で悩んでいます。今、購入を考えているのは A-933 かTX-SA604 です。
両方とも価格.comでは同じ値段なのでプリメインアンプの方が性能がいいと考えています。でも今家は5.1なので迷っているんです
どうかコメントをお願いします
書込番号:6096557
0点

今のシステムを残して、オーディオ用システムを買い増すのはどうでしょう設置、場所の問題もあるのでそうもいかないなら別ですけど。
書込番号:6096704
0点

今、2chのプリメインアンプを買うのは、車でたとえると、いつもは2人しか乗らないことが多いからという理由で、マニュアルトランスミッションの2ドアのセダンを買うようなものです。たまに大勢で遠出することもあるのならば、オートマチックのRV(すなわち多チャンネルのAVアンプに相当)を買っておいたほうが無難です。
> 両方とも価格.comでは同じ値段なのでプリメインアンプの方が性能がいいと考えています。
たしかにそういう考えは成り立つと思います。しかし、プリメインアンプは数が出ないこともあり、AVアンプよりはチャンネル数とコストあたりのパフォーマンスは悪いと思います。
なお、A-933 は一応、デジタルアンプの範疇に入るアンプなので、クセというか個性のようなものはある(私は聴いたことがないのですが)と思いますが、これはプリメインアンプかAVアンプか、という問題とは別の話になります。
書込番号:6097340
0点

taaakaさん>
ざっと調べたところ、FR9GXはチューナ+CDプレーヤ+2chアンプ+2スピーカ、uxw-3.1は3.1chアンプ+サブウーファ+3スピーカですね。これだけに特化した製品ですね。プレーヤ出力もないし、プリアウトも勿論ない。。。
これだとAVアンプであれ、プリメインアンプであれ、アンプを買っても音を出す方法がありません。
口耳の学さんの言われるとおり、別システムを買い増しするのがよさそうですね。しかしそれには、アンプだけでなく、プレーヤ、スピーカが必要で、全部買うと5万円では無理です。(FR9GXのスピーカを流用したら、5.1chの方のスピーカがなくなります)
そこで提案ですが、5万円の予算で、今のセットコンポの音を改善しようとするのなら、アンプは後回しにして、CDプレーヤを買い増しすればどうでしょうか? FR9GXには外部プレーヤ入力端子(ラインイン端子)が付いているからです。
これだと、セットコンポのCDプレーヤで聴くよりも、音はかなり良くなるはずです。5.1chはいままでどおりセットコンポで聴けます。その後、またお金が貯まったらアンプを買い、スピーカを買っていけばいいと思います。
書込番号:6097916
0点

皆さん返信ありがとうございます。
ようは、今の状態ではアンプを付け足しても意味ないと言うことですね??
それではベストはCDプレーヤー、MDプレーヤーを買いプリメインアンプを買ったほうがいいということですね??
そこから5.1chにしたければAVアンプを付け足してスピーカーを付け足してサブウーハーを付け足してということですね??
こういう場合スピーカーは何を選んだ方がいいのですか??
上記に書いたことはあっていますか??
ちなみにベストと記した方法で買うとどれくらいの値段ですかね??
質問がかなり多いのですがよろしくお願いします
書込番号:6098368
0点

一点一点買うのが面倒、CDプレーヤ、プリメインアンプ、スピーカを一度に買うなら、こんな2ch用セットコンポ製品があります。ステレオワン15万円
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/stereo%20one/stereoone.html
これでも音質はミニコンポよりずっといいと思います。
5.1chは、いまのオンキョーのセットがとりあえずあるので、これを使われたらいかがでしょうか?
書込番号:6098430
0点



転居に伴い、オーディオの買い替えを検討しています。アンプをPM8001、CDPはSA8001、SPはDM602S3という、マランツ+B&Wのシンプルな構成を考えています。部屋は7畳程度の書斎、聞くのはクラシックです。この組み合わせはどんなもんでしょうか?どなたか、アドバイスいただけませんか?(DM602S3だと、アンプはPM6001で十分でしょうか?その場合はCDPも1クラス下でOKですか?またマランツではなくDENONの方がいいですか?。。。)
0点

オーディオシステムの音の方向性はだいたいスピーカーで決まります。B&WのDM602S3の音が本当に気に入られたのならば、アンプ類はその8001シリーズのラインナップで良いと思います。
同価格帯ではPIONEERのA-A6と同S-A4SPT-PMの組み合わせや、DENONのPMA-1500AEと同SC-CX101あるいはKEFのiQ3との組み合わせがクラシックに適していると思われますが、もしも聴き比べられたことがないのなら、ぜひチェックしてみてください。
書込番号:6068300
0点

元・副会長さん、アドバイスありがとうございました。
今日、秋葉原に出かけ、いろいろと見て(聴いて)きました。
DENONのPMA1500AEとSC-CX101は、落ち着いた音質で、確かにクラシック向きだなと思いました。Pioneerもピュアモルトもいいですね。こちらの方が少し解像度が高い印象でした。
ただ、今日聞いた中ではB&WのCM1が最も気に入ってしまいました。価格もイイので少々考えています。CM1にするとこれを生かすアンプを考えねばならなくなりますが、これでもPM8001やPMN1500AEクラスでいいでしょうか?また、この2台のうちだと、1500AEの方が会うのではないかと私は感じたのですが。またまた質問で申し訳ありませんが、よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:6070591
0点

B&WのCM1は、このクラスにしては“冗談だろ!”と思うほど能率が低いです。正直言ってPMA-1500AEやPM8001ではやや力不足ではないかと・・・・“私個人は”思います。
そういえばディーラーのサイトやオーディオ関係のホームページでは、CM1と組み合わせているのはPMA-2000AEやPM-15S1といったワンランク上の製品みたいです。
・・・・そうすると、ONKYOのA-977はどうでしょうか。デジタルアンプなので、駆動力はあるでしょう(私はこの組み合わせを聴いたことがないのですが ^^;)。実売8万円弱だと思いますけど、予算ギリギリですかね。よかったら試聴してみて下さい。
予算内でおさめたいと思われるならば、PMA-1500AEとKEFのiQ3との組み合わせでしょう。ただし、どうしてもB&WのCM1が一番だと言われる場合は、CM1とPMA-1500AE等とを繋げて試聴した、その音が御自分で納得されるかどうか・・・・という問題になってくると思います(これは、外野が口を出す権利はありません ^^;)。
書込番号:6071148
0点

予算20万円以内ってとこでしょうか。
CM1が11万くらいですね。
低音が柔らかめなのでPM8001よりA-977の方が合うかも知れませんね。
SACDを聴かないならCD5001にするという手もありますね。
予算オーバーですがPD-D6とかSA7001辺りが良いかもしれません。
CDPは差が分からなければ安い方で良いと思います。
アンプとスピーカーは明らかに変わりますので、聴いて分かると思います。
書込番号:6078386
0点

行ってらっしゃるかもしれませんが、
新宿西ヨドバシに
8001 7001 CM1の組み合わせでセットが組んであります。
リスニングポイントが近いのが微妙ですが、
試聴してご自身で確かめてみるのも良いかと。
(言えば聞かせてくれると思いますけど・・どうなんでしょ?←自分は実はオーディオ初心者なので・・)
隣には4001 5001 B&Wの60・・・すいません忘れました。
書込番号:6082616
0点

皆様、アドバイスどうもありがとうございました。結局次の組み合わせで購入しました。
AMP : PM-17SA ver.2 (Marantz)
CDP : SA8400 (Marantz)
SP : CM1 (B&W)
お店で視聴してみたところ、PM8100よりもPM-17SA ver.2の方がよくCM1を鳴らしてくれ、音の解像度・質感もよかったので、決心した次第です。CDPもどうしようか迷ったのですが、SA8400がモデル末期ということでお買い得プライスだったため購入しました。
昨日セッティングを終え、今はフルニエの無伴奏チェロ(バッハ)を聴いています。最高です。交響曲やピアノ・ソナタ、バイオリン・ソロも聴いてみましたが、どれも満足のいく音質でした。
この組合わせにして本当によかったと思っています。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:6097988
0点



下の返信でも書きましたが、現在A-973を試聴、購入できるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
ヨドバシ横浜では明確な回答が得られませんでしたが、ということはヨドバシ全店同じ?
0点

解決しました!
ヨドバシでは、まだ店頭には並んでなかったのですが在庫を聞いたら「ある」ということで、それだけで即決。購入してしまいました(試聴なしは少々冒険でしたが)。
予想通り非常にナチュラルな感じで、しかしロックにも意外に合っています。試聴無しにしては大変運が良かったです。スピーカーも買い替える予定ですが、そちらは慎重に試聴したいと思います。
書込番号:6097672
0点



初めて質問させていただきます。
最近オーディオに興味がある26歳男です。
昔から興味はあったんですが、最近火が付いてしまい毎日のように本やらインターネットやらで勉強しております。
システムは最近オークションで購入した
スピーカー/B&W CM1
CD PLAYER/DENON DCD SA500
あと昔から所有しているAV AMPのDENON AVC-1500です。
最近AV AMPの調子が悪く、又音も気に入らない為
プリメインアンプを購入しようと考えております。
一番いいのは試聴したいのですが仕事上時間が無いので
このサイトのクチコミと5万円前後とゆう予算から
A-933 か DENON PMA 1500AEにしようか考えております。
最近よく聞くジャンルはクラシックのボーカルで
クリアーな音が好みです。
ど素人な質問ですが、オーディオ先輩方のご意見を
お聞きしたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します!!!
0点

こんにちは、カトゥチンさん
DENON DCD SA500はマルチチャンネル対応型SACDプレーヤですね。アンプもAVアンプなので、スピーカを増やしてマルチチャンネルに発展することもできますよ。
でも、2chオーディオでいくのなら、プリメインアンプを選ぶのがよいと思います。
各アンプを簡単に評価しますと、A-933は透明ですっきりした音、小音量のときでもはっきり聞こえる、反面、音の厚みが少ない目。PMA-1500AEは低域が出て厚みあり、万人向き、しかし僕には高域が硬い感じがします。あとマランツPM-8001は低域が豊かでやわらかいマッタリした音(僕は実演に近い聞こえ方と評価します)。
このようにユーザの好みで決まるので、ぜひ時間を作って視聴してください。このサイトで「硬い目のはっきりした音がいい」と言っていた人が、実際視聴して選んだのが、一番柔らかい音を出す機器だったなんて実例はいくらでもあります(笑)
雑多な感想:(1)B&W CM1はこの大きさにしては能率が低くアンプの力を必要とするので、最低でも、上にあげたクラスのプリメインアンプが必要です。AVアンプなら最低でも定価10万円、できれば定価20万円のクラスがほしいです。(2)DCD SA500は僕も持っいますが、この音質はなかなかのものです。特にクラシックのホールの残響が多く聞こえ、ボーカルの表情が伝わってきます。大事に使ってください。
書込番号:6089102
0点

早速のご返事有難うございます!!
まさかこのクチコミで私的に有名人の『そしてなにも聞こえなくなった』さんからアドバイス頂けるとはビックリです!!
そうですよね、やはり試聴するのが一番ですよね。
仕事が暇になったら秋葉原にでも行って試聴してみますね!
楽しみです!
書込番号:6097324
0点



現在、AVアンプとしてTX−SA701を使用しておりますが、最近アナログプレーヤーを購入しTX−SA701にて聴いておりますが、今一つ音に納得がいかずプリメインアンプの購入も考えております。ただ、この機種はフォノイコライザーが内臓されているのでしょうか?メーカーサイトを見る限りでは記載されていない様に思われます。
0点

PHONO端子があるってことはイコライザーが内蔵されているということです。しかし所見ですが、このアンプを通したアナログレコードの音には期待しないで下さい。
書込番号:6094296
0点

モジャイブさん、早速の返信ありがとうございます。
やはりアナログレコードを聴くには最低でもA−977の方がいいんですよね・・・今のAVアンプでも十分聴けるのですが、やはりアナログレコードだけにもう少し音に満足がしたいと思いまして。
書込番号:6097044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





