プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

INTEC205との組み合わせ

2005/10/03 16:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:161件 A-933のオーナーA-933の満足度5

アンプをこれにして、あとのCDプレイヤー、MDデッキ、チューナーを
INTEC205のにした場合、音って変わるもんでしょうか。。

とくにチューナーの場合、タイマー以外の機能はいらないので、
INTEC205のにしても変わりないですよね?

書込番号:4476009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

購入検討中…

2005/09/19 14:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

現在使用しているアンプ(DENON F101)の音質に物足りなく感じて来ました。そこでPM6100 ver.2の購入を検討しています。アンプだけ換えてもある程度の音質向上は望めるのでしょうか??スピーカーはDENON SC-M71廃盤です↓

どなたかアドバイスおながいします〜

書込番号:4439703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/09/20 20:14(1年以上前)

PM6100SA ver.2を使用している者です。
アンプだけ見れば、PM6100SAの方が数段良いと思います。しかし、使っているスピーカーが2台で一万円台のものであるならば、聴く環境にもよりますがあまり音の違いは感じられないと思います。
このアンプを買うくらいの予算があるならば、アンプよりもスピーカーを変えたほうが音がはっきりと良くなりますよ。例えばB&WのDM600 S3などがお勧めです。

書込番号:4442843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/20 22:09(1年以上前)

五目やきそばさんありがとうございます!!

今回、アンプだけ交換するつもりでしたがいろいろなサイトを見ているとPM6100SA ver.2とDM600or&601S3との組み合わせが良いみたいですね〜デザイン的にも。

なんとかお金を工面してアンプの次にスピーカーを交換することにします。

あとPM6100SA ver.2のヘッドホンジャックを使ったことがある方がみえましたら、どんな感じの音か教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4443201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/09/21 19:14(1年以上前)

またお答えします。
どんな感じの音かと聞かれても、他のプリメインアンプでヘッドフォンを繋いで聴いたことがないのでそこに関してはコメントできません。

ただ、今F101に入っているヘッドフォンアンプで聴いているのであれば、それとの差は歴然だと思います。
私も、以前使っていたミニコンポからPM6100SAに変えた事により、音がとてもクリアになり、ずっと細かいところまで聞き取れるようになりました。
また、大型ヘッドフォンアンプ並みの大出力が得られるので、とてもダイナミックな音になります。私はゼンハイザーのHD650(インピーダンス300Ω)を使っていますが、それでも余裕で鳴らしてくれます。

以上、少々質問の趣旨とずれてしまいましたが参考になればいいと思います。

書込番号:4445341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/21 23:42(1年以上前)

五目やきそばさん度々有り難うございます!!

F101のヘッドホンアンプは決して良いとは思えなかったので殆ど使っていない状況です〜。
今は、iPod音源をDrHEAD HiFi(改)に通してHD600で聞いています。HD650でも余裕で鳴らせるみたいなので安心しました。今週中には届きそうなので楽しみです!!

何度も質問で申し訳ありませんが、スピーカーケーブルとRCAピンケーブルは何を使っていますか??よろしくおねがいします。

書込番号:4446168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/09/22 00:03(1年以上前)

またまたお答えします。
スピーカーケーブルは何種類か試してみましたが、今は秋葉原で見つけた、オルトフォンの芯線が銀のスピーカーケーブル(800円/1m)を使っています。このケーブルはとても音がクリアで好みに合ったので愛用しています。
ピンケーブルは、やはり秋葉原でシールド線とRCA端子を買ってきて、自作しました。費用は二本一組で1500円程度です。

書込番号:4446243

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/22 11:20(1年以上前)

オルトフォンの「SPK-3100SILVER」が値段の割に良いと聞きました。私も今度DM602 S3とPM6100SA Ver.2を購入する予定ですが、これを取り付けたいと思います。ここで、ネットにあった感想を挙げてみます。

これぐらいの投資でここまで音がクリアになればかなりいい買い物です。今まで聞こえなかった音が聞こえる、と言っても過言ではない感じです。いままで使ってたのがオーディオ付属のケーブルなのでその辺の差はなんとも言えないのですが…。でもホントに音は良くなりますよ。カーオーディオで聞いた後に同じCDを部屋のオーディオで聞いたような感覚?特にライブものの音源だと全然違います。私と同じようにケーブルなんか変えたことないぞってな人は、興味があればトライしてみてくださいな。
なんだか、世の中に存在する「オーディオマニア」なる人たちのことが少し理解できた気がします。次はRCAケーブルでも変えてみようかと画策中。

価格を超えたパフォーマンスとは、まさにこのこと。オルトフォンにとってリーズナブルの概念は、あくまでもハイクォリティです。厳選したHigher-OFC導体の素線に高純度SILVERをコーティング。高密度編組とアルミテープによる二重シールド構造。抜群の遮蔽効果がもたらす“純粋伝送”は解像感、エネルギー感、ナチュラル感に富み、ピュアオーディオからDVDシネマサウンドまで高品位に再現。その価格からは信じられぬ表現力に、音楽の生命も映画のパッションも心ゆくまで堪能できます。5.1chサウンドの対応が手軽に構築できるのも魅力です。
という訳で、かなりの優れもののようです。780円/mでここまで変われば本当にお得ではないでしょうか。

書込番号:4446996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/23 00:15(1年以上前)

五目やきそばさん、koinudonさん有り難うございます!!

今日、近所のBiccameraに見に行きましたが取り扱っていなかったのでネットで購入したいと思います。今はmonstercableを使っているのですが、どうも低音の押しが強する感じがするので
SPK-3100SILVERはちょうどいい感じになってくれると期待しています〜。

RCAピンケーブルの自作は資材調達とかも難しいので、逸品館でも取り上げられていたaudioquestを買ってきました。

書込番号:4448483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 10:26(1年以上前)

モンスターケーブルはボワボワした感じを受けました。

>ネットで購入したいと思います

私は第一無線というところをよく利用しています。特売品以外はすべて3割引です。

3100もいいですが、3900という3100と同じ線材でQUAD構造のものもいいです。私はこれをメインシステムに使っています。中高音に艶があり、ボーカルが前に出てきます。

書込番号:4449244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/23 23:58(1年以上前)

>モンスターケーブルはボワボワした感じを受けました。

確かにぼわぼわしていてドンシャリ感がありますね。

スピーカーケーブルですが3900は割と高いですね〜取り敢えず割安な3100でいこうと思います。今日PM6100が届きました。スピーカーはそのままですが、アンプだけ交換しても全然音質が変わりました!!今までにくらべ解像度が増し、平面的な音から奥行きのある音に変わったような気がします。ますますスピーカーをDM600S3に換えたくなりました(笑)

書込番号:4451053

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/24 11:38(1年以上前)

ええねんさん、アンプ購入良かったですね。次はB&W DM600S3ですか。そして更にはオルトフォンのスピーカーケーブルで尚一層音質アップすること間違いないでしょう。

書込番号:4451941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/24 23:23(1年以上前)

B&W DM600S3は明日発注しようと思っています。今日少しBiccameraに立ち寄ってDM600S3を見て来ました。自分の所有しているのと同じF101に繋がっていて試聴もできましたが、周りが騒がしくて良く分かりませんでした(笑)色も迷うとこですね〜

書込番号:4453731

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/26 12:57(1年以上前)

確かに色も迷いますね。私は黒が無難だと思いますが、敢えてイメージカラーでもあるソレント(カタログ掲載もこの色が多い)を購入しようと思っています。自分の部屋のカラーを考えてもこの色が合うと判断しました。

書込番号:4457836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/26 22:53(1年以上前)

色は散々迷った挙げ句koinudonさんと同じソレントにしました。自分の部屋に黒い家具類が一つもないので浮いてしまうと思い(笑)明後日には到着すると思うので楽しみです!届いたら今まで使っていたスピーカー、アンプを買取に出します〜。

書込番号:4459182

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/27 14:29(1年以上前)

B&Wを試聴できるオーディオ専門店に行ってきました。量販店とは違いJBL、BOSEなど海外メーカーのスピーカが多数置いてあり、私はDM601S3とMARANTZのPM6100SAver.2の組み合わせで聴かせてもらいました。店の人がいうにはスピーカは国産はまだまだ海外製品に追いついてなくB&Wはこの価格帯では絶対お勧めだとのことでした。音の良し悪しは個人の好みや主観があり一概には言えませんが、私が聴いた感じでは作られた音(いかにも人工的な)とは正反対のナチュラルな音といっていいんでしょうか、クセのない音のような印象を受けました。メチャクチャ低音がきくとか高音がキンキンするということはなく録音されたそのままの音をピュアに再現しているように思えました。飽きのこない永く使える商品だと思います。私も11〜12月には購入しますので非常に楽しみです。

書込番号:4460608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/28 00:25(1年以上前)

たしかに国産のスピーカーはドンシャリ傾向が強いですよね!(ヘッドホンもそうですが)
フラットなスピーカーの方が飽きがこないと思いますね〜あした届くのでさっそくB&Wのスレに
感想を書き込みたいと思います。koinudonさんは一つ上位機種のDM601S3を購入予定なので
すか?私は今回スペースの関係でDM600S3にしましたが。

書込番号:4462000

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/28 09:21(1年以上前)

ええねんさん、こんにちは。そうですね、今601を検討していたところ販売店から1万円の差額(割引後)ならば602の方がかなりサイズ的にも大きく(ウーファが16.5cmが18cmになる)低音再生にも余裕があるのでそちらを勧められて迷っています。但し、このメーカーはシリーズ毎の基本的なつくりは値段に係わりなく共通ですし、ただサイズで金額が変わるというものらしいので(例えはおかしいかもしれませんがドイツ車のような)ユーザーの設置環境から選べばよいと思いますので私は600、601、602どれを選ばれても絶対損はしないと思います。

書込番号:4462539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/28 23:57(1年以上前)

確かに価格差1万なら602の方がお得ですよね!かなり大型ですが…これくらいになるとかなりの音圧がでるでしょうね。
今日、DM600S3が届きました!想像以上に低音が出ていて少し驚きました。あんな小さな筐体なのに〜でも決してブーミーな低音ではありません。一番エントリーモデルでも手を抜かないところがいいですね。(確かにドイツ車的な要素が感じられます。BMWだって1シリーズから7シリーズまで一貫して駆け抜ける喜びをポリシーにしていますよね)
そして何よりデザインが気に入りました!
これでやっとPM6100SA ver.2に合う組み合わせで聴けるようになりました!!

書込番号:4464323

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/29 11:39(1年以上前)

ええねんさん、良かったですね。私も今度購入したらB&Wのスレに書き込みたいと思います。又、それとスピーカケーブルを替えられたら感想を教えて下さい。

書込番号:4465193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/29 18:44(1年以上前)

koinudonさん、スピーカーケーブルは以前紹介して頂いたSPK-3100SILVERを使っています。
MonsterCableに比べて中高音域の解像度が増し、低音の輪郭がはっきりとしました。この値段でこの音なら大満足です!!また何かいいケーブルが見つかったらためしてみたいと思います。
MRANTZはaudioquestを推奨していますね〜この製品も値段の割にコストパフォーマンスが高いと思いますよ。←ピンケーブルで使用しています。

書込番号:4465865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2005/09/07 03:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII

クチコミ投稿数:4件

B&WのN805を譲って頂いたので
先日購入しましたこのアンプに
繋いでみたのですが、他の10万
クラスのスピーカー(JBL
4302やSA4LR2をこのアンプに繋いだ時よりも)と比べて低域があまり出ないようです。。能力不足なのでしょうか・・・?
POP系を聞いてるのですが、ヘッドフォンで聞いてもちゃんと低域が
出ているようです。トーンコントロールをまわすとそれなりには出てきます。接続は、アンプ→HF→ジャンパーピン→LFにしています。
どなたか、コメント頂けないでしょうか・・・・・・m(__)m

書込番号:4407193

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/07 06:00(1年以上前)

N805のジャンパーピンはどんなものでしょう。

安物の金属プレートなら、使用は止めて、ケーブルを直接高域若しくは低減のどちらかからそのまま串刺しに繋げた方がましでしょう。

N805はブックシェルフとはいえ、アンプにかなりのパワーを求めるようです。

また、設置にも敏感ですので、しっかりしたスピーカスタンドが必要でしょう。

N805は、良い意味で、使いこなしがいのある機種です。

書込番号:4407261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/07 20:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。スタンドは量販店で売ってましたワカツキの2万強の物です。とりあえず低→高の串刺しを試してみます。

書込番号:4408819

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/11 12:05(1年以上前)

先日、知人から愛車に使用しているタイヤより一回り小さいタイヤを譲り受けました、愛車に取り付け運転してみたのですが、カーブでの踏ん張りが弱いようです、今までのタイヤではこのようなことはないのですが?
車の能力不足なのでしょうか?直線での加速は変わりなくエンジンのパワーはちゃんと出ているようです。
タイヤの取り付けは超硬質金属製ナットを使用してます。
どなたかコメント頂けないでしょうか?

こんなところでしょうか?

書込番号:4418536

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/13 01:01(1年以上前)

>sorisutoさん
カーブでの踏ん張りと、タイヤの大きさはあまり関係ありませんね。
それよりも、タイヤの幅や扁平率、ゴムの硬さによって違ってきます。
幅は広い方が、扁平率は高い方が、ゴムは柔らかく粘りのあるほうがコーナーで踏ん張ってくれます。

車の能力不足という観点では、エンジンのパワーよりも、タイヤを支えているサスペンションによる部分が大きいですね。
乗り心地重視ではなく、コーナリング重視のものを選ぶといいですよ。

あと、取り付けにどんなナットを使っているかは関係ありませんね。

要するに、タイヤの大きさやエンジンパワー、取り付けナットでは変わらないが、タイヤの種類やそれを支えているサスペンションによって、違ってくるということです。
もちろん車体そのものの剛性も大きく関わってきますよ。

書込番号:4423234

ナイスクチコミ!2


soratoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/15 22:22(1年以上前)

>>sorisuto or KRAFUTO

オーディオ初心者でこの掲示板をよく拝見している者ですが、(プロのピアニストの娘がいるくらい)いい年したおっさん
(おばさん?)が、中途半端な知識をひっさげてえらそうな物言いをするのはやめてもらえませんか?

車に関しては少々知識があるので、あなたのアホな突っ込みを見てると哀れで涙が止まりません。

自分の殻に閉じこもって、無限の自己満足に浸っていてください。

書込番号:4430480

ナイスクチコミ!1


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/16 22:58(1年以上前)

伝えたい意味が伝わらないようで?
どこまでも、バカの集まりのようですね、別にタイヤがどうのではないのです、例えに対してまじめに返事が返ってきて呆れていますよ?
まじめに考えれば?

書込番号:4433005

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/16 23:09(1年以上前)

soratoさん、ひとつあなたに質問です、基本的なことですが電流とはどういうものですか?言えますか?
もし言えるなら答えて見てください、このことを考えるだけで音響の本質が見えて来ますよ。
解らない場合、それから答えるのが嫌なら答えなくても結構ですが。
この答えをする場合は物理、及び電子工学をかなり修得しなければ答えられませんので悪しからず、です。
どうせ答えられないのは解ってはいますがね?
まっ、頑張って考えて見ては如何でしょうか?答えが出た時に私が言いたいことの意味の本質が初めてあなたに解ることでしょう。

書込番号:4433043

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2005/09/17 02:25(1年以上前)

>初心者(@@さん
N805ですがrosejiさんが言われるように、アンプを選ぶという書き込みを多々見かけますね。でも、「低域があまり出ないようです」って事は無いと思うんだけど。

SPのセッティング(部屋に対しての置き位置ね)で低域の特定周波数が凹んだりする事もありますよ。

>「?」
語尾上げの変な日本語?←これは疑問文。

書込番号:4433589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/19 20:34(1年以上前)

>どうせ答えられないのは解ってはいますがね?

スピーカ板から逃げ出した負け犬が何を言ってんだか。そういうことは私の質問に答えてから言って欲しいな。

>この答えをする場合は物理、及び電子工学をかなり修得しなければ答えられませんので悪しからず、です。

少なくともあなたが物理、電子工学に疎いのは周知の事実です。


で、相変わらず稚拙な日本語を書いていますね。物理、電子工学を学ぶ前に小学校から国語を学び直すことを勧めます。
物理、電子工学を知らなくても構わないけど、日本語がまともに書けないと恥ずかしいですよ。

書込番号:4440532

ナイスクチコミ!1


soratoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/21 22:51(1年以上前)

>>sorisuto or KRAFUTO

返事が遅くなってすいません。

返答は「(要求されているレベルのことは)全く分かりません」です。

0点未満の回答しか出てきません、先生(この場合の先生は「先に生まれた」の意)。

もう、お願いですから、どこか別の場所で延々と高尚な(つもりの?)議論してて下さいよ、先生。

ところで、先生って掲示板によってはメーカーの人間っぽかったり、人に物を教える立場の人っぽかったりするんですけど、本当は何している人なんですか(多分両方違うでしょ)?

最後に私とsorisuto先生との非常に低レベルなやり取りを見て気分を害された方(特に初心者(@@さん)、どうも申し訳
ありません。

二度とこのような品のない書き込みはしないと誓います。

書込番号:4445963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/23 00:50(1年以上前)

「音響の本質が見えて来ますよ」

相変わらず笑わせてくれる表現ですね。

音響の本質を見るためには、かなり目が良くないといけません。
まあ、見ようと思っても無理ですけどね(笑)。

書込番号:4448605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 10:09(1年以上前)

N805は昨年のハイエンドオーディオショウで聴きました。オルトフォンのブースだったと思います。

ブックシェルフでもこれだけ低音が出るんだと思いました。そのときのアンプは忘れましたが、スタンドはB&Wの専用スタンドでした。まずはしっかりとしたセッティングが大事かと思います。

でも、1500RIIだと駆動力不足かもしれません。ノーティラスは鳴らしにくいそうですから。

書込番号:4449213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 10:16(1年以上前)

>多分両方違うでしょ

そう思います。
工業高校を出て、電気主任技師あたりの免許を持った電気工事屋さんで、趣味で自作スピーカを作成しているってとこでしょ。

間違ってもメーカーの開発者じゃないし、人に物を教えるには、あまりにも電気電子工学の知識と想像力と国語力が無さ過ぎます。

書込番号:4449230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セパレートアンプの性能

2005/09/18 23:01(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

マランツの最上位機SC-7S1+MA-9S1の組合せでアキュとの比較をご存知の方感想を聞かせて下さい。
@C-2400+P-5000との比較とAC-2000+P-3000との比較した場合、
@はマランツコンビと値段的に近いと思いますが、音質等如何ですか?アキュが断然上回るのでしょうか?どちらとも別の良し悪しがある場合はコメント下さい。又、Aでは如何でしょうか?マランツコンビに全然及ばない、或いは意外と張り合う、良し悪しがあるなど、コメントお願いします。

書込番号:4438132

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/09/19 17:19(1年以上前)

いい加減いしてほしいな!!!

前回も名指しで聞いておいて、一言も御礼ないし、
その前も他の方のレスに対して無視だし、、、

しかも、新しいスレたてる必要性もないし。



書込番号:4440032

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/19 20:51(1年以上前)

greenkuma様
大変失礼致しました。深く反省しております。本当にごめんなさい(泣)。

書込番号:4440602

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/09/20 11:36(1年以上前)

おわかりいただけたのなら幸いです。

後は、過去レスで、どのように思われているのか返事がないために、次にどのようなアドバイスをして良いか分かりにくいのだと思います。

@とAでは、@のほうが、高域の透明感、ボーカルのリアルさ、音楽全体のSN感など、全体的に違うと私は思います。

すでにP−3000があるなら、C−2400を買って、将来P−7000かな。ある方のように、P−7000×2というのも想像しただけで、ゾクゾクしますが。

書込番号:4442013

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/20 16:51(1年以上前)

greenkumaさま

お叱りを受けたにも係わらず、良きアドバイスをして頂き有難うございました。
C-2000はCPが高いというのはあると思いますが、C-2400が更に凄いというのは私も先日実感しました。
しかし、greenkumaさまのレベルの高さには脱帽します。。こんな身近な所に良きアドバイザがいらっしゃる有り難みを痛感してます。粗相の件再度、お詫び致します。
C-2400ですがフォノイコがAD-10よりAD-290が断然高音質とどこかで見た覚えがあります。触手が動きそうですが程遠いです。

P-7000×2ですか(驚)私には創造がつきません。家に音楽隊がいるような感じでしょうか?(笑)P-3000でも私では思うように持てないので、7000ですと2人掛りで設置するのですかね。。

アドバイス有難うございました。

書込番号:4442453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/20 23:29(1年以上前)

つん子さん  greenkumaさん

こんにちは。
私も詳しい訳ではないのですが@とAなら、@と思います。C-2400とC-2000ではかなり差を感じました。高域と中域の清涼感や広がりが明らかに上に思いました。

話がズレてしまうかもしれませんが、パワーアンプは個人的にA-60も憧れです。値段からも大きさ・重さからも、私は文字通り、”持てません”が・・・。


つん子さんへ
本音を言わない人が多い中で、greenkumaさんがハッキリと伝えてくれたことと、また以前と変わらずにアドバイスくださっているのは素敵なことですね!

書込番号:4443541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

C-245にベストなパワーアンプ探してます

2005/07/20 13:03(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

Accuphaseユーザの方から声が聞けるのでご質問させてください。
本当はC-2000を考えましたが、手が届かなくC-245を手に入れました(友人より)が、これに合うパワーアンプを探しています。P-370が時代的に合わされて発売されたようですが、P-3000も気になってます。P-3000の方がやはり良いでしょうか?370と3000での組み合わせでの音の傾向などご存知の方おりましたら教えてください。また、セパレートにすることでE-408を凌駕できれば私的には満足です。どうでしょうか?近じか秋葉に視聴しにお店に行こうかとも思います。昔のパワーアンプで20万ぐらいの中古でお勧めのものもあれば教えてください。ちなみにP-500Lは重厚なの感じはすごいですが、立ち上がりの速さが遅く音があまり前にでない感じであまりすきではないです。
また、DAC-10も検討しようかと思いますが、値段的な性能があるのでしょうか?5万と高いのでどなたかアドバイス下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4292834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:868件

2005/07/20 23:57(1年以上前)

C-2000を諦めてC-245にしてしまったのは残念ですね。E-408を使用中で、その上を目指していたのなら尚更です。

スピーカーに依るでしょうが、C-2000+P-3000orP-5000位ならはっきりとした“違い”を感じられたとは思います。E-408はプリメインアンプの中でも結構優れた部類に入るでしょうし、中途半端なセパレート化は投資しただけの効果が得られるかどうか疑問ですね。

書込番号:4294026

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/07/21 09:45(1年以上前)

つん子 さん こんにちは

もとは、何をお使いなのか分かりませんが、セパレートへの移行、嬉しく思います。

さて、アキュフェーズの場合は、1モデル毎に確実にグレードアップしてきます。従って、基本は最新モデルがお勧めですね。
しかし、モデルによっては、音の傾向が違う場合もありますので、特別な思い入れが無い場合は、1モデル前までですね。

すでに、C−245をお持ちということですが、プリメインのプリ部より落ちることはないので、ご安心ください。
パワーアンプですが、アンティフォン さん の仰る、P−3000 か、P−5000 ですね。
あと、設置スペースや聞くジャンルによっては、A−30もお勧めです。
試聴もされると言うことなので、3機種の違いを感じられると思います。

また、ラックや電源ケーブル、接続ケーブルもしっかりご検討ください。

DAC−10ですが、セパレートアンプをお使いになるのなら、それに見合うデジタルプレーヤーをお持ちになった方が良いと思います。大体DAC機能もついていますので。

書込番号:4294542

ナイスクチコミ!1


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/25 16:33(1年以上前)

アンティフォンさんの率直な意見を聞きがっかりし、greenkumaさんの意見でフォローされましたが、視聴して来ました。先に、結果C-245は友人が返してほしいとのことで返すことが出来ました。ある意味よかったです。C-2000/P-3000の組み合わせを聴いたところ、驚きました。それまでは509fseが自然でバランスがよくいいなーと思ってましたがこのセパレートは別格ですね。音量調整においてもAAVA方式がC-2800や2400のものが入っているだけあって滑らかでした。メーカさんが200/300を4桁にしたモデルという思いがよくわかります。c-2400は売れなくてもいいのですかね?^^
E-530とも比較しましたが、やはりセパレートの方が断然好きです。只E-308、408もかなり良かったのはいい意味で意外でした。結果的には少し貯蓄してc-2000/P-3000にしようと堅く決意しました。お2人のアドバイス助かりました。ちなみに以前はPMA−S10VLでSPは今もN805です。ところでE-530の後継となるE-540?が来年に出るようですね。しかもAAVAボリューム搭載だとか!楽しみですね。A-30Vとの組み合わせもよかったので驚きでした。
A級アンプは放熱がすごいとかで躊躇してますが、実際使用するとなると夏場対策としてクーラーが絶対必要と聞きますがそんなに暑いのですか?但し小音量でもはっきり聴けるのはメリットがあります。電気代はネックですが。P-3000かA-30Vかで迷いそうなのでアドバイス下さい。
もう1点compモードはどのような時に使用されてますか?ナイトモード的な扱いでよいですか?

書込番号:4304065

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/07/25 23:00(1年以上前)



>以前はPMA−S10VLでSPは今もN805です
すでに良いアンプをお使いですね。
当方は、AV用にL−509fとN−805を使用しています。

>c-2400は売れなくてもいいのですかね?^^
それなりに違いますよ〜〜


>結果的には少し貯蓄してc-2000/P-3000にしようと堅く決意しました。
おめでとうございます!

>P-3000かA-30Vかで迷いそうなのでアドバイス下さい。
一つは音の傾向が違うのと、あと、
・聞くジャンル
・環境(ラックなど放熱やセッティングなど)
で違うと思います。
ロックやジャズ中心ならP−3000かしら?
また、E−530と違って、A−30はセパレートの分、プリと放して放熱しやすい場所におけるというメリットもありますし、お店のように一日電源を入れてることはないと思います。
個人的には、A−30のほうが好きです。
実際にA−30を買おうかなと一瞬思いました。(場所の都合で買っていません)


>小音量でもはっきり聴けるのはメリットがあります
これは大きいですね。
実際はお店のように大音量で聞ける環境にいる人は少ないと思います。

>電気代はネックですが
音を聞けば、気にならないとおもいますよ〜

書込番号:4304925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/07/26 04:33(1年以上前)

S10系→C-2000+P-3000の組み合わせなら十分でしょう。私はC-2400+P-7000で使ってますが、P-3000の音色はP-7000やP-5000よりA-60に近いと思います(開発時期がほぼ同じらしい)。この辺は好みの問題ですので、気に入った物で、かつ無理なく買える物を選んで下さい。

A-30も良いアンプなんだけど、私のスピーカーにはちょっと非力過ぎて使い物にならないかな。

とりあえず候補も決まったし、目移りしない内に買ったほうが良いかも?ですよ(笑)

書込番号:4305584

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/09 13:42(1年以上前)

greenkumaさん、アンティフォンさん、お久しぶりです、つん子です。
テレオンに3度ほど足を運び、まずはP-3000を購入しましたー。今日届くので楽しみです。A-60は聴いたことないですが、A-30×2台のモノ構成よりA-60の方が良い?!言う声もあるそうですね。そんなA-60に近い音がP-3000とは嬉しい限りです。。いつか聴いてみたい。。実は今回はE-530とc-2000+A30そしてP-3000のアンプ選定でかなーり迷いました。。A級の良さは大きいなーと思い始めて、530は思ったより発熱がないことと適度な艶があり1台ですむという点でしたが、来年?に後継機でMCS+とAAVAが載ってくるとなると買い替えたくなるので外すことにしました。発熱具合ですが、L590A>>A-30>E-530っていう感じですね。。結果的にはP-3000のオールラウンドな感じに決めましたがA級に近い感じがしたのは今を思うと当てはまりますね。とにかく408(かなりいいアンプですが・・)の高域の鋭さでは聴きつかれするのでこれを指標として探していましたので、P-3000の心地いい、しかも緻密さの感じが圧巻でしたので決めました。次はC-2000ですが、当面は叔父さんが貸してくれるPMA-SA11をプリメインorプリ+P3000で楽しみたいと思います。そこで1点質問ですが、SA11をシングル(Aのみ)でN805に結線し、おなじ箇所にP-3000(Aのみ)を結線します。2台の電源を入れ、P-3000はA,BをOFFにして、SA11で聴き、SA11をプリにし(A、BをOFF)、P-3000のAをONにしてセパで聴き較べたいのですが、こういうのは壊れる要因がありますか?SA11の時はP3000の電源をOFFにするのが面倒なので、要はかちゃかちゃ切替たいだけです。アドバイス下さい。

書込番号:4336537

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/08/10 10:24(1年以上前)

まずは、P−3000購入おめでとうございます(^^)

確かに、条件が許せばA−30×2よりA−60のほうが良いと思います。A−60を聞いたら、A−30は買えないと思います。
余談ですが、昔、他社メーカーのステレオパワーアンプを1台で使っていて、途中から同じアンプをもう一台買って、モノラル化して使ったとき、想像以上に音が変わったという経験もあります。
ただ、上の場合はA−60が圧倒的ですね。

>PMA-SA11をプリメインorプリ+P3000
基本的にプリメインはパワーアンプを中心にボリュームがついただけなので、C−2000と比べると雲泥の差ですね。
そして、このクラスの比較試聴なら、いちいち余分なコードなどは抜いて比較をしたほうが良いと思います。経験上、余分なケーブルがつながっているだけで音は悪くなる場合もあると思います。
しばらくの間、一定期間ずつ変えてみてはいかがでしょうか?
早くC−2000が買えると良いですね。

それにしても色々貸してくれる人がいて良いですね!


書込番号:4338463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2005/08/12 18:21(1年以上前)

P-3000早速買われたのですね。その調子でC-2000も早く購入されたら良いでしょう。

現在はPMA-SA11をプリに使っていらっしゃる様ですが、二台のアンプからの同時接続はやめましょうね。あくまでP-3000を固定して使い、比較が必要ならその都度接続し直すか、スピーカーセレクター等を使いましょう。
いずれにしてもP-3000をパワーとして使う事に決めたのですから、音質を低下させたり、万一スピーカーやアンプの故障を招く様な事にリスクを負う必要はないと思いますが。

SA11はD.DIRECT OFFでもPRE OUTが生きているなら注意しないと同時にパワー出力なんて事になるのかな?

書込番号:4343359

ナイスクチコミ!1


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/19 20:47(1年以上前)

お返事有難うございました。返事が遅れましてすみませんでした。
C-2400になると、更にすごいことが分かりました。最近はCDプレーヤーのグレードも結構重要ということが分かり始めてきました。

書込番号:4440584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DC-330とC-2000について

2005/09/01 18:41(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

greenkuma様
過去レスを見ていたら、DC-330をお使いとのことで教えて下さい。既にP-3000を持っておりC-2000がベストマッチと思い検討してますが、
DC-330とP-3000の組合せはC-2000との組合わせと較べてどうでしょうか?音質等お互いの良し悪しなどありましたらお願いします。個人的にはデジタル処理にも興味があります。しかし高価なプリアンプですよね。。C-2400クラスの良さが実は有るのでしょうか?
その他、最近知ったのですが、全然関係ないですがairbowのTeraも気になってます。ご存知でしたか?何方か宜しければ情報下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4392163

ナイスクチコミ!2


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/09/02 14:53(1年以上前)

つん子さん こんにちは

C−2000とDC−330では、かなり違うものなので比較自体むずかしいですが、予算が許すのであれば、面白いかもしれませんね。
といっても、将来P−3000をグレードアップして、P−7000、A−60、最低でもP−5000くらいは欲しいですね。

>高価なプリアンプですよね

ただ、今、DC−330は来年(?)新しくなるようなので、安くなっている可能性もあるので、電話してみてはいかがですか?展示品という手もあります。


>C-2400クラスの良さが実は有るのでしょうか?

もちろんあると思います。同じAAVAと言ってもC−2000とは全然違いますし、C−2800はさらに違います。値段と音を考えると一番バランスが良いと思います。
C−275Vを持っている友人が、C−2800をレンタルしたら、あまりの違いに感動していました。

試聴できる環境にあるようなので、是非色々試してみてくださいね。

書込番号:4394288

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん子さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/19 20:44(1年以上前)

greenkuma様
回答有難うございました。お礼の返信が遅く大変申し訳ありませんでした。基本的なことができないでした。深く反省しております。

書込番号:4440568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング