プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 radikoが聞けなくなってしまった。

2025/04/12 18:05(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]

スレ主 meiceoさん
クチコミ投稿数:2件

music castでradikoを聞こうとしたら再生できなくて、設定をやり直してみたら「現在、プレミアム会員サービスを御利用いただくことができません。」って表示が出ました。
以前は電源入れるだけで前に再生していたradikoのチャンネルが記憶されてて勝手に再生してくれて便利だったのに。
古い機種は聞けなくなる情報があったのですが、R-N600Aも対象になったんですかねえ…

書込番号:26144030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 02:22(5ヶ月以上前)

https://faq.radiko.jp/faq/show/665?category_id=5&site_domain=default

この辺を確認してください。

また私のモデルはラジコが使えない対象モデルですが、それとは別にBluetoothで音が途切れるトラブルがあった際に、アンプ側のネットワーク設定を初期化することで改善できたことがあります。お試しください。

書込番号:26144523

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2025/04/13 10:11(5ヶ月以上前)

>meiceoさん

ヤマハのホームページにも出てますが、radiko側のサーバーが移転し、接続先が変わった事が原因のようですが、メーカー発表ではこの機種は対応してるみたいです。

3月13日に新しいファームウェア(ver1.06)が出てるので、バージョンアップでradikoに対応出来るかも知れません。一度ファームウェアをご確認ください。

書込番号:26144776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meiceoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/14 13:26(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>LWSCさん
返信ありがとうございます。結果から申しますとradikoつながりました。正しく言うとつながってました。
その後いろいろ試してもダメで、MusicCastのアプリのレビューを見ていたらもしかしてというのがありまして…
ネットの回線が原因なのか視聴区域が変わってしまっていたのです。
しかしスマホアプリのradikoも同じネット回線なのに視聴区域は変わっていないのが謎です。
視聴区域をどうしたらいいのかという問題が残っていますが、聞けるようになってよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:26146193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

3日間使用での簡易レビュー

2025/02/04 13:40(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:595件

知人から3日間だけ借りて自宅使用したので簡単にレビューします。
あくまでも個人の感想であり、他のレビューを否定する意図はないのでご了承ください。
電源ケーブルはairbowのケーブルに変更してます。

まず一番気になっていたのが、デジタルフィルター2の音はどんなものなのか。
私には少なくともアナログライクになるようには感じなかった。むしろ元から少ないメリハリがさらになくなると感じた。
とはいえ、あくまでデジタルフィルターなのでどちらにしても大した違いは出ません。余程注意して色々な曲を聴き比べたら分かる程度の微妙な差でしかないです。
なお、海外情報ではデジタルフィルター2は測定ベンチ向けの設定とのこと。

全体的な音質としては、HiFi感は感じやすいが深みや温かみは一切ない無味無臭な音。
ただし低音の制御はめちゃくちゃ立派。

ここのレビューにもありましたがダイアログエンハンサーが常にオンになってるかのようなバランスのおかしさを自分も感じました。バーチャルモードにすると仮想処理のおかげで中音域が聞き取りにくくなり、結果的に普通のバランスに近くなります。

おそらく10万円未満の価格帯のスピーカーと組み合わせるとちょうど良いのではないかと思います。

書込番号:26061776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ボリュームを上げると電源が切れる

2025/01/07 11:23(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 mick1941さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します
買って1年ぐらいなんですが
ボリュームを20以上上げると
プロテクトと表示され
電源が切れます。
ソニーのサービスに連絡すると
修理代に15000円以上かかると
言われました
新しい商品に買い替えた方が良いのでしょうか?

書込番号:26027690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 11:29(8ヶ月以上前)

>mick1941さん

> ボリュームを上げると電源が切れる

スピーカーはどのように接続されていますか
インピーダンスは適正範囲ですか

書込番号:26027698

ナイスクチコミ!3


スレ主 mick1941さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 11:54(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
スピーカーは6Ω2台
アンプも6Ωに設定しています

書込番号:26027722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/07 12:25(8ヶ月以上前)

>mick1941さん

保護回路が働いてしまうようで、どの位のボリューム位置で働きますか?
通常聞く音量まで上げられますか?
それ以前の音量で作動するとしたら故障で、他に原因があると考えられますから故障でしょう。

書込番号:26027740

ナイスクチコミ!0


スレ主 mick1941さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 12:33(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
修理するのもばかばかしいし
諦めるしかないんですよね

書込番号:26027753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2025/01/07 21:20(8ヶ月以上前)

>mick1941さん

スピーカーケーブルがショートしていませんか?

書込番号:26028337

ナイスクチコミ!1


スレ主 mick1941さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/08 13:27(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
調べてみます

書込番号:26028998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/22 08:23(5ヶ月以上前)

新しいの買えば30000円以上だぞw 他にワイドFMチューナー内蔵のプリメインアンプも無いから、別にワイドFMチューナーも買わんならんぞ! そもそも、こんなコスパ良いプリメインアンプは他に無いから15000円で直るなら修理一択。

書込番号:26118936

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/23 10:08(5ヶ月以上前)

取説に以下のことが書かれていますが、確認されましたか。

取説には、アンプが何かで覆われ、通気孔がふさがれています。通気孔をふさいでいるものを取り除いてください。とありますが、アンプの通気が悪くてアンプに熱がこもりやすくなったりしていませんか。

取説に書かれているは、

PROTECT

表示窓に「PROTECT」の表示が出ると、数秒後にアンプの電源が自動的に切れます。以下を確認してください。

電圧異常または電源異常が起きています。電源コードを抜いて、30分間おいてもう一度電源コードをつないでください。
アンプが何かで覆われ、通気孔がふさがれています。通気孔をふさいでいるものを取り除いてください。
すべてのスピーカーとアクティブサブウーファーのケーブルを抜いてください。
スピーカーケーブルの芯線の先端がしっかりとねじってあるか確認してください。
まずフロントスピーカーをつないでから、電源コードをつないで電源を入れてください。それから音量レベルを上げ、アンプの温度が上がるまで少なくとも30分間、アンプを操作してください。そのあと、他のスピーカーを1台ずつつないで各スピーカーをテストし、どのスピーカーがプロテクションエラーの原因になっているかを確かめてください。
本体後面に表示されているインピーダンス範囲よりインピーダンスの低いスピーカーをつないでいます。インピーダンス範囲内のスピーカーをつないでください。
以上の項目を確認して問題が解決したら、アンプの電源を入れてください。それでも問題が解決しない場合は、お近くのソニー販売店へお問い合わせください。

書込番号:26120195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

音楽を聴くと言うよりは・・・

2025/01/01 16:17(8ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 lucy0601さん
クチコミ投稿数:3件

自宅で1週間使用した感想です。
このM1は数値上(S/N比等)確かに優れています。名だたる評論家も非常に好印象的な発言をされているようです。しかし、この商品は音楽を聴くと言うよりは音を聞くのが目的であるように私は感じました。どなたか言われていましたが「このM1は音を聞く修行のようなものだ」まったくその通りだと思います。M1から出る音はキレイではありますが聞いていて疲れます。私が受けた感想では「音楽」音を楽しむことは出来ませんでした。基本が優れているだけに非常に残念です。

書込番号:26021024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 20:25(8ヶ月以上前)

>lucy0601さん
スピーカーは何を使用しての感想でしょうか?

書込番号:26030533

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/09 21:40(8ヶ月以上前)

S/N比(IHF-A):

OPTICAL IN、HDMI IN(ARC/eARC):105dB
LINE IN:91dB

これって優れてるんですかね?

古くからのマニアはこの小さい見た目がもうダメでしょ。
なので気分が乗らないだけなんじゃ…

書込番号:26030640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lucy0601さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 11:23(8ヶ月以上前)

RCD-N12に買い替えました。
聴いていて癒されます。
オススメです。
大変満足しています。

書込番号:26032146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/11 12:22(8ヶ月以上前)

S/N比(10W、4Ω、IHF-A): 90dB

DENONとマランツって基準をわざと統一してないんだろか

書込番号:26032236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucy0601さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 13:25(8ヶ月以上前)

これは、あくまで個人の感想。
他人にとやかく言われる筋合いはない。
もしM1ユーザーなら残念。
ルールを遵守した発言をされるよう望む。
DENON サウンドマスター山内バンザイ。

書込番号:26032321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/11 15:16(8ヶ月以上前)

いやSN比のこと言ってるんだけど
基準が統一されてないからイマイチわからない。

コメントされたくないならレビューに書けばいいのに。

書込番号:26032468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/11 15:59(8ヶ月以上前)

とやかく言っているというのはどのことを言っているのですか?
ルールを遵守していない発言とはどのことを言っているのですか?
どういうルールですか?

せっかく答えてくれているのに

書込番号:26032521

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 MODEL M1 [ブラック]のオーナーMODEL M1 [ブラック]の満足度2

2025/01/12 12:30(8ヶ月以上前)

生成AIに整理してもらいました。
以下の様ですw
忖度不足で切れてる感じですかね?



このスレッドを読む限り、スレ主のlucy0601さんは以下のことに対して不満を感じているように見えます:

自分のレビューに対して他の人がコメントや質問をしたこと。特にXJSさんのS/N比に関するコメントに対して反発しているようです。

自分の感想を「個人の感想」として受け止めてもらえず、技術的な議論に持ち込まれたこと。

「ルールを遵守した発言をされるよう望む」と言っていることから、何らかのルール違反を感じているようですが、具体的に何のルールかは明確ではありません。

最後に「DENON サウンドマスター山内バンザイ」と書いていることから、マランツではなくDENONの製品に満足していることを強調したかったようです。

スレ主は自分の感想に対して他人から意見や質問をされることを望んでおらず、単に自分の感想を述べるだけのつもりだったようです。他の参加者からの意見や質問を「とやかく言われる」と受け取り、不快に感じているようです。

書込番号:26033677

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/12 12:53(8ヶ月以上前)

ルールを厳守して下さいということですが、
他人の意見を希望しない場合はレビューに書いて下さい。それがルールです。
このクチコミは削除要請すれば全て消えます。

書込番号:26033708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 MODEL M1 [ブラック]のオーナーMODEL M1 [ブラック]の満足度2

2025/01/12 12:58(8ヶ月以上前)

ですね。他人に忖度求める割に、モニター的な音が好きなレイヤーは全否定ですしw

書込番号:26033722

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/12 13:05(8ヶ月以上前)

自分はこの機種持ってるわけじゃないけど、聴くのが 修行 って、使ってる人からすれば嫌な言い方だよね。
クリアが嫌で劣化した音が好きなのは完全に特殊な個人の好み。

書込番号:26033741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/12 13:28(8ヶ月以上前)

で、このSN比ってホントに良いの?
私のAVアンプの方がスペック上の数値は高いんですがメーカー違うし基準がよくわからず…

アナログで接続しなければ悪くはない数値なんでしょうけど、この数値高いからスレ主はクリアだが、どうのこうの、言ってるんだろうけど。

どっちにしろメーカー独自の主張だろうし同じメーカー内での比較にしか使えないでしょうけどそのメーカー内ですら基準が違う。

大昔はSN比って結構 気にしてたスペックでしたが今はそうでもないですね。
基準を曖昧にして比較させない作戦なんだろか…

書込番号:26033777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/12 19:12(8ヶ月以上前)

スペックは置いといて、自分もM1とDENON HOME AMPを比較してDENONの方を買ったのである程度スレ主さんの気持ちは分かります。

M1は駆動力高いし分かりやすくHiFiな音なんですが、なんというか音がストイックなんですよね。無味無臭な感じなので、一定時間以上使った場合には好き嫌いがかなりはっきりと分かれそうです。

書込番号:26034294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 23:26(8ヶ月以上前)

M1で音楽を聴くならデジタルフィルターをフィルタ2に変更することをお勧めします。
音場が左右に広がりアナログアンプ寄りの音になります。
初期設定のフィルタ1の音だけで判断している方が多いのでもったいないなぁと思います。

書込番号:26034625

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/13 01:39(8ヶ月以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=GmtKK51Q3Po&t=23s

この動画見てみた
高性能すぎると聴き疲れするとかなんとか言ってる…

書込番号:26034710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

いよいよなくなっちゃうんですね

2024/12/14 16:49(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX11

クチコミ投稿数:73件

デノンのロードマップで、この機種も展開は今年いっぱいとありました。
つくづく惜しい。
あと1年かそこら、伸ばして欲しいです。

書込番号:25999141

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 22:19(9ヶ月以上前)

販売開始から年数経ってるんで
モデルチェンジは世の常
車と一緒

書込番号:26001061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/18 19:56(9ヶ月以上前)

で?

書込番号:26004821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/18 20:14(9ヶ月以上前)

また安くなって来たんですね
また気になりだしてしまいましたw

書込番号:26004837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/30 01:30(8ヶ月以上前)

在庫が捌けたら二度とこの値段でこのクラスの音は手に入らないでしょうね。
旧機種を貶して新機種を持ち上げるような記事には辟易です。しかもDENON提供で。過去の設計者への敬意も無いですし、ライターもこんなの書いて恥ずかしくないのかと。。。https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1640122.html

3000NEのアンプ回路は若干の構成は違えど所詮2000系の構成をベースとしたコスト重視の回路構成です。出力段デバイスのバイアス状態が音楽信号で常に変調されますが、SXシリーズではこの変調から守るカスコードデバイスが出力段に入っていて、手間とコストがかかっています。

出力段シングルにこだわりがあるとの事ですが、アンプ初段がパラなのは良いのでしょうか?とも思ってしまいます。設計思想の一貫性が欠けるなと思います。プレス記事の回路図を見ればわかりますが、2500NEはシングルで、PMA-A110、PMA-3000NEは3パラになっているように見えます。

書込番号:26018123

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/12/30 01:57(8ヶ月以上前)

>会員コムさん
こんにちは

リミテッドの音質を取るか、3000NEの操作性を取るか

それでもまだ ラインナップは多い方だとこのメーカーは

多いと思いますよ。もっと削減される方向に向かうのではないでしょうか。

書込番号:26018135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-GX70-S [シルバー]

スレ主 Gon-comさん
クチコミ投稿数:3件

Panasonic ブラビア TV → Technics SU-GX70(HDMI接続)でのNETFLIX 5.1ch サウンドのダウンコーバート再生が出来ない。

SONOS AmpやBluesound Powernode では問題無くダウンコンバート再生が出来るのに残念です。メーカーサポートにも確認しましたが、そういう仕様だという事でした。ファームウェアアップ等で再生が可能になるかと期待しましたが、現時点では未対応です。2chではでは再生可能ですが、NETFLIXのデフォルとは5.1chですのでいちいち切り替えはめんどうなので、NETFLIXとTVはTV本体のみで再生しています。折角のHDMI接続機能が役目を果たしていません。

書込番号:25942753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/11/10 16:00(10ヶ月以上前)

そのTV(ブラビア)でNetflixを受けてる訳ですね

このアンプはAACには対応していますがドルビーデジタルプラス(dolbydigital-Plus)には未対応なので TVの設定でHDMI接続時の出力をPCMにされたら如何でしょうか?  PCMに未対応なアンプはないので。

地上波やBSはAAC。  配信関係はDolbyDigitalplusですよ。


ちなみにブラビアってSONYだし パナソニックはビエラ(VIERA)ですね。

書込番号:25956459

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gon-comさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/10 20:49(10ヶ月以上前)

>ちなみにブラビアってSONYだし パナソニックはビエラ(VIERA)ですね。

そうですね。ビエラ(VIERA)でした。

>TVの設定でHDMI接続時の出力をPCMにされたら如何でしょうか?  PCMに未対応なアンプはないので。

TVの設定でHDMI接続時の出力をPCMに設定しても再生出来ません。この件もメーカーのサポートで確認済みです。

書込番号:25956787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング