プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

異常に安い価格がおかしい

2017/09/28 21:56(1年以上前)


プリメインアンプ > ローテル > RDA-06

クチコミ投稿数:2件

DMM.comがどうみても他店舗の1/15〜1/20の価格なので、おかしいと思ってリンク先へ飛ぶと、全く別物のブルーレイ商品のサイトへ飛びました。これは違反行為では?

書込番号:21236688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/29 19:20(1年以上前)

一部の店は、品物を確認せずに品番が合致する物を自動で片っ端から登録していくので、価格.comではよく有ることです。

価格.comの運営も登録してると、お金が入るので追放されない限りは、こういう間違いは確信犯で放置してる様にも見えます。

書込番号:21238718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/30 07:10(1年以上前)

>お金が入るので追放されない限りは、
通報の間違いです。

書込番号:21239821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/21 06:58(1年以上前)

ありがとうございました。しかし、放置は問題ですね。

書込番号:21294618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

radikoがすぐ切れる

2017/09/27 19:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)

スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

購入後四年、radikoが”playback error/failed to connect to the server”と出て、フリーズするようになりました。vtunerでは発生しません。買い替えを考える時期でしょうか?アドバイスください。

書込番号:21233585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/09/27 21:20(1年以上前)

ファームアップしてますでしょうか?

http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/tx8050/index.htm

書込番号:21233912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/09/28 05:42(1年以上前)

はい、実施済みです。”no update”と表示されて.アップデート済みです。

書込番号:21234769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/28 06:37(1年以上前)

>norihayさん
インターネット回線は、何をご利用ですか。
radikoが混んで遅延が大きくなったからかも。

回線の接続機器をリセットや電源OFFONで経路が再接続されるので直るかもしれません。お試しください。

書込番号:21234817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/09/28 07:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
光回線(VDSL)です。
ルーターの電源をone-offしてみましたが、改善されませんでした。
なお、既報の通り当機器でvtunerは問題なくつながります。また、同じルーターからパソコンあるいはタブレットを有線と無線両方でradikoにつないだところ、問題なくつながりました。

書込番号:21234874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/28 09:34(1年以上前)

>norihayさん
バッファメモリ関係にエラーあるのかな?
修理相談のようですね。

もうすぐTX-8250がでますので買い替えが良いかもしれません。

書込番号:21235105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/28 19:53(1年以上前)

初めまして
私の所も昨日から同じ状態です
こうなるとリモコンから電源が切れなくなります
ネットワークの問題ならリモコンで操作できなくなるような事にはならないのではないでしょうか
私の所だけかと思ってたら他の人の所も同じ状態になってるみたいですね
機器の不具合の可能性もありそうな気がします

書込番号:21236283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/09/28 20:45(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
私は9/27 午前5時35分に症状を確認しました。
他にも同じ経験をお持ちの方はいらっしゃいますかね?

書込番号:21236414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/28 21:53(1年以上前)

>norihayさん
私のTX-8050でもRadiko でNAC5久しぶり聞いてたら、5分程で全く同じ現象になりました。
でエンター押すと固まったり、まってると突然再生したりなんかおかしいです。電源OFFで繰り返します。
なにかあったようですね。バッファリングが失敗しているみたいです。

書込番号:21236672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/28 22:23(1年以上前)

>norihayさん
radikoだけで発生するようです。

My Favoritesに登録している Linn Radioは切れないです。
電源OFFONしてもNET のイニシャライズが始まりその後
Linn Radioに戻り再生されますね。

なぜでしょう。この機種のみ共通で発生している感じですね。
NS-6130では起こりませんので。

書込番号:21236777

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/28 22:35(1年以上前)

>norihayさん

もしやと思いMy Favorites に旧NHK-FMを登録していたのですが呼び出したら同じ現象になります。

10/2からRadiKoでNHKが再生できる実験が始まると検索で見つけていますが、準備で何かRadikoの仕様が
変化し古いTX-8050では追従できないのではと想像はできます?

書込番号:21236822

ナイスクチコミ!1


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/09/29 06:22(1年以上前)

>fmnonnoさん
おっしゃる原因の可能性はあり得ますね。
そうだとするとオンキョーの対応漏れ。tx-8050で発生している確率が高いことがわかるように、当不具合が発生している方は、この掲示板に足跡を残しませんか。
オンキョーさん、原因究明して公表していただだけるとうれしいです。

書込番号:21237357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/29 07:31(1年以上前)

>norihayさん
ますサポートへ連絡ですね。声が集まったら原因究明してファームUPで対応してくれるかも。

書込番号:21237456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/29 12:28(1年以上前)

朝からメーカーに電話をかけたらメーカーの方でも問い合わせが何件かあって状況は把握してるとの事
でも原因は機器でなくradiko側にあるらしくradikoに問い合わせてくれとの事でした
位置情報が誤って登録されてるとかどうのこうのって言ってたけど詳しくは分かりません
帰ってみて改善されてなかったら問い合わせてみようと思ってます

書込番号:21237985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/09/29 19:07(1年以上前)

>KumaSatomiさん
情報ありがとうございます。
やはり、radikoが何かしてるのですね。
しばらく待ちかな。10/2のNHKテスト開始の影響濃いですね。

書込番号:21238690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/09/30 07:16(1年以上前)

>KumaSatomiさん
情報ありがとうございます。
毎日radikoを使っているので、不便でしょうがないけど、少し様子見です。

書込番号:21239829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/06 20:00(1年以上前)

その後皆さんの所はどうでしょうか?
こちらは相変わらずで3分くらいで切れてしまいます
スマートフォンにアプリを入れて聞いてみたらずっと再生されていますので回線の問題ではないようです
radicoに問い合わせをしたくてもメールフォームしか無く、電話番号は公開されていません
メールフォームから問い合わせを行いましたが5日経っても返事はありません
皆さんの所はどうですか?
新しい情報はありませんか?

書込番号:21256614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/10/07 15:55(1年以上前)

>norihayさん
同じ現象です。リモコンのEnterを押してほっとくと、突然なります。でまた3分程で切れます。の繰り返し。
radikoだけです。iphoneなのでRemote3 ですが
NHKが追加されてますね。

同じONKYOでも、NS-6130やCR-N765では、起こりません。手持ちではこの機種だけで起こります。

書込番号:21258828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/07 18:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
>KumaSatomiさん
情報ありがとうございます。こちらも同じ現象のままです。
そうですか。onkyoの中でもxt-8050だけですか。
そのうえネットで検索してもこの件での書き込みはここの3人しかヒットしません。
力がはいらんなー

書込番号:21259189

ナイスクチコミ!2


retrosanさん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/09 11:06(1年以上前)

初めまして
本日久しぶりにradikoを聞こうとしたら、私も全く同じ現象になりました。
しばらく様子見ですかね。
tx8050はradikoが聞けるとの事で5,6年前に購入しましたが、イニシャルが遅くてなかなかつながらないし今回の事もあり、私にとっては外れ機種です(ToT)

書込番号:21264061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/10/16 10:22(1年以上前)

もう2週間くらい同じ状況で改善されませんのでメーカーに2度目の電話をかけました
メーカーの方でも状況は把握しており、現在radikoの方とも対応を検討中との事でした
詳細は教えてもらえませんでしたが近日中に対応の予定との事なのでそのうちに何か動きがあるかも知れません
ファームのアップデートとかあるのかも知れませんね
しばらく様子を見るしかないですね>norihayさん
>retrosanさん

書込番号:21282288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:09(1年以上前)

>KumaSatomiさん
情報ありがとうございます。期待してしまいます。

書込番号:21283340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/20 17:40(1年以上前)

続報です
先日の電話の時にどうなるのか説明してくれと強く言っておいたら今日、メーカーの人から電話をもらいました
ファームの更新になるようで現在ファームウェアの開発中で数週間かかるのではないかとの事です
もうしはらくかかりそうですが待つしかないようです

書込番号:21293242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 19:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
見捨てられていなかったのですね。
対応によってはオンキョーさんとは縁切りするつもりですが、もうしばらく我慢します。

書込番号:21293585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/10/24 18:45(1年以上前)

>KumaSatomiさん
やはりファーム対応でしたね。
なんとかradiko聴けそうです。
一部地区は、NHKとか聴け便利かも。

書込番号:21304038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/11/30 19:44(1年以上前)

自己レスです
先日からメーカーに送ってファームウェアをアップデートされて戻ってきました
夕方から2時間くらい使っていますが今のところ問題はありません
ファームウェアは近日中に公開予定らしいのですがネットで公開されるまでに2週間くらいかかるとの事なのでサービスセンターに送りました
急ぎの方はメーカーに電話して苦情を言ってみると良いと思います

書込番号:21396656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/01 08:55(1年以上前)

>KumaSatomiさん
情報ありがとうございます。
Kumaさん、行動力ありますね。すばらしい。

書込番号:21397785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8050(S)のオーナーTX-8050(S)の満足度5

2017/12/29 13:54(1年以上前)

>norihayさん
私のTX-8050はファームUPしてませんが
治ってますね。radikoのほうで何かしたのでしょう。
NHKも聞こえますので便利になりました。
iPhone なのでremote3です。

書込番号:21468406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 norihayさん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/29 20:00(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご連絡ありがとうございます。確認しました。30分経過しましたが、途切れることなくradiko がつながっています。ワーオ!直っています。有難や! オンキョーさん、聴いてますか。音無しの構えの間に復帰しましたよー。

書込番号:21469193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ329

返信33

お気に入りに追加

標準

低音が出ない

2017/07/10 10:53(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AXII

スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

非力なA級動作アンプ。ショップで比較試聴したがL-507uXIIに比べ低音が悲しいほど出ない。
低音重視(ロック Jazz)の方はL-507uXIIを勧める。
10万も安い。

書込番号:21032202

ナイスクチコミ!10


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/10 14:16(1年以上前)

アンプ以外の機器類、特にスピーカーは ?

ソースは何かも書かないと一方的に”低音が悲しいほど出ない。”って書かれてもね〜

ただ単に、ここの店のラーメンはスープにコクが無い、みたいな書き込み。

書込番号:21032596

ナイスクチコミ!36


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/07/10 17:19(1年以上前)

音源_RockのFFTグラフ

 自分もスレ主さんと同じ経験があります。なので、どんな時に小出力アンプで低音不足を感じるのか調べたことがあります。
 アップ画像の音源はベース主体のロックの周波数特性(FFT)のピーク部分のグラフです。低音部の音圧レベルが中高音に比べてかなり高いことが分かります。(しかも連続音)
 この場合、もし中音域(ヴォーカルや低音以外の楽器など)をアンプの出力1Wで鳴らした場合、低音部は+20dB=100Wの出力が必要になるが、L550AXIIの最大出力は20W(8Ω)なのでパワー不足になり、場合によっては歪みも発生するといった感じです。ロックやJAZZを大型ウーファーを使って大音量で鳴らしたい場合は、出力が100Wくらいは欲しい感じです。
 大型ウーファーを使っていても、小音量で聴く場合はパワー不足にはならないし、感度の良いスピーカーを使っている場合も、アンプの出力は必要としないので気になりません。
 あとは、小口径のウーファーを使っている場合も、重低音が出ないので、たぶん低音不足は気にならないと思います。

書込番号:21032879

ナイスクチコミ!13


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/10 18:01(1年以上前)

CDP:ラックスマン D-06u
スピーカー:B&W 803D
プリメインアンプのみ入れ替えて試聴

現在の自宅リスニングルームのコンポ
CDトランスポート:エソテリック P-01 with VUK
D/A:エソテリック D-01 with VUK 2台
クロックジェネレーター:エソテリック G-01s
プリアンプ:ラックスマン C-10
パワーアンプ:ラックスマン B-10 2台
スピーカー:B&W Signature800
電源パワーバンク:トランスペアレント PI8 デジタル側とアナログ側の2台
インターコネクトケーブル アナログ系はPADのハイエンド デジタル系はエソテリックのハイエンド

一応それなりの耳で聴き比べました。

書込番号:21032974

ナイスクチコミ!10


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/10 18:06(1年以上前)

連投すまぬ

試聴CDはダイアナ・クラーク最新アルバム(Jazz)

特にベースが出ない聴感でL-507uXIIの半分。
プリメインアンプのみつなぎ替えて、CDP&SPは固定。
一人でベストポジションで試聴での感想です。

書込番号:21032988

ナイスクチコミ!6


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/10 19:08(1年以上前)

>L-507uXIIを勧める。
>10万も安い。

550AXUではなく590AXUとの比較ですか?
立派なシステムとそれなりのお耳をお持ちの様ですが色々と残念でしたね。

書込番号:21033153

ナイスクチコミ!17


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/10 19:44(1年以上前)

訂正といろいろ

L-550AXII vs L-507uXII の比較試聴です。
A級動作とAB級動作の違いですが音のバランスが、このL-550AXII は悪いです。

「10万も安い」ではなく「10万の差は大きい」に訂正します

追加でリスニングルームは専用オーディオ電線で専用回路。ブレーカーはCROSSPOINTです。

書込番号:21033243

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/10 20:54(1年以上前)

phenix5050さん 大変失礼いたしました。

これだけの機器類をお持ちの方でしたら、このクラスの試聴は半分お遊びでしたよね・・・。

書込番号:21033423

ナイスクチコミ!13


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/10 21:46(1年以上前)

YS-2さん 
現在の中級アンプの現状を知るために試聴いたしました。
普段はショップでB&W 800D3やESOTERIC Grandiosoシリーズ、Sonusfaber/AMATI Traditionなど最新のコンポの音を主に聴いています。ショップとは秋葉原のダイナミックオーディオ5555店の7Fの常連です。
今まで数々の最新ハイエンド製品を及び試作品を聴いてきました。
誤解を恐れずに書きますと、私の所有しているコンポは今から20年前のハイエンド製品です。
PADのプリとパワーアンプをつなぐ7mのイマエンジャ一組でこれくらいのクラスのプリメインアンプが数台買えます。
昔はサンスイのAU−D607から始まってマークレヴィンソンやNECのA−10 TYPE3など色々所有してきました。
ハイエンドばかり聴いていると中級機やその下のクラスは自然と聴かなくなります。
今回はあえて中級機の現状の音を聴き、私の経験から低音の出ないバランスの悪いアンプと判断した次第です。

また訂正で申し訳ない。
試聴スピーカーは最新のB&W 803D3でした。このスピーカーは素直で自然な音が出る、今までのB&Wとは違った意味ですごいシリーズだと思っています。
私のSignature800はB-10くらいのパワーをぶちこまないとうまく鳴りません。

書込番号:21033581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/11 00:52(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分に失礼致します。

スレ主様、
迚素晴らしいオーディオ環境をお持ちで!羨ましい限りですね〜!。
但し!、書かれた文面を拝見すると?、残念な感慨を覚えました。

* 普通に考察して?、
"803A + 550A"の組み合わせで、専門店の試聴室環境で、このコンビでの"低音の量感不足"をただ単純に嘆く文章を記入去れる位なら?、

折角の"オーディオの経験値や多数の使用遍歴"をお持ちだと?考察できましたので!、

この場合は?、
例文:「最近のミドルクラスのオーディオの市場確認で、"803D + 550A"を試聴した感想です。敢えて言うなら?、このA級アンプでこのトールSPレベルでは流石に低音域の表現力に不足を感じるので!、余り広い部屋では無く(〜8畳位迄)、小型2ウェイSP辺りの組み合わせが最適かな?と思いましたよ!。」
⇒ 出来れば?この辺りの表現で止めて置くのが良かったのでは?と思いましたよ!。
折角のオーディオ遍歴や習得度に見合った大人のコメントを記入去れる方がベターだったのでは思いましたが?‥‥‥。
少し残念でしたよ。

僭越乍、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:21034120

ナイスクチコミ!35


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/11 02:26(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

差しさわりの無い文章表現でカキコという意味ですね。
ストレートにものをいう性質なので、ご気分を害していたのなら陳謝いたします。
決してハイエンドの音にあぐらをかいて語っているわけではありません。

実際、耳の記憶で全帯域のバランスがずれた音を聴くのは辛いのですよ。
しかもせっかく40万もかけて「いい音が出る」と信じて買った物がハズレだと相当ショックでしょう。
これから購入される方は是非他のアンプと同じ条件で聴き比べてから購入されるのをお薦めします。

書込番号:21034227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/11 05:53(1年以上前)

経験も造詣も深いマニアの方とお見受けしますが

<40万もかけて「いい音が出る」と信じて買った物がハズレだと>

 感じる方ばかりでは無いと思いますが?

 その昔のタンノイVLZにベストマッチと言われたSQ-38など真空管の10wx2でした。
 現在でも小型の良質なSPで小編成のクラシックや声楽を聴かれる方には
 良いチョイスのアンプかと私は思いますが?

 丁髷の最高級機につなげて「低音が出ない!」と言われてもそんなSPを繋ぐ事自体
 「座興」としか思えませんし、その組合せが「ベスト!」と思われる方も居るのでは?

 「ダイナの常連」さんと言う事ですがこの手の話はお店の顔なじみスタッフとの「内輪話」
 でとどめておくべき内容ではと思います。

 唐突に「B&Wの古い丁髷はダメSPだ!」と書かれて良い気持ちがするでしょうか?

 私は両方のアンプのオーナーでもB&Wオーナーでもありませんけどね。

書込番号:21034315

ナイスクチコミ!25


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/11 08:05(1年以上前)

>浜オヤジさん

おっしゃる通りです。
人の嗜好は千差万別。オーディオは自分で組んだコンポがうまく鳴れば悦にいる事でしょう。
私は主にJ−POPやロックを聴くので腹に「ズンッ」とくる低音では物足りず、床に付いた足の裏で振動を感じ
体全体に波のような音波がこないと醍醐味を感じません。
ボリュームを上げればいいという単純なものではなく、万全の音漏れ対策と床に重量ボードを敷き、音を追い詰めました。

確かにこのアンプの中高音域は美しくはまるジャンルがあると思います。

書込番号:21034477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/11 20:59(1年以上前)

低域が物足りない場合、アンプをとっかえひっかえやるより、素直にサブウーファーいれた方が良いのではと思うんですが。

まあもちろん良いアンプに良いスピーカーが良いのは、わかりますが、餅は餅屋に任せた方がいいのでは。って最近サブウーファー入れてみて思いました。

書込番号:21036029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/11 22:00(1年以上前)

>phenix5050さん
普段はB-10の2台アンプからのこの機種なら
そのような不満になるかもですね。試聴しかしてませんが、確か低音は綺麗さとか切れが良い感じになったようですが重みが軽くなった気が私もしましたので。

L-507uXIIは新製品なのでまだ試聴できてないのですが低音の鳴り変更されたのかな。

書込番号:21036242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/11 22:40(1年以上前)

>phenix5050さん

確かに550AXで803d3を鳴らすのは厳しい
他のプリメでも厳しいと思いますね。

B&Wのd3シリーズになってラックスとの相性もイマイチで個人的にはアキュの方が相性良しと思います。前モデルのSDはラックスの
方が良かったですが。

書込番号:21036415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/07/12 02:27(1年以上前)

パイルさん

1Wの時・・・・・とありますが、アンプのパワーは接続するスピーカーの能率によってずいぶん違うと思います。

例えば、能率83dbのスピーカーを使っている場合と、90db、100dbのスピーカーではかなり違いますよね。

ピーク時に、何dbの音圧で聞くのかで、アンプに必要なW数を決めるのが本来だと思っています。

例えば、能率90dbを超えたJBLのスピーカーで、都心部に住んでいてピーク時にも90db程度の音圧で聞いている場合には、必ずしも100Wクラスのアンプは必要は無いと思われます。
逆に、83db程度の能率で、同じくピーク時90dbだと100Wクラスどころか300Wクラスが必要になりますよね。

以前、アンプの出力数について書いたときに、あれこれといって来た人がいるのですが、その方が自室で実験したところ、ピーク時でも76db程度でした、使っているスピーカーの能率が88dbですから、ピーク時でも2W程度のパワーしか使っていないと思うんです。
(スピーカーから5mのところで計算してみました、もちろんこれが10mならパワーはもっと使うことになります)


<計算式>
音圧レベル(dB) = SP効率(dB/W・m)+10*LOG10(P/(Dの2乗))
P:パワーアンプの出力(W)
D:スピーカらの距離(m)

を使っていますが、これ方ch分ですから、ステレオなら+3dbで大体OKな感じですよね。

映画館基準の105dbを部屋で実現するんだとかなら、100W超えクラスのアンプは必要だとおもうのですが、一般家庭で、かなり恵まれた方でないと105dbの音圧(ピーク時)はなかなか出せないかと思います。
苦情の前に、耳が疲れてしまうと思うんです。


もちろん、それでも100dbを切るような小さな音では音楽は聞かないと言うかたはKwクラスのアンプを導入してもおかしくは無いと思います。



PS JAZZ向きといわれているJBLの定番スピーカー4312は能率93dbで最大入力は100Wですから、5m先では99dbまで(ステレオで102dbぐらい)までしか再生出来ないことになります。
パイル基準では、これはダメって事なのかな?

書込番号:21036832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/12 20:36(1年以上前)

ダイナの7Fの音を聴いたら低階級の音がすべてゴミのように感じるのは間違いないし
その音を手に入れたとき神になったと錯覚してしまうのも間違いないと思うけど

超高級オーディオは、お金を大量投入することで無限に音質向上していくので所詮はお金の力なわけですが

中級機以下は超高価なアクセサリー類を投入しても音質は逆に悪化する場合もあり、上手く鳴らせるかはユーザーの技量に影響するわけですね
そういう意味では安価なオーディオを徹底的に遊び尽くすのも面白いと思います。

私はダイナ7Fのような粗の無い完璧なバランスと一直線に伸びるワイドレンジな音を誰でも買えるような安価な機器で作れないかずっと模索していますが、それが楽しくてオーディオ永く続けています。


>体全体に波のような音波がこないと醍醐味を感じません。

これは超高級ケーブルにより特定の周波数帯が耳石に同調して作り出す幻想ですね


>りょうたこさん
サブウーファーはボンボン鳴るだけなので高級オーディオユーザーは好まないと思います。

書込番号:21038540

ナイスクチコミ!4


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/13 00:08(1年以上前)

>YS-2さん
相手が高額機器の所有者だと分かった途端に態度が一変するのもどうかと思いますよ…まあ、それだけオーディオに価値観を置かれているベテランのスレ主さんだと分かって、同じオーディオマニアとして尊敬はしますが。
ただ、高額機器を使用している事と、それが所有者が望む音質で鳴っているかは別問題だったりしますからね…

奇遇ですが、以前、803D3を試聴する機会に恵まれた事がありました。
パワーとプリは、それぞれが100万程度のコンステレーションオーディオで、CDPはエソのK-01Xでした。
短時間でしたが、極めて自然、且つ高音質で、万人受けするような非常に好印象な音質でしたよ。
ただ一点残念だったのは、女性ボーカルの「サ行」が耳に刺さる事でしたね。
まあ、調整不足でしょうね。
話がずれてすみません(苦笑)

書込番号:21039155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/07/13 04:00(1年以上前)

Foolish-Heartさんどうもです。下記の件にお答えいたします。

>PS JAZZ向きといわれているJBLの定番スピーカー4312は能率93dbで最大入力は100Wですから、5m先では99dbまで(ステレオで102dbぐらい)までしか再生出来ないことになります。パイル基準では、これはダメって事なのかな?

 ダメということはありません。聴く音圧レベルは人それぞれです。音圧は距離とスピーカー感度でも変わるというのはその通りです。書き込みした時点でスレ主さんのスピーカーの能率がわからなかったので、とりあえず音圧レベルには触れずに、信号レベルのみで中音域1W出力時と低音+20dBの音源の例で話をさせていただきました。
 どのくらいの音圧で聞くかは個人差はありますが、自分は3WAYマルチを使っており、中音はJBLホーン+コンプレッションドライバーで113dB/W(16Ω)くらいの感度があり、中音のアンプのパワーは全く必要ありませんが、ウーファーは感度が低く、更にチャンデバで+6dB@30Hzのレベル補正をかけているので低音用のアンプはの出力150W@6Ω(実際使用時の出力電圧はテスター読みでピーク28Vrms位)のものを使っており、ちょうどよい感じです。なので自分の場合の基準は、100W以上です。
 価格comのスペックでは、4312Eの1mでの感度は93dBになってますが、メーカーサイトでは電圧2.83Vrmsの感度なので6Ω負荷でワットに換算すると、93dB/2.83Vrms(6Ω)=93dB/1.3348W=91.75dB/Wを基準に計算すれば正確な音圧レベルが出ると思います。(音圧レベルは周波数によってかなり変化するので目安みたいなもんですが)

書込番号:21039327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/13 09:49(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

サブウーファーって確かにそういうイメージなんですよねー。
邪道な感じで見られるんですが、ちゃんとしたやつを入れてちゃんと調整したら、全然アリだと思ってます。
アンプや、ケーブルで、調整するより安上がりかと。
3ウェイが、4ウェイになって、アンプもバイアンプになるだけです。

ステレオの場合、サラウンドと違い、サブウーファーも左右ステレオで、2つは必要だとは思いますが。

後は隠し味的に鳴らすことですね。

ハイエンドの人も試して欲しいっす(笑)

書込番号:21039727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/13 11:40(1年以上前)

>りょうたこさん

実は私も以前に同じような事を考えてました。

構想だけですが

大型3Wayの同一スピーカーを4台買って、2台はそのまま使い、もう2台はツイーターとスコーカーを断線させてウーファーだけ使いダブルウーファーにしたら凄いかな?とか
同一機種のスピーカーなら1台のアンプに並列に繋ぐだけでも音のマッチングが取りやすそうだし

他にも、適当な20〜30cmウーファー付きの2Wayスピーカーを同じくツイーターを断線させて、最近流行の小型2Wayスピーカーと組み合わせたら?とか

でも、結局機材を入れ替えていくうちに満足する音になってしまい試せないまま忘れてました。

書込番号:21039867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/07/13 15:35(1年以上前)

パイル先生

いあね、パイル先生が言いたいことはわかってるんですが、ちょっと理系的すぎて、誤解が生じますよと、まあ、僕も素直にそう書けば良かったので、そこはごめんなさいの部分はありますが・・・・・・・・・

その書き方は誤解を生みやすいですし、小出力アンプに対してネガティブなイメージがつくことは間違いないと思います。

>とりあえず音圧レベルには触れずに、信号レベルのみで中音域1W出力時と低音+20dBの音源の例で話をさせていただきました。

これは、あまり適切では無いと言うことです。
実際には、スピーカーからの放射音圧が重要だと思いますので、1Wの信号を、どんな感度のスピーカーにいれたのかだと思います。
こんかいの 書き込みで、それについてのフォローはあると僕はおもっているのですが、それでも疑問はやっぱりあるわけですが、そこはおいていきます。

低域再生は、アンプの問題だけでなく、そして、スピーカーユニットだけの問題ではありません。エンクロージャーの問題と部屋の問題もあるわけで、1つの部分を切り取って基準を示してもあまり意味は無いと思っています。
そもそも、集合住宅では、音圧もそれほど上げられない、もちろん防音対策をしていればその限りではありませんが、それでも、今度は部屋の広さ、形状による限界もあるわけですしね。


で、まあ、このスレの問題点は、他の方が書いています

1つは、組み合わせた他の機材がどうだったのかが明記されていない。
どんな部屋で、どんな音量だったのかも書いていない。(が、これは正確に書ける人は少ない)

もう1つは、特定の製品に対して、ネガティブな意見を書くことは、このアンプのユーザーや、ユーザーではないが「良い」と思っている人への配慮が足りない事です。

とくに、後段に対して、今回のパイルさんは、「追い打ち」ともとれる内容(現実にはそうではないのですが、そう読み込める、これは文系的な解釈)を書いていることに僕はちょっと待ってね、と言ったわけです。


書込番号:21040293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/07/13 16:46(1年以上前)

>現在の中級アンプの現状を知るために試聴いたしました。
>ハイエンドばかり聴いていると中級機やその下のクラスは自然と聴かなくなります。
>今回はあえて中級機の現状の音を聴き、私の経験から低音の出ないバランスの悪いアンプと判断した次第です。

要約するとまったく買う気はないし評価もしていない、実力にも期待しないが遊びで聞いてみた。しかも、非力なA級に高額のトールボーイといういかにも苦しくなるような組み合わせで・・・

そういうことであまり良いクチコミではないですね。タイトルに「悲」とつけているのも嫌味に見えます。そもそも、床から振動が伝わってくるとかかなりの大音量なので、ほとんどの人には参考にはならないでしょう。ビルの床はコンクリートなのですが、それが振動するのですからとんでもない爆音です。あと、バランスの悪い音を聞くのは苦痛であるとか、40万円も出して音が悪いとガッカリするとか、あとからあとから無自覚の批判が出てきますから、もう相手しない方がいいでしょう。

別にそこまで心配しなくても、このクラスを試聴しないで買う人は希でしょう。聴かずに買う人は40万ドブに捨てられるお金持ちなので問題ありません。

この機器では比較的に小音量で聴くこともある思うので、電源部の作り込み、トランスのうなり、ノイズ対策などの情報の方が有益なので、そういう「買う気で聴いている」人のクチコミに期待しましょう。総合評価になりますから悪い面だけ書かないはずです。

書込番号:21040453

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/13 19:00(1年以上前)

普段メルセデスのS600を運転していて(大抵はショーファーが運転しますが)、クラウン ハイブリッド アスリートを試運転した時に「全速度域で加速が弱いな」と言っているようなもんでしょう。

別にスレ主さんが悪い訳では無い。
観点に格差があるだけですよ。
だが、スレ主さんにも配慮が必要。
ダイナの7Fだけの話なら別に問題は無かったのでしょうけれど。

書込番号:21040684

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/13 20:45(1年以上前)

林家ビヨンセさん 家電大好きの大阪さん にそれぞれ◎一票。


Linn-2さん へ一言。

”相手が高額機器の所有者だと分かった途端に態度が一変するのもどうかと思いますよ…” 

別に態度は一変したつもりはありませんし、卑屈になった訳でもありません。

スレ主さんはそれなりの高額機器をお持ちの方の様なのでオーディオ人生経験も豊富でしょうし、本当のこのアンプの音質に対する評価をされたのでしょうけど、最初の書き込みだけでは”言葉足らず”と言いたかっただけです。”お遊び”とも書かれていますし・・・

”ただ、高額機器を使用している事と、それが所有者が望む音質で鳴っているかは別問題だったりしますからね…”

所詮オーディオは道楽の趣味ですから本人が満足、又は出音に不満足でも他人にとやかく言われる筋合いは有りません。ご自身の経済力に見合った機器類で楽しめれば済む話です。Linn-2さんに聴かせるためにオーディオをしている訳ではありません。

書込番号:21040965

ナイスクチコミ!3


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/13 21:21(1年以上前)

>YS-2さん

出てこないつもりでしたが、一つだけ反論させていただきます。

”お遊び”とも書かれていますし・・・

お遊びと書いたのは

2017/07/10 20:54に投稿したYS-2さん、あなたの言葉です。

私はお遊びで比較試聴するほど暇でも不誠実でもありません。今回も真剣勝負で聴いております。

書込番号:21041067

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/13 21:49(1年以上前)

”今回も真剣勝負で聴いております。”

だったら、実際にお好みの音であれば「購入」されるんですかね ?

”私はお遊びで比較試聴するほど暇でも・・・
 現在の中級アンプの現状を知るために試聴いたしました。”

それでは中級アンプの現状を知ってどうされるおつもりでしたか ? 暇でも無いのに真剣に現状調査ですか ? 普通は真剣勝負なら購入の為に聴きに行くと思うのですが。

私も今までそれなりにオーディオには散財してきましたし、馴染みのお店にもよく行きますが、購入の時期では無い時は時は、暇つぶし半分、あるいは各社の新製品や時々で入れ変わる試聴機を聴きに行くためですが、スレ主さんは今回何しにお店に行かれたんでしょうか ? この最初の書き込みとそれ以降続く内容の真意が理解できかねます。

E or Sクラスのオーナーが国産ディーラーにただ単に現在の国産車のレベルが知りたくてに試乗に行ってきました、みたいな内容。

書込番号:21041151

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/13 23:40(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

僕はてきとーな3ウェイスピーカーのスコーカー、ツィーターを断線さして、30センチウーファーだけを使って、その上に、コンプレッションドライバー+ホーンに、スーパーツィーターを、チャンデバ、マルチ、プリ、パワーX2全部真空管アンプ、全てヴィンテージで鳴らしてまして、やっぱり足していくことによって、良くなっていってます。
もちろん調整は必要ですが。

大音量では聴きませんが、低域に少し疑問?不満?が出てきたので、安物のサブウーファーを追加したら、こりゃ驚いた的に、あっさり低域満足できてしまいました(笑)
まぁ、少し改造もしましたが。
なので、まぁ構想だけではなく、やってみても楽しいですよ(笑)
サブウーファー1台では、やっぱりステレオ的にはバランス悪いとは思います。


本筋に戻りまして、まあ低域重視の人もいるだろうし、中域重視の人もいます。
昔、507と550を聴き比べたことが、ありますが、僕は中域最重視なので、550の方が好きでした。その後に590聴いたらすんげー良かった。(笑)

まあそれぞれ好み、嗜好、ハマるツボが、あるんで、色んな選択肢があって楽しいのではないかと思います。

スレ主さんお持ちのような機器も聴きましたが、おかしな表現ですが、音が良すぎてちょっと怖くて、自分には合いませんでした(^_^;)

書込番号:21041499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/07/14 02:18(1年以上前)

phenix5050さん、こんばんは。

あまりにも滑稽なのでお邪魔します。

>今回も真剣勝負で聴いております。

どこが真剣なのか、まったくの意味不明です。
phenix5050さんの問題点は、
B&W 803D3を神のごとき原器として扱っているところです。
ですが、メーカーはそんな扱いを望んではいません。
だから
「推奨アンプ出力 50W〜500W(8Ωクリップしていないプログラムで)」
というように、出力50W以上のアンプを使うことを勧めています。
ですが、L-550AXIIは「出力20W(8Ω)」でしかありません。
比較しているL-507uXIIは「出力110W(8Ω)」で推奨範囲内の出力です。
つまり、メーカーが推奨している値を無視して比較をして、
出力の小さなアンプを非力で買う価値がないと断罪しているのです。
これのどこが「真剣勝負」なのでしょうか?
誰もが803D3を買うわけでもありませんし、
200万超のスピーカーに33万のプリメインを合わせるということもまずないでしょう。
そして、803D3はすべてのアンプの能力を測るための標準原器でもないのです。
このようなことは自明と思うのですが、phenix5050さんにとっては違うようです。
そういう齟齬が批判の対象となっているのですが、理解しているのでしょうか?

また、B&Wのスピーカーについて指摘するとすれば、
「公称インピーダンス8Ω(最少3Ω)」というように表記されるものが多いですが、
多くのサイトでのインピーダンス実測値を見れば、
一般的なインピーダンスの表示基準である
「f0より上の低域の周波数でいちばん低いインピーダンスの値」
というのを当てはめれば、普通は「3Ω」表示とかになってしまい、
多くのアンプでは使用範囲外となってしまうというスピーカーでもあるわけです。
つまり、アンプにはあまり優しくはないスピーカーでもあるわけです。
もちろん、phenix5050さんのSignature800も同様です。
このようなスピーカーに対して、A級20Wのアンプが非力でもしかたがないと思います。
でもそれは、phenix5050さんにとっては許されざるべき大問題なのですね。
ちょっと理解しがたい考え方だと思います。
6〜8畳くらいの部屋で、小型ブックシェルフをわりと至近距離で聴くとかは
音楽の聴き方としては認められないということなのでしょうかね?

Bowers & Wilkins 802 D3 Diamond loudspeaker Measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-802-d3-diamond-loudspeaker-measurements
B&W Signature 800 loudspeaker Measurements
https://www.stereophile.com/content/bw-signature-800-loudspeaker-measurements

書込番号:21041725

ナイスクチコミ!29


スレ主 phenix5050さん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/14 04:11(1年以上前)

皆様、すみません。
一つ一つ説明や反論、返答をしたいのですが、
また皆様に新たな言い訳や誤解と受け取られたり
勘ぐられるのは意図しませんので書き込みは慎みます。

書込番号:21041792

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/07/15 22:48(1年以上前)

良い音とほとんどの人が感じる音を聴いてもそれ以上の音を知ってる人間から見れば普通の音若しくは劣った音になるでしょう。

また それぞれの好みの音の違いでも差が出ますよね。

書込番号:21046053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/24 05:32(1年以上前)

アキュフェーズの純A級とAB級の聴き比べでも感じましたが、ヴォーカル(たぶん弦楽器類も)などは良い質感でしたが、ピアノなどはのっぺらぼうな感じで鳴ってました。
純A級は滑らかな音楽(弦楽四重奏にような)に合うみたいで、弾けるようなパンチ力やメリハリなどダイナミクスの幅が大きい音楽を楽しみたいのでしたらAB級の方が合うと思います。

書込番号:21223591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/13 17:02(1年以上前)

>非力なA級動作アンプ。ショップで比較試聴したがL-507uXIIに比べ低音が悲しいほど出ない。
>低音重視(ロック Jazz)の方はL-507uXIIを勧める

言ってる事は、低音において、単純に550AXUと507uXUの比較。
その通りであるし、スピーカーの種類とか、周辺機器とか全く関係なく、上記は成立する。

凄く明瞭で、曖昧さのない投稿です。



書込番号:24078435

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング