プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインとAVアンプの違い

2006/09/28 20:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

下記のトピで質問いただきましたNIKKONです。
皆様の御意見は、大変参考になりました。
さて、次なる質問なのですが、私は今使っているミニコンポがありまして、こちらのコンポについているCDとMD,チューナーを生かせないかと考え始めました。
また、itunesも使用して、インターネットラジオやMP3もアンプを通して流せればいいなと思います。

そこで、質問なのですが、私が現在使用しているミニコンポ(DENONのDMX5500DV)でプリメインアンプに出力できるのでしょうか?
以下がアマゾンにある詳細
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00077D3HI/sr=1-18/qid=1159442645/ref=sr_1_18/503-7553781-0066329?ie=UTF8&s=electronics

そして、この組み合わせで新しいスピーカーを購入した場合、音はやはり違ってきますか?
スピーカーは、どれにしようか悩んだまま、いまだに決めていません…
B&WのCM1なんかいいなとは思ってますが、予算が厳しいですね。
この他、KEFのIQ1とかもいいかなと思ってます。
JAZZがメインです。

パソコンのitunesをプリメインを通して聞いた場合、音はどうなるのでしょうか?
MP3の128kbpsで圧縮してます。
また、今あるミニコンポからプリメインを通して音を流したばあい、AVアンプと違って音と映像に誤差が出ると聞いたのですが、その辺はどうなんでしょうか?

色々と調べていくうちに、わからなくなりました…
電気店の店員に聞いてもあまりいい答えが返ってきません…
アンプの詳しいみなさん、ぜひ教えてください!!

よろしくお願いします。

書込番号:5486910

ナイスクチコミ!0


返信する
魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/28 23:08(1年以上前)

nikkonさんへ

プリメインの板とAVアンプの板、両方を読みましたが、何をやりたいかを明確にしませんと、答えようが無いと思います。

以下は参考までに


SPケーブルを変えることが、可能ならこれを交換するのが、一番安上がりです。将来を見越しての長さにしてください。

1M/1000円ぐらいでお勧めを幾つか上げてみます。

スープラ

http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/classic25h.html

ベルゲン

http://www.procable.jp/speaker.html

QED

http://www.tosy-corp.com/brand/qed/speaker_set.html

スペース&タイム

http://www.apollon-inter.com/taralabs02.html

このあたりが、フラットでコストパホーマンスが良いです。

以下は、スピーカーを買い換える。アンプは、映画も2チャンネルならプリメインで良いと思います。


一言だけ言います。色々な所に似たようなスレットを作るのは、あまり感心しません、また、返信者は時間を割いて考えながら、書き込んでいます。下のスレットに一言でも書き込んでから、新しくスレットを立てるのが、個人的にはマナーだと思います。

スレ主さんの書き込みがありませんと、他の方も返信をためらうと思います。

書込番号:5487539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/29 00:27(1年以上前)

nikkonさんこんばんわ。


>ミニコンポとプリアンプをつなぐ
簡単に調べてみました。
お使いのDMX5500DVには出力用の端子が光しかついてないので、
光入力に対応したアンプにしかつなぐことができません。
CDは出力されるみたいなのでCDプレイヤー代わりには使えそうです。
(CDしか記載がなかったのでもしかしたらほかのも出るかもしれません)

>スピーカーを変えたら音が変わるのか
”この組み合わせ”というのがどれなのかちょっとわからないんですけど、
普通に考えるとコンポでいいのでしょうか?
まぁ、どの組み合わせでもよっぽどのことがない限りスピーカーを変更すれば音は変わると思いますよ。

>パソコンをプリメインにつなぐ
つなげてプリメインとスピーカーをつなげは音は出てきますよ。

>プリメインとAVアンプ
"音と映像に誤差が出る"の意味がわかりません
プリメインは音のみで、AVアンプは音と映像を扱いますので、
プリアンプに映像の話されてもよくわかりません。

書込番号:5487957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 10:48(1年以上前)

自分もPCとR-K700を光ケーブルで接続して、プリメインアンプを通してiTunesで音楽を聴いてます。
お使いのミニコンポのTAPEEのREC OUT端子を使えばプリメインアンプから普通に音が出せます。

それから映像と音声のズレの件ですが、パソコンでDVDなどの映像を見ながら音声をアンプから出した場合ですよね。
個人的には余り気になりませんよ。そうやって良くDVDを観賞してますけど。

書込番号:5488779

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2006/09/29 20:52(1年以上前)

関係各位様

さっそくのご指導ありがとうございます。
ごめんやすさんがケウンウッドのコンポを光でつないでいるということは、このアンプも光接続ができのですね。

メーカーHPでみたところ、左上にある端子が光端子ですか?
パソコンに光端子があれば、パソコンの光端子を接続してitunesの音楽も聞けますね。

itunesで聞く場合は、やはり128kbps以上がいいのでしょうか?
CDをkbpsの数値を存じあげないのですが、128あたりなら問題がないのかなと思ってます。

後は、スピーカーをどれにするかです。
予算は、ぺアで5万円から10万円です。
のんびりと探します。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:5490096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 21:53(1年以上前)

少し説明が足りなかったでしょうか・・・
光ケーブルで接続してるのはPCとRーk700です。あなたがお使いのデノンのミニコンポにも光入力があるはずなのでPCからそちらに繋ぎます。

そしてミニコンポのTAPE OUTと1500AEの入力端子のどれかと繋げます。プリメインアンプには光入力は普通ついてません。裏面の左上の端子はPHONO端子じゃないのかな?

あとピットレートは128kbps以上でも良いと思いますが、できるだけ上の方が音質が良いと思いますよ。個人的には224kbpsに設定してます。

書込番号:5490325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/29 22:09(1年以上前)

あっ、もしかしてPHONO端子の上の四角いスイッチの事でしょうか?
これはMM/MCカートリッジの切り替えスイッチです。失礼しました。

書込番号:5490409

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2006/09/29 22:26(1年以上前)

プリメインには、光入力はついてないのですか…
知りませんでした。
プリメインは、あくまでもアナログなんですね。

そうすると、アナログ入力ということになるのですね。
音は、光とアナログだと変わるのでしょうか?
ノイズなどがあり、干渉が発生してしまいますか?

パソコンとコンポを光でつなげば、とりあえずパソコンからのノイズはのらないかなと思ってます。
でも、パソコンの音楽をアンプを通して聴こうと思うと、コンポもアンプも電源を入れないといけないのですねぇ。
けっこう大変ですね〜

自分の無知をおもいしらされました…

教えていただきありがとうございます。

書込番号:5490475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2006/09/16 23:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

はじめまして。

最近、音響機器を購入しようかと計画中です。
みなさんの意見をお聞かせください。

現在、以下のような組み合わせを考えています。

アンプに、PMA-1500AE
プレーヤーに、DCD-755AEorDCD-1500AE  
スピーカーに、SC-A77XG

デノンですべてそろえる予定ではありませんが、素人にはお店に組まれているこの組み合わせを見ると、これがいいのかなと思ってしまいます。

お店の方には、B&WのCM1がお勧めとのことでした。
どれがいいのかよくわかりませんが、よく聴く音楽はJAZZとクラシックです。

予算は、全部で20万円前後を予定しています。

どなたかお手数ですが、アドバイスをください。
よろしくお願いします。

書込番号:5447565

ナイスクチコミ!0


返信する
魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/17 00:42(1年以上前)

こんばんは、nikkonさん

> お店の方には、B&WのCM1がお勧めとのことでした。
どれがいいのかよくわかりませんが、よく聴く音楽はJAZZとクラシックです。

実際に聴いたとこがないので、記事の引用と想像でわかる範囲でお答えします。

B&WC1は記事で読んだ限り、深みのある大人のジャズの表現が出来、最も得意なのが、クラシックと書いてあります。しかし他のジャンルでは、おとなしいとの事です。

上位モデルのB&W805Sの売り上げに、影響を及ぼすほどの性能のようです。これを考えるとコストパホーマンスが物凄いと思います。

アンプも合わせやすく、アンプの持ち味を活かせてくれると書いてあります。

しかし、スピカースタンドを考えると20万円はかなり、辛いです。スタンドを後で購入として書いてみます。

スピーカーを置くのは、リスニングポイントに合わせた家具、カラーボックスなどです。出来れば、ガッチリしているものが良いです。
その下に御影石を置き(石材店で硬い平石を貰ってくるのが一番良いですね)、安めのインシュレーターでスピカーを支えます。それも辛いなら、木材店で一枚板の切れ端を貰い自分で加工します。これをインシュレーターにします。相性は、工夫ですね。

良いスタンドの載せるが基本ですが、安めのスタンドを買って、セッテングを工夫するのも良いと思います。

B&WC1は実売9〜10万円

B&Wの輸入もとのマランツで揃えるのを基本として、その他との聞き比べの試聴をしてみては如何ですか?

アンプ

PM8001実売6〜7万円

http://kakaku.com/item/20484010074/


PM−15SI 実売12〜13万(出来れば此方が望ましいです)

http://kakaku.com/item/20484010061/


プレイヤー

SA7001実売6万円弱

http://kakaku.com/item/20495010068/

スピーカーを選び間違えますと、方向性を修正するのは、かなり難しいので、これだと思われるスピーカーを見つけるまでは、試聴されるのが一番良いと思います。

 

書込番号:5447946

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/17 00:58(1年以上前)

>その下に御影石を置き(石材店で硬い平石を貰ってくるのが一番良いですね)、安めのインシュレーターでスピカーを支えます。それも辛いなら、木材店で一枚板の切れ端を貰い自分で加工します。これをインシュレーターにします。相性は、工夫ですね。

訂正が一点

カラーボックスの上に石を置き、其の上にインシュレーターを置きスピーカーです。初めは石の上にじか置きでも良いと思いますが、スピーカー底板を痛めないようにしたほうが良いですね。

書込番号:5448008

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/17 09:31(1年以上前)

nikkonさんおはようございます。
PMA-1500AEでCMを聴いているものです。以下に大雑把な感想が書いてあります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5378261

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5337846

はじめ予算の無い時はホームセンターで御影石(450mm×300mm×50mm)でいいと思いますよ。500円程度です。

CM1はスタンドは必ず必要です。低域の量感があるので空中に置く感じでセッティングします。私はハヤミのを使っています。ヤマダとかの量販店で注文できますよ。重量があり(1個6Kg)しっかりした造りで安いです。このスピーカーはセッティングしだいで物凄くいい音になります。

書込番号:5448809

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/17 11:33(1年以上前)

seinosukeさん、おはよう御座います。

フォローを有難う御座います。

スタンドは出来れば、初めから欲しいですよね。使う事によって、音場感や立体感がちがいますし、スピーカー本来の性能を引き出す事ができますしね。

スタンドも1〜2万円強(ペア)で比較的良いものがあるので、予算があるならやはり欲しいところですね。

私も機会を見つけて聴きにいこうと思っているスピーカでもあります^^B&Wノーチラスとの差を実感したくて、早く聴きたいです。

nikkonさん へ

ハンダ付けに自信があるのでしたら面白いものもあります。


http://www.ritlab.jp/shop/product/kit/kit10.html

私もスピーカー自作に興味がありますので、メインの部品の自作を終えたら、チャレンジを考えてます(私が欲しいのはワンランク下の小型のものです。)キットなので、しっかり作れば実売10万円以上するものが半額以下で買えるのが、魅力です。

また、今はセール中のようでかなり安くなっています^^

音質は癖のない音のようなので、セッテングが楽しめそうです。

書込番号:5449119

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2006/09/29 07:47(1年以上前)

トピ主です。

御意見ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:5488494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDPは?

2006/09/26 18:19(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:13件

オーディオ初心者です。今はパイオニアのDVDプレイヤーDV-474とYAMAHAのTSS-15で音楽を聞いています。
来春引っ越すので、それを機にピュアオーディオに挑戦したいと思っています。そこでアンプをこのPMA-390AEにしてSPはKEFのiQ-3にしようと思っているのですが、なにぶん学生なもので予算がありません。この構成だとCDプレイヤーまでお金が回らないのですが、今使っているDVDプレイヤーのままでも大丈夫でしょうか。音質の変化はSP>アンプ>プレイヤーだと何かで読んだのですが。
CDプレイヤーを買うべきならば何がいいか、またこの構成自体に問題があるよというご意見でも結構です。初心者なので右も左も分からないので、なにとぞアドバイスお願いします。
よく聴くジャンルとしてはクラシック(声楽が多いです)、プログレ(YES、King Crimsonなど)です。予算は全部で10万前後に抑えたいと思っています。

書込番号:5480405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/26 21:53(1年以上前)

このシステムに釣り合う最新型のCD専用機なら、デノンDCD-755AE やCECのCD3300Rがあります。

一世代前の製品でも十分な性能が得られます。ショップで「展示処分品」とか「台数限り」とか表示している製品なら、安く買えますよ。

書込番号:5481111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2006/09/26 22:07(1年以上前)

求めるレベルにもよりますが、DVDプレーヤーがピュアオーディオに使えない訳ではありません。
DV-474の音は聴いたことがありませんが、とりあえずそのまま使って不満が出てきた時に考えれば良いと思います。

書込番号:5481172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/09/26 22:21(1年以上前)

 こんばんは。私はKEFのiQ3をサブ・システムとして使っています。DENONのPMA-390AEとの相性は良いですよ。アンプを買い替える前は同じ390シリーズを繋げていましたが、けっこう鳴ってくれました。

 ただし、総額10万円でプレーヤーも・・・・というのは厳しいですな。ワンランク下のiQ1にしてプレーヤーはDCD-755AEにすれば、値切り倒せば何とか10万円近くまで持って行けるかもしれません。ただiQ3とiQ1はユニットの口径が違うため、低域の満足感には差が出ます。

 ここはiQ3とPMA-390AEだけを買って、しばらくはDVDプレイヤーで我慢して、まとまった金(あと数万円でOK)が貯まったら新しいCDPを買うというのがいいのではないでしょうか。そのときのプレイヤーの候補としてはCECのCD3300Rが聴きやすい音を出してきますが、品質に関しては良い噂を聞きません。事情通のディーラーの話によると、初期出荷分には配線間違い(!)があったというほどですから。

 もちろん、DCD-755AEでもいいです。DENONの上位機種みたいに味付けは濃くありませんから、安心して聴けます。あとTASCAMのCD-01Uも“大穴”として要注目。見た目と使い勝手は多少“引き”ますが(笑)、情報量はこのクラスではダントツ。音も明るくてストレスなし。そして業務用だけに酷使に耐えます。

 YESやKing Crimson、私も十代の頃にはよく聴いていました(^^)。

書込番号:5481226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/27 11:46(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、あさとちんさん、元・副会長さん、早速のレスありがとうございます。大変参考になりました。
アドバイスしていただいたとおり、しばらくはDVDプレイヤーで我慢してバイトに励み、いつの日かちゃんとしたCDプレイヤーを買いたいと思います。
元・副会長さんオススメの“大穴”TASCAM/CD-01U、確かに見た目がアレですが、とてもおもしろそうですね。選択肢がまた一つ増えて、どれにしようか悩みます。でも、こうやって悩んでいるのがまた楽しいものです。まだ半年あるので、じっくりと楽しみたいと思います。

書込番号:5482803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i.link接続について

2006/09/23 01:32(1年以上前)


プリメインアンプ > シャープ > SM-SX10

スレ主 真面目さん
クチコミ投稿数:53件

現在デジタルレコーダDV-HRD30を所有しています。取説を読みますとi.link接続が可能のようです。このアンプにつなげて使用できるでしょうか?このような家電の機種をつなげるのかとオーディオマニアの方に叱られそうですが、私このようなことは詳しくありませんので、どなたかお教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:5469153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/23 03:46(1年以上前)

DV-HRD30のi-Linkはビデオで、SM-SX10のi-Linkはオーディオです。ビデオとオーディオ間の接続は出来ません。SM-SX10に接続できる物はオーディオ規格のSACDプレーヤー等です。(この場合も必ず接続できるとは限りません。確認する必要が有ります。)

書込番号:5469363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/23 07:39(1年以上前)

DV-HRD30のiLINKはDVカメラやD-VHSと繋げて使用するための物ですね。

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd300/text/p03.html

書込番号:5469543

ナイスクチコミ!0


スレ主 真面目さん
クチコミ投稿数:53件

2006/09/23 16:16(1年以上前)

ありがとございます。今パイオニアAVアンプVSX-D710S使用してますが、満足出来なくなってきました。けっこう音がまえに出てきて聴かせてくれるのですが、低音不足と高音うるさく感じる点が気になります。今の所デジタル入力出来る2chのアンプこれしか思い当たりませんが高額なのでAVアンプのランクアップするしかないか。ともかく130theaterさん 、口耳の学さん 、 ありがとう御座いました。

書込番号:5470601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SU-7200☆

2006/09/23 02:20(1年以上前)


プリメインアンプ > Technics

スレ主 pooh123さん
クチコミ投稿数:96件

SU-7200ってどんなアンプなんですか?

書込番号:5469261

ナイスクチコミ!1


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/09/23 07:14(1年以上前)

検索したら、一発で出ました。

http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/amp/su-7200.html

書込番号:5469500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンの音量調節について

2006/09/19 22:38(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM4001

クチコミ投稿数:17件

初めてお世話になります。

これまでDIATONEのDS1000ZにPanasonicのSC-HT85というDVDホームシアターサウンドシステムの本体(定格出力30W×2)をアンプ代わりにして使用していました。これで十分満足していたのですが、これが壊れてしまい、現在は押入れに眠っていたDENONのAVC-3030というAVアンプ(定格出力120W×2)に変えています。
アンプ本体での音量調節は自由にできますがリモコンを使うと微調整が効きません。普段小さい音でしか聞かないせいですが、最小からリモコンの音量ボタンを2回押すと非常に小さな音が聞こえ、もう1回押すともうこれで聞きたい音よりも大きくなってしまいます。
定格出力が大きすぎるためかと考え、比較的小さな出力で手ごろなアンプを、ということでこのアンプへたどり着きました。
そこで質問です。

1、小さい音量でのリモコンによる微調整は定格出力の大小で決まるものでしょうか、それともリモコンの性能によるものでしょうか。

2、DIATONEのDS1000Zにつなぐさいに、小さい音量でのリモコンによる微調整ができるアンプで、このPM4001を含め手ごろなものはありませんか。いわゆる音質にはそれほどのこだわりはありません。

お詳しい方宜しくご教示お願いいたします。

書込番号:5458968

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/20 11:20(1年以上前)

AVC-3030 はネットなどで検索してみると、本体ボリュームのノブに、現在の音量を示す目印である、ポッチというかスジが入っているので、リモコンからの信号によりモーターでボリュームの軸を駆動しているタイプだと推測できます。モーターの誤差は機種にもよるでしょうが、お使いの AVC-3030(機種または個体)は、このモーターの精度が低いので、うまく合わせられないのでしょう。
最近のAVアンプならば、このあたりはモーターを使わずに電子的に制御していますので誤差はおきないはずです。しかしプリメインアンプのカテゴリーに入るアンプだと、まだまだモーターを使っているタイプが多いようであり、PM4001 も写真を見るとポッチが見えますので、モーターを使っていると推測します。

以前に SC-HT85 を使っておられたのならば、わざわざプリメインアンプにされなくても、AVアンプで良いのではないでしょうか。

書込番号:5460622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/20 13:16(1年以上前)

ばう 様

丁寧なお返事有難うございます。
細かいことはわかりませんが、ご指摘のとおりAVC-3030 はリモコンでボリュームを上げると本体のボリュームノブが回転してボリュームが上がるようになっています。いくら短時間押しても4〜5度程度も動いてしまいボリュームが大きく変わってしまいます。

ばうさんのお返事に従えば、本体のボリュームノブにポッチのないAVアンプなら出力に関係なくリモコンでボリュームの微調整ができると考えてよろしいでしょうか。

ちなみにONKYOのTX-SA504程度で十分かなと考えていますが、このAVアンプでリモコンの音量調節が微妙にできると思われますか。
もしよろしければご意見をお聞かせいただければ有難いです。

書込番号:5460859

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/20 13:45(1年以上前)

> 1、小さい音量でのリモコンによる微調整は定格出力の大小で決まるものでしょうか、それともリモコンの性能によるものでしょうか。

書き漏れていましたが、これについては、両方の相乗効果でしょう。リモコンでの制御にガタがあって音量がブレるのならば、出力が大きいアンプならばそのブレが拡大されるでしょう。しかし、AVアンプならばリモコンでのブレがないので、問題ありません。

> ちなみにONKYOのTX-SA504程度で十分かなと考えていますが、このAVアンプでリモコンの音量調節が微妙にできると思われますか。

オンキヨーのサイトから取扱説明書がダウンロードできますが、それを見ると、この機種だと、たぶん1dB単位で制御できるみたいです。メーカーや機種によってはもっと細かいもの(0.5dB等)もありますが、1dBもあれば普通は十分でしょう。細かいに越したことはありませんが。

書込番号:5460919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/20 14:10(1年以上前)

ばう 様

早速のお返事有難うございます。
SC-HT85は2dB単位でしたがそれで十分でした。
おかげですっきりしました。このたびのご意見を参考にしてアンプ選びを楽しんでみます。

本当に有難うございました。

書込番号:5460952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/09/20 22:56(1年以上前)

 もう話は終わったみたいですが、気になることがあるので、あえて書き込みます。

>これまでDIATONEのDS1000Zに〜

 これは本当ですか? ダイヤトーンのDS−1000Zといえばかつてのベストバイ商品で、定価は一本13万円でした。それも、今ではあまり見かけない密閉型。あの図体からまともな低音を出そうとすれば、アンプも相当奢らなければならなかったはずです。ちなみに、私の実家のシステムでは1000Zの後継機種の1000ZXをアキュフェーズのプリメインアンプに繋げていますが、それでもときどき力不足を感じるほどです。

 DS−1000Zを駆動するには、現行機種ではDENONのPMA−2000AEかオンキヨーのA−1VLあたりが最低ラインです。それより下では満足する音は絶対に出ません。ましてやPM4001みたいなローエンド機種では、中低音が薄っぺらで高音ばかりが強調される、いわゆる「スカキン状態」になって、聴けたものではないと思います。

 まあ、トピ主さんは「音質にはこだわらない」ということなので、他人がとやかく言う権利はないのですが、アンプがその価格帯で、将来のグレードアップの予定もないなら、私だったらDS−1000Zをオークションで売り払い(美品だったら4万円以上、ヘタすれば5万円程度にはなるでしょう)、その売却益で普及帯システムにふさわしい新品のスピーカーを買いますけどね。

 以上、蛇足レスでした。

書込番号:5462420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング