
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2023年1月2日 10:39 |
![]() |
9 | 3 | 2022年5月17日 07:37 |
![]() |
10 | 1 | 2022年4月11日 17:17 |
![]() |
37 | 10 | 2022年5月21日 04:52 |
![]() |
5 | 0 | 2022年3月24日 19:04 |
![]() |
27 | 7 | 2022年3月19日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
購入2年あまりで、入力切り替えの液晶表示がされなくなり、修理依頼したら、直って1ヶ月程でまた表示されなくなったので、再度連絡して、必要書類を送ってもらっている間に表示されたり、されなかったりで、その旨伝えたら、もし表示されないのが確認出来なかったら、有料になりますと言われて仕方なく、様子見してました。
で、騙し騙し使ってたのですが、1年もしない内に全く表示されなくなり、修理を申し込んだら、1年近く経っているので、有料になると。
アンプの性能はコスパ最高だと思うのですが、入力切り替えの表示がないと使い勝手が悪く不便です。
液晶表示がされない例はあるみたいで、使い勝手はすごく悪くなります。高い買い物なので、よく検討した方がいいと思います。ちなみに一回の修理で1万5千から6千円します。これが毎年のようにかかるとかなりな出費になります。
音質など性能は申し分ないのですが。
設計が悪いのか部品が悪いのか分かりませんが、耐久性はありません。
ですので、購入時のコスパはいいと思うのですが、ランニングコストが無駄にかかるため、その点を考慮したら、非常に残念です。
書込番号:24777299 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

DENONは好きですし、少なくなった国産オーディオメーカーで応援したいのですが。
私のPMA-2500NEですが左右の出力バランスが少し違い、ダイレクトではなくバランス調整して使っています。
3年の保証期間内に修理に出そうかな?と思っている内に時期を逃してしまいました。
なんだかコスト削減の影響なのか最近の品質は?昔のDENONの方が厳格だった様な気がします。
書込番号:24780463
3点

私の2500NEも同じ症状で今年の3月に修理に来てもらい持ち帰って修理となり、10日位で修理の方が持ってきました。
修理内容はボリューム交換、内部清掃、Optical端子カバー取り付け等等 約\34,430でした
ボリュームに関してアナログボリューム故ギャングエラーは発生するとのことでした
今はバランスも良くソースダイレクトで聴いています。>カメラボンさん
書込番号:24784843
2点

>spazio_japanさん
修理で3万ですか?
結構、キツいですね!
壊れない物なんて無いけれど
しょっちゅう壊れたら勘弁ですね!
書込番号:24888181
1点

>シロコロロさん
遅レス失礼します。
わたしのPMA-2500NEも同様の症状が出ました。
この機種はアナログモードを長期間使い続けて
ディスプレイを点灯させないと、こうなってしまうようです。
数日間アナログモードを切ったり、USB入力などを使用したところ
再び点灯しましたので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25079078
2点



プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
>ERde3Pさん
5/13のオンキヨーホームエンターテイメント株式会社の破産手続発表ですね。本当に残念です。
書込番号:24746972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オンキョーが自己破産。ですね。
私も20代インテックシリーズでMDをリッピング。
ホームオーディオの登竜門的なメーカーではあったけど、、これも時代の流れか!
要因は音楽配信、スマホ時代に移行。探せがいくらでも出てきそう。
書込番号:24747279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-onkyoも最近サーバの負荷の問題か、moraと比ベてモッサリしてます。設備投資して下さい。
書込番号:24750079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LUXMAN MQ-300生産完了に続き、LX-380が受注一時停止とのことです。 予想されていましたが、やはり真空管製品の在庫がひっ迫しているようです。 ロシア管はもちろん、代替としてスロバキア管や中国管にもオーダーが集中しているとのこと。 真空管製品の購入には注意が必要です。
書込番号:24692152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新品購入だったら諦めて他機種にすれば、ですが、
修理用で真空管のストックが切れたら長い間預けっぱなしになってしまいそうですね。
書込番号:24695224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



最安履歴をみると2.4万割ってたのは一年近く前だが
それを「ちょっとまえ」と表現するのならまぁその通りなんだが、
モノが無くて需要があれば値段が上がるのは市場原理から言えば当たり前のことでは?
書込番号:24682575
5点

4/1から値上げっていうのは前もって発表されてたので、買おうと思ってた人はそれ聞いた段階で買ったから在庫が捌けたってことだろうね
まあ、元々いうほど流通在庫があったわけでもないから、値上げ前までは24000円で売ってたわけじゃないだろうけど
書込番号:24682709
1点

メーカーの値上げは5500円なんですが、各販売店がこのメーカー値上げを理由に定価ベースに戻した感があります。
販売店的には売れ筋でもないから値上げしたかったんでしょうから、これをチャンスと思ったのでしょう。
私が購入したDALIのスピーカーも昨年今年と二回値上げされて、9万円台から15万円台まで値上げされました。
ついでに言えば欲しかったけど手が出なかったヤマハのCDプレーヤーも7万円台から現在14万円台まで上がってます。
オーディオ業界にも半導体不足の影響が出始めたようで各社値上げしてますね〜。
私のアンプなんか廃番になっちゃいましたしね〜。
書込番号:24682739
1点

21,000円の時がありましたよね、部材の大量仕入れなど大メーカーのヤマハだから出来る価格だと思っていたが。
しかし、他社とは比較にならない大メーカーのヤマハでもなりふり構わず大幅値上げをして来たという事は、いかに今の世の中が厳しい状況になっているのだと強く感じる。
便乗値上げをする会社もある中で大メーカーヤマハの値上げは今の世の中の実態を感じる。
オーディオだけでなく冬の時代になって来たと思う。
書込番号:24720443
6点

30年近く前に初代PMA-390が実売価格で2万円台後半でその実質後継機のPMA-600NEが現在4万円台ですから、
A-S301はそもそもかなりの破格の安さだったのではないかと思います。
ヤマハは上級機はモデルチェンジでこれまでの海外価格(海外の方がずっと高かった)に合わせてなのか大幅値上げしてきていますし適正価格に戻そうとしているのかなと思います。
ただ、一般の人の手がどんどん届きにくくなるのは辛いですね。
書込番号:24721764
3点

私は今年2月にアバックで25800円で購入しましたが、その一ヶ月後くらいにアマゾンで23000円くらいで何度か販売されていました。
その時は少し悔しかったですが、値上がり前に購入してよかったと思っています。
書込番号:24729922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-S801の値上がり具合に比べたら可愛いもんではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000686838/pricehistory/
一気に4万上がってますからね。以前なら801と301の2台セットでお釣りが来た価格です。メーカー希望小売価格は5000円(税別)しかあがってないのにね〜
https://jp.yamaha.com/news_events/2022/audio_visual/price_revision.html
書込番号:24730122
2点

>KIMONOSTEREOさん
金額の絶対値の差はありますが、安かった時に対する値上げの比率で言うとA-S301もA-S801も1.5-1.7倍くらいで似たようなものでしょうか?
上位機のA-S1100やA-S2100はモデルチェンジに合わせて1.5倍くらいに値上げ(ただし従来からの海外での販売価格に国内価格を合わせただけとも言える)しましたが、同じモデルのままで1.5倍以上の実売価格になるとちょっと驚いちゃいますよね。
書込番号:24730215
4点

値上がりはしてしまいましたが、機能を考えると十分適正な価格だと思います。
製品を値段だけ考えれば、作りの粗雑なパクリ大国中国製の商品を選べばいいだけです。
最近は機能も少なくて、いつ壊れるかわからない粗雑なつくりの中華製アンプでも1万円程度するみたいで、機能・内容を考えると「中華アンプ」のほうがよっぽど高いと思いますが?
ヤマハさんがこの程度の価格で半導体不足の中様々な機能の付いた商品を販売してくれることに私は感謝しています。
書込番号:24740969
6点

これも値上げしてたんだ!
デノン、マランツ、ヤマハ・・・
皆、そのまま値上げ!
今迄が、安かっただけなのかな?
趣味のモノだから仕方ないか?
書込番号:24755311
1点



プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
PM7000Nからのリプレースで購入し、昨日届きました。早速電源入れてNW繋げたところ速攻でソフトウェアアップデートが走り、丸窓ディスプレイが消灯できなくなりました。通常であればリモコンの「DIMMER」ボタンを押していけば消灯が選べるはずなのですが、消灯しません。サポートに確認したところ、どうやらバグらしくファームウェア更新の検討を行うとのこと。音への影響どうこうというよりも光って気になるので早く更新してもらいたいです。本体だけではIPアドレスの設定もできないとうのもびっくりしました(HEOSかDHCPでできる)。
音についてはしばらく鳴らし込まないと判断できなさそうですね。
5点



プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
本機種を目的にヨドバシで実機を確認しました。
叩かれるのを覚悟して・・・
新旧デザインについては好みの問題なので触れません。
音量ツマミの回転トルクを確かめるべくツマミを回したところ、従来モデルに比ベ固め。
それも好みの問題なので置いとくとして、本来の回転方向ではない方向にグラツキを感じました。(折れそう?)
ちょっとこれは20〜30万クラスの操作感とは思えませんでした。個人的には新デザインは悪くないと思っていただけに残念です。
Model30も同様だったので、この路線のマランツは買わないと思います。
書込番号:24655975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高額クラスのアンプはマランツだけではないので、フィットするアンプに出会えると思います。質感も高級アンプには大切な要素と思います。
モード切替のスイッチの音も含まれるらしいです。
書込番号:24656200
0点

このクラスでHDMI ARCに対応した2chアンプはこれだけ。。
変わりの機種が無いのが辛いですね。
書込番号:24656235
3点

言われて初めてボリュームノブを触ったけど、本当に上下左右にガタがあるね。
ジョイスティックまでとはいかないけど、何らかの操作ができるかも?というくらいには大きい。
たしかに20万オーバーのアンプとしては疑問符だけど、マランツもここはコスト削減した部分だろうね。
この40nの実際の使われ方を考えると、本体のボリュームノブでの音量調整はしない人が圧倒的に多いからだと思う。
かくいう自分も何日か使っているけど、リモコンでしか各種調整はしていなかった。
(トーンはちょっといじったけど)
逆にリモコンの質感が高くてけっこう重いし、本体ノブよりもリモコン操作を重視した造りに思えるね。
ボリュームノブの大きさからしても、MODELシリーズの操作系は良くも悪くも新世代ということなのかな?
書込番号:24656262
6点

こんにちは
マランツはノブのガタや直径、回す感等気にしている感じがなく残念
同系列のデノンはしっかり意識しているだけに不思議とも言えます
音量のデシベル表示も小さく見づらいし、使うユーザー目線に果たして
立っているものか無視してるのか
洒落た商品つくるだけに思想が残念無念
書込番号:24657288
5点

皆様こんばんは。
グチスレに書き込み頂きありがとうございます。
実際に購入された方からの書き込みから、展示機だけの問題ではなさそうですね。
はらたいら1000点さんも書かれてますが、マランツの製品群は、他メーカーより購入意欲をそそる機能、価格、デザインで魅力的なのですが、本質の「音」以外の部分が残念に感じる部分があります。
例えば細かいことですが、SA、ND、CDシリーズの丸ボタンやヘッドフォン端子の円周の淵が中心からズレている等・・・
DENONの展示機は問題ないのに。
Model40は特化した機能があり、ニーズはあると思うので売れると思いますが、PM10、12やSA10、12シリーズのモデルチェンジが心配です。
書込番号:24657386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>New Tuneさん
こんにちは
アンプに関しては 中古もありかと思ってます。
SANSUI辺りを一応お勧めしておきますね、
アフターもきちんとされていますよ。
ノブの間隔は最高ですけどね、メンテナンス入れても13万くらいで済むでしょう。
書込番号:24657414
0点

材料不足で大欠品中ですが、アキュフェーズ280あたりはご検討機かと
ノブのタッチ、回す感触、表示の見やすさ等、さすが感に溢れます
ボリュームのタッチ感では以前使用していたソニーA1も大変優秀でした
こういうところがちゃんと出来る、商品化出来るメーカーは安心出来ますね
書込番号:24657677
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





