プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音はイイと思いますが・・・^^;;

2005/06/23 18:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:238件

購入後早や一月が経ちましたがパワーのある良いアンプだと思います。
デザインもシンプルですが高級感があってイイですよね^^

さて、私はこれをパワーアンプとして使用しています。
先に書いた通り音質には不満がないのですが
リモコン機能がいっさい使えなくなるというのはツライです(T0T)
CDプレイヤーも同じくONKYOの「C-733」を使っております。
一旦、「A-933」のMAIN INをOFFにしてからリモコンを使っていますが
やはりこれは面倒ですね・・・(涙)

皆さんの中にも「A-933」をパワーアンプとして
お使いの方もいらっしゃるかと思いますが
プリアンプはどのような機種を使っていますでしょうか?
参考のためお教え頂ければと思います。
私は父からもらったお古ですがお気に入りの
Technics「SU-9600」を使用しております。
ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4239574

ナイスクチコミ!0


返信する
CALLASさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 18:26(1年以上前)

お使いのプリアンプは大分昔のものですね
念の為、プリメインとして鳴らして見て下さい。
恐らくその方がオ−ディオ的には良い音だと思いますよ

もちろん現状の音色が好みでしたらそのままで構わないですが。

書込番号:4241412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/06/25 08:03(1年以上前)

はい、もちろん両者を聴き比べてから「SU-9600」に繋いでおります。
こちらの方が音質により深みが感じられ自分には優れていると思ったからです。

書込番号:4242367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/06/27 18:26(1年以上前)

CALLAS様へ

本日シングルワイヤからバイワイヤリングにしましたので
そのついでに端子をCD端子に差し込みプリメインとして使用しました。
音質の方も以前よりグッと引き締まり深みもキレも良くなっていました。
SU-9600につないだ時と同等かそれ以上かもしれません^^;
前回試した時はどうやらまだナラシが済んでいなかったようです。

本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:4246684

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/07/17 09:00(1年以上前)

自分の力で選ぶと正確です。以下の内容を参考に
見てください。

お薦めでない店員について下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。


下記のページも参考になります。
http://www.eftc.or.jp/news/news78.html

ONKYOとDENONとっちが音質いいの?
ONKYOとDENONとっちが音質いいの? 604 :名無しさん 】【 Dolby:03/11/01 18:32 ID ... odr_wp?SHP=2&CRY=0000000440&IID=4560119532466. 俺の予想では多分デノンヘルパーだったか、在庫が残ってて売りたかっただけなんじゃ ...
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1029481914/604 - 3k - 2005年5月6日  [hobby5.2ch.netから検索]

ONKYOのINTEC275 part5
ONKYOのINTEC275 part5. 74 :名無しさん 】【 Dolby:04/06/22 01:15 ID:q2diLWzm. 単品コーナーや205・275などの場所にはデノンのヘルパーが居るって. 本当ですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082745299/74 - 3k - 2005年5月8日  [hobby5.2ch.netから検索]

オイッ!実際のところデノンはどうなんだ
... オイッ!実際のところデノンはどうなんだ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 23 ... :02/01/21 23:02 デノンのヘルパーはマジでデノンしか薦めないよ ...
http://hifi.denpark.net/1011363343.html - 128k - 2005年6月9日  [hifi.denpark.netから検索]

パソコンショップの良し悪し~愛媛県版~Part~
元のスレッド パソコンショップの良し悪し~愛媛県版~Part~ 1 名前: お遍路さん : 2003/03/28(金 ... なんかだとメーカーのヘルパーがいて 特定のメーカーのものしか薦めないとか、デノンは売上に応じて報奨金 ... 多く出すから店は客の好みなんか一切関係なしにデノンばかり 薦めたりする。 ...
http://machibbs.net/~tyousan/1048845391.html - 111k - キャッシュ  [machibbs.netから検索]

こんな感じみたいだよ。お店の中って。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100267914/l50

この辺のスタッフが態度悪いことについての考察〜
思うにだな、店の中に
売り子&客
だけなら問題なんだろうが、
メーカー応援やら派遣やらが、売り場の連中にへ子へこする習慣が

書込番号:4285370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

4702-U

2005/06/30 13:11(1年以上前)


プリメインアンプ > Bose > 4702III

スレ主 masahirockさん
クチコミ投稿数:39件

4702-Uをヤフーオークションで購入しました。スピーカーは341につないでますがあまりいい音がしないような気がするんですが、Uってあまりいい音はしないんですか?どなたか教えて下さい

書込番号:4251566

ナイスクチコミ!2


返信する
chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/16 22:25(1年以上前)

201AVMにつないでいますが最高の音をしていますよ。
ただもうかなり古くなってきているので4702-Vに買い換えようと思っています。

書込番号:4284505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ欲しいです。

2005/07/07 12:01(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

ぼくは、ホームシアターからAVにはまり、フロントスピーカーはJBLのS2000でAVアンプはパイオニアのVSA-AX8を使用しています。DVDプレーヤーはエソテリックのDV-30sをしようしています。ホームシアターには満足していますが、普通にCDを聞くのにはやはりAVアンプというのもあって、満足できません。パワーアンプを購入しようかプリメインアンプを購入しようか迷ってます。買うなら アキュフェーズを手に入れたいのですがどのシリーズがぴったり合うでしょうか??
迷っているので良いアドバイスください。

書込番号:4265329

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/07/08 23:01(1年以上前)

てっちりS2000 さん へ

>パワーアンプを購入しようかプリメインアンプを購入しようか迷ってます.

音を楽しみたいということですので、アキュフェーズであれば、E−408はいかがでしょうか?E−308とは、次元が違います。
おそらく、パワーアンプを付け足すより、良い音になると思われます。
やはり、AVアンプの余分な回路を通した後では、せっかくのパワーアンプも効果半減だと思います。

もう一つ、アンプはプリアンプ(ボリューム部)の影響が意外に大きいので、専用のプリメインアンプを薦めます。
アンプの発熱に対応出来るのなら、E−530も傾向は違いますが良いと思います。

将来セパレートにするのを前提で、P−3000を先に買って、あとで、C−2000を買い足すという手もありますが。

書込番号:4268032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/09 22:35(1年以上前)

greenkumaさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで、E−530も傾向は違うとはなにが違うのでしょうか??
あとアンプの発熱に対応とはどのようにみなさんしているのでしょうか??初心者の質問ですみません。価格がでかいので間違った買い物できないですから・・・教えてください。

書込番号:4270100

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/07/10 00:22(1年以上前)

てっちりS2000 さん こんにちは

>E−530も傾向は違うとはなにが違うのでしょうか??
E−530はA級アンプといって、簡単にいうと音の迫力より、綺麗さを重視した、そして、大音量より小音量で聞く人に向いています。
http://www.yu-ki.biz/amp.htm

>あとアンプの発熱に対応
特にA級の場合は、ラックに置いたとき、その上部を普通のアンプより沢山あける必要があります。出来ることなら、ラックの最上段の上がいいですね。
E408なら数センチ空いていれば、問題ないと思います。


>CDを聞くのにはやはりAVアンプというのもあって、満足できません。
音の違いの分かる方なので、やはり一番のお勧めは、予算が許せば、セパレートですね。
それだけ、一体型とは違いがあります。
ただ、E−408も一体型の中では、かなり良いと思いますので。
ちなみに、昔、E−406Vを使っていたことがあります。

また、検討中も楽しいですね。

書込番号:4270419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/11 09:51(1年以上前)

将来セパレートにするのを前提で、P−3000を買っていこうと思います。長く使用したいですし、あとで買うC−2000も楽しみです。細かく教えていただきgreenkumaさん 有難うございました。
p.s フロントにP−3000を使うとしてセンタースピーカーはパワーアンプいらないでしょうか?要るとしまして、どのようなパワーアンプが必要でしょうか??真空管のやつがいいのでしょうか?モノラルパワーアンプ(ラックスの15万くらい)でセンターを強めた方が良いのでしょうか?もしくは、ホームシアター用6チャンネル・パワーアンプ PX-600 が良いのでしょうか??良い方法あったら教えてください

書込番号:4273374

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/07/14 00:26(1年以上前)

セパレート良いですね。
私は最初のセパレートは、C−250+P−350から入りました。
私もメインシステムはセパレートです。

どのくらいの将来かわかりませんが、もし余裕があれば、上位機種のC−2400も候補にしてみてください。理屈抜きに違います。
セパレートはボリューム部分で音が劣化しますので、意外とプリアンプの価値の大きさを感じます。人によっては、プリで中高域、パワーで低域が違うという人もいます。
プリが揃ったときの音の変化が楽しみですね。

また、少し余裕ができれば、電源周りもどうでしょうか?

確実なのは、壁コンセントです。1万前後で全然違います。
http://oyaide.com/audio/audio_products_files/a_products.htm
の中の壁コンセントを参考にしてみてください。
映像も変わると思います。

その後、電源ケーブルも交換してみてください。
自作、もしくは、5〜10万クラスで、付属ケーブルとかなり違います。

ps部分は、私もこれからの部分なので良く分かりません。

楽しみですね!

書込番号:4278765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これから・・・

2005/04/20 23:02(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

スレ主 AEUGさん
クチコミ投稿数:6件

これからの方向性に悩んでおりますのでアドバイスいただければと思いこちらに書き込みさせていただきました。
現在のシステムはアンプSONY STR−V555ES/CDプレーヤー DCD−S10/スピーカー ALR JORDAN エントリーL×2 及びエントリーS×2でビジュアル重視で使用してきましたが最近はビジュアルよりもオーディオに趣向が変わってきましてこのシステムでは満足いかなくなってきました。やはりオーディオを重視していきますとプリメインアンプの方がいいのでしょうか?よく聴く音楽はフィーリング・JAZZ・ピアノ曲なんですがプリメインアンプで音楽を聴いた事がないのでどうすればいいのか悩んでいます。AVアンプのシステムUPの方がいいのでしょうか?どなた様か私にアドバイスを下さい!



書込番号:4179912

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/21 07:03(1年以上前)

AVアンプ、プリメインアンプのどちらでも構わないと思います。

システムアップは、現在のシステムで不満に思うところをどのように改善するかということです。

現在のシステムの不満点をできるだけ具体的にあげられると、レスが付き易くなりますよ。

書込番号:4180642

ナイスクチコミ!0


スレ主 AEUGさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/22 14:11(1年以上前)

resejiさんありがとうございます。
プリメインアンプで音楽を聴いたことがないのでこちらの方がいい音がなるのかなという淡い期待でシステムUPを検討しようとしていました。自分の求めている音がどうゆう音なのか?それを知る為にはやはり実際に色々な機器を試聴してみるのが良いのですかね。

自分の求める音を探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4183534

ナイスクチコミ!0


λ1さん
クチコミ投稿数:17件

2005/07/13 13:19(1年以上前)

"自分の求める音"というのが音色といった意味合いであればという内容ですが...

アンプを選択するのに"音色"を最優先する人が多いですが,そういう場合には良質なグラフィック・イコライザの導入も候補に入れたほうが幸せになれる可能性が高いです。
# AVアンプだと難しいのかも...

また,トーン調整があれば積極的に使用しましょう。高価なアンプを買わなくてもきっと満足する音が得られると思います。
# 鳴らしにくいスピーカーと組み合わせる場合はちと違ってきますが...

書込番号:4277591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか

2005/05/12 16:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:6件

アンプを買おうと思い、迷っています。
まだ実際に聞きに行けていないのですが
ONKYOの「A-933」と
DENONの「PMA-2000IV」で迷っています。

スペック上の数字を見るカンジだと
周波数特性の部分で
A-933のほうが 10Hz〜60kHz(CD、+1dB/-3dB)
PMA-2000IVが  5Hz〜100kHz(0〜-3dB)

というようにPMA-2000IVのほうが明らかにレンジが広いようですが
A-933のほうは高音の部分で「負け」るのかなぁとか思ったりします。
当然好みとかはあると思うのですが一般的にそのへんどうなのでしょうか?どなたか聞き比べたりしたコトのある方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4234035

ナイスクチコミ!0


返信する
ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/05/12 22:37(1年以上前)

周波数特性はあまり気にしないほうがいいですよ。
自分の好みに合ったキャラのアンプを選ぶのが一番ですね。
A-933を聞いたことがないのでわかりませんが、PMA-2000Wに勝るほどの音がでるのならすごいコストパフォーマンスを誇りますね。

PMA-2000Wは結構いいですよ。ひとつ疑問なのはA-933とPMA-2000Wの価格差は結構あるのではないでしょうか?

書込番号:4234820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/13 00:59(1年以上前)

そうですね。
ただ他のものだと更に高くなるかモノが下がってしまうかで
自分の中でこの2つになりました。

合わせるスピーカー側としてONKYOの「D-302E」がちょっと気になっているので、それを前提として考えるとすれば「A-933」のほうが向いてるのかなぁとか悩んでしまっているワケですw

かつ最初に挙げていた周波数特性の部分で高音領域に差がでるようなら値段差の価値アリと判断して「PMA-2000IV」に行けますからね。
ただ問題なのは・・「A-933」の外見にもホレてしまってるコトかなぁとw

書込番号:4235319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/13 22:03(1年以上前)

現在のAMP(ソリッドステート化)は周波数特性を100KHZまでは軽く延ばせますからこの特性のみを選択肢の中で重要視する必要は全くありません。むしろ音質に悪影響を及ばさぬように30KHz位から上を無理に落とさなければならない位です、従ってこの数値は全く無視して良い数値だと思います、同様にS/N比や歪み率などは出て来る音と殆ど無関係と言って良いほどです。管球式AMP時代はともかく現在のソリッドステート化されたAMPでは的確な判断方法と言えません。例えば高域が・・・・HZと言っても設計の段階の目標(設定)であってその数値でAMPを造りますから簡単に言えばNFBをいくらにするかの話であって帰還量の差によります、つまり音質には殆ど無関係ですからあくまでもそのAMPの資質で選んだ方が良いと思います。(あくまでも視聴をお勧めします)
個人的にはこのPMAを推します、理由はこの機種のINPUT系のS/Nが非常に良いことです、これがこのAMPの全てを物語っているかも知れませんが、普通使用していない入力はノイズの混入をもろに受けますがこのAMPはそれがありません、他に使用パーツの信頼性や使い勝手(特に録音派)などリスナ−の側にたった設計や工夫が施されています、こんな事が長い間リスナーに支持されている理由だと思います。安心して薦めます。

書込番号:4237046

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/05/14 14:04(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20486010035
がんばってこっちを購入されたらどうでしょうか?w(10万円きっちりで売ってあるところを見たことあります)
2000W同等もしくはそれ以上。(あくまで好みがありますから)
でも、結構評判高いですよ。

一度は試聴することをお勧めしますが・・・。

書込番号:4238635

ナイスクチコミ!0


CALLASさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 18:41(1年以上前)

オ−ディオ暦25年の小生の耳には2000どころか上のクラスである
αシリ-ズより良質に聴こえますよ
ペアのスピ−カ−もコンパクトのわりには量感もたっぷりで
心地好かったです。

是非、御自分の耳で聴いて見てください。
音がおなじならデザインで選ぶべきです。

聴覚よりも視覚のほうが人間は気になるものです

書込番号:4241425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 14:51(1年以上前)

止まっている間に結局A-933を買ってしまいました。
実際部屋に置いてみるとデザイン、大きさ共にお気に入り。
視聴してから買ったのですがやはり音も好きな音を奏でてくれています。
ただ、なんだかんだで予算の関係上合わせるスピーカーのほうをD-102FXにしてしまったので夏あたりサイフに余裕ができたらD-302Eを買おうかなと思っています。

書込番号:4248135

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/07/01 06:40(1年以上前)

こんなこというとあれですけど、もっと上を目指しませんか?
コツコツためればもっと良いものが買えそうです。



とはいえD-302Eは確かに良いと思います。値段の割にはしっとりした感じがとても良いです。

まあ、確かに↑は後悔するようなスピーカーではないですね。個人的にはどんどんオーディオに染まってもらいたいものですが^^;w

書込番号:4252863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/07/03 19:48(1年以上前)

私もプリメインは「A-933」を使用しております。
ちなみにプレーヤー同じくONKYOの「C-733」
スピーカーはB&Wの「705」を使っております。
「A-933」はパワーがあって低音も自然な音質で
出してくれますのでとても気に入っています。
最近やっとエージングが進んできてより引き締まった音質になってきました。
デザインもシンプルでいいですしこれからも愛用していきたいと思います。

書込番号:4258201

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/07/11 01:19(1年以上前)

下記の点に気を付けてお店や掲示板を見ると良いです。

アドバイスや意見を貰う人を見極めるためのページ
http://www.eftc.or.jp/news/news78.html

その他お薦めでない店員について下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。

書込番号:4272994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルアンプ検討チュウ

2005/07/09 15:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:1件

現在デジタルアンプを聴いてみようと思い、A-1VLが候補だったのですが、最近、フライングモールのモノラルパワーDAD-M300proは如何なもんかと気になりはじめました。

プリにはアキュE302を使う予定ですが、メインアンプを変えるだけなら音的には、プリメインE302の音とさほど変らないんでしょうか?

また、DAD-M300proをお聴きになった方で、音の傾向など教えて頂けるとうれしいです。

すみませんが教えて下さいませ。

書込番号:4269327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング