プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/24 14:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7003

クチコミ投稿数:13件

ONKYOのCR-D1とJBL CONTROL1XTでコンパクトに楽しんでいましたが、20年ぶりくらいにフルサイズのオーディオ機器に興味を持ち、特にマランツが新しいアンプ等を昨年発売したので楽しみにしていました。今年になってから試聴する機会があり、デノンの1500AEと較べることができました。ちょうど同じJBLがあって聴いてみたのですが、デノンは低重心のピラミッド型、マランツは低音は少し弱いものの、中・高音に華がある感じで私の好みでした。CR−D1をもっと繊細にしてスケールを出した感じでしょうか。店の方はデノンを薦めてくれましたが、やっぱり音は好みですので・・・。デノンの落ち着いた聴きやすい音も確かに魅力でしたが・・。
迷ったのですが結局Joshin webで購入しました。8003の方が多分いいのでしょうが、予算もありますので。
現在CR-D1をチューナーおよびCDプレイヤーとして、またPANASONICのDVD-s50をつないで楽しんでいます。PANAの方がCDの音は良いようです。
JBL CONTROL1XTはその力を全部出して鳴っている感じです。私の環境ではVOLを10時より上にはできないです。(近所迷惑になりそうで)
次はスピーカーをグレードアップでしょうか。マランツはSPを選ぶということをよく聞きますので、ちょっと悩みますね。
オーディオの世界はそれが楽しみでもありますよね。意外な組み合わせが好みの音だったりして・・。

書込番号:8982016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

RADIUSをお借りして聴いてみました!

2009/01/15 22:35(1年以上前)


プリメインアンプ > radius > RA-VT11

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

ファースト・インプレッションは「重い!!!」

RADIUSは毒リンゴ時代からのMACユーザには懐かしいブランドですが、まさか真空管アンプでオーディオ参入とは・・・
純米大吟醸のような華麗でスマートな音調の製品で口を濁さず、コテコテの図太いノリの製品とは恐れ入りました。
音調&筐体(18kg)ともに重力感たっぷりで、押し出しの強いGuts!溢れる鳴りっぷりです。
設計はシンプルに、少ない点数のパーツはクオリティの高い物を、振動はがっちり押さえ込んで、が、いかにも日本的。
そんな日本人的な気遣いをもってして、何故か「Walk On The Wild Side!」的なアンプに仕上がっています(苦笑)

でもどこかで聴いたことのある懐かしい感触・・・一頃のSANSUIのアンプを彷彿とさせる引き摺り感です。
当家の長老AU-α907i Mos Limited 1987年製の頃よりも更に昔のドスの効いたSANSUIって感じでしょうか。
本作はオーディオ・ファイルの関心を集めるタイプではないでしょうが、挑戦者の気概が明確に表現されています。
・・・一応、これは褒め言葉です。

欧州モノに偏向している当家には満足に鳴りそうなスピーカーがなく、テスト目的のPEAGAとKEFを早々に切り上げ、
自作途中のエンクロージャーに、急遽、車載用の最後期ALTECの5インチ・コアキシャルを仮設して鳴らしてみました。
BluesとR&Bがとても気持ち良く、ギター&ハモンドが痛快で、ついついブッカーT&MG’sでニヤけてしまいました。
「どうせなら真空管も換えてしまえ!」と6L6Gをベース・アンプ用のSOVTEKやMESA/BOOGIEでも試しました。
シンプルな回路構成ゆえか、はたまた未成熟ゆえの変化の大きさなのかもしれませんが、
真空管の換装や電源ケーブルで様々に表情を変えてくれるところがまた楽しいアンプです。

試聴できるお店は限られておりますが、JBL&ALTECファンの方々には機会をみて体験していただきたい、
10万円未満で手に入る、今時、とても珍しいJBLかALTEC専用みたいなアンプです。
当方も手持ちのシステムが落ち着いたら面白半分で導入しようかと思案中です。

書込番号:8940497

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/01/16 21:28(1年以上前)

レビューの続きです。

ノイズ・フロアはどうしても高めで、無音部よりもむしろ会場収録モノの暗騒音などの方が気になってしまいますが、
ソースによってはLPレコードを聴いている感じがするものもあり、JAZZや古めのROCKは雰囲気が気に入りました。

個人的に「SANSUIを彷彿とする」感じたのは、ややアンダーでリズムに重さを感じる音調のせいです。
ハイエンドは伸びやかで天井の高さを感じさせる反面、低めの倍音もかなり乗っていてむしろ重さの方が際立ちます。
真空管というデバイスから連想しがちなノスタルジックで芳醇な鳴り方ではなく、直接音が強い辛口な表現です。
名馬シンザンではありませんが、鉈の切れ味というか立ち技格闘技の打撃系のニュアンスがあります。
日頃は欧州系の音場や音色で聴かせるタイプばかりなので、個性派の無頼漢な感じがとても新鮮です。

真空管アンプでは「使用上の注意」ともいえる発熱ですが、LUXMANのSQ-N100よりも発熱が大きい印象です。
出力3倍以上でAクラス動作のKRELLと比較してもいい勝負ですから設置場所と配線には配慮が必要です。
ケーブル・ターミナルが上向きで、隣接するトランス・ケースにもそれなりに熱が伝わってきているのは気になります。
メッシュ・チューブなどで保護されたケーブルを使用する方が無難かもしれません。

書込番号:8944372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/09/07 21:06(1年以上前)

jBLに合いそうなアンプとのことですが、聞いたことがないですが
4307で長時間聞き疲れしない組み合わせが出来るのではないかと考えております。
または聞いたことのある、l82 がよくマッチしていましたが長時間は疲れそうな気もします。
あるいは他のJBLスピーカーが良いのか何かアドバイスはありませんでしょうか?

書込番号:23648310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/15 14:13(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

スレ主 SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

初めての真空管アンプです。
CDプレーヤーも同シリーズのD-N100にしました。
普段はAU-D907F Extraを使ってます。
スピーカーはELAC BS203A+専用スタンドかダイヤトーンDS-1000Z。

広がりと奥行きはAU-D907Fより上だと思います。
目を瞑って聴くとよく分かります。
低音もしっかり出ています。
あとこれが真空管独特のものなのかは分かりませんが
これまでは感じられなかった響きというか余韻みたいなものがあります。
クラシックには向いていると思います。
聴き疲れもしないので居間で音楽に浸るには最高です。

音質は表現が難しいんですが全体的に緩く感じます。
特に中域は独特の響きと相まってすっきりしません。
高域はELACの良さであるしなやかさと伸びをスポイルしたように思います。
逆にELACだからアンプの弱点を若干でもカバーできているのかもしれません。
トーンコントロールは使いたくないんですが高域を少し持ち上げています。

素性は間違いなく良いと思います。
とりあえずコンポーネントをパッと取り替えただけの感想で、
部屋も機器もセッティングはこれからなので楽しみです。
なんとか中域のモヤモヤを解消できればいいのですが。
もしお知恵があればご教示をお願いします。

書込番号:8938525

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/15 18:26(1年以上前)

自己レスで申し訳ありませんが。

ノーセッティングの状態ですがDS-1000Zとは全然合いません。
すごく硬い音になってしまいました。
低音も全く出ていません。

コンパクトで柔らかい音のするスピーカーの方が合うのかもしれません。

エージングの問題もあると思います。
またいろいろ試してからレポートします。

書込番号:8939254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Nmode製品を試聴してきました。

2008/12/28 23:07(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

NmodeのプリメインアンプのX-PM1とCDプレーヤーのX-CD1を試聴してきました。Nmodeは2008年に出来たばかりのブランド。SHARPで1ビット方式デジタルアンプを手掛けたエンジニアが定年退職後に作ったメーカーの商品です。

 試聴機として使われたスピーカーはDYNAUDIOの新製品Focus360と、オーストリアのメーカーConsensus AudioのLightning SE。定価それぞれ約14万円のNmodeの製品にとってはアンバランスとも言える高額機種ですが、どちらもけっこう達者に鳴らしていました。

 アンプの傾向としては、見事なほどのフラット指向です。ただし無色透明でありながら、駆動力にかけてはなかなかの実力派。高いスピーカーでこれだけ鳴らせるならば、価格バランス上で適当であると思われるペア20万円ほどのスピーカーならば楽々ドライヴできるでしょう。当然、音色面で繋ぐスピーカーを選びません。

 SOULNOTEとほぼ同じ筐体ですが中身は別物とのこと。ディーラーの話によると、X-PM1は音質面に限って言えばかつてSHARPが出していたデジタルアンプSM-SX10(定価約25万円)とだいたい同等らしいです。見た目の高級感やトーンコントロールなどの多機能性を求めるユーザーにはまったく合いませんが、サウンドそのものにおいては現時点の10万円台アンプのベストバイだと思いました。

 それにしてもFocus360は良かったですね。明るくシルキーな中高音と量感のある低域。そして広大な音場。この音で80万円ならば、即購入を決めるリスナーもけっこう出てくることでしょう。対してLightning SEは深々とした低音が魅力ながらX-PM1では鳴らしきれていないような印象も。マッキンやクレルの高級アンプでドライヴさせてまったりと楽しみたい製品かもしれません。

書込番号:8853292

ナイスクチコミ!3


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/29 08:31(1年以上前)

プレーヤーの方は癖の少ない機種として20万円台までならこれ1台と感じました。

書込番号:8854707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/03 23:27(1年以上前)

メインシステムはDynaudio(といってもAudience82ですが)をAccuphaseのE-308で鳴らしています。
い〜音ではあるんですが今一つしっくりこないようにも感じています。
忙しくてそれほど聴いていませんので未だエージング不足かもしれませんが。
当方コンサートホールの響きと美音を出来るだけ安価に再生したいと希望しております。

X-PM1でFocus360を鳴らしましたか。興味あります。
Dynaudioの情報が少なくて困っていましたので参考になりました。

以前紹介しておられたCHORD社のRCAケーブルCRIMSONを買ってみました。
仰るとおりの美音調ですね。情報提供感謝です。

書込番号:9037203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 試聴して決めました

2008/12/23 20:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1000

クチコミ投稿数:18件

試聴場所:ヨドバシ秋葉原

S700を買うつもりで秋葉に行きました。
S700の後にS1000を聴いたところ、圧倒的な音の違いに驚きました。1000の後では700ではもう満足出来ません。
私には、音の横の広がりと低音の再現力(クリア感)が別物に聞こえました。
価格は13万8千円+10%ポイントで、表示通りの販売です。それ以上の値引きは他店の価格提示次第だと、ヤマハの販売員が言ってました。
販売員の対応は丁寧で、値段が同じならあのお兄さんから買おうと思わせるものでした。
当初想定価格から大きく跳ね上がりますが、年が明けたらお年玉として買おうと決めました。

書込番号:8829381

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/12/23 21:08(1年以上前)

追記です。
S1000の後にS2000も視聴しましたが大きな違いは感じません。強いて言えば低音のクリアさが増しているように聞こえました。
販売員によると、2000と1000の大きな違いはヘッドフォン用の回路だそうです。ヘッドフォンを多用する人には2000がお薦めだそうです。
(それ以外にもあるのかもしれませんがそう言っていました)

書込番号:8829492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 23:57(1年以上前)

その後同じお店にお気に入りのCDを持って行ってA-S2000と聞き比べたところ、やはり2000の方がまさっていて2000を注文してしまいました。(CDはアンジェラ・アキのアルバム)

チェロやベースなどストリングスの中低音は2000の方がきれいに聞こえました。楽器の音色がよりくっくきりと聞こえるような印象です。
最初は聞き違いかもと思ったので同じ曲で何回か聴き直しをしたのですが、やはり違いがあるようです。
聞き比べた時のスピーカーはいずれもヤマハのSoavo-2でした。アンプとスピーカーがこのセットでないと同じ音色を再現出来ないかもしれないと思い、Soavo-2も併せて注文しました。
他のスピーカーでももちろんもっといいのがあるのかも知れないのですが、試聴環境が全く同じというわけにいかなかったため、後で後悔するのも嫌なのでセットにしました。

書込番号:8887069

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/12/21 15:53(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AII

クチコミ投稿数:345件

長い間悩みましたが購入しました
当初予算の問題で505uを考えていましたが
お店で550、505視聴しましたが550AUに
しました、CDプレイヤーも当初購入予定は有りませんでしたが
マランツ、デノン、オンキョー、を視聴しましたが
自分の好みがオンキョーのC−1VLでしたので
同時期に購入を決めました。
以前は聞こえなかった音が聞こえ購入して満足しています。

書込番号:8817840

ナイスクチコミ!1


返信する
JD6310さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/22 16:02(1年以上前)

きみやすRさん こんにちは

購入おめでとうございます。 私も550AUを今年の春に購入して大変満足しています。
購入してからどのくらいか分かりませんが、私の場合1週間程度でガラっと音が変わりました。 エージングはまだまだこれからかと思いますので、音が変わって行くのを楽しんで下さい。 きっと、今まで聞いていた曲でもハッとさせられますよ。ホントにこのアンプはCPが高いと思います。

プレーヤーはC-1VLですか。価格的にはもうワンランク上でも良かったと思いますが、試聴して買われているのですから、良いものを買われたと思います。(実は私も興味がある組み合わせです)

書込番号:8822816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2008/12/22 19:16(1年以上前)

JD6310さん。こんにちは

確かに購入後しばらくして音が変わりましたし
以前は聞こえなかった楽器の音がハッキリ
聞こえるようになりました。

C−1VLは後から購入したのでC−1VLも
時間が経てば少し音が変わるかも知れません
以前はデノンの1500AEと755AEを
使用していました。デノンもこのまま使い
ジューダスプリースト用で使おうとおもいます。


書込番号:8823542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング