プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ボリュームゼロで音が出る

2024/07/09 23:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 aokiookamiさん
クチコミ投稿数:22件

ハードオフで12000円で中古の商品を購入しましたが、ボリュームゼロで少し音が出ます。こちらの商品はボリュームゼロでも音が出ますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25804602

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/10 02:39(1年以上前)

>aokiookamiさん
こんにちは

アンプのボリューム0は抵抗値無限大になっているので、

音は出ないのが正常です。

購入されたものを ボリュームをグリグリと高速回転させても

同じ現象でしょうか?

書込番号:25804703

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/07/10 13:13(1年以上前)

>aokiookamiさん
こんにちは
ボリュームは入ってくる信号電圧を低減(しぼる)のが電気的な機能で、電気的に音を大きくするものではないです。
無音状態は低減量が最大ということで、絞られた信号電圧はアース側にながれています。
音がでているとは、全部がアース側に流れていないということです。

ボリューム部品はある程度のばらつきも許容されています。音を大きくする最初に左右で違うことがありますが部品のバラツキによるものです。結論としては、気にしないでください。
電源を切った状態で、ぐるぐるを何回もすれば、接点部の具合が改善される場合もありますので試してください。

中古品は、ボリュームやリレーなど接点部が経年劣化したり不具合発生や電源部は高電圧がかかりますので劣化で故障などが多いです。ですからほぼ正常な状態と思って良いです。

書込番号:25805156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/10 13:50(1年以上前)

>aokiookamiさん
こんにちは。
普通は左に絞り切った状態では音は聞こえません。
中華製の安物アンプならまだしも、エントリーモデルとは言えデノン製ですからね。

リモコンのMUTEを押したらどうなりますか?ボリュームを絞り切った状態で聞こえていた音が聞こえなくなりますか?

書込番号:25805180

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/12 19:01(1年以上前)

>aokiookamiさん
こんにちは


その後 どうですか?症状は変わらないのでしょうか。

書込番号:25808071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/27 23:30(9ヶ月以上前)

私のも、ある時から左チャンネルからボリューム0にしても音が漏れ聞こえる様になってしまいました。
一度、ボリュームを分解掃除したら直ったのですが、しばらくしたら、また元に戻ってしまいました。
ボリュームの交換を考えています。
部品番号が分かる方いますか?

書込番号:25976782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示窓に何も表示されない

2024/11/25 21:28(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

初歩的な質問失礼致します。

今まではスマートフォンにイヤホンを繋いで音楽を聴いておりましたがプリメインアンプは初めてとなります。

ネットで本商品とスピーカーを購入し、本日届き早速設置をして電源ボタンを押しましたが表示窓に何も表示されず何も操作が出来ず困惑しておりました。

メーカー様に問い合わせをして、教えていただいた対処法を試しましたが改善せず、もし同じような症状が出た方などいらっしゃいましたらご教授いただきたく書き込みさせていただきました。

電源表示ランプは正常に緑色に点灯します。
DIMMERを押しても変化無く、PURE DIRECTを押すとランプが点灯、消灯しますが表示窓には何も表示されません。

メーカーの方から教えていただいた対処法で、帯電している可能性があるので一度本機に接続しているケーブル等を全て外して10分程放電させてから再度試してくださいとのことでしたがやはり表示窓には何も表示されず操作が出来ませんでした。

音楽を聴くのが好きで、早く自分の好きな音楽を聴きたく楽しみにしております。

同じような症状が出た方などいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25974093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/25 21:49(10ヶ月以上前)

取説のp6に書かれている操作を行っても、
何も表示されませんか?

書込番号:25974118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/25 21:52(10ヶ月以上前)

また、リモコンの【AMP MENU】を押しても出ませんか?

書込番号:25974121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 22:02(10ヶ月以上前)

>オーディオデビュー初心者さん

>表示窓に何も表示されない

本体前面のDIMMERを押して、表示窓で明るさの設定の「BRIGHT」または「DARK」
を選んでも変化がなければ、本体の不具合だと思いますので、
販売店に相談を。

書込番号:25974137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 07:37(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
早々のご回答ありがとうございます。
説明書の方法、リモコンも試してみましたがやはり何も表示されませんでした。
不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

>湘南MOONさん
早々のご回答ありがとうございます。
DIMMERを押してもやはり何も表示されませんでした。
恐らく不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25974421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアンプとして

2024/11/21 09:19(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:17件

現在、PCからDac magic plus→A1-vl→JBL S2000と言う構成で主にamazon musicを聴いているのですがa1-vlにリモコンがないのと、デジタルの音質に聴き疲れするためにプリアンプの導入を検討中でして当サイトで薦められた本機の購入を検討しています。本機はアナログアンプで評判も良いみたいでプリアンプとして使用すればかなりの効果が得られるのではとは思っているのですがやはり音質はアナログよりに変化しますでしょうか?また、同じくらいの予算で他にお勧めの機器があれば紹介していただきたいです。

書込番号:25968741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2024/11/21 10:29(10ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん
こんにちは
PM8006のJBL試聴記事もありましたので参考にして下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1369742.html

PM8006が生産完了になって在庫限りなので安くなっていますが、後継機がMODEL 50という機種です。
マランツはデザイン変わりボリュームなどの使い勝手も改善されていると思います。
お店でMODEL 50を聴いてみるとある程度は参考になると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001579016/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
失礼しました。

書込番号:25968789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/11/21 10:47(10ヶ月以上前)

>cantakeさん

貴重な情報ありがとうございます。お勧めの機種も俄然興味がわいてきましたよ。

書込番号:25968803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 14:09(10ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん

>プリアンプとして

プリアンプを探しています。のスレはどうするの。

書込番号:25969010

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/21 17:11(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん

スレ主さんには失礼ですが、残念ながら、このクラスのしかもプリアンプとしての使用を前提に音質の改善を狙っても無理な話だと思いませんか ?

仮に導入したとして、せいぜいで出音が変わった → 良くなっていなくても良くなったと思うくらい (自分にそう言い聞かせるしかない) ですよね・・・

デジタルの音質に聴き疲れする → 聴き疲れしなくなった、となれば良いですが、いっその事、アマゾン辺りで、リモコン付き真空管プリアンプでも探した方が良いかも。

この手の質問でいつも思うのは、他人の出音に対する感じ方とご自身の感じ方とドンピシャならいいですが、実際に自分で聴いてみないといけないんですがね (-_-メ)

書込番号:25969181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 20:21(10ヶ月以上前)

プリアンプとして使うならば、もっと値段の高いのを導入すべきでは?

書込番号:25973990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの選択

2024/11/19 22:41(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

質問です。 ABの2系統のスピーカーが繋げるようですけど、両方同時に演奏できるのでようか?中古を買おうとおものですが
両方同時に演奏できるのが欲しいので、確認できるかたおしえてください。

書込番号:25967180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/11/19 23:08(10ヶ月以上前)

>kumako18さん

スピーカーのAとBの2系統を両方同時に鳴らすことはできます。
その場合、スピーカーのインピーダンスは 8-16Ωの指定です。
まあ、大音量でなければ6Ωのスピーカー2組でも鳴らせますが。

書込番号:25967217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 07:31(10ヶ月以上前)

>kumako18さん

>確認できるかたおしえてください

ちょっと判り難いですが、ヘッドホンを使用するの逆
を行って両方の点灯させれば可能です。

https://manuals.marantz.com/PM6006/JP/JA/

書込番号:25967396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/11/20 09:28(10ヶ月以上前)

個人の好みの自由だから好きにしたらいいと思うけど。

異なる音色(位相など)のスピーカーシステム同時に鳴らしても騒音にしか聴こえない。

正直、何の意味があるのかと。

サブウーハーはクロスオーバーするので干渉はしにくいですが。



書込番号:25967493

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/20 09:37(10ヶ月以上前)

>kumako18さん
こんにちは
WEB取り扱い説明書を見ればよいです。
A+Bはできますが通常はバイワイヤ接続するためで、違うスピーカーを同時に鳴らす場合にはインピーダンスはもちろんで能率も考慮しないといけないと思います。どのような諸元のスピーカーを鳴らすのかという点が不明ですね。

書込番号:25967502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/11/22 10:43(10ヶ月以上前)

PM6006のスピーカー規定

こう言う時に頼りになるのが取説です。  古いモデルでもweb上にあったりします。

また 接続する(出来る)スピーカーは重要な事項なので 本体にも記してあるのが一般的です。

スピーカーAまたはBを個々に鳴らす場合は 4〜16Ωのスピーカーを。  AとBを同時に鳴らす場合(ポジションA+B)は 8〜16Ωと指定されています。   2つのスピーカーが8Ω以上であれば まったく問題はありません。

片方でも6Ωまたは4Ωの場合は アウトになります。  アウトと言うのは… =アンプが壊れます!を意味しています。

プロテクションが効くから大丈夫とか 大きな音を出さないと大丈夫 と、言う方がいますが 壊れた時に文句を言っても責任は取ってくれませんからね。   因みにですが、購入したばかりの保証中(新品でも中古でも)であっても 保証対象外です。  故障個所を見れば何が原因でこうなったかは分かるので(笑) 

最後はご自身の判断で。

書込番号:25969928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/11/22 21:32(10ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。アンプのために4Ωクラスの同時演奏は危険ということで理解いたしました。
解決方法は2つ目の部屋へはプリアウトから別のメインアンプを用意介して同時演奏したほうがよさそうですね。

書込番号:25970623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線(HEOS)と有線(USB)の音質

2024/11/20 23:05(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:9件

Marantzpm7000nでamazonMusicHDのハイレゾ音源を聴く際にHEOSを使って無線で聴くか、スマホとプリメインアンプをUSBで有線で聴くのはどちらの方が音質が良いですか?
また、4万円くらいのハイレゾ対応のプリメインアンプでも有線接続したらamazonMusichdをハイレゾで聴くことは可能ですか?

書込番号:25968427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/20 23:23(10ヶ月以上前)

>yuzuyuzuyuzuYさん
有線接続するためにはアンプにUSB DAC機能が必要ですが、大丈夫ですか?

書込番号:25968443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/20 23:35(10ヶ月以上前)

アンプにはUSB A端子ではなく、B端子が必要です。

書込番号:25968455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 07:16(10ヶ月以上前)

>yuzuyuzuyuzuYさん

>無線(HEOS)と有線(USB)の音質

音源が同じならば、基本同じではただしWiFiは
環境によって変わる可能性が有ります。
出来るものも有ります。PC200USB-HR 等

書込番号:25968627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2024/11/21 10:47(10ヶ月以上前)

>どちらの方が音質が良いですか?

スマホや、必要となるUSB-DACまたはUSB-DDCの仕様にもよりますが、スペック(対応ビット深度とサンプリング周波数)が同じならほぼ同じでしょう。

>4万円くらいのハイレゾ対応のプリメインアンプでも有線接続したらamazonMusichdをハイレゾで聴くことは可能ですか?

Amazon Music HDを最高音質で聴くには24bit/192kHz対応のDACが必要です。それを単体で買ってアナログケーブルでアンプに繋ぐか、DACを内蔵しているアンプを選ぶ(DDCなどを介して入力する)かですが、アンプ内蔵のDACを使う場合で光入力しかない場合は良くても96kHzのハイレゾまでが上限(S/PDIFの光の仕様限界)となりそうです。

書込番号:25968805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/22 08:08(10ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
音源について理解できました。ネットワークプレイヤーが一番簡単に高音質が聴けると思うので、そうしようと思います。

書込番号:25969809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/22 12:30(10ヶ月以上前)

>yuzuyuzuyuzuYさん

Marantzpm7000nにはネットワークオーディオ機能が内蔵されているので、ネットワークプレーヤーは不要です。

書込番号:25970039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー4台鳴らすことは可能ですか

2024/11/16 10:41(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:9件

Marantzpm7000nを検討しています。このアンプにはスピーカー端子が1系統しかついていませんが6Ωのスピーカー4台(2組)を同時に鳴らすことは可能ですか?調べてみたら並列接続だといける?みたいなブログを見ました。またもし鳴らせる場合、音質の変化など注意することはありますか?

書込番号:25962914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/16 11:10(10ヶ月以上前)

>yuzuyuzuyuzuYさん

近所迷惑になるような大音量でなければ、並列接続で大丈夫です。

書込番号:25962940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/16 11:19(10ヶ月以上前)

音質とか悪くなるものですか?

書込番号:25962947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2024/11/16 11:31(10ヶ月以上前)

yuzuyuzuyuzuYさん

音質に拘るならメーカー推奨以外の接続はどうかと。
同じ6Ωでも違うスピーカーなら特性も違うでしょうから、単なる音が出す程度や試してみるなら。
サラウンドで使うスピーカーをメーカーやシリーズで揃えた方が良いとも聞きますし。

書込番号:25962966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/16 12:59(10ヶ月以上前)

スピーカーが4本あるならマトリクス接続しましょう。

説明するのは面倒なのでWEBで。

書込番号:25963060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/11/16 13:45(10ヶ月以上前)

可能だけど場合によっては音の歪が気になるし。安全装置が働く。

アンプの寿命縮めることになる。

インピーダンスが並列なので3オームになる。

https://www.marantz.com/ja-jp/product/amplifiers/pm7000n/PM7000NJP.html#specifications

スペックでは4オーム。

書込番号:25963113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 14:01(10ヶ月以上前)

>yuzuyuzuyuzuYさん

>スピーカー4台鳴らすことは可能ですか

対応インピーダンス 4Ω〜16Ωですので、
シリーズ12Ωで接続した方が良いと思います。

書込番号:25963133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/16 16:27(10ヶ月以上前)

4本とも同じスピーカーで無い限り、シリーズ接続は絶対にやってはいけません。

書込番号:25963270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/11/16 17:36(10ヶ月以上前)

>yuzuyuzuyuzuYさん

仕様では、「定格出力(8Ω / 4Ω) 60 W / 80 W」となっているので、4Ωは許容されていますね。
6Ωの並列で3Ωですが、大音量でなければ問題ありません。
ただ、別の部屋で聴くとかでなければ、4台のスピーカーを同時に鳴らすメリットはないと思います。

なお、スピーカーのインピーダンスは周波数で変動します。
特性が揃っていないスピーカーを直列接続すると、周波数特性が乱れるのでご注意を。

書込番号:25963347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/22 08:03(10ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
並列接続は少し怖いので控えようと思います。

書込番号:25969808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング