プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

USBメモリ

2025/07/06 10:07(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [シルバーゴールド]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種でUSBメモリーで音楽をきくときにUSBメモリの延長コードを使って再生できるんでしょうか?
前面にUSBメモリが付いていませんから抜き差しは非常に困りますので。

書込番号:26230152

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2025/07/06 10:36(2ヶ月以上前)

多分出来ますよ
取り敢えず試してみましょう
延長ケーブルは100均でも売ってます

書込番号:26230175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/07/06 17:49(2ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは

エレコムの2.0規格のもので うまくいってます。

3.0だとたまにエラーが出るので、2.0が適正化と思います。

長さは2mまでがいいようです。

書込番号:26230492

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/06 20:58(2ヶ月以上前)

そうですか。ありがとうございます
聞きたいのですがこの機種は入門機の部類に入りますか
NR1200とメーカーは違いますがデノンのDRA900Hこの3機種でどれがいいでしょうか
スピーカーはNSB330です。

書込番号:26230685

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/07 13:39(2ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは
PC内の音源はミュージックサーバー機能でも聴けます。

3機種の比較ですが、コンパクトで多機能、リモコンなど新しい機種70Sが良いと思いますが、デノンの機種は正面もAVアンプ並みに大きいです。N1200は安価ですが、リレー音も70Sの方が質感は良い感じです。音質などは大差が無いと思いますが、毎日使いところが良く感じる機種にすれば良いと思います。

書込番号:26231250

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/07 13:51(2ヶ月以上前)

>mh415さん
入門機というよりもTVなども接続できて、HDMI切り替え機能がついたプリメインアンプでネットワークプレーヤーも内蔵のホームオーディオ機種ということです。多機能さはAVアンプの便利機能が2chアンプに生かされたというイメージでしょう。
音質についてはアナログアンプなので音の柔かさはあると思います。

書込番号:26231258

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/07 14:17(2ヶ月以上前)

NR1200とはあまり音質差がないんでしょうか?差がなかったら安い方にしたいと思いますので。

書込番号:26231276

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/07 15:32(2ヶ月以上前)

>mh415さん
NR1200はデザインやリモコンも旧モデルなのでその面では確実にお安くなっていると思います。発売以来販売数も順調でメーカーとしても妥当な価格なんでしょう。
いずれにしても実際に聴いて触れてみてから、ご判断が良いと思います。

書込番号:26231319

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/07/07 17:46(2ヶ月以上前)

近くにそういう店がなく家電量販店しかありません。
音のつくりとかそういう事を聞きたいです。
こういう音楽にはには向いているけどこういう音楽には向いてないとか

書込番号:26231417

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [シルバーゴールド]のオーナーSTEREO 70s [シルバーゴールド]の満足度5

2025/07/08 09:50(2ヶ月以上前)

>mh415さん
安価で良い音のネットワークプレーヤー内蔵アンプとしては、アマゾン先行セールで
直輸入品】WiiM Amp Pro:マルチルームストリーミングアンプ が約5.3万になっていてチャンスです。
ご興味がありましたご覧ください。評価をみればおおよそのことは分かります。

書込番号:26232001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REC OUT端子からの接続について

2025/07/06 20:15(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

クチコミ投稿数:11件

PM8006を追加購入することにしたのですが、本機のREC OUT端子からPM8006の入力端子に接続は可能でしょうか?

ご教示をお願いします。

書込番号:26230616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/07 13:15(2ヶ月以上前)

>Hiro Acousticさん
こんにちは
一般的にRECアウトは固定出力ですから、PM8006のライン入力端子に入力してボリューム操作することになると思います。(PM8006のパワーアンプへの入力は爆音になりますから、プリアウト端子のある機種が該当して、本機から直接はできません。)
PM8006はプリメインアンプでパワーアンプにもなりますが、効果は使い方にもよると思います。

書込番号:26231231

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/07/07 15:56(2ヶ月以上前)

>Hiro Acousticさん
こんにちは

REC OUTは、LIME IN 等に入力するのは、正解です。

この場合は、PM7000Nに接続されたスピーカーは、PM7000Nのプリ部とパワー部を使用して
スピーカーから音が出ます。

PM8006にスピーカーを接続した場合は、PM8006のプリ部とパワー部を使用してスピーカーから
音が出ます。

聴き比べをするときはどちらか片方の音量を落として、聴くのがセオリーです。

書込番号:26231337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/07 19:49(2ヶ月以上前)

cantakeさま
アドバイスありがとうございます。認識に誤りがなく安心しました。

書込番号:26231553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/07 19:52(2ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。PM7000Nを売却して、NA6006の購入も検討しましたが、差額に小さいためご相談させていただきました。両機を比較視聴しながら楽しみたいと思います。

書込番号:26231555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

4万前後でのお勧めのアンプについて

2025/06/30 22:42(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4件

これまでパソコン→zen dac 3→TEACのa-r630mk2→onkyoのD-55EXという流れで繋げていたのですが
アンプが故障したため、とりあえず修理よりは買い替えなどを考えています

4万前後くらいで相性が良さそうな。もしくはお勧めのアンプなどはありますでしょうか?
部屋の都合上そこまで音量は出せず、それでも出来れば良い音で色々と聴きたいという程度でこだわりなどはありません

書込番号:26225365

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/01 09:18(2ヶ月以上前)

>ゆーやはんさん
こんんちは
アバック中品WEBでネットワーク内蔵アンプが24年製で約4.9万であります、保証期間あるので良いと思います
TV接続もできますし入力系も豊富でアマゾン、コバズなども楽しめる多機能です
【中古】DENON DRA-900H【コード21-07168】ネットワークステレオレシーバー

書込番号:26225622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/02 13:08(2ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。去年あたりまではシステム面が不安定だったようなのが気になりますが
元の値段考慮すると確かにこれは良いですね……
売り切れになってなければこちらを買おうと思います。ありがとうございました!

書込番号:26226699

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/03 00:59(2ヶ月以上前)

ゆーやはんさん

ここは、ヤマハ、A-S301が1番安心安全かも
しれません。

機能性を追い求める場合は、cantakeさん
DENONも有りですね。

でも、新品で4万円以下で購入出来るアンプ
ですから。TEACからの買い替えでも、音的にも
劣る事は、無いと思います。

書込番号:26227241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 23:03(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます。これまで使っていた物と大体同等かつシンプル
値段的にも良いと思うんですが
DENONの方はインターネットラジオが流せると知り
サイマルラジオなどをたまに聴いてる身としては中々惹かれるものが……
拘りは無かったんですが最近のはこんな機能付きもあるのかと予想外でした

諸事情で購入まで少々時間がかかるので、DENONの方が売り切れてたとかなら
こちらの方を検討しようかと思います

書込番号:26228137

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/03 23:44(2ヶ月以上前)

ゆーやはんさん

なるほど。色々聞けるというのも大変楽しみが、増えて
良いですよね。
DENONは、新品でも値下がりで7万円以下ですから。
色々悩まれて、
ゆーやはんさんの嗜好に合う製品が手に入る事を
願います!!

書込番号:26228159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの相性

2025/05/02 10:34(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

テクニクスのsbc600との相性はどうでしょうか?
それと光デジタル入力オートパワーオンオフ機能はついてますか?

書込番号:26166637

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/02 16:58(4ヶ月以上前)

”相性はどうでしょうか?”

こればっかりは他人に訊いてもしょうがない・・・

”相性バッチリ”という人の話を鵜呑みにして、買って自分で聴いたら”ガッカリ”だったらどうするんでしょうか。

書込番号:26167014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/29 04:34(2ヶ月以上前)

WOUMACHI?

書込番号:26223545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Update Fail

2025/02/22 11:51(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ARCAM > SA30

クチコミ投稿数:17件

SA30を購入し、その音質の良さに満足しています。しかし、電源を入れると「Net Updating」と表示されその後「Update Fail」と表示されるようになりました。毎回でなく50%の確率ぐらいで発生してます。
その後は問題無く利用できていますが、この表示が出た場合1分くらいは利用して不可になります。同様の症状が出ている方、解決法に心当たりがありましたら教えていただけると嬉しいです

書込番号:26084389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 SA30のオーナーSA30の満足度5

2025/02/23 10:22(6ヶ月以上前)

失礼します。
SA30が自動更新をさせようとするけど、それが上手くいかないと固まっちゃいますね。
私も最初その辺りの慣れるまで戸惑いました。
説明書20ページにあるように、おそらくセットアップメニューから、OTAアップグレードをoffにすれば改善すると思います。

書込番号:26085645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/02/23 12:20(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。そんな設定があったんですね。やってみます。
でもアップデートが実行されたりされなかったりでなんか謎です

書込番号:26085816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 SA30のオーナーSA30の満足度5

2025/06/28 07:49(2ヶ月以上前)

ブラウザーにarcam sa30のIPアドレスを入れるとファームウェアのインストール画面がでますそこへダウンロードした新しいファームウェアを選択するとアップデートできましたよそれ以後はfailの表示が出ません。こんな状況です。

書込番号:26222609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/28 08:44(2ヶ月以上前)

>ジャランBさん
>kakukakusanさん
ありがとうございます。IPアドレスを入れて管理画面に入ったのですがうまくいきませんでした。結局サポートに本体を送り対応してもらいました。どうもアップデートが中途半端に終了した状態だったようです。

書込番号:26222663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信59

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NEとの差

2025/02/27 22:23(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:74件

いつも皆さまのコメント参考にしております。

現在、下記構成でオーディオを組んでいます。
オーディオ用自作PC ---(USB)--- アンプ PMA-2500NE ------ スピーカー DS-V3000(バイワイヤリング仕様に改造)
現在、特に不満もなく音楽を楽しんでいます。

PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。
値段差に見合うようなはっきりした違いが分かるようでしたら、将来の購入候補にしたいと考えています。
2500NEと3000NEの両方を聴き比べたかたのご感想をお聞かせていただけたらと思い質問しました。
(いちおう他のクチコミの感想は拝見しております)
もちろん個人差があるのは承知してますが、それでもお聞かせいただけたら嬉しいです。
古いスピーカーなので、現在のスピーカーほどの違いは体感できないかもしれませんが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:26092182

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/02/28 17:02(6ヶ月以上前)

PMA−3000NEは、2500NEと比べてですが。

音が凄く静かになり、透明感や、解像度が高く。
奥行き方向の見晴らしが良くなります。

ここからは、好みですが。2500NEに比べ、
1つ1つの音像の線は細くなり。
音の厚みは、減少します。
高域と低域の伸びは、3000NEが有ります。

冷静、優秀な高い解像度の3000NE。
比べると解像度は落ちるが熱気溢れ音像の厚い2500NE
です。
聞かれる曲により好みが分かれる音にも聞こえます。

DACは、3000NEが文句無しで2500NEは、太刀打ち
出来ない差が有ると、思います。
但し両者共に、プレイヤ―3000NE接続した試聴した
印象では、両者共に内蔵DACよりもアナログ接続の方が、
一段、音場空間が大きくなります。

書込番号:26092941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/02/28 18:41(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん、こんにちは。

私は買い替えには否定的ですが、現下のアンプ界隈の空気感がわかる最近のスレを紹介しましょう。
「おすすめの中級クラス、メイクプリンアンプについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001422008/SortID=26084580/#tab
ここからすると、音質評って各位の宗教観のようなもので、その信ずる所はバラバラ、のような。

してみるとおっしゃる「個人差」も、耳の良し悪しや音質の好みではなく、(出音とは無関係の)思い込みの違いと考えると諸事情を無理なく理解できます。そもそも本機のレビューしかり、オーディオ評には意味・定義不明な語が多くて実際の所がよくわかりませんよね。

こういうわけで、音質に関しては他人の「※個人の感想」はあてになりません。自分で試聴するのは・・・それでアンプの音質を吟味できると考えるのは同じ事情で無理ですが、倍の価格の恩恵を心理的に感じることもあり得るでしょうし、それで購入に至るのもアリでしょう。

以下は蛇足ですが。正しい帰結を得るには、根拠と論理がきちんとしている必要があります。価格コムの投稿でいちいち事細かに書くわけには行きませんが、上記スレ中の私の投稿を追っていただけば、私の話は(ある程度の知識があれば)理解できるはずです。

他方、「自分が聴いたら違って聞こえた、よってアンプによって音は違う」というのは、根拠と論理的にいささかお粗末と考えます。ここのみならず、緻密かつ論理的に考えられる人かどうかは、文章が緻密かつ論理的にできているかどうかを見れば、かなり判断できると思います(個人の見解です)。

書込番号:26093029

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/02/28 20:45(6ヶ月以上前)

ただ、3000NEの低域の駆動力が2500NEを上回って
いる様には、聞こえませんでした。

ダイヤトーンDS3000V密閉型のウーハーを相手に、
お持ちの2500NEで不満を感じておられないので
したら。それだけ2500NEの駆動力は優秀なんだと
思います。

次のステッアップは、60万円以上。
例えば、今年発売されるE-380の後継機等が面白いかも
知れません。
このクラスになってくると、最近流行りの小さなICに
よる音量調節では、無く。
より情報量に優れた、ボリューム機構にステップアップ
されますから。
3000NEの線の細さは、この小さなICチップに
アナログ信号を通して音量調節しているせい
にも思えます。
ボリューム機構は、やはりプリメインアンプの心臓部
だと思います。ラックスマンのカタログでもそう、
語られていますね。

書込番号:26093158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/28 20:54(6ヶ月以上前)

新しい機種が出て、しかもそれが上位機種で、なんか買っちゃえそうな感じだとムクムクと購買欲が出てくるのは普通なことだと思いますが、そういう時ほど

ちょっと冷静になろう!

と言うのがお買い物のコツな気がします。
現状不満がないのならそのままでもとも思いますし、限定販売でもないだろうから、とりあえず美味しいモノでも食べながら、「あのアンプにしたら、自分は幸せになれるだろうか」と思いにふける時間もオーディオの楽しみの一つです。

書込番号:26093170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/01 09:53(6ヶ月以上前)

>PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
>価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。

価格差は主な要因は原価計算が違うでしょう。
単純に鉄や銅は倍近く値上がり。今の原価でPMA-3000NEは価格設定されたのでしょう。

旧機種から掘り出し物探した方がいいと思うけど。DACが別でいいなら。
DENON PMA−SX11
YAMAHA  A−S3200、A−S2200

当時の原価計算で作りこみしているので聴く価値はあると思う。

この辺りを試聴してみてPMA−3000NE−SPを購入決断されたら。
ちなみにこの機種DACを並列4個になっていて、片CHあたり2個ですが
アナログ信号を差動動作させているんですかね。?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21110&lid=exp_iv_145124_K0001641156

書込番号:26093609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:28(6ヶ月以上前)

謙一廊!様

詳細な情報、ありがとうございます。
3000NEは2500NEの単なる上位機種ではなかったのですね。
けっこう音の味付けが違うことに驚きました。
どちらもサウンドマネージャーが山内氏なので、てっきり音の味付けも同じだと思っていました。
トータル的な性能は3000NEだけど、2500NEにも3000NEにはない良さがある・・・という理解でよろしいでしょうか。
私が聴く音楽ですが、どちらかと言うとポップスやロックが多く、クラシックやジャズはあまり聴かないです。(恥ずかしながらアニソンもよく聴きます)

2500NEを選んだのは、OTAIRECORDさんのYoutube動画を見たからなんです。
勿論、宣伝な部分もあると思いますが、2500NEのコンセプトが面白くどんな物か気になり購入しました。
ダンピングファクターも700以上あるので密閉型のV3000でも十分に駆動できるかな・・・と。

3000NEはアナログ入力の方が優秀なんですね。
実はCDの30年問題もあり手持ちのCDを全てWAVファイル化してPCで保管しております。(実際1枚のCDが外観上問題ないのに聴けなくなりました)
また、スピーカーもバイワイヤリング化しているので、DAC内蔵且つバイワイヤリングという条件でアンプを選んでおります。
PMA-A110が出た時もすごく気になったのですが、バイワイヤリングが出来なかったため買い替えを見送りました・・・

DACは大きな差があるとのこと。
となると、価格差=DACの違い+αと捉えた方が良いのかな。

ボリューム機構の差については、あまり深く考えておりませんでした。
2000NEはアナログ式、3000NEは電子ボリューム、ガリの事を考えると電子ボリュームの方が優位程度にしか思っていませんでした。
電子ボリュームでも大きな差があるのでしたら、アキュフェーズに一日の長があるかもしれませんね。
アキュフェーズは高嶺の花といった印象がありまして、自分には手が届かない存在だと思っておりました。
3000NEの価格を考えると、もう少し頑張ってもいいかなと少し思うようになりました。(もちろんDACボードを搭載して)

3000NEの雰囲気がなんとなく見えてきました。
大変参考になります。

書込番号:26093713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:30(6ヶ月以上前)

忘れようにも憶えられない様

ご返信ありがとうございます。
とても哲学的なお話だと感じ拝見させていただきました。
リンク先の文章にありました「高級感」「見た目」といった思い込みの違いというのはプラシーボ効果のことでしょうか。
確かに、そういう部分はあるかもしれませんね。

アンプの増幅部についてはおっしゃる通り成熟された技術かもしれません。
設計思想や使われているパーツのグレードなどで性格に違いが出るのかなと思っております。
DACについては、まだまだ進化途中との印象を持っております。
3000NEは2500NEよりDACが優秀とのことですので、そこで差が出ている可能性はないでしょうか。
なんかそんな気がするのですが・・・
とは言え、私の耳でそこまで違いを感じれるかどうか自信はないです、はい・・・

個人的には色々なかたの意見や感想を拝見するのも楽しく思っております。
先に書いた個人差も含め色々な人の考えに触れるのも楽しいな・・・なんて思っております。
私の周囲にオーディオについて語り合える人がいないというのもありますが・・・
Youtubeの動画に触発されて2500NEを買ってしまうようなミーハーな人間ですので、そういう性格だと思ってご容赦ください。

書込番号:26093715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:32(6ヶ月以上前)

Foolish-Heart様

ご返信ありがとうございます。
「ちょっと冷静になろう!」・・・このお言葉、とても痛感いたしました。
おっしゃる通り、いま3000NEのことが気になって仕方がない状態です。
2500NEに不満はないのですが、3000NEにすると価格が倍だけにもっと劇的に音が向上するのかなと思いふけっております。

「思いにふける時間もオーディオの楽しみの一つ」・・・このお言葉も深いですね。
確かに限定販売でもないので、気長に思いふける時間を楽しむようにいたします。

書込番号:26093718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:38(6ヶ月以上前)

次世代スーパーハイビジョン様

ご返信ありがとうございます。
鉄や銅が倍近く値上がっていたとは存じておりませんでした。
2500NEが値上げされたので、てっきり3000NEも似たような原価で価格設定されたものと思っておりました。
となると、3000NEと2500NEは価格ほどの差はないと思ってよろしいでしょうか。

旧機種のお話ですが、DAC内蔵且つバイワイヤリングの条件で選んでおります。
アナログメインでしたら旧機種の掘り出し物を選ぶのも良いですね。
せっかくご提案していただいたのに、申し訳ございません。

また、当方は辺鄙な片田舎に住んでおりまして、なかなか試聴できる環境がありません。
こういう時、田舎は不便ですね・・・

書込番号:26093725

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 11:57(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

結構、私と似た感じだと思うんです。
NS−1000MをフルレスアされたSP。
2500NEを使用した時期も有りましたが、
E-380を経て。
現在は、より繊細、高解像度を求めてA-1で落ち着いて
います。
私も今の音に不満は、有りません。
しかも、NS−1000Mの音は、大変気に入っています。

でもプリメインアンプは、気になります。
設置場所が無いので、今年発売されるであろう。
ソウルノートA-1の後継機。
アキュフェーズのE-380の後継機が大変気になります。

お互いのんびり構えながら様子みたいですね。

書込番号:26093751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 12:10(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん
のPCを使用した環境では、確かに3000NEでも有りだと
は、思います。

アキュフェーズ迄頑張るとしたら、オプションスロット
では、無く。単体DACを買いたいです。
私は、オプションスロットのDACは、実際購入して見て
音が満足出来なかったからです。
私の勝手な経験上。DAC付きのアンプは、内蔵する事で
お互いの足を引っ張り、お互いの実力を発揮出来ない様
に思えました。

書込番号:26093764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/01 12:27(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

僕も若い頃は似たような感覚で、オーディオが売れていた時代は毎年のようにモデルチェンジが行われ、その度に「なんか良さそう」とか思ってドキ☆ドキしていました。
当然、すぐには購入できないので「今度出た、α907Limitedいいなぁ」とか思いながら、あのアンプだとうちのJBLがもっと美音になるかなぁとか妄想を繰り返すとw

で、実際にオーディオショップに行ったら、なんかデザイン的に可愛いアンプがあってですね、COUNTERPOINTってメーカーだったんですが、ぽんとSolid-M8 +Solid-M1 のセットを買っちゃった覚えがあります。
頭の中には、自分の部屋にある4312Bとこのアンプを並べたデザインが走り、ついでにビビット゚カラーな支柱とガラス天板のオーディオラックも購入して「むふふ」とオーディオセットを組み換えしましたw

試聴、してませんwwwwwww

ちなみに、AU-α907Limitedはアキバの某電気店が閉店する時に展示品を激安でゲットしています。

なんというか、ずっと好きだった先輩の女の子がいたけど、自分が上級生になったら1年生と付き合っちゃって、学校を卒業してしばらくしたら駅で先輩とばったり出会ってお茶に誘ったら、なんかなし崩し的に付き合うことになりました的な感じですね。

(COUNTERPOINTは友達に売却して、友人宅で今でも現役で頑張っていますが、α907Limitedは実家の押し入れにまだあります。)

書込番号:26093780

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 12:39(6ヶ月以上前)

2500NEの駆動力は、優秀ですから。

内蔵のDACは、アナログモードでオフ設定して。
例えば、ティアックUD505クラスでも、音質が
飛躍しそうな気もします。

そっち方がお得ですし。

書込番号:26093794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/01 12:46(6ヶ月以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
こんにちは
「バイワイヤリングの条件で選んでおります。」ということですが、1端子から2本のケーブルを出せばバイワイヤーになりますので(ケーブルの太さやプラグ部にもよりますが)2系統出力で無くてもバイワイヤーは可能と思います。

DACについては技術発展で優秀なDACチップも多いですから単体のXLR出力のあるDACが良いと思います。単体DACにはバッテリー電源から供給などが可能になりますので、DAC内蔵のアンプよりも応用もできると思います。

XLR端のあるストリーマー機種(20万以上)も増えていますので、将来性からXLR端子があるアンプを選ぶのが良いと思います。
汎用PCオーデイオではアマゾンHDなどサブスクを聴くには、ストリーマー機種を超えることが難しいと思っています。
現状あまりご不満を感じていないなら、音源側に優秀なストリーマー機種を導入した方がベターではと思います。
失礼しました。

書込番号:26093802

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 13:44(6ヶ月以上前)

尚、どの様なケーブルをお使いかは、存じませんが。
単体DAC導入の場合は、
2500NEへの接続には、
ケーブル工房TSUKASAのXLRからRCA変換の2万円台の
変換ケーブルを強くお勧めします。
ハイエンドの入口の音を低価格で手に入れられます。
全て、丁寧なハンドメイドで、プラグの高級化も
追加料金で受け付けしてくれます。
 
やはり、2500NEの音に不満が無いのなら。
単体DACの導入で、音の空間が大きくなり。
全ての音の項目が良くなると思います。

私の場合、2500NEのDACよりもA-S801のDACの方が
抜け良く、好みの音だったので。

アンプ自体の入れ替えは、大変お金のかかる事ですし。
ネット音源でしたら良質の単体DACの方が、半額以下
で、音のステップアップに繋がりますね。

書込番号:26093868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/01 14:45(6ヶ月以上前)

>ケーブル工房TSUKASAのXLRからRCA変換の2万円台の
>変換ケーブルを強くお勧めします。

まだいるんですね。
バランス(平衡)(回路)とアンバランス(不平衡)(回路)がわかっていない方が。

書込番号:26093947

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 15:55(6ヶ月以上前)

解ってますよ、
バランス差動のメリットは、無く
ノイズ相殺効果は、有りませんが
出力の高さは、メリットになりますから。

書込番号:26094018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 15:58(6ヶ月以上前)

2500NEは、ハイゲイン式増幅で、
ボリュームを上げるとノイズも増幅しやすいので
メリットあるはずです。

書込番号:26094020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 16:01(6ヶ月以上前)

しかも、この変換ケーブルは、マイナス側を
XLR側のアースにも接続しているので、ノイズ
にも強いです。

書込番号:26094024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 16:14(6ヶ月以上前)

訂正しますXLR側は、未接続
誤った事を申しました。ごめんなさい。

書込番号:26094034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング