プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

E-530が第一候補

2005/06/29 11:43(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 106chanさん
クチコミ投稿数:2件

E308しかないですが、アキュファンの方教えてください。
E-530が候補ですが、めずらしくLuxの590AがE530をターゲットにしたようで、較べてからにしようと思います。皆さんの見解はどうでしょうか?もちろん視聴しないとわからいですが。
又、有力候補に、逸品館のLUNA Cryoも検討してますがリモコンがないので私的にはかなりマイナスです。較べた方いらっしゃいますか?
更に、PS7400/Specialも検討しております。マルチではなくSACDの2chは聴きたいと思ってます。使用スピーカはN805です。
逸品館の製品はCPが非常に高いので迷ってますが、E-530にないよさなど
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
東京で視聴も考えてますのでE-530が視聴しやすいお店も教えてください。

書込番号:4249677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/06/29 16:26(1年以上前)

E-530は聴いた限りでは魅力的ではなかった。
もどかしい感じがしました。
C2000+P3000のペアと比べての話ですけど。
アンプ以外は同一の環境での試聴です。
Luxの590Aは聴いてみないと分からないけど、純A級らしい「濃い音」がしそうだね。方向性が全然違うと思うけど。
デザインは590Aがいいね。

書込番号:4249983

ナイスクチコミ!1


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/06/30 18:47(1年以上前)

106chan さん

E−530は、何度も試聴してますが、プリメインの中では一番好きな音ですね。ただ、A級アンプだけに発熱も凄いので、セッティングの方も大事ですね。
Luxの590Aは私も興味ありますが、私はAV用にL−509f+N805を使っています。E−408よりは好みでした。発熱などの環境がよければ、E−530を買っていたと思います。

デジタル貧者 さん

確かにセパレートは別次元ですよね。

試聴の時は、セパレートとは比較されないほうが良いかもしれませんね。
セパレートでA級が好きなら、C−2000+A−30という候補もありますが。本当はこちらをお勧めします。セパレートを聞く場合は、C−2000+P−3000も聞いてみてください。

>東京で視聴
秋葉原のテレオンSound110の4階には置いています。場合によっては、予約されても良いと思います。

もう一つ、アキュフェーズはお店の紹介で、ラックスマンは直接メーカーにいえば、自宅で試聴できたはずですので。

書込番号:4251910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

皆様の意見聞かせてください

2005/04/16 11:49(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 marsea1024さん
クチコミ投稿数:3件

プリメインアンプを購入しようと思っているのですが
ONKYOのA-933かmarantzのPA17-SA2かで迷っています
音の趣向の違いなど皆様の意見などを選ぶ参考にしたいと思いますので
よかったらお聞かせください。よく聞くジャンルはrockやclub系音楽です。お願いいたします

書込番号:4168960

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marsea1024さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/16 11:52(1年以上前)

すいません上記の型番間違っていました
PM-17SA2でした

書込番号:4168965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/18 13:23(1年以上前)

スピーカーは何をお使い(或いは購入予定)ですか?
低音ならオンキヨー、解像度(小さなニュアンスまでスピーカーに伝える)ならマランツですかね。
もしバイワイアリングのできるスピーカーを使われるならデノンのPMA1500RUというのもあり、これは両者の中間的な表現力を持ってます。

バイワイアリング=スピーカーに接続(入力)端子が二つあり、アンプには方チャンネルあたり二つの(つまり本体には四つ)接続(出力)端子がある場合に可能な接続方式。
一言で言うと、音が良くなる、が、ケーブル代も二倍になる(笑)

書込番号:4173795

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/20 01:38(1年以上前)

ここで文面で情報を集めるよりは、自分の耳で確かめるのが一番正確な
情報が得られます。

いつも聞くCDや好きな曲の入ったの持って行って聞かせてもらい
ましょう。

後はお店の人間や掲示板の人には十分注意して聞き比べをする時の
お手伝いをしてもらう方の人選びも入念にしてから意見は無視して
自分の感性で選ぶと良いです。設置してある機材の接続ケーブルや
設置条件・トーンコントロールやダイレクト・ステレオモードなど
何も意図的に音質の補正等がされていないか確認しながら聞き比べる
事をお薦め致します。

下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。

あとはイベントなどで試聴会などがあるみたいなので
聞きに行ってみては如何でしょうか。
http://www.kyodensha.com/ky00paltop.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~shikiden/corner/audio-onkyo.htm

書込番号:4177836

ナイスクチコミ!0


スレ主 marsea1024さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/20 11:13(1年以上前)

返信ありがとうございました^^
スピーカーは今使っているのは親からもらった
ONKYOのD-77XDです・・かなり古いんで
買い換えようと思っています
購入予定のスピーカーはJBLの4318にしようかとおもっています
視聴にも言ってみようと思います^^

書込番号:4178316

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/23 23:18(1年以上前)

いずれにしても選択肢は2種類、何を他人に聴こうと言うのでしょうか?
自分で2種と決めたのですから自分で良いと思った物を選べば良いのではないでしょうか?他人の意見なんか関係ないのではありませんか?
参考意見なんかあてになりませんよ。
自分で使う物です、自分で決めれば良いと思いますが?
この欄の使い方を考えた方が良いと思います。

書込番号:4186979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/24 04:19(1年以上前)

最後は自分で決めるのは当然ですが、掲示板の情報がまったく役に
立たないかというとそうではないと思いますよ。
(うのみにするのはよくないですが)

>この欄の使い方を考えた方が良いと思います。
どういう使い方がいいのですか?

誰もがそう都合よく製品の視聴ができるわけではないし、評判や実
際に使っている人の意見を事前に集めておきたいというのは、心情
として十分理解できると思います。

A-933とmarantzのPM-17SA2じゃ売り場も違うし、比較して聴けと
言われてもいろいろ難しいでしょう。

includingさんとか、似たような書き込みをONKYOのスレにずいぶん
書き込まれてますが(A-933のところだけで3回)、そっちのがよっぽ
どヘンです。

書込番号:4187580

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/27 01:26(1年以上前)

これくらいしつこく書きませんとお店や掲示板で何やらやっている
連中には通じませんし、世の中は良くなりません。

特に僕を煙たがるような方々には効果てき面です。なおかつあぶり
だされてくるように次ぎから次へと出てきますので今起こっている
事をリアルタイムに初心者や何も知らない方に洗いざらいオーディオ
に関しても人に関しても見せる事によって意味があります。

ITALIAN FURNITUREさんもこれで目に付きますし、これ以降に
どのよう事が勃発するか、行動するか、自ら暗示してくれる事に
なりますから・・・どうであれ今の現状を知らしめるになりますから。

書込番号:4194763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/27 01:37(1年以上前)

なるほど世直しのつもりなんですね(驚きました)。
まあそれも考え方ですので、お好きにどうぞって感じですが。
(読み飛ばせばいいだけですし)

ただ、仮にあなたに批判的な意見を書く人が多くいたとして、
それがなぜなのか? その理由を考えてみたほうがいいかもしれません。

あなたが考えるように「メーカーや量販店の回し者だから」だけ
じゃないような気がしますよ。

書込番号:4194780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/27 02:22(1年以上前)

僕はデノンのヘルパーやってますが、他の店で売れても何の得もなく、ただ思ったことを書き込ませて頂いております。
including(=INOSEA{もうひとつ名前があったような気がする}だと思いますが)さんは、オンキヨーの関係者ではないですか?
書き込みは正論ばかりだと思いますが、僕はケータイから見ているので、リンク貼られるより、長文になっても、自身の言葉で語られる人の方が有り難いです。

masa1024さんへ
店にある予算内のアンプを全て視聴することが、良いものを手にいれる方法だと思いますよ。
返信する人って、だいたい好みを聞いてから、それなら、と経験からオススメをあげ視聴を薦める人が多く、僕はまだその様な方々の足元にも及びませぬ。
PMA1500RUを薦めたのは、『デノンの音は元気』というのを掲示板で見掛け、なおかつ自分の好み(音が見えるもの)に近いので提案しました。

書込番号:4194835

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/27 12:08(1年以上前)

やはり推測通り2ちゃんねるやあちらこちらの掲示板に
いつもの方がいつものようにいつもの関係の製品に
ちやほや書きこみをしてらしゃっていてそれよりも目立つ
製品やじゃまものが出てくるともみ消したり勝手に自分の
主観で決め付け初心者の方やオーディオの知識や技術など
知らない方にすり込みをする訳ですね。

残念ながら100%オンキョーさんの人間で無い事は保証しますよ。
自分がオンキョーの音が好きなこともありますし、
ちょっとおかしんじゃやないと思われるような評価や書きこみ
とか、お店ではばかばかしくて聞いてられないほどの
売りつけてくる奴の汚い置いてある製品に対してする小細工や
良く見せようとする説明とうまくこじつけて売りつける人の
考えを押しつける行動がうっとしいですね。

自分で選んで買いますから結構ですと掲示板でもお店でも
言いたいくらい。特に自分に好みや知識が人にとっては
いらない存在です。あなたがたメーカーの派遣社員や営業さんなどの
行動は、しいていえば初心者や知らない人にとっては余計なお節介
であってピアールのみでいいんじゃないの。

書込番号:4195303

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/27 12:13(1年以上前)

訂正
特に自分に好みや知識がある人にとってはいらない存在です。
「ある」を付け忘れです。

書込番号:4195313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/27 20:02(1年以上前)

incluodingさん、独善的ですな。
僕はデノンの商品を買ってもらうのはあまり考えていませんが、同じ金額なら良いものを紹介したい、それでこの名前です。

書込番号:4195998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/28 01:30(1年以上前)

<長文になりますがすいません。>

私は15年来のオンキヨーファンで、自宅では発売日直後に購入した
INTEC 275のほかに、A-917とC-1Eを使用してます。

オンキヨーはピュアオーディオの市場からは事実上撤退していた
期間が長く続いていましたが、昨年のA-1VLや今回のA-933で再び元
気な姿を見せてくれていて、個人的にはとても喜んでいます。

新しいINTEC 275の感想に関しては下で何度も書いているとおりで
す。不満点がまったくないわけではないですが、新しいオンキヨー
の音を感じさせてくれるもので、特にA-933は気にいっています。

デノン製品はデザインや音色の好みが合わないので、自分で購入す
ることはまずないと思うのですが、国産企業の中では新製品を継続
して投入している数少ないメーカーのひとつですし、それを薦める
声が出てくることは当然あると思います。

視聴する選択肢の中に入れて、気に入ったら買えばいいと思います。
もちろん量販店などで、デノンの製品を勧められることが多いのは
事実ですが、店としてはデノン以外の製品でも売れないより売れた
ほうがいいはずですから。

最後に「自分の耳で聴いていいと思ったものを買うべき」という
includingさんの意見には基本的には賛成です。ただ、もっと別の表
現の仕方があるのではないかと思います。文章も読みにくく、
読み手のことを考えた書き込みというよりは、自分の考えを押し
付けようとしているように感じてしまいます。

カカクコムの掲示板は意見交換の場所ですので、気後れせず感じた
ことを素直に書いていけばいいと思います。仮に自分とは違う意見
があったとしても、それはひとつの見方だと思いますし、参考にな
ることも多いです。

ノイズは排除する必要はありますが、印象を書くこと自体がナンセ
ンスという雰囲気は違うと思います。私はオンキヨーファンですが、
オンキヨーの製品を売りたいわけではありません。製品に悪いとこ
ろがあれば改善していってほしいし、ここに書くことで、開発者や
製品企画担当者の目に留まる可能性もあるでしょう。

また、その考え方がズレていると思うのなら、こういった場で積極
的に指摘してもらえたらと思っています。

書込番号:4196935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/28 01:54(1年以上前)

前の書き込みの訂正です。
良いもの→使用目的に叶ったもの。

incluodingさんが自分の言葉で語ってくれたのに感謝します。

確かにオンキヨーはデザインとカタログはデノンに圧勝ですね(笑)
デノンカタログは(SAシリーズ除く)買いたいと思わせる言葉も、知りたいことも書いてなく、難解な言葉や数値の羅列(涙)
オンキヨーヘルパーだったらカタログ渡すだけで仕事成立です(笑)

書込番号:4196966

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2005/05/03 13:58(1年以上前)

ここでもトラブルを起こしているようですね。
世間の反応はこれです。

どう思うかは勝手でしょうがね。

書込番号:4210157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 04:48(1年以上前)

僕はITALIAN FURNITUREさんのご報告を何度も読み返し
参考にさせていただきました。ありがとうございました。

古い275シリーズとの入れ換えとして
セットで会社のBGM用に購入し
アキュレイトでクリア、ブレのない
ONKYO A-933の音に毎日聞き惚れています。

旧シリーズからこの10年間、ONKYOにどれだけ
オーディオ魂を持った社員が残ってくれていたのかと
他社ではほとんどオーディオ部門を閉鎖する中
色々と思いを巡らせてしまいました。

また、オーディオ製品全般の中でみれば
ロープライス・レンジの製品でありながらも
ずっと「MADE IN JAPAN」の暗黙の約束を通しているのも
ひとつの見識と感じています。

1点、製品欠陥を見つけました。CDプレーヤです。
CDを入れて演奏スタートする直前に、かすかに
「ピー」という“お知らせキュー”のような信号音がします。
これは気になりますので、改善を願いたいところです。


一般的に掲示板には
よほどの製品欠陥があった場合から
発散系なりすまし文章の得意な方まで……
情報提供として登場される方はごく少数で
それ以外、標準的な意見を持たれる方は
ただ目を通すだけがほとんどでしょう。

その偏りの中での「情報の吟味」は
充分な判断基準を持たない限り
極めて難しい面もあるかと存じます。

しかし、新聞を読む場合でも「行間を読め」とも言われますし
一方、なるべく真実の情報が集まってくれるような
自分の側の相手を思いやる言動も必要かと存じます。

書込番号:4223279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/05/08 14:29(1年以上前)

SD資産も大切だよさん
意見を参考にしていただいたとのこと、ありがとうございます。

A-933のクリアでよどみのない音は価格やサイズを超えたものだと
思っています。機会があれば、パワーアンプとしても使用してみて
ください。音の曇りがさらにもう一枚取れたような、明晰さに驚か
れると思いますよ。C-733との連動性は魅力のひとつですが、ワン
ランク上の機器との組み合わせでシステムが化けるのもこの製品の
面白さです^^

ご指摘のC-733の信号音に関しては、特に気にならなかったのですが、
ひょっとして、CDのローディング時に聞こえる摩擦音のことでしょ
うか? だとしたら、しょうがない部分かも知れません。

そうではなく余りに気になるようでしたら、メーカーに問い合わせ
たほうがいいかもしれません。

> その偏りの中での「情報の吟味」は
> 充分な判断基準を持たない限り
> 極めて難しい面もあるかと存じます。

そのとおりですね。掲示板のひとつの意義は、カタログや短時間の
視聴では、気付かないヒントを得られる(可能性がある)ことでし
ょうか。もちろんレポートの信憑性を自分の目や耳で確認する必要
がありますが、製品を知る取っ掛かりにはなりますから。

書込番号:4224282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 18:14(1年以上前)

早速の摩擦音とのご指摘、恐縮いたします。
確認してみました。

「ピー」音は、CDを入れて、トレイが閉まり
TOCを読み終えて回転が止まる時に“メカ”の信号音のように聞こえます。
実際は回転終了時のモーターブラシの摩擦音かベルトの引っ張り音なのでしょう。
店頭で聞き取ることは難しい微細な音量です。

A-933は「トーン」をジャンプして「ダイレクト」にするだけでも
カメラで言えば“フィルターの紗(しゃ)を取った”ように晴れ晴れとしてきます。
また、きちんと音が出ますので、スピーカーの箱鳴りや反射音など
さまざまな付帯音の所在が分かり、そこを狙ってちょこちょこいじっていくと
だんだんときれいな輪郭を持った“音像”が目の前に広がっていくのが分かります。

フェーダーボックスなどありますので
次は、パワーアンプとしての使用、楽しみに実験してみます。

書込番号:4224763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンと接続したら

2005/05/08 19:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 mts--さん
クチコミ投稿数:1件

殴られますか?

書込番号:4224983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 20:55(1年以上前)

そんなことないですよ。

僕は職場のMacintoshですが、使っています。
ミニプラグとRCAピンが付いたケーブルでつないでいます。
ファイナルカット(ビデオ)や
ロジック(デスクトップ・ミュージック)の音チェックです。

限界を試したことはありませんが
充分にヘッドルーム(音の余裕)がありますので
不用意に風切り音や数値を間違ったデジタル音が鳴っても
サチレーションを起こさないみたいです。

サチレーション音が柔らかい
真空管アンプとはまた違った安心感です。

書込番号:4225160

ナイスクチコミ!0


鰯&鯵さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 21:46(1年以上前)

似たような質問だったので便乗して書かせていただきます。
今現在
PC → SA-907FX → スピーカー という状態で繋いで音楽を聴いているんですが、SA-907FXとスピーカーの間にA-933を挟んだら音は劇的に変化するんでしょうか。

ちょっと邪道な感じしますがよろしくおねがいします。

書込番号:4225343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2005/04/14 23:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 gyaogyaoさん
クチコミ投稿数:3件

このアンプA-905FXか、前期モデルA-905TXを買おうか迷っています。手持ちのスピーカーは、D-102EXGです。いい組み合わせはどのような形なのでしょうか?A-909Xが希望だったのですが、どこにもないのであきらめました・・皆さんの使用を教えてください。

書込番号:4165823

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gyaogyaoさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/22 23:11(1年以上前)

includingさん、お答えありがとうございます。
アンプ購入いたしました!A-905TXに決定です!
しかも破格の2万!かなり気に入ってます。A-909Xより自分には、この組み合わせが合ってます。色々なジャンルを聞くので広がりすぎなく、程よい感じです。

次はスピーカーケーブルですね。
モンスターがいいのか、他社のメーカがよいのか、試さないとわかりませんが・・・
このセットを最大限に鳴らしてくれる物って、やはりモンスターのZ1?NMC?XPHP? でしょうか??

書込番号:4184472

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/23 02:25(1年以上前)

オーディオというものはやはり自分の中にしっかりとした好みや
感覚そして感性や感受性を持ち、いかに自分の理想とする音を
出せるかが決め手です。

このお気に入りのA-905TXで良い音で鳴らすかgyaogyaoさんの
腕にかかっています!!値段や性能値や大きさそして使われている
技術や理論・物量で決まるものではありません。

それを活かすも殺すも最終的に使う人の使い方などの腕が重要です。
車やペットなどの愛車や愛犬などをチューニングや調教をして、能力を
最大限引き出して上げられる条件を与えて上げられるかです!!


運転が下手な奴に高性能な銘車を与えても意味が無いのと同じです。
もっと悲しいのは腕のある奴やそういう事を知っている奴が
そういう技を悪用して、初心者や知らない人などに自分の好みや
趣味を押しつけたり、利益や利権を考えいいように洗脳したり
する連中が掲示板やお店にいるのが悲しいです。

しかも、そういうことをされても気付かずに他人任せで言われるが
ままにされてしまっている事も知らない人が多いのが残念です。

モンスターケーブルは僕が使った限りでは、機械やソフト・試聴する
環境をそのまま出してくれる感じです。良い条件であれば良いですし、
わるければ悪くなります。

中域や低域が顕著に再生してくれるのが特長です。高音や中音が
良く出る機器には適していると思います。

では、宜しく!!

書込番号:4184936

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyaogyaoさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/04 01:27(1年以上前)

ケーブルを、お試し途中なのですが、
今は、SPACE&TIME Prism OMNI-8N です。
透明感、広がりが気持ちいい感じですね。
かなり自分の求めている音に近い感じです。

BELDEN 716MK2 もこの組み合わせには、もってこいな感じです。
モンスターもONKYOの音!って感じで、気に入ってます。
季節、その日とかでケーブルを換えるのも、いいかなーと思いました。
まだまだ、いろいろと試したいと思います。

書込番号:4211799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「A-1VL」 に見合うアクセサリー

2005/05/01 00:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 keviさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは、プリメインアンプを探してここにたどり着きました。
みなさんのコメントみてすっかり骨抜きになってしまい 是非、「A-1VL」+「C-1VL」を購入しようと考えております。 

単品コンポを購入するのは初めてで現在は7年前に購入したINTEC205+モンスターケーブルZ1Rを利用しております。
「A-1VL」+「C-1VL」を購入するのはいいとしてこれに見合うスピーカーケーブルや電源周りなどのアクセサリーを探しています。 

ちなみに、スピーカーは同メーカーのD-302Eをチョイスしようと思います。やはりケーブルは、メーカーで進めているモンスターケーブルM1.2Sなどがいいのでしょうか。

恐縮ですがご教授いただけますと幸いです。

書込番号:4203935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/05/01 02:42(1年以上前)

A1−VL+C1−VL+D−302Eの組み合わせで楽しんでいます。
A1−VLは電源の影響を受け易い様なので、2Pならノイズフィルター付のタップを2P+Eが取れるなら電源ケーブルを2P+Eの物に交換すると良いと思います。
私は秋月電子で600円分のZNRやコンデンサーやらを買ってきてOAタップを改造しました。
スピーカーケーブルに関しては中低音を重視するならモンスターで良いと思いますが、高音もと言う場合には輸入・国産を問わず日本製の高純度銅線を使用した物をお勧めします。高音の場合には電波に近い要素をもつので線の太さより同一断面積あたりの抵抗値と被覆のシールド性能が重要になりますので・・・
該当する製品に関しては何方か詳しい方にお願いします。

私は価格も手ごろだったのでテクニカのAT6S40でつないでいます。
大音量で鳴らさなければ無問題と言う所でしょうかね(^^;;;

書込番号:4204183

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/05/01 09:36(1年以上前)

電源アクセサリは、使う環境に大きく左右されますので、実際にコンポを購入して鳴らしてから考えた方が良いと思います。

スピーカケーブルも、音の好みがありますので、とりあえずということで、モンスタの安いのをオマケで付けてくれないか交渉してみるとか。

初めからアクセサリを揃えようとすると、後で変えようかなと思ったときに、せっかく金かけたのに勿体ないなと思ってしまい、フットワークが鈍らないかと。

書込番号:4204533

ナイスクチコミ!0


スレ主 keviさん
クチコミ投稿数:11件

2005/05/02 00:05(1年以上前)

こんばんは、
piyozamuraiさん rosejiさんアドバイスありがとうございます。
本日の成果のご報告いたします。

会社帰りに早速電気店へ向かい「A-1VL」+「C-1VL」+「D-302E」を購入して参りました。
スピーカーケーブルは、悩んだ末 結局モンスターM1.4SをRCAケーブルも、同メーカーのULT I1000にしました。
ONKYO自身で取り扱っていることと組み合わせ上で安心を選びました。

スピーカーケーブルと、RCAケーブル、専用スタンドは欠品であったのでメーカー直送にしてもらい、届くまでは現在使っているものでしのぐ方向でいこうと思います。

アドバイスいただきました電源周りですが店頭でみてみると意外と値段がするもので もしいってしまうなら、「OCB-1 DXs」あたりを狙っていますが どちらにせよ、鳴り方を聞いてみて判断したいと思います。

とにかく、早く鳴らしてみたい どんな表情を覗かせてくれるのか楽しみです。

書込番号:4206466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプ選び

2005/04/20 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV

現在以下の機器でシステムを構成しています。

スピーカー :B&W 705
CDプレイヤー:DENON DCD-S10VL
アンプ   :SHARP SG-11

良く聞く音楽はJ-POP、UK-ロックなどです。
スピーカー、アンプを先に購入したのですが、B&Wの綺麗な音では
物足りなく感じたのでDENONのCDプレイヤーを購入しました。

SHARPのSG-11はアンプ専用のものではないので、
近い内にアンプを買い換えようと思っています。
現在予定しているのは以下の機種です。

・DENON PMA-2000W
・Marantz PM-15S1
・Marantz PM-14SA ver.2

上記3機種以外でも構いませんので、
どの機種が現在のシステムに合うと思われますか?

書込番号:4178465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/20 17:26(1年以上前)

大抵の店でそのSPとアンプなら組み合わせ試聴出来るはずです。
試聴して決めるのがいいでしょう。
>B&Wの綺麗な音では物足りなく感じたのでDENONのCDプレイヤーを購入しました。
音は現状望む方向に変化しましたか?
どのような音が欲しいのかがわかりませんのでコメント出来ません。

書込番号:4178918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2005/04/20 20:23(1年以上前)

>音は現状望む方向に変化しましたか?

CDプレイヤーが結構な金額でしたので激変を期待してたからか
想像していたよりは変化が少なかったですが、
それでも初心者の僕が聞いても確実に音質は変わりました。
高音のシャリシャリしてた部分が落ち着いて、
その分音全体が太くなり、より多くの音が聞こえるようになりました。

ただまだプリメインアンプで鳴らしているわけではないので、
CDプレイヤー自体の能力を発揮しきれてないのかな〜と
次のアンプ買い替えに期待しています。

音の傾向としては良く言われている元気なDENONを期待したいのですが、
Marantzの2機種と比べると2000Wは若干安めですし、
PM-14SA V2の評価も高そうですので悩んでいます。

書込番号:4179281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/21 10:45(1年以上前)

>音の傾向としては良く言われている元気なDENONを期待したいのですが、
ならば2000Wが有力ですかね。
ちょっと詰まる感じがあるのが私はこのアンプ、評価しない所なんですが。
マランツの2機種は15S1は個人的に興味があって何度か試聴してます。
PM14がやや細さを感じせるのに比べて15S1はウェルバランスです。
厚さはほどほど、かな。「熱い」感じは出ないと思いますよ。
SPが元々そういう方向じゃないから難しいですね。
DENON DCD-S10VLならラックスマンなんかもいいかもしれませんね。

書込番号:4180890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2005/04/21 12:40(1年以上前)

>PM14がやや細さを感じせるのに比べて15S1はウェルバランスです。

PM14 と15 の比較を知りたかったのでとても参考になります。
DENONには同価格帯のアンプがないんですよね〜。
もちろん値段で決まるわけではないと思うんですが、
多少なりとも影響はしているのかな〜と思いますので。

あとMarantz系にはヘッドフォン端子が付いているのも魅力ですね。
S10VLにもヘッドフォン端子がついてませんので、
もし2000Wを買うとヘッドフォンアンプも必要になりますし・・・

おすすめ頂いたラックスマンも含めて、まずは色々視聴してみて
じっくり考えたいと思います。
DENONもMarantzみたいに新しいアンプ出ないかなぁ。

書込番号:4181096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/21 12:47(1年以上前)

あれ?
写真を見るとヘッドフォン端子はついてるように見えますね?

書込番号:4181118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/26 02:06(1年以上前)

ヘッドホン端子はありますよ。
2000Wの後継機は夏あたりに出ると聞きました。

書込番号:4192433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/26 12:34(1年以上前)

仕様の部分に「ヘッドフォン端子」となかったので
てっきりないのかと思ってました・・・

先週末いくつかのアンプを視聴することが出来ました。
スピーカー、CDプレイヤーは自分のものと同じ環境だったのですが、
Marantzの2機種はボーカルが前に出てきてくれず
自分の好みの音とは違うものでした。

DENONの2000Wは視聴出来なかったのですが、
意外だったのがONKYOのA-1VLで、Marantzとは異なり
非常にくっきりとした元気のある音だったのに驚きました。
またLUXMANのL-507fという機種も高いだけあって
音全体に迫力があった気がします。
(デザイン的にはこれが気に入ってしまいました・・・)

次回は2000W、LUNMANの505fの視聴を行い、
ONKYOのA-1VLを加えた3機種の中から選択したいと思います。

※ でもDENONの新機種が気になるなぁ・・・

書込番号:4192988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/27 01:44(1年以上前)

確かにオンキヨーはボーカルが良く聴こえますね。

僕はマランツは視聴したことがなく、あくまで予想ですが、デノンはその中間、って気がします。

新しいのはまだ噂話程度でしか聞いたことないけど、PMASAシリーズみたく銀色になるのか、大きさがどのくらいになるのか、僕も気になるところです。
ちなみに僕は、まだまだ買えないけどPMASA11の音に恋しています(笑)

書込番号:4194786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/27 09:28(1年以上前)

>まだまだ買えないけどPMASA11の音に恋しています(笑)

そんなに良いアンプなんですか〜。
なんか視聴したら他のアンプを買えなくなっちゃいそうで怖いですね。
でも聞いてみたい・・・

書込番号:4195113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/04/28 10:18(1年以上前)

試聴はしてみた方がいいんじゃないですか?
2000Wの4倍弱の価格のアンプですが。
普通だとアンプ買って10年ぐらいは使うでしょ?
元々DCDーS10VLはペアとなるアンプ(20万弱)がありましたが、今はないですからね。
ただ2000Wのほうが気に入るかも知れませんが。
2000X?が夏ならば3ヶ月ほど待てば聴けますし、その頃にはもう少し SA11も安くなってるかもしれないし。
私もまだまだ買えないけど、ソニーのデジタルアンプ(100万)に恋してますよ。

書込番号:4197349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/29 13:20(1年以上前)

今回はCDプレイヤーを購入した費用がかかったこともあり、
20万円以上のアンプは購入しないことに決めました。
スピーカーのレベルとのバランスもありましたので。
で、2000Wと比較試聴した結果、LUXMAN L-505f を購入しました。
ONKYOも非常に好きな音だったのですが、
ヘッドフォン端子がなかったのが致命的でした。
あえてヘッドフォンアンプを買い足す気はありませんでした。

試聴したのは良く聴く Maroon5 と BEN FOLDS FIVE の 1st。
CDプレイヤーは Accuphase の DP-77 だったかな?

<Maroon5>
2000Wはとてもパワフルでボーカルも前に出ていた。
L-505fはパワフルさは若干落ち着いたけど、とてもクリアな音。
両者ともそれぞれ異なった良さがあるように感じました。

<BEN FOLDS FIVE>
2000Wはピアノなどの楽器の音がごちゃごちゃしてていま一つ。
L-505fは・・・・・
初めて音が自分の前から消えるというのを体感しました。
楽器の音もとてもクリアで、本当に衝撃を受けてしまいました。
先日507fを聞いた時はそんなでもなかったのに・・・。
試聴環境が本当に重要なんだというのも知りました。
このソースでの差が最終的な決めてとなりました。

先ほどAVラックと共にアンプが届いたので、今色々聞いていますが
やはりとても、とても良いです。
本当に良い買い物をした気がします。

LUXMANを薦めてくださったデジタル貧者さんにはとても感謝してます。
全くノーマークだったのにこの機種に出会うことが出来ましたので。
2000Wの掲示板なのに色々余計なことを書いてしまい申し訳ありません。
色々アドバイスして下さりありがとうございました。

書込番号:4199747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング