
このページのスレッド一覧(全6213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 06:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 09:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月14日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE
はじめまして。
最近オーディオにちょっと気合を入れてみようかなと思った20歳学生です。
オーディオに関しては全くの初心者なので、是非みなさんのお力をお借りしたいと思いまして書き込みさせて頂きました。
まず1番気になっていることは、出力はPC(SE-200PCI)からなんですがPCからでもこちらのアンプ(PMA-1500AE)を利用しても大丈夫なのでしょうか?
みなさんはCDプレイヤーなども揃えていらっしゃるようですが、私は音楽は殆どPCに取り込んでしまっていますので出来ればPCをジュークボックスとして利用したいと考えております。
でもこんなこと言うと邪道と言われそうですね・・・ほんとスミマセンです・・・
で、もし利用できるのであれば一応アンプをPMA-1500AEとし、スピーカーにはB&WのCM1を揃えようと考えています。
この構成は如何なものなのでしょうか?
私の音質の好みを言いますと、高域はナチュラルに、中域はクッキリと張りのある音で奥に引き込まれていない音、低域は力強くズンズンなる音が好みです。
主に聴く音楽はPOPSとジャズとR&Bなどです。どちらかと言うと高域よりも中低域に力が入っている音にしたいです。
予算はアンプとスピーカー合わせて15万程を考えています。
何分初心者なので、この組み合わせで満足のいく音が得られるのか本当に不安なのです・・・決して安くないですしね^^;
もし同価格帯でより良い組み合わせがあれば是非教えて頂きたい所存です。
いろいろ視聴しに行きたいのですが、田舎に住んでいるためなかなか行けないのです(泣
けど、購入前には必ず視聴しに行きたいと思います。
長文・駄文で申し訳ないです・・
0点

dearlyさん はじめまして
PMA-1500AEでCM1を鳴らしています。
>高域はナチュラルに、中域はクッキリと張りのある音で奥に引き込まれていない音、低域は力強くズンズンなる音が好みです。
CM1は確かにこのサイズでは低域もでます。高域・中域は大変ナチュラルです。....がスレ主さんの嗜好にはおとなし過ぎるかもしれませんね。JBLかMONITOR AUDIOの同価格の製品のほうが合うような気がします。アンプのほうはPMA-1500AEでほぼ期待どうりの音だと思います。
書込番号:6019271
0点

seinosukeさん、早速の返信有難うございます。
なるほどお、CM1では物足りないですか・・・ちょっと残念です^^;
でもどうやらアンプはPMA-1500AEで決まりみたいですね。
あとはスピーカーなんですが、seinosukeさんのおっしゃるJBLをちょっと調べてみようと思います。
また他にオススメ等あれば是非教えてくださいね
書込番号:6020871
0点

JBLなら4305Hがこの価格帯でのお奨めです。多少荒削りですがいかにもJBLらしいメリハリのある爽快(豪快?)な鳴り方をします。生産終了なので在庫のあるうち狙いましょう。多少、安くなっているかも。
書込番号:6023496
0点

JBLの4305H、良さそうですね^^
是非視聴してみたいのですが、3月の下旬に東京へ行く予定なので東京の中で視聴できるお店ってどこかないですかね?
やっぱり家電といえば秋葉原へ行くべきなのでしょうか?
できれば初心者が行っても大丈夫ところで御願いします・・・(恥
店員にカモられて粗悪なものを進められたりしないか、いろいろ不安なものでして・・・
書込番号:6027036
0点

素直な音を求めるならデノンは良くないと思います。あくまでも私の主観ですが、デノンは色付けが濃すぎて余りお勧めできません。ですが、視聴してみてデノンが良かったというなら良いと思います。私はデノンで音楽を聴くと全てデノンの音しかしないように感じるので・・・高音から低音まで帯域を問わず妙な音がするように感じます。ただ電磁波対策をすると改善する場合もあるようです。何にせよ人聞くよりどこかで試聴でもした方が自分の趣味にあったものが選べると思います。
書込番号:6028594
0点



アンプ選びでなやんでいまして、アドバイスお願いします。
ONKYOのA−977かPM8001で悩んでいます。
部屋も小さいので結構小音量で楽しむことが多いのですが、パワーのあるアンプで小音量で聞くのと、パワーの無いアンプで小音量で聞くのとでは違ってくるのでしょうか?
またCM7に合いそうなアンプがあったら教えて下さい。良く聴く音楽のジャンルは特には決まっていません、映画も見ます。出力は2CHで十分です。出来れば奥行きの小さいアンプでお願いします。
0点

8001は聴いた事はありませんが977は比較的小音量でもきっちり音出ししていましたよ。 他にその価格帯でオールマイティーなアンプというとゆったり暖かな音を出すTRIODEのFuture2005やAUDIO ANALOGUEのPRIMO CENTO VT、またREGAのMIRA3も面白いかもしれません。 ただ映画もご覧になるのでしたらサラウンド効果のあるAVアンプのほうが良いのでは?
書込番号:6005723
0点

柚子唐辛子さん回答ありがとうございます。返信が遅れてしまってすいません。
TRIODEのFuture2005、AUDIO ANALOGUEのCENTO VT、REGAのMIRA3ですね、試聴してみます。ホントはSONYのTA-FA1200ESの様にデジタル入力を備えていると有難いのですが、なかなかありませんね(汗)
スピーカーの納品も4月以降になるので、AVアンプも候補に入れてじっくりと検討していきます。
書込番号:6019581
0点




まず、このPMA-390AEはプリ-メインアンプでセパレート式ではありません。通常、セパレート式とはプリアンプとメイン(パワー)アンプが単体で構成されているアンプの事です。
説明文を読みますとプリアウトが備えられている様ですから、サブウーファーを買えば2.1Chに出来ると思います。
書込番号:6013447
0点



いろいろあってA-905FXを購入しました。
スピーカーでの音は大変満足しています。
深夜にはスピーカーを使える環境ではないのでPCから出力したものをA905FXを通してヘッドフォンで聞いています。
それでFHONES端子にヘッドフォンをつないだだけで微かなノイズが聞こえます。
その微かなノイズが思いのほか大きく(iPodに直接ヘッドフォンをつないだときの倍程度)感じるのですが無音は無理として一般的にどの程度でるのか気になりました。
一般的にはどんなものか感覚的なものでいいので教えてほしいです。
0点

ちょっと興味が有ったので、手持ちのAVアンプ、CDレシーバーと比較してみました。
iPodが一番静かなような気がしますが、どれも気になるレベルでは有りません。
書込番号:6003213
0点

onkyoのサポートに電話してみました。
ノイズが気になる気にならないは個人差があるので購入店に持ち込んで点検してもらってくださいとのこと。
早速、購入店に電話をかけ点検と交換を取り付けました。
大型の家電量販店だったので激しい店内放送とAVアンプやスピーカの実演デモがかなりうるさく点検に1時間半ほどかかりました。
家に帰って早速聞き比べてみると前にくらべて格段によくなっていました。
電源が入ったのは耳でわかるけどノイズはまったく気にならないというレベルです。
iPodよりクリアな感じです。
わずかとはいえかなり耳に付くノイズだったので初期不良だったようです。
>あさとちんさん
やっぱり普通は気になるレベルではノイズは聞こえないですよね。
お返事ありがとうございます。
書込番号:6004526
0点



当掲示板を見ていて当機の質の高さがわかってきましたが1つ質問させてください。
当機を使用してPOWER AMP として使用した時 A/D 変換(A/D→D/A)されるのですか?
使用されている方など知っていらしゃるかたなどいましたら教えてください。
0点

本機の場合、パワー部分がデジタル処理になります。所謂D級アンプです。
D級増幅については”ウィキペディア”の該当ページの解説が以下にあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF
書込番号:5996496
0点

「586RA」さん 早速の回答ありがとうございました。
所謂D級アンプとはいえ今までと(A級、B級など)異なった概念のアンプだということがわかりました。
(小生が知らなかっただけかも)
また、ご指摘のサイトみてみました。小生のスキルでは理解度40%といったところですか・・・
先の長い話で恐縮ですが当年末に本機を購入しますのでそのときIMPRESSION などご報告いたします。
書込番号:5998241
0点

m700343さん こんにちは。
そうですね。私もD級増幅は分かったような、分からなかったようなでイメージが湧きません。
D級アンプと言えど、D級だからみんな良いと言うことはなく、あくまでアンプ個々で良かったり悪かったりです。
チープなD級アンプは良くラジカセやポータブルオーディオに使われています。
D級でもリンのように300万するアンプもあります。
http://www.linn.jp/products/detail/poweramp.html
方式よりもアンプ個々の設計や作りが最終的には音を決めていると思います。
本機もぜひご自分の耳で確かめてから導入されることをお勧めします。
書込番号:6004475
0点



いろいろな板に目を通して見ましたが現在使用している環境が古すぎるため、現在販売されている商品と比べられません。田舎のため視聴できる店舗もなくて・・・。そこで皆様のご意見をお聞きしたくカキコミさせていただきました。
現在の環境は、PC(サウンドボードONKYO SE-150PCI)or パイオニアDV-696AV + LUXMAN C-5000A + LUXMAN M-4000A + ONKYO D-77FXUとなっています。
そこでアンプをこのA-1VLに変更した場合、どの程度の音質向上が見込めるでしょうか?もちろん人によって感じ方は違うとおもわれますが、皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
1点

音質向上がどの部分を指しているかが解りませんがA-1VLはハッキリした音の中に聞きやすい暖かさがあります。この音質は下位機種には無い特徴です。一方LUXMANは例えとして音の丸みや心地よさがあります。ハリのある音を求めるのならA-1VL、音の丸みや心地よさを求めるならLUXMANで良いと思います。
書込番号:5999411
0点

Fr-kenさん、貴重なご意見ありがとうございます。
A-1VLの音にさらに興味を示してしまいそうです・・・。
万が一音が合わなかったらと言う恐怖から購入に至れない状況です。
Fr-kenさんの意見参考にもう少し検討したいと思います。
P.S. 家で同じくラックスのCL35及びMQ36を発見しました。
真空管のようですが接続して試してみる価値はあるかな?・・・。
板違いになりますので皆さんに怒られそうですが(汗
書込番号:6003017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





