
このページのスレッド一覧(全6209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月17日 01:44 |
![]() |
5 | 7 | 2006年5月16日 23:33 |
![]() |
25 | 269 | 2006年5月11日 12:30 |
![]() |
3 | 4 | 2006年5月10日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月7日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A-933の背面の写真見たんですが、電源ケーブルの交換はできるんでしょうか。
なんだか本体のふたを開けなければならないような印象だったんですが、どなたかされた方いらっしゃいますか。
された方はどのようにされたのかもお教え頂けたら嬉しいです。
0点

こんにちは しまこうさん
A-933ユーザーです^^
残念ながらA-933の電源ケーブルは着脱式ではないため
他の電源ケーブルと交換したりすることができません。
着脱式だったら色々と音質の変化を楽しめて良かったんだけど
・・・・・と私も思います^^;
書込番号:5081109
0点

んー、やはりそうでしたか。
背面からの写真を見る限りそんな気がしていました。
ちょっと残念です…。
それと余談ですが、わっぴょんさんのブログ、拝見させて頂きました。初心者の私にとっては参考になることが多く、とても楽しく読ませて頂きました。
なんでも高級機材が所狭しと並んでいて、ただただ羨ましい限りです^^
私はそんなにたくさん注ぎ込めませんが、自分の満足できるAV環境を早く構築できたらなあ、と思っています。
書込番号:5082569
0点

こんばんは しまこうさん
ブログをご覧頂きありがとうございます<(_ _)>
A-933もブログの方に一応ですが^^;紹介していますので
多少なりとも参考にして頂けたら幸いです。
>なんでも高級機材が所狭しと並んでいて
実は部屋の広さも多少は考慮しているのですが
もっと大きな部屋があればと思ってしまいます^^;;
今はセッティングをより詰めていけるようにと考えています。
またお暇がありましたらいつでも遊びに来てください^0^/
書込番号:5085447
0点



先日友人にLUXMANのセレクター「AS-55」を譲ってもらったのですが、アンプへの繋げ方が分かりません。。
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが。。教えて欲しいです。。
アンプはzz-oneです(その友人に借りているだけですが)
セレクター側のcommonとアンプを繋ぐという事は分かるのですが、どういったケーブルでアンプのどこに繋げるのかが分かりません。。
誰かお助けを><
3点

アンプのスピーカ端子とセレクターのcommon端子をスピーカケーブルで繋げば良いのでしょうか?
セレクターには以下の端子が付いています。
・SISTEM A スピーカケーブルを繋ぐ端子が二つ(+−)
・SISTEM B 〃
・SISTEM C 〃
・common 上記と同じ端子が二つ(+−)
書込番号:5078558
1点

LUXMANのHPを見てみますと、AS-55はスピーカーセレクタとあります。これはアンプ一台で、スピーカーが複数台、最大3台まで接続できる様ですね。
commonとは「共通」とか「共用」といった意味です。アンプは共通端子に接続し、複数台お持ちのスピーカーをそれぞれA,B,Cに「スピーカーケーブル」で接続します。なお、スピーカーが一組だけとか、二組持っていてもアンプにA-Bのスピーカー切替えがあればこのセレクターは不用です。
書込番号:5078871
1点

130theater 様
ご教授感謝します。
一応確認させてくださいませ。
<<アンプは共通端子に接続し
とありますが、この接続に使うケーブルも「スピーカケーブル」なのでしょうか?
書込番号:5078957
0点

↑表情を変えてませんでした。いつまで悲しかったのか…
一つ疑問が出てきたので質問します。
アンプとセレクターを繋ぐケーブルによって音に変化はありますか?(スピーカとセレクターを繋ぐケーブルは2SPとも同じ物を使用してます)
書込番号:5080705
0点

>アンプとセレクターを繋ぐケーブルによって音に変化はありますか?
という事でしたら「ある」でしょう。さらにいえる事はセレクターを介しただけでも変化はあるでしょう。ケーブルを交換する事による変化を嫌う方でしたら、セレクターは鬼門です。私もメートル当たり1000円〜2300円のケーブルを使っていますが、精神的安定を求めているだけかも知れません。・・良いケーブルを使っているから音は良い筈だ!と思い込める安定をd(ー.ー )。
書込番号:5085031
0点



このクラスのアンプやSACDプレーヤーの購入を考えているのですが、地方に住んでいるので聴き比べができないのでお聞きしたいと思って書き込みいたしました。
DENONのこのPMA−SA1は店頭に特別に展示してあった時に聴いて、非常に上品な音で感動しました。
あまり大音量では聴かないので繊細で上品な音が好きなのですが、純A級アンプのアキュフェーズE550などと比べてどうなのでしょうか?
アキュフェーズの店は地元には一軒しかなく、試聴も限られています。店頭で聴いた感じは期待したほどの音ではなく、確かに正確な音という感じはしたのですが、正直、なんだか面白みがなかったです。聴いたのは純A級アンプではないセパレートのタイプのアンプだったのですが、純A級のE530やE550を聴いたことのある方はどんな感じか教えて頂けるとありがたいです。
また、DENONはリモコンが付かない、というか、音質のためあえて付けないとDENONの方はおっしゃっていたのですが、アキュフェーズは付いていますよね?なんだか不思議なのですが。アキュフェーズはリモコンを付けても音質を落とさない技術があるのか、DENONが本当に音質にすべてをかけていると考えるのか、どう解釈したらいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが、失敗のないようにしたく是非とも皆様のご意見聞かせていただければ幸いです。
2点

ドリームシードさん
とは言っても当初は「L77を売ってでも」といった考えもありましたが、よくよく考えれば高域だけだと低域に恋しさが残ると思いL77を残しました^^;
見た目にもL77とメメントのキャビネットの色合いや光沢感が似ている様なので、この二つを並べてみたら面白そうだったというのもあります
私も最初にクレモナにしていたら例えメメントが出ても買い換える事はしなかったと思います。
それだけクレモナが良い品だと私も思っています。
もし差し支え無いようでしたらクレモナを購入の際にはドリームシードさんのオーディオルームを見せて頂けたら幸いに思います。
書込番号:5001160
0点

結構前から更新していませんが
未完成ホームページを公開させていただきます。
書込番号:5001638
0点

皆様
クリーン電源の件、情報有難うございます。踏ん切りがつきました。
アンティフォン様
赤面の至りです。
s143 で、マイルスの5.1chで、止めとけばいいものを、5.1ch聞けるならと、長岡京室内アンサンブル に手を出したのが失敗の元。
>ウエスギ+ソナスの音に近付けるって荒技は私にはとても出来ない事なので、ただ「凄いな〜(@_@;)」と(笑)
黒檀系のインシュレーターの出費が少々。結局 何でs143なのと、突っ込まれそうですが、どうも、好みが2極になったのが災いのもと。セッティングも揺れ動いてます。
書込番号:5001671
0点

こんにちは SX−L77&E−530さん
ホームページ開設おめでとうございます^^
ブログの方も先ほどお邪魔しお気に入り登録させて頂きました^^
お暇がありましたら私のブログにも遊びにきてください^^
メメントが到着の際はまたまたお邪魔させて頂きます^^
書込番号:5001773
0点

わっぴょんさん
お気に入り登録ありがとうございます。
私も登録の方をさせて頂きました。
HPやブログは滅多に更新する事はありませんがメメントの到着時には写真くらいは載せておきます。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:5001800
0点

ドリームシードさん
今、当たり前のことに気づきましたが、SX−L77&E−530さんと、CDとアンプが同じですね。SPもソナスで、クレモナとメメント!
それぞれのシステム聞いてみたいですね。
SX−L77&E−530さんのカッコイイHPも用意されたので、どんどん交流などできるといいですよね。
>仙台の店ですと、なんだか面倒くさそうにされるので、自然と遠慮が身についてしまったようです。
アキバで、私がムッとした店員第一位(笑)
「すいません、○○はどこですか?」
店員
無言で腕組みをしたまま、あごであっち
をしました。一瞬なにが起きたかわかりませんでした! 今では、笑い話ですが。
ちなみにこの店もありません(^^;)
ステレオ関係ではないです。
今は、ゲーセンになっていて、「電車男」のロケに使われていました〜
書込番号:5002383
0点

SX−L77&E−530様、こんばんは。
そうですか。確かにクレモナはバランスがいいですよね。逆に言うと強い個性はないですけど。
メメントはデザイン的にも個性的ですね。クレモナを聴いてからメメントは諦めがつきましたが、なんとも言えない魅力がありますよね。
写真は、お見せするほどの部屋でもないですが、もし、システムが揃っていい感じでしたらお見せできるかもしれません。
HP見せていただきました。写真がお上手ですね。これからも楽しみにしています。
greenkuma様、そうですね、SX−L77&E−530様とほぼ同じですね。とても相性がよいシステムなのでしょうね。今の自分からすると最高に満足のいく音です。これで満足できなくなったら、また大変でしょうね(笑)。
東京でもそういう店あるのですね。こっちもずぶとくないと駄目ですね(^^;
書込番号:5003164
0点

皆々様こんばんは!
今日、とうとうE−550、DP−78を注文、振込みいたしました。
明後日届くそうです。
今からわくわくしてます。お部屋の掃除などをしてます。
設置するのが緊張しそうですが、なんとか頑張ります。
皆様、本当に今までありがとうございました。
届きましたら、またレポートします。アキュの板のほうがよろしいでしょうか?
それではありがとうございました。失礼しますm(__)m
書込番号:5025569
0点

こんばんは ドリームシードさん
ご購入+明日のご到着おめでとうございます^0^
確かにアンプ・プレーヤーともアキュですから
掲示板も合わせた方がいいかもしれません^^;;
まずはA-933との聴き比べですね^^
うーん・・・わくわく・・
くれぐれも機器は落とさないようにご注意下さい。
私もそろそろ拭き掃除をしなくては・・・・
掃除は大事ですね・・・^^;;;
書込番号:5025637
0点

ドリームシードさん
オオ!
ついにおめでとうございます!
いやあ、楽しみですね(^^)
今度は、アキュのスレで楽しみましょう!
また色々教えてくださいね!
27日ですね。
楽しみにご報告お待ちしていますね(^^)
書込番号:5025651
0点

わっぴょん様、こんばんは。
そうですね。落とさないよう気をつけます(^^;
掃除するとすっきりしますね(^^)
>まずはA-933との聴き比べですね^^
そうですね。アキュは問題ないと思いますが、スピーカーがD-302Eなので、どんな音になるかまだ想像できませんが、楽しみです。
わっぴょん様から見てONKYOのスピーカーはどうですか?A−933にB&Wを選択されたのは、やっぱりONKYOはあまり・・・な感じなのでしょうか?
greenkuma様、色々お世話になりました。あとは無事到着して、エージングをして自分好みの音を作りたいと思います。テレオンさんは在庫も豊富でよいですね(^^)
あとはまたお金を貯めて、クレモナを買います(^^;
書込番号:5026460
0点

こんばんは ドリームシードさん
ご返信ありがとうございます。
>A−933にB&Wを選択されたのは
>やっぱりONKYOはあまり・・・な感じなのでしょうか?
もう10ヶ月も前なので記憶があやふやなところもありますが
その時はなぜかB&Wのスピーカーが欲しくなりました^^;;
それでお値段を調べているうちに
写真を見たら705に一目惚れをしてしまいました^^;;
衝動買いのような感じでしたが結果は良好で満足しております^^
昨日久々に女性ボーカルのCDを聴きましたら
高音がストレートに響いて楽しく聴く事ができました^^
そんな感じなので実際にD-302Eを試聴したわけではありません。
ですので純正の組み合わせのD-302Eも
もちろん良いのではないかと思います。
ただD-302EをはじめONKYOのスピーカーは能率が低めなので
デジタルアンプのように駆動力があると良さそうに思えます^^
書込番号:5026595
0点

わっぴょん様。早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、B&Wに魅力があったと・・。
確かにONKYOは、特にD−302Eに関しては、ドライブ力が相当いるように思います。A−933でも駆動しきれてないのではと思ってます。アキュのA級アンプがどれだけドライブできるか注目ですね。
書込番号:5026709
0点

こんにちは
B&Wに関してですが、当方は805をもっていますが、クレモナの前はメインシステムで使っていましたが、ツイーターですが、よく。
「これなんですか?」
「なんでマイクがついてるんですか?」
といいながら、マイク(ツイーター部分)をつかもうとする人が時々いて、冷や汗ものでした(^^;)
デザインだけで言えば、B&Wでは、805系、シルバーシグネチャー系がすきですね(^^)
書込番号:5027337
0点

ドリームシードさん,こんばんは。
遅ればせながら,E-550とDP-78のご購入おめでとうございます。個人的にCDPはすぐにでも欲しいと思ってますので,DP-78のインプレを楽しみにしています。
新品はいいですね,ワクワクして寝れない遠足前の小学生みたいなお気持ちでしょう。最近のONKYOのSPは分割振動を抑えるために低能率になってるようです。E-550でガンガンとパワーかけて鳴らしてあげてくださいね。
書込番号:5029302
0点

>マイク(ツイーター部分)をつかもうとする人が時々いて、冷や汗ものでした(^^;)
greenkuma様、面白い話ですが、一歩間違うと大変ですね。でも、B&Wのツイーターはなぜか目が行きますよね。
>ワクワクして寝れない遠足前の小学生みたいなお気持ちでしょう。
ジョンアバー様、そうです、昨夜は寝付く間に色々想像してしまって大変でした(^^;
今日、とうとう品物が届きました。無事セッティング終了し、色々と試しております。
ということで、私の買い物は一応は終了しました。今まで約3ヶ月半、皆様色々とありがとうございました。ただ読んでくれていた方もこの長いスレッドをスクロールしながら見て頂き感謝いたします。
その後については、アキュフェーズの板で書きたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
fin
書込番号:5030942
0点


ドリームシード様
クレモナを購入されたそうで、おめでとうございます(*^_^*)
確かにクレモナいいですよね♪
私は最近メインSPをAVALONのダイヤモンドに変えたのですが、これとは別に寝室にクレモナを置いておりますが、実に優しい
音色で、嫌な音、尖った音が一切なく、女性ボーカルは色っぽく、弦楽器は弾かれる弦、それを弾く奏者の指の一本一本、その運びまあで見えるようで、実に愛すべきSPとなっております。
これらはクレモナに限らず、ガルネリ、アマティ、ドムス等ソナスファベールのSPについて当て嵌まるかとは思いますが(*^_^*)
しかし、同じクレモナを所有する方が増えまして嬉しい限りです。
曲線美のあるキャビネットもたいへん美しく、見ているだけでも
楽しいですよね。
個人的には日に一度、験担ぎに撫でていたりします(笑)
アキュフェーズとの組み合わせだとクレモナの美音がさらに繊細に美しいものとなりそうですね。
書込番号:5035032
0点

SX−L77&E−530様、貼り付けありがとうございます。
Yastalu様、クレモナは本当にいいスピーカーですよね。私もお見せの品物を触りましたが、つるつるしっとりですね(^^)
書込番号:5041561
0点

こんなに高いアンプやめて、aiwaのシスコンで済ませましょうよ・・・
書込番号:5069039
1点



A-933の購入を考えています。量販店で視聴して、臨場感(バックコーラスの声が一塊ではなく、個々に分かれて聞こえてくる)のすばらしさが気に入っています。それほど音にうるさい方ではないのですが、他のミニコンポと比べて、その音質の違いに驚かされました。
でも、より上位機種に、上記の二機種があるのですが、値段が1.5倍と2倍と言うことで、やはりこの機種かなと考えています。
主に聞いているのは、ジャズや女性ボーカルの曲です。スピーカーは、20年以上前のCORAL X-Zです。
主観でけっこうですので、ご意見を頂ければありがたいです。
0点

私もA-933とA-1VLと聞き比べましたが同じデジタルアンプでもA-933は比較的音がキレのあるシャープな解像度に対し、A-1VLはマイルドな余韻のある解像度の違いだと思います。A-977は前者のキレのあるシャープな音に感じました。もちろん音が硬い訳ではなく、A-1VLは高域から低域にかけてフラットな音に感じ、A-933やA-977は中域が若干足りない為、低域と高域が目立つように感じます。A-977は音に対し値段が高く感じます。ただA-1VLは価格以上に別格な音ですが...3者とも解像度と音圧は十分に感じます。
とことん音にこだわるのでなけらばA-933の方がいいと感じます。特に女性ボーカルは高音が伸びないと楽しく感じないです。
書込番号:5052985
2点

早速の書き込み、ありがとうございます。量販店では、聞き比べる機会が無いので、ご意見とても参考になります。当方、予算的にも、耳の性能的にも、それほど高くないので、やはりA-933かなと思いました。
書込番号:5053829
0点

もしSPも買える予算が有るのでしたら、同じONKYOのD−102AまたはD−102TX、D−102EXGを探してみてください。私はD−102AとA-1VLそしてSPケーブルMONSTRERCABLE XP-HPと組み合わせて使っていますが、たいていのジャンルの音楽は鳴らし切れてしまいます。大きさもコンパクトですし、生産終了品ですが中古ショップで1万〜2万円ほどで買えてしまいます。当時のハイエンド12,13cmクラスのスピーカーの新品価格が4〜6万円ですからお買い得感もあります。かく言う私も、購入前にA-905FXとD−102TXの店頭展示でこれだと思いせっせと貯金してきましたし・・・音の良さで比べるとA>EXG>TXの順
ですかね。抜群の音の解像度、キメの良さ、高域の艶のある伸び+音の広がりの良さがあります。欠点は低音があまり出ない程度です。ジャズや女性ボーカルにはぴったりだと思います。
書込番号:5065308
0点

Fr-kenさん、ありがとうございます。
当方、20年以上前のSPですので、現在のデジタルアンプには十分対応できないのではと心配していますが、何分にも、予算が限られているため、まずはアンプとCDデッキ(壊れてしまった為)を購入し、どうしてもSPがついていけないようならば、その後、検討しようと思っていました。でも、1〜2万円で購入可能な、相性の良いSPがあるとのこと、とても力強く読ませていただきました。SPケーブルの情報も合わせて、ぜひ検討してみたいと思います。なお、CDデッキとしては、ONKYOのC−733を考えています。本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5067472
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在、5.1CHサラウンドを組んでいます。現在の構成は、
AVアンプ:DENON AVC-1590
フロントスピーカー:DENON SC-T33XG-M
リアスピーカー:DENON SC-T11XG-M
センタースピーカー:液晶ベガのセンタースピーカー入力を利用
LFE:DENON DSW-33XG-M
レシーバー:KENWOOD RK-700
です。
ピュアオーディオに不満があるので、これを、
1 PMA-2000AE+RK700(既存)
2 PMA-1500AE+DCD-1500AE
3 AVC-3920+RK-700(既存)
のどれかに変更しようと考えています。
SC-T33XG-Mは安物ながらお気に入りなので、そのまま使うつもりです。
3は、AVC-3920がピュアオーディオとして十分使えるなら、スペース節約のため「これもありかな」と思っています。
RK-700にパワーがなく、音が柔らかすぎるので、もっと朗々と鳴るシステムにしたいです。どんなジャンルも聞きますが、女性ボーカルを特に好んで聞いています。
投資に見合う音になる組み合わせは1〜3のうちどれでしょうか?
ちなみにオーディオへの投資はこれで最後にしようと考えています。
0点

2番!
将来グレードアップするなら1番ですが、そうでないなら2番。
書込番号:5052356
0点

アドバイスありがとうございます。
やはりバランスが大事ですよね。PMA-1500AE+DCD-1500AEで行こうと思います。
ただ、嫁の許可をまだ得ていないので実現するかどうか(^_^;)
嫁もオーディオに興味を持ってくれる方法はないでしょうか?(笑)
書込番号:5056166
0点

ちなみに家の場合郷ひろみのファンだったみたいなので、
レコードを買ってきて聞かしてやりました。
おーそこで歌ってるみたいと、昔のコンサートを思い出して
喜んでおりました。やはりミニコンポとは違う事は理解しました。
書込番号:5057459
0点



自己レスです。付属のケーブルを取り外し、オルトフォンの7N、8Nハイブリットのケーブルに変更したところ、明らかに解像度、高音の伸びなどが改善されました。
ユーザーの方は試されてみると面白いと思います。まぁ、当たり前の結果ですよね。
書込番号:5056398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





