プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アメリカに住んでいるのですが

2006/03/04 20:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 LONG BEACHさん
クチコミ投稿数:16件

皆様 ご教示下さい。

現在ニューヨークに駐在中、3年後位に帰国の予定です。こちらに居る間の音楽環境は簡単に済ませようと思っていたのですが、ipodを購入、簡単に音楽をダウンロードできることを知ってから我慢できなくなりました。クラシック、JAZZを聞きますので、いろいろ評価を拝見した結果、PMA-2000AEを購入しようとほぼ決めております。”ほぼ”と敢えて申し上げるのは、折角米国にいるのですから、米国の製品も選択肢としては考えてみたいのです。

前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは電圧差のことです。こちらでPMA-2000AEを使うことにした場合にはこちらでの電圧差(日本は100V、米国は120V)、こちらで米国産の製品を購入した場合には帰国後電圧差がある訳ですが、変圧器が音に与える影響はあるものでしょうか。音にシビアな方は電源コードまで変えることを知り、それならば変圧器が与える影響もあるのではないかと思い、少々版に馴染まない質問かなと思いつつも、お伺いする次第です。

変圧器が音に与える影響(音のみならず機器への悪影響もあるのかな?)次第では、ipodで我慢に我慢を重ねるか・・・ということになりそうです。

宜しくお願い致します。

書込番号:4880944

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/03/05 07:26(1年以上前)

供給電圧の違いが音質を左右することは、電源アクセサリマニアの間では当然のことのように語られているようです。

国内仕様の機器を使われている方でも、200V給電をオーディオ用として売られている凄い価格の変圧器で100Vにして接続されている方もいるようです。

欧米で電源アクセサリのことが話題に登らないのは、日本に比べて電圧が高いことと、家の電気工事でも電磁波レベルの基準がある等(電源ケーブルをループ配置しないとか)、給電の品質が高いためだとも。

そのような理由があるためか、国内のミドルクラス以上の機器は電源廻りの回路に気を使っていることを宣伝するメーカが少なくありませんし、海外メーカの輸入品は国内向けの製品ではなく、海外のものを個人輸入扱いにして、上記のような変圧器をわざわざ使う人もいます。

3年滞在されるなら現地の製品を十分楽しんで、帰国される際に売却して再検討するぐらいに考えた方が悩まないのではないかと思います。

そういう経験はなかなかできませんし。


書込番号:4882522

ナイスクチコミ!0


スレ主 LONG BEACHさん
クチコミ投稿数:16件

2006/03/06 08:27(1年以上前)

roseji様

電圧差の影響は大きそうですね。しかし、変圧器を使えば、問題なさそうだと理解致します。アメリカの製品も情報を集め始めたのですが、コストパーフォーマンスは日本製の方がどうも良いように思いますので、やはりPMA-200OAE+変圧器で行こうかなと思っています。アメリカ製も安くはありませんし、欧州製は日本で買う方が安く入手できるようです。

ご意見有難うございました。

書込番号:4885993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/20 18:21(1年以上前)

せっかくUSAに住んでいるのなら

http://www.rotel.com/na/index.htm
を買いたい。

日本の値段は
http://www.onken-audio.co.jp/rotel%201.htm

持つて帰って、日本仕様に変更&チューニングをしたい。

書込番号:4929995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/02/12 18:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

今自分は父から譲り受けたSONYの333ESXから現代のアンプに乗り換えようと思っています。スピーカーはBOSE101と同社のサブウーハーです。
DENONの1500AE、ONKYOの933、CECの3300で悩んでいます。自分はオールジャンル聞きますが、特にはヒップホップ、ロックです。同じ価格帯(定価5〜10万)であれば、この3つ以外でもよいので、お勧めや詳しい情報を教えて頂ければうれしいです!

書込番号:4815780

ナイスクチコミ!0


返信する
ケイsanさん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5 ピュアオーディオ試聴レビュー 

2006/02/13 02:15(1年以上前)

バマバマさん。

こんばんは。

挙げられた3機種は当方も視聴しておりましたので、思う所を書かせて頂きますね。

OMKYOのA-933は低音に抜群のキレが有り、高音もクリアで抜けが良く綺麗です。また、女性ボカールがくっきりと浮かび上がります。
音自体は、硬めで厚みが有ります。
芯のある、しっかりとした音作りをされていると思います。

CECの3300(現行は3300R)は挙げられた3機種の中では一番大雑把な音に思いました。
ただ、解像力こそ他に劣るものの、柔らかめの穏やかな音色で聴き易いものが有りました。
全体を通しての質感は、1500AEやA-933に少し劣る程度で、価格を考えればコストパフォーマンスは極めて高いです。
評価が高いのは、その点が認められているかも知れませんね。
因みに、外観が良く有りませんので、3300を選ばれる場合は3300Rをお勧め致します。

1500AEに関して言えば、どのジャンルも無難にこなすものの、ヒップホップについては低音のキレの良さの印象でA-933に一歩譲るように思います。
逆にクラシック等を聴かれる割合が多ければ、滑らかな音色の1500AEの方が良いです。
なお、J-POPや洋楽ROCKについては、好みの問題だろうと思います。

硬めの音がお好きであればA-933、滑らかな音がお好きであれば、1500AEでお考えになられるのが良いかと思いますよ。
この価格帯では、他にPRIMO SETTANTAが元気の良い躍動感溢れる音色で、一聴の価値有りです。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:4817487

ナイスクチコミ!0


ケイsanさん
クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5 ピュアオーディオ試聴レビュー 

2006/02/13 02:20(1年以上前)

あと、何様さんが書かれている通り、ONKYOのA-933はサイズが遥かにコンパクトなのと、デジタルの良さを駆動力に生かしているので、スピーカーの選択肢が増えますよ。

書込番号:4817494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2006/02/13 12:28(1年以上前)

私も三機種全て視聴しましたが、ケイsanさんの評価は実に的確・適切だと思います。
もちろん個人の好みもあるでしょうが、私はA-933の音が一番好みです。

書込番号:4818078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/02/13 18:48(1年以上前)

皆さん、ご返信有難うございます!
この3機種はなかなか評判がいいようですね!
他の掲示板も見てみましたが、やはり自分には933が良いようです。今度オーディオショップへ行って自宅で視聴させてもらうつもりです。しかしデザイン的には1500AEの方が好きですね 笑

書込番号:4818891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PMA-1500AEのオーナーPMA-1500AEの満足度5

2006/03/20 18:14(1年以上前)

A-933をそろそろ購入っと、思い何回か視聴してきました。(まだ買っていなかったのです 笑)
が、しかし、なんだかデジタルアンプだけあってiP●dの音をそのまま良くした感じで薄いというか・・・ ん〜。他の方でこう感じられた人いませんか?デジタルアンプはみなこうなのでしょうか?

今はDENONのPMA−1500AEまたはMARANTZのPM8100、PM17SAに惹かれ気味です(笑)それと1500AEのリモコンで同社のDVDプレーヤー(2000年製)を操作可能ですか?

長々すみませんでした

書込番号:4929983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています。

2005/12/14 23:13(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、今アンプはONKYO INTEC275を使っています。
スピーカーはJBLの4302を繋いでいます。
アンプの調子が悪いのと、スピーカーの音を出し切れていない感じがするので今PM17SAに買い換えようかなと検討中です。
同じスピーカー使っていらっしゃる方いますか?
目指しているのはボリュームを絞ってもハッキリ聞こえる感じです。
分かり辛いかも知れませんがそんな感じです。
価格的にも丁度よさそうなので今かなり悩んでます。
ここなら良いアドバイスがもらえそうだなと思い書き込んでみました。
先生方、アドバイスして下さい。

書込番号:4656886

ナイスクチコミ!0


返信する
UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2005/12/26 01:04(1年以上前)

アンプの調子が悪いとのことですが、その後いかがですか?
すでに目当てのアンプは購入されたのでしょうか?
私はPM-SA17X2を使用しています。購入後2ヶ月経ちました。

タウンゼントさんはスピカーコードは何をお使いでしょうか?
私は初めに1m当たり160円のOFCコードを使いましたが、私が使用しているスピーカー(エラックBS203.2)では高域成分が強めに出てしまい聴感上、腰の据わった安定感が欠けていました。2ヶ月の鳴らしこみの後、スピーカーコードを換えてみました。1m当たり1500円のオルトフォンSPK3900QSILVERです。
スピーカーコードについてはこちらのサイトをご参照ください。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=TOKU&CKV=050722&PID=OMBA_0507

このSPコードに換えてからは出すぎていた高域成分が引っ込み中低域成分とともに音のエネルギー感が充実し腰の据わった安定感が出ました。

インテック275のアンプの調子が戻っていましたら、スピーカーコードを変えてみたことがないのでしたら一考の余地ありと思います。SA−17V2を購入後でしたら、音の調子はいかがですか。

書込番号:4684718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/20 09:06(1年以上前)

アンプの買い替えって、現有機が壊れてないのに替える辛さが有りますよね。うまく知り合いに譲っても安価になって。。。

この機種は、プリアウトを備えていて将来の買い替えリスクが低くて良いです。

つまり、将来パワーアンプなどを購入してセパレート構成にすると、処分せずに単独のプリアンプとして活用できます。けっこう優秀なプリ部を備えていています。

買い足しと、買い替えでは雲泥の違いですよね。
ご機嫌なSPも有ることだし、長く大切に使いましょう。

書込番号:4928941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B&W805に適したアンプを教えて下さい。

2005/11/26 21:59(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550A

スレ主 TM007さん
クチコミ投稿数:2件

現在、B&Wノーチラス805を使用しています。購入してから3年がたち、調度良い具合になっています。そこで、アンプパージョンアップしようと考えています。候補は、ラックスマンのL-550AかAccuphaseのE-308、マランツのPM-11S1で考えています。まだ、店舗で視聴していませんが、各メーカーの特徴や他のお薦めアンプを教えて下さい。視聴する音楽は、サントラをよく聞きます。良いアドバイスを宜しく御願い致します。

書込番号:4609192

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/11/27 06:34(1年以上前)

映画のサウンドトラックということは、オールジャンル&台詞ですよね。

それをどのように鳴らしたいかが分からないと、レスが付き難いと思います。

今まで使っていたアンプと、その組合せで不満に思っているところを具体的に書かれると、求めておられる方向性が伝わり易いでしょう。

N805は、ブックシェルフといえども、かなりの駆動力を必要とすることで有名ですし、組合せに敏感と聞きます。

書込番号:4610171

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM007さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 15:31(1年以上前)

音楽は、オールジャンルです。
音質は、やわらかい音よりも透明感・はっきりした感じの音が
好みです。
現在、使用しているアンプは、ONKYOのデジタルアンプです。
パワー・音質は、理想に近いと思うのですが・・・
N805以外にウエストレイクのスピーカーを所有しています為、
2系統のアンプを探しています。
(現在使用しているアンプは、残念ながら1系統しかなく)

書込番号:4611024

ナイスクチコミ!0


Luxmenさん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/14 16:40(1年以上前)

ウエストレイクの印象は、暴力的な音圧という感じなんですが、如何でしょう?唾が飛んでくるようなトランペットとか、辺りを切り裂くようなシンバルとか・・・を考えると、挙げられたAMPでは非力なのではないかと思います。よいSPをお使いなので、ここはひとつセパレートで鳴らされた方が、良いのでは?ただ、パワーアンプで2系統のSPターミナル持ってるのは少ないですね。そうすると、今お使いのアンプがデジタルだということなので、50万クラス以上のプリメインがよいのでは。透明感で同じデジタル、というとやはりゴールドムントでしょうか?

書込番号:4821665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 18:55(1年以上前)

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.html

パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html

バーブラウンDACの高音質CDプレーヤーも含んで
全部で 334、000円

海外でのB&Wスピーカーのリファレンスアンプでもあります。
&Wで良いのは805以上の機種で他機種とはまったく別物です、こちらはクラッシック♪ファンの憧れですね。

ウエストレイクのSPはJBLの優秀なユニットを使っていて。
高価ですが音バランスに優れていて、Jazz♪ファンの垂涎の的です、音楽性を高める接続です。

書込番号:4927175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初代と2代目

2006/03/15 22:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:17件

PM6100SAからPM6100SAVer2に買い替えたいのですが、どちらの方が低域が良いか教えていただけないでしょうか?Ver2は高域が良くなったと聞くのですが自分はロックやポップスを聞くので高域よりも低域の方を重視したいのでどなたかわかる方返信いただけますようヨロシクおねがいします!

書込番号:4915737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2006/03/16 10:38(1年以上前)

あまり意味が御座いませんので、そのご予算で
大好きなジャンルのソフトを購入するとか
スピーカーを購入する費用に回されたほうが
懸命と思います。

書込番号:4916765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/17 00:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。説明不足でスイマセン。ちょっとした事情で新品で保証付のVer2を1万で購入できる状況でして、今使ってるVer1も少しガリが出てきたしこれは買っとかな損かなということなんですよ。それでVer1よりもVer2の方が低域が弱くなってないかと不安になってしまい質問させていただいた所存です。長々とスイマセンm(__)m

書込番号:4918640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/18 16:30(1年以上前)

ボサノヴァさん へ
アンプのアッテネーター(ボリューム)は、一定の音量のところ
にしたまま使用してますと固着してガリの元凶となりがちです。
面倒でもソフト(CD)を取り替えるごと&電源を切る前にアッテネーター(ボリューム)をOFFにする習慣を身に着けましょう。

一旦ガリがでたら電源を切って、数十回つまみを廻してやるを
数回繰り返すと回復する場合があります。

書込番号:4923435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/18 23:59(1年以上前)

やっぱりそうですか!ありがとうございます。最近は暇さえあればツマミをグリグリ回してる毎日です。もちろん電源入切時もしぼってます。ちなみにこれってグリグリ回しすぎても良くないんでしょうか?質問ばかりでスイマセンがご鞭撻ヨロシクおねがいします!

書込番号:4924973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 09:59(1年以上前)

疲れるでけです。
普通に使って10年〜は持ちます。

書込番号:4925937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイアンプ接続について質問です!

2005/09/27 23:10(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

クチコミ投稿数:3件

PM-14SA ver.2をメインにフライングモールのDAD-M100pro HTをペアでバイアンプ接続をしようと考えているんですが、、
 マランツのHPに「パワーアンプ部のゲインをSM-17SA ver.2と同じに設定しバイアンプ接続への発展性を更に広げました。」と書かれていますが、やはりメーカーを合わせるほうが良いんですか??
 DAD-M100pro HTも結構評判がいいみたいなんで、、、

どなたかよきアドバイスお願いします!!!

書込番号:4461776

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/27 23:26(1年以上前)

とりあえずメーカーが同じ方が無難ですよ。フライングモールは低域に使うんですかね。音調は結構違うので、注意は必要だと思います。どうしたいのか分かりませんが、個人的にはあえてフライングモールにする必要はないんじゃないかと…。

書込番号:4461825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 23:54(1年以上前)

eke さん ありがとうございます!
やるのであれば、低域にフライングモールと考えています!
フライングモールは音の色づけが少ないというう話なんですが、やはり他メーカーだと音調変化するんですか〜なやみますね〜

書込番号:4461915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/09/28 12:15(1年以上前)

イトウエンさんへ

マランツではありませんが私もバイアンプ接続に挑戦しようと思い
機器の相性についてメーカーに聞いたことがありますのでお書きします。

私の場合はラックスの「M-7f」と「MQ-88」をバイアンプで接続しようと思いまして
(プリアンプはC-8fを使用しています)
メーカーに相性を聞いたのですが以下のような返答を頂きました。

「M-7fは8Ω時200W・MQ-88は8Ω時40Wと出力に差がありますので
単純にC-8fのボリュームを半分の出力にした時100Wと20Wでの出力となり
大きな差が生じますので音質はよくなりません。
バイアンプになさる場合は、同じパワーアンプかもしくは出力の同じ
アンプを選択していただいたほうが効果が現れます」

私は今まで低音部はハイカレントアンプを高音部にはA級アンプを接続
するのが普通だと思っていたのですが・・・^^;
上記のご回答を頂いたので結局「MQ-88」は購入せずに
今現在は「M-7f」だけで楽しんでおります^^;(汗)

メーカーは同じ方が無難な気がするのですが
他のメーカーでバイアンプ接続しても面白い気がします^^
私のアドバイス?が少しでも参考になれば幸いです(o_ _)o

書込番号:4462781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/28 23:24(1年以上前)

わっぴょん さん ありがとうございます!
大変参考になりました!!
で、私もマランツ社に質問してみました!
やはり、わっぴょん さんのおっしゃるとうりでした!!
 SM-17SA ver.2に接続のほうがいいみたいです。
まだ、プリメインからの拡張?は入門したてなので、
SM-17SA ver.2を購入予定にしておきます☆
ありがとうございました☆
ちなみにスピーカーはJBL4318でcdプレーヤーは
CD3300でした☆ これも同じメーカーにした方がいいんですかね??
今はcd3300でまんぞくしているんですが。。。

書込番号:4464215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/09/29 16:44(1年以上前)

たびたび失礼致します

別にそこはメーカーを揃える必要はないと思いますよ^^
色々なメーカーを組み合わせて自分好みの音に
していくのもオーディオの楽しみであると思います。

でもJBL4318とは良いスピーカーですね^^
もしバイアンプ接続が完成しましたら是非レポートお願い致します^^
CDプレーヤーはCD3300とのことですがコストパフォーマンスの良い
プレーヤーで有名ですよね^^実は私もCECを愛用していまして
「TL51X」+「DX-51mkV」の組み合わせで聴いております。
非常に音質が柔らかくアナログのような音質が特徴です。
イトウエンさんも、もしCDプレーヤーを買い替えなさる場合は
是非試聴されることをオススメ致します。
といってもかなり資金を上乗せしないと・・・・
この価格帯でCD3300を越えるプレーヤーはそうはないと思いますので・・

書込番号:4465656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/13 22:35(1年以上前)

バイアンプ?。。SPが何かも分からずに。。バイワイヤーのセッティングはやってみたのかなー
パワー不足のするほど巨大なSPなら買い換えたほうが良いでしょう、同じアンプ2個は次のステップアップの足枷になります。今の価格帯の後はセパレートアンプや管球式に移行するのが普通です。

CD3300は驚異の力作です。あとは1桁積まないと買い換える意味がないかと思います。


書込番号:4910040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 00:39(1年以上前)

駆動力にゆとりのあるパワーアンプを繋ぐのが。。セッティングに苦しまなくていいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

書込番号:4925159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング