プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

気になるけど購入に踏み切れない

2024/08/10 05:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

デザイン、サイズ感、定格出力など、魅力的ですね。
音も私にとっては満足する類いに入るはず。

しかし、
納得がいかないことがある。

ライン入力を3つ使う人は少ない気がする。
別の機能に割当てることはできなかったのだろうか?
筐体に収まるかどうか分からないけど、プリアウトとサブウーファーアウトは欲しかったな。

書込番号:25844430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/10 05:52(1年以上前)

>Cさんさん

>ライン入力を3つ

セレクターのみで済むためでは、
これをプリアウトにするにはAMP等が必要に
納得できないのは折角ヘッドホン出力が
3.5mm 4極ミニジャックなのに出力少なすぎ
1000mWにしてほしい

書込番号:25844435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 AX-505-B [ブラック]のオーナーAX-505-B [ブラック]の満足度5

2024/08/10 06:54(1年以上前)

>Cさんさん

私が使ってみて不満点はヘッドフォン出力が弱い。
SP出力端子が1組である。

以下は「創造の館」の考察です。

納得いかないようなら他機種が良いでしょう。



本機の考察
https://www.youtube.com/watch?v=jolM7o-p3Kk

https://www.youtube.com/watch?v=WxvCloXj-eA

2.1Chの考察.

https://www.youtube.com/watch?v=YEcX4qcL9cA

書込番号:25844455

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/10 11:23(1年以上前)

>湘南MOONさん
やはり今のスペックを満たすためには、外部出力端子の回路の追加は難しいんですかね…。
AI-303にサブウーファー詰めたのだから勝手にイケるのではと思ってすがw

プリメインアンプのヘッドホン出力の不満については、この機種に限らず皆さんよく不満がでるみたいですね。
ヘッドホンアンプがラインナップにあるがゆえに敢えてイマイチな仕様にとどめているのか…。

書込番号:25844761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/10 11:46(1年以上前)

>乗ってこ0723さん
サイトのご紹介ありがとうございます。
創造の館はスピーカー関連で拝見したことがあります。
わかりやすく参考になりました。
本機の考察もしてるんですね。

購入はあきらめモードです。
でも気にはなってしまいます。

将来に淡い期待を持ちつつ、
戦略的にやらなさそうな気もしてます。

書込番号:25844792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ569

返信200

お気に入りに追加

標準

神よ。

2024/07/27 11:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

PMA‐2500NEの面影を残しながら、

価格が倍になったのには、落胆しました。

オーディオの趣味に、強い逆風を感じる。

この物価高は、もはや異常に感じます。

更に、趣味のオーディオ離れが加速しそうな。

プリメインアンプのベンチマーク的存在の

2000シリーズの面影を残して、

この価格に、強いショックを覚えました。

書込番号:25826920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/07/27 11:19(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは
売れる数が減っていけば、一台あたりの価格に乗せられる固定費も増大してくるということです。

資本は海外なので、損しない様に価格設定するだけだと思いますよ。
すでに撤退寸前のメーカーは固定費を減らすためにラインナップ自体をかなり整理してますね。国内由来のメーカーで残りそうなのはD&Mとヤマハくらいでしょうか。

オーディオ機器が飛ぶ様に売れていた90年代の様な数量前提のビジネスは2度とできないと思いますねー。

書込番号:25826930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/27 11:24(1年以上前)

PMA‐2500NEとは中身が違う。

PMA-SX11が生産終了にならないことを祈る。

書込番号:25826933

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/07/27 11:31(1年以上前)

CDが出てきたときから、趣味のオーディオに未来はなかったと思います

携帯端末で、どこでもいつでも視聴できるのが肝要

部屋を用意して機器のレイアウトを考えて、構えて視聴するスタイルは絶滅危惧種。単に用意する費用の問題だけではないと思います

軽薄短小に集約するのは世の常

現代の若者が音に鈍感になったとは考えません
一定以上の高品位は求められていません
高額でプレミアムな商品を持てば所有欲は満たされます

書込番号:25826942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/27 11:38(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

PMA-A110が生産終了なので、その後継機種扱いになりますね。

価格はそれ相応ではないですかね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1604148.html

書込番号:25826952

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/27 12:04(1年以上前)

>謙一廊!さん

>格が倍になったのには、落胆しました

DAC機能はいらないので、パワフルならば魅力を感じますが
PMA-SX11の方が良さそう。
買えませんけど。重たいので動かしたくない。

書込番号:25826989

ナイスクチコミ!21


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/07/27 12:13(1年以上前)

PMAー110の時点で、私には、かなりの値上げに
感じました。

主観では、ありますがこの価格帯までくると、

アキュフェーズのE-280と価格帯が被ってきます。

私は、何回か2500NE。110。の試聴をしてきました。

110からは、デジタルボリュ−厶が採用されました。

あの小さなチップに、音楽信号が通るのです。

E-280。2500NEに比べてさえも。

110は、1つ1つの音像の情報量が何か欠落した様な

違和感を感じてしまいます。

実は、マランツに対しても同様に感じています。

せめて、3000NEでは、バランスプリアンプを導入

してデジタルボリュ−厶チップを2個以上採用して

欲しかった。

E-280は、この価格帯では、1番。音の情報量が多い。

110の方が、電源部が強力で、低域の力強さは、上ですが。

そう意味では、2500NEの低域の出方の方が魅力的に

感じます。

書込番号:25827000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/27 12:29(1年以上前)

値上げは昨今の諸事情から仕方がないです。身の回りの物はあらゆるものが価格が上がっています。



書込番号:25827023

ナイスクチコミ!14


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/07/27 12:39(1年以上前)

もっと言えば、

ヤマハS2200は、デジタルボリュ−厶を3個使用の為

か、そういった違和感は、少なく。

E-280と好みの勝負でした。

勿論、この価格帯では、SX11のスケール感は、

郡を抜いていると思います。

3000NEを、実際聞く前から、想像で申し訳ないです。

でも、折角、バランスDACまで搭載して、

バランスプリ部を搭載しないのは、、、

個人的には、DACは、いらないです。

最近のDENONには、落胆しかありません。

単価アップを優先して、人によっては、余計な機能

を入れて、製品の値段を上げてきますから。

いかにも、このご時世なんだから。

このQualityで、この値段は、当然でしょう!?

みたいな企業姿勢を感じてしまいます。

書込番号:25827043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/27 14:34(1年以上前)

文書を読むとDAC構成はバランスではないようです。

DACは並列駆動はするけどアナログ信号は差動作させず同相なので直列接続でS/N比を稼ぐようです。

どこにもバランスとは書いてないようですけど。

今時、USB-DACは必需品でしょう。アナログにしか興味がない人には不要ですが。

オンキョーもe-onkyoを展開したけど自社製品に活用せず事実上倒産。仮に自社ミニコンポに
有効活用していたら違った結果になったでしょう。

PMA-A110が生産終了候補ですかね。

書込番号:25827207

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/27 15:02(1年以上前)

思いきってSX1リミテッド買っちゃったほうが幸せ気分になれるかもですね。

書込番号:25827252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/27 21:11(1年以上前)

”国内由来のメーカーで残りそうなのはD&Mとヤマハくらいでしょうか。”

エソテリック、アキュフェーズ、ラックスマン、TADは輸出もあるしこの先も残るでしょう。

デノン、マランツ辺りは頑張っているようですが、上記4メーカーに比べれば2桁後半クラス以降ではラインナップもブランドイメージも敵いませんし、主戦場は低価格帯 (でも、数売るなら重要なポジション) やAVアンプ、それ以外の中途半端な価格帯はしょうがないでしょう。

”価格が倍になったのには、落胆しました。”

そのうちこの価格帯から撤退するかもしれませんね。大衆路線がお似合いかも・・・

書込番号:25827668

ナイスクチコミ!14


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/07/27 22:05(1年以上前)

初代機が出てから35年。

2000。2000SE。100周年モデル。2000RE。2500NE。

を購入してきた私としては。

今回の3000NEの売価50万円超えは、かなりショック

でした。110周年モデルになり、一気に価格が上がり、

何か音が小綺麗になり。私的には、賛否両論がありますが、

歴代の2000シリーズが持っていた、音の覇気、熱気が

消え去り。次世代機の登場を不安と期待で待っていました。

やはり、DENONは、あれだけSX-1リミテッド

まで、固執して、アナログボリュームの優位性を

説いていたのに、110周年モデルから、突然、

デジタルボリュームを採用してから、音に違和感を

覚えます。いくらプリ部を強化しようが、あの小さな

チップにしかも、構造上、接点が不安定なボリューム

にアナログ信号を通し、調節するのですから、情報欠落

が起きない訳が無い。

この価格帯になると、やはりボリュームの重要性に

先見の名がある、アキュフェーズのE-280

の後継機と重なり、近い将来的に更に、

3000NEの販売は、不利な状況になる目に見えてます。

YS-2さんの言う通り、今のままでは、DENONは、

この価格帯から撤退する運命なのかもしれません。

愚痴ばかりで、お聞き苦しいかと思います。

すみません。

書込番号:25827734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/28 04:40(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

うちは、SANSUIとアキュフェーズと両方とも30年以上のアンプですが、

現役として使用しています。

ダウンロードDSDで、上流で音質が良くなったので、アンプで頑張る必要は

なくなった気もしないではないです。

まあ個人的主観ですけどね・・

買ってしまえば その世界に溶け込むしかないでしょうし。

書込番号:25827951

ナイスクチコミ!14


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/07/28 10:14(1年以上前)

皆様。
色んなご意見有難う御座いました。

35年以の間に5倍近い値上げ。
色んな諸事情もメーカーには、ある事は理解しました。

時代の流れでこういう物だと理解ですね。
3000NEもDACのグレードアップ。
差動出力では無い4基のパラレル化。
クロックの高品質化。
基盤の銅箔の厚みを強化し、多層基盤でのワイヤリングの
極力廃止による、ノイズ対策等。
努力しているのでしょう。

個人的に、ソウルノートA-1の後継機に期待を掛けたい
と思います。やはり私は、純粋なアナログアンプが好き。

書込番号:25828187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/28 20:10(1年以上前)

ハイエンドオーディオの領域になると聞いたこともないよーなメーカーが出てくる世界になりますね。

イギリスのクオードなんかは地味なメーカーだなぁーと感じます。こんな感覚日本メーカーにはありません。

DENONは有名なMCカートリッジを販売しているのにMCカートリッジ用のヘッドアンプまたは昇圧トランスも売っていない変なメーカーだと思います。オーディオテクニカでさえ売っているのに。

書込番号:25828945

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/28 22:54(1年以上前)

オリジナルのPMA-2000はサンスイなら607のライバルだったはずで、現行のラックスL-505Z、アキュE-280は同サンスイ707と同格だったと記憶してます。それからすれば今回のPMA-3000NEが2500NEの後継機種であればすさまじい値上げとは思いますね。

単純に過去の機種や他社と比較できるものではないかと思いますが、それでもこの値段ならよっぽどでないと購入候補にはなりにくそうに思います。まあ予算が厳しいならPMA-1700NEやマランツMODEL50もありますが・・・

書込番号:25829192

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/29 04:03(1年以上前)

>謙一廊!さん

こんにちは

ここまでくると、中古にも目にが行きそうですが、、、

市場は甘くないですね‥名機は一気に相場が上がってきました・・

アンプは20年は持ってほしいですが、中古となると、そうはいかないでしょうね・・

メンテ済でも、すり減っている部分は ありますので。。

PMA-3000NEは、デノンの意地の商品じゃないですかね。そんな気がして、ならんんです。

書込番号:25829402

ナイスクチコミ!13


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1267件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/07/29 04:28(1年以上前)

DENONのラインナップは、3000NEが頂点みたいですね。
本来、格上であったはずのアキュフェーズの280。
そして、ラックスマン505Z。
それらの価格を上回ってしまう事は、意地と言うよりも、
異常だと思います。

明らかに、外観は、2500NEとほぼ一緒。
手放した時の価値も、アキュフェーズやラックスマン
に敵わないはずですから。

明らかに、高いイメージがつきまとってしまいます。

書込番号:25829417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/29 04:51(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

確かに売るには、アキュに比べるとかなり落ちてしまうと思います。

だいたい私が過去一年で見てきた、中古相場は、

SANSUIアンプが、定価の7掛け  アキュフェーズが、2020年以降発売物品のものは、9掛け

アキュの30年以上前のもので6掛け それに比べて、デノンの場合、2500NEしか見てなかったですが、

いい線で、4掛け程度ですね。でも デノン製品はデノンなりの良さはどこかにあると思います。

私は、DCDS10Uを使用していますが、CD音質は 私にとっては、逸品の製品です。


まあ2500NEは、そのままで残ると思いますけどね。

書込番号:25829423

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/29 08:25(1年以上前)

ワシのイメージだと、

アキュフェーズは良い物好き富裕層の調度品っぽいところが有るかなと。
ラックスマンは昔からのゴリゴリオーディオ好きおじさん。
デノンは老舗で一般消費者向け、上級グレードは見た目よりも中身で勝負みたいな、ブランドイメージが高くないので逆にマニアックかなと。

書込番号:25829553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合が多いです

2024/05/29 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 collcollさん
クチコミ投稿数:2件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

音は好みなんですが、不具合が多いです。
突然ディスプレイにアップデートコンプリートの文字が表示された後、ディスプレイが文字化け。
ホームページを確認すると最新更新データが半年前。その更新はすでに行ってたのでサポートに問い合わせると初期化するようにとの指示。
指示通り初期化後、再設定しようとすると今度はメニュー画面が20倍くらいに拡大表現されて操作不能。
再度初期化を実施。
その後メニュー自体が表示されなくなった!?ので、再度サポートに問い合わせ。見当違いのマニュアルがコピペで送られてきただけだったので、ダメ元で3回目の初期化。
メニューは回復したが、今度はディスプレイの一文字だけ暗くなるという謎不具合。
もう、訳が分からないんですが、言えるとすれば、音関連パーツ以外の品質が低いんだろうなと。音や機能にこだわる前に最低限の品質とサービスを提供して欲しかった。色々諦めたので不具合に怯えながら使っていきます。
最後にサポートについて。サポートへのメールは商品登録後のマイページから送れるはずなんですが、エラーで送信不能(iPhone)になります。一般ページからの問い合わせは可能ですが毎回シリアル入力が必要なので非常に面倒くさいです。問い合わせフォームすらまともに用意せず、回答はマニュアルのコピペだけというメーカーの姿勢は残念です。

書込番号:25753267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/31 19:43(1年以上前)

>collcollさん
はじめまして。DenonやMarantzは色々と不具合の報告が多いですね。
自分もMarantz製品をいくつか使っているので気になり投稿しました。

言い方は悪いですが、不良品を引いてしまったのかもしれません。
フォームではなく、電話で直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?

デノン・マランツ・D&Mインポートオーディオお客様相談センター

電話番号:0570-666-112 / 050-3388-6801
営業日:月〜金曜日(祝・祭日を除く)
受付時間:10:00〜18:00

こちらから技術サポート部門に繋いでくれると思うのですが・・・。

とにもかくにも製品を送付して症状をメーカーの技術部門で再現させて
みたほうが早いと思います。発売年から見るとまだ保証期間内ですし
なおらない場合はしかるべき対応(返品、交換など)をしてくれるよう、
依頼された方が良いと思います。



書込番号:25755473

ナイスクチコミ!10


スレ主 collcollさん
クチコミ投稿数:2件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/10/23 00:39(10ヶ月以上前)

なかなかメーカーに問い合わせする時間がとれず、保証ぎれ間近で連絡しました。メールだけでなく電話対応も悪かったので、不信感からサービスセンターへの持ち込みをしたところ、電話やメールでは考えられないくらいとても親身に対応していただくことができました。
話によると、修理センターと本社サポートは別部門らしく、対応が異なってしまうとのこと。お詫びされましたが、安心してお任せできたので何も文句ないです。

商品は結局新品に交換となりました。セットアップは、以前と同じくメニュー画面が拡大されて操作不能、システムアップデートが終わらないなど若干のトラブルが発生(前回と異なり初期化には至らず)しつつ、なんとか完了。その後は今の所トラブル無し。音響メーカーだし、システムの作りがあまいのは我慢した方が良さそう。値段も安いし。

書込番号:25935184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーから雑音。

2024/03/21 06:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9050

スレ主 siosai33さん
クチコミ投稿数:49件

こちらの機種を中古で購入しWiiM ProをSPDIFで接続して聞いています。
電源投入後4〜5分すると右スピーカーよりザー、ガサガサというノイズが入るようになりました。
常時ノイズが入るのではなく出たりでなかったり。治まったと思ったらまた出るという状況です。
RCA接続にかえても同じ症状です。
スピーカーの接続もAからBに付け替えても同じです。
ノイズが出ている時にセレクターで違う入力にかえてもノイズあります。
アンプの故障でしょうか?
考えられる不具合、何か対策があればご教授お願いします。

書込番号:25668550

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/03/21 07:54(1年以上前)

>siosai33さん
こんにちは

スピーカーの左右を接続変えしてみて、右の雑音が左に移るようであれば、アンプの故障

移らないのであれば、スピーカーの故障

アンプの故障の場合は、ボリュームをグリグリと回してあげるか、セレクタスイッチをグリグリ回すか

その他スイッチ類を色々回してみて、雑音が発生するところがあれば、そこが原因ですね。

変わらないようであれば基盤回路の故障なので、寿命かもしれません。

スピーカーの故障の場合は ユニットの交換になりますね。

書込番号:25668591

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/21 10:48(1年以上前)

>siosai33さん
こんにちは
アンプの部品の関係と思います。(ガサガサは聴いたことがあります。)
中古品は目に見えないリスクがありますので、特にアンプは高い電圧を扱っていますからリスクは大きいです。

書込番号:25668718

ナイスクチコミ!0


スレ主 siosai33さん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/21 18:01(1年以上前)

早速のご教授有難う御座います。

オルフェーブルターボさん
先程、帰宅しスピーカー左右入れ替えましたがノイズが左から出ました。
ボリューム、セレクター、バランス、回してみましたがおさまりません。

cantakeさん
購入して約7か月、好みの音なので何とか修理したいのですが今は亡きオンキョー。
ティアックが修理をしてくれそうなので問い合わせしてみます。

書込番号:25669155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

Apple AirPlay 2

2024/02/15 17:14(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

PM7000N検討中ですが、Apple AirPlay 2はハイレゾやロスレスを伝送できずAAC伝送になるというのは本当でしょうか?
Apple Musicも気になっており使いたいのですがHEOS非対応なのでAirPlay 2使うしかないのかと思いまして。

書込番号:25623653

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/15 17:36(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん

Android 12以上のタブレットかスマホをお持ちですか?

それならApple MusicをAirPlayでALAC、つまりロスレスで伝送可能です。

AirMusicアプリを使います。

書込番号:25623670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/15 17:46(1年以上前)

AirMusicアプリは無料のトライアル版で確認してから購入してくださいね。

書込番号:25623684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/02/15 20:45(1年以上前)

>Minerva2000さん
貴重な情報ありがとうございます。
Android12のスマホあるので試してみたいと思います。

書込番号:25623929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2024/02/16 11:27(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん
こんにちは。
Airplay2はロスレスであっても48KHz/24bitだったと思います。
量子化ビット数は多いものの、サンプリング周波数的には到底ハイレゾと言えるレベルではありません。

iPhone等からカメラアダプタを使って有線(USB)でUSB-DACやUSB-DDC等につなげば、apple musicのハイレゾもそのまま出力できますので、光デジタルでPM7000Nに接続すれば劣化は無いです。音質重視ならそれが一番です。

書込番号:25624611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/16 11:56(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん

AirMusicアプリは44.1KHz/16bitをALACのロスレスで伝送しています。

一部のAV評論家は「AirPlay 2はハイレゾやロスレスを伝送できずAAC256Kbpsの伝送になる」と言っていますが、真偽のほどは試せる環境が無いので分かりません。

生成AIの回答では、通常はAAC256Kbpsで伝送され、条件によりALACで伝送されることもある、とのことでしたが。

Apple MusicをiPadからUSB接続でハイレゾ再生をしたことがありましたが、なぜかAirPlay1のALACの方が音質が良かったです。

両方試されると良いと思います。

書込番号:25624640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2024/02/16 12:54(1年以上前)

>プローヴァさん
Apple製品を持っていないですがAndroidでUSB DAC経由の有線も検討したいと思います。
その場合HEOS搭載機器にこだわらなくてもいいことになりますが。

>Minerva2000さん
AirPlay1がALAC伝送できるなら便利そうなのでそれでいこうかと思います。
念のため有線も検討してみますがUSB DAC搭載のアンプも考えてみたいと思います。

書込番号:25624719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/16 13:03(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん

私が使っているAVアンプは古いのでAirPlay1対応ですが、最近の機種はまずAirPlay2対応です。

AirMusicアプリはAiPlay1なのでAAC256Kbpsではなく、常にALACで伝送されています。

書込番号:25624741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 17:46(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん


>Apple製品を持っていないですがAndroidでUSB DAC経由の有線も検討したいと思います。

WindowsユーザーならAPPLE MUSICが解禁されたので試してみては。

https://gigazine.net/news/20240208-apple-music-tv-device-for-windows/



https://support.apple.com/ja-jp/guide/music-windows/mus90b573cbb/windows#:~:text=Windows%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AEApple%20Music,%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


私もこれから試す予定です。
ちなみに、最近のDENION系アンプはだいたいAIR PLAY2ですが使ってません。

書込番号:25625028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/02/16 18:08(1年以上前)

>Minerva2000さん
情報ありがとうございます。
AirMusicアプリはAirlay1でアンプがAirPlay2対応の場合はALAC伝送になるのでしょうか?
PM7000NでALAC伝送されているというのは表示されるのでしょうか?


>エラーゴンさん
情報ありがとうございます。
Windows版のApple Musicアプリも入れてみますね。

書込番号:25625046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 19:17(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん


>ありのままに話すぜさん

基本的にandoroid スマホから、DENONアンプ/AIRPLAY2はできないですね。

APPLE製品じゃないと。

書込番号:25625115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/16 21:36(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん
AirMusicアプリはAirlay1でアンプがAirPlay2対応の場合はALAC伝送になります。
PM7000NでALAC伝送されているというのは表示されるかどうか分かりません。
私が使っているAVアンプではAACかそうで無いかは分かります。

>エラーゴンさん
AndroidスマホにAirMusicアプリを入れればAirPlayが使えますよ。
私も最近知って使っています。今のところ2ヶ月ですが誤動作は経験していません。
サポートもしっかりしており、何度もメールでやり取りして教えてもらっています。

書込番号:25625269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 22:35(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん
>Minerva2000さん


失礼しました。
他のCASTアプリだとだめでしたが、これはイケました。


試しに、

サラ・オレイン/24/96/を聴き比べてみました。


HEOS/AMZON MISIC
APPLE MUSIC/AIRPLAY2/DENONアンプ
APPLE MUSIC/AIRPLAY2/HEOS


airMUSICからは、DENONアンプとHEOSにそれぞれ飛ばせますが、何が違うんでしょうか?

表示では画像の通りですが、HEOSに飛ばした時だけ、PCM/44.1/16/表示されますね。


音質はどれも同じぐらいのレベルで高音質ですね。

書込番号:25625327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 22:59(1年以上前)

>Minerva2000さん


あと、AIR MUSIC/AIRPLAY2で飛ばしていると、ピコピコ音が鳴り出しますね。


これは何でしょうか?
トライアルだからかな。

書込番号:25625343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/17 00:11(1年以上前)

>エラーゴンさん
トライアル版は10分で警告音が鳴るそうです。終了して一からまた始められるそうです。
私はいきなり有料版を入れたので分かりません(笑)。

それとDLNAでも飛ばせますよ。こちらは非圧縮ですがおすすめはALACの方だそうです。

書込番号:25625410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 00:58(1年以上前)

>Minerva2000さん


確かに10分ぐらいで鳴ってますね。

>ですがおすすめはALAC

ALACで飛んでますかね。
PCM/44.1/16/表示されてますが、DENONアンプの仕様ですかね?

書込番号:25625437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/17 01:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
Airplayなら必ずALAC44.1/16で飛んでいます。

書込番号:25625448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 01:42(1年以上前)

>Minerva2000さん


airplayってもっと音悪いのかなと思ってましたが、普通に良かったですね。

ALAC/44.1/16は使える判定ですね(笑

あとは、windowsからも検証してみます。

書込番号:25625459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/17 12:30(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん

色々楽しみですね。
AirPlayは元が可逆音源以上なら ALACで飛んでるとの認識です。
自分はiPhoneのCCK経由USBは音が悪いので使うのをやめて、AirPlay(3部屋にあるAirPlayレシーバ経由の同軸RCA/BNC/USBでのDAC接続)はよく使っています。
USB出力機器でも送り出し機器を変えるとかなり音が変わると "私個人は” 感じるので、実際どんな感じか知るためにも色々試してみたら良いと思います。(環境や人によっては変わらないとか変わるけどどちらでもいいと言う方もいるかもしれませんが、それを否定するものではありません)

書込番号:25625827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 15:49(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん
>Minerva2000さん


あと、前にも聴き比べた事ありますが、また聴き比べました。


音源/ユージグルーヴ/44.1/16

AMZON MUSIC/LDACイヤホン
APPLE MUSIC/LDACイヤホン


なんかやっぱり、APPLE MUSICの方が、アタックと音の明瞭度が高いですね。

この曲はAIR PLAYでは試してないですが、スマホ/イヤホンの場合は、APPLE MUSICの方が好きですね。

スピーカーの時は、AIRPLAY面倒なので、AMAZON MUSICですね。

書込番号:25626023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 20:17(1年以上前)

>ありのままに話すぜさん
>Minerva2000さん


こちらも再調査しましたので、参考までに(笑


質問
airplay2は伝送フォーマットとサンプリングレートはいくつか?

AI回答
AirPlay 2の伝送フォーマットとサンプリングレートは次のようになります:

- 伝送フォーマット: Appleは伝送フォーマットについて公式には明言していませんが、一般的にはALAC(Apple Lossless Audio Codec)が使用されています。これにより、音声の品質が劣化することなく、ワイヤレスで高品質のオーディオが転送されます。

- サンプリングレート: AirPlay 2は、16ビットまたは24ビットのリニアPCM(パルス符号変調)音声をサポートし、一般的なサンプリングレートとしては44.1kHzや48kHzが使われます。


質問2
DENONのアンプに伝送した場合は?

AI回答
DENONのアンプにAirPlay 2経由で音声を伝送する場合、一般的には以下のような仕様になりますが、具体的なモデルによって異なる場合があります:

- 伝送フォーマット: DENONのアンプは、AirPlay 2をサポートしている場合、Appleの仕様に準拠してALAC(Apple Lossless Audio Codec)を使用することが一般的です。これにより、高品質のオーディオが転送されます。

- サンプリングレート: DENONのアンプも、一般的なサンプリングレートである44.1kHzや48kHzをサポートしている場合が多いです。ただし、一部のモデルではより高いサンプリングレートをサポートしていることもあります。DENONの公式ドキュメントや製品仕様を参照することで、具体的なサンプリングレートを確認できます。

書込番号:25626386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

なんか冷めてしまいました?

2023/11/16 12:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]

クチコミ投稿数:23件

購入して3カ月が経ちました。
最初は音の素晴らしさに感動して気にもなりませんでしたが、左のレベルメーターが右と比べて弱いことに気づきました。
ステレオ入力なので動きは違うのは当然だよなと思いながらも、YouTubeの左右のレベルテスト動画を再生したところ、2~3dB弱かった。
バランスのつまみで、10時くらいです。
左右のプラグの差し替え、設定のリセット、電源プラグをぬく、どれも改善なし。
2回目の電源プラグの抜き差し後、左のスピーカーからの音が半分になったり、無入力なのにノイズが出たりの症状。
仕方なくサポートセンターに連絡し、修理に出すことになりました。
最初は感動もしましたが、耳が慣れてくればこんなもんか程度です。
レビューに投稿された方と同じ感想ですね。
修理に出して、どこまで改善されるかはわかりませんが、基盤の交換で音質まで変わるようなメーカーのアンプなんて信用できませんね。
まして、個体差があるアンプなんて。
見た目は好きなので、買い替えは考えていませんが、
高い飾りになりました。

書込番号:25507647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/16 17:40(1年以上前)

>あきぽっぽさん

皆さん、こんばんは。

「動作不良」より、「音質の不良」は、より愉快ではないですね。
お察しいたします。

初期ロットの不良は、ある程度、ある事なのだと思っています。
通常、だんだん、それは、収束していくのですけどね。
量生産品も、品質管理をしていますが、ハズレを引く確率はあります。
しかし、「R-N2000A は生産が追い付かない程の注文を受けているようで、無理をした可能性もあるのでは?」
と思っています。あくまで可能性です。根拠ではありません。

悪しからず…。

書込番号:25508022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/11/16 23:38(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
初期ロッドの不良は多々あるとのことですが、理解はしていても、それに当たってしまうとなかなか受け入れ難いですね。
本田んださんもレビューにお書きになってますが、代替え品で納得の音質。ということは、初期のロッド製品は、不良品とも考えられます。
YouTubeで、リビングでお気軽に高音質を聴いて下さいと、宣伝してますが、価格40万、重量20キロ、スピーカーからまともに音も出せないのに、よく言うよレベル。
私のも代替えしてくれてとは言いませんが、音質を確認してお返しいただけたらと思います。
修理が完了し機会がありましたら、ご報告したいと思います。

書込番号:25508489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]のオーナーR-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]の満足度5

2023/11/17 23:51(1年以上前)

はじめまして。 こんばんは。

>あきぽっぽさん
心中お察しいたします。

私も勤めて冷静にレビューしたつもりですが、心中穏やかではありませんでした。

しかしながら、ネガティブな書き込みをすることは、下手すると会社を傾ける可能性もあると思いますので、責任があると考えています。

片やメーカーは、嗜好品としてのオーディオ製品を、設計段階で狙った音質になるように製造しなければ意味が無く、その為の検査方法を確率する必要があります。
今回、残念ながらヤマハにそれが出来ていない事が分かり、大変なショックを受け、これは黙っている訳には行かないと思い、レビューさせて頂いた次第です。

私1人のレビューごときでは大きな変化は起きないかも知れませんが、ひとつのきっかけになってほしいと思っています。

勝手な妄想ですが、
製造を一時停止し、すべてのR-N2000A が回収、検証される事を期待しています。


書込番号:25509734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/11/18 00:00(1年以上前)

>本田んださん
>へんなおっちゃんさん
大変失礼しました?
おっしゃる通り、軽率でしたね。
高い買い物でしたのでショックが大きく、音楽も楽しく聴けなくなってました。
頭も冷やして、修理するか考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25509740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/18 09:02(1年以上前)

>あきぽっぽさん
ご愁傷様です。
本機は構成的に2chのAVアンプで、デジタル回路部分がしっかり入ってますので、煮詰めが甘いとこの様なことになるのでしょうね。
しかしこの価格のアンプで、初期ロットの品質管理ができてないとはお寒い状況です。
早く初期不良交換してもらうべきと思いますよ。お金が勿体ないですから。

今はSNSの口コミ程度で会社がすぐ傾く時代です。ヤマハはその程度で会社自体は傾かないでしょうが、事業自体が縮小になったり廃止になることはありうるでしょう。でもそれは品質管理できなかった事で自業自得ですからユーザーが気にしなくても良いと思います。

スレ主さんの様に昔ながらのオーディオフリークなら音がすぐおかしいことに気づくでしょうが、趣味嗜好品として初めて購入した若い人などがこんなものかと思ってしまうととても罪深いですね。

信頼回復するには無償点検告知などをすべきです。生産数量が少ないのですから痛みは少ないはず。それをやるとやらないでは、やった方が会社にとっては良いですね。

例えばアキュフェーズなどはシリアル番号指定で無償点検修理を行なっている機種がありますが、こういうのは却ってメーカーに対する信頼感を増します。

書込番号:25509996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]のオーナーR-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]の満足度5

2023/11/18 10:19(1年以上前)

>あきぽっぽさん
>プローヴァさん

私の言いたかった事は、レビューする側としても、その影響を考えて慎重かつ責任を持ってする必要がある、という事でした。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

こういった趣味嗜好品は、正解がありません。それだけに製造するメーカー側は、より慎重に均一な製品をリリースする必要があるし、その為に厳密な製品管理と、検証方法を確率しなければなりません。

それが出来ていないヤマハは
[残念なメーカー]
と言わざるを得ません。


書込番号:25510084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/11/18 13:15(1年以上前)

>本田んださん
>プローヴァさん
こんにちは。
皆様方、お騒がせしてすみません。
本日、購入・設置に協力してもらった友人を呼び、検証いたしました。
友人も設置当初からレベルメーターの異常は気になってたとのこと。
ただ私同様、こんなものなのかと思ってたようです。
また左右の音量に関しては2~3dbの誤差なので、そう言われれば程度でした。
初期ロッドの不良は多々あるにしても、出荷前の点検はしっかりして欲しいものです。
目で見てわかるほどなのですし、プロなのですから。
この口コミをご覧になった皆様方、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:25510306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング