プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです。

2007/10/02 03:33(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:17件

本日ビックカメラで買ってきました。
アンプ故障の為、急遽購入です。
予備知識も無く音も聞いてませんが、このサイズが購入の決め手でした。

スピーカーはかなり古い物でJBL史上最安だったJ216PROを使用しております。
早速繋げて聞いた第一印象は高音域が良く出て良いです。
ただTREBLEやBASSのTONE調整ツマミは今ひとつでMAX付近で急激に音の変化がありますね。

高音域が良く出るのでBBEと相性が良いかと思い
押入れにあったBBE862を引っ張り出して繋げてみたところ
エージングもしてない状態ですが低音はハッキリと大きく、中高音は伸びが良く
素晴らしい音になりました。
BBEを繋いだのでTONEはDIRECTにしてあります。
オーディオに詳しい方にはBBEは邪道だと思われるでしょうが
低レベルな私では他の機材を繋げて音を向上するのも有りだなぁと思います。

今回は良い買い物でした。以上報告でした

書込番号:6822113

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

C-800f C-700f M-700f 登場!

2007/09/21 13:41(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN

クチコミ投稿数:55件

来月はインターナショナルオーディオフェアを皮切りに各種オーディオショーが開催されますね。本日秋葉原テレオンのオーディオイベントの概要がホームページ上に発表になりました。そこには「C-800f」とありました。M-800Aの相棒の登場ですね。Strike Rougeさんは待っていたのでは?その他型番は不明ですがC-70f/M-70fの後継機も発売されるようです。アキュフェーズは一体型SACDプレーヤー「DP-700」を出してきそうです。いずれにしても今年もオーディオイベント、楽しみです。

書込番号:6781019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/21 23:05(1年以上前)

Accuphasemanさん こんばんは(^-^)/
お久しぶりです。
悪魔の囁きが聞こえたような(笑)
当然100万円コースですよね?
クロ6010導入計画がありますからね(^_^;)
取り敢えず試聴には行きますよ。
情報ありがとうございました。
ところでA60の導入計画はその後如何でしょうか?

書込番号:6782590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/22 19:00(1年以上前)

Strike Rougeさん、レスありがとうございました。そうですかパイオニアですね。映像の方もやっていると大変ですね。C-800fは当然M-800Aとのペアを想定しているでしょうから100万円コースでしょうね。私は今まだ資金が十分でないのでパワーアンプは替えていません。来年にはA-60の後継機が出そうな気もするので待ちですかね。エソテリックの150万円真空管パワーアンプというのも今気になる存在なんですよ。真空管パワーアンプというのも悪くないかな、などと考えております。マッキンやエアーなどの音もそのうちに聴いてみようと思っているところです。ま、先立つものがないとどうしようもないですけど。M-800Aはいかがですか?オーディオ店に置いてあるのを触ってみたらえらく熱かったのを覚えています。天板に卵をのせたら目玉焼きできますよね。放熱に気を使いそうですね。
また、私も新たな情報がありましたら掲載します。それでは。

書込番号:6785462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/29 06:48(1年以上前)

昨日、Luxman C-800fが正式に発表になりましたね。税込み¥1050,000です。

書込番号:6810691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/30 18:32(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
やはりM800と同額でしたか・・・
来年買えるかどうか・・
ドリームジャンボか?
情報ありがとうございましたm(u_u)m

書込番号:6816687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/10/01 19:48(1年以上前)

Accuphasemanさん こんばんは
C800、ホムペで拝見しました。
C1000と兄弟モデルのいでたちですね。何となく、アナログチックな面が薄れたデザインにも見えますが。
M800はおっしゃる通りに天板アチチになりますね(笑)目玉焼き出来ます。多分お好み焼きもOK!(おいおい)
音質の方は、エイジングも進み、分解能や音場感が一回り向上した感があります。
C800と組み合わせたら一体どうなるのか?との妄想が尽きません(爆)
アキュフェーズとラックスの2社にはアナログの双璧として末永く良き製品をリリースして欲しいものですね。

書込番号:6820386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2007/10/10 23:32(1年以上前)

Accuphasemanさん、こんばんは。突然のおじゃま、失礼します。

私もルージュさんと同じM800A組みの一人です。LUXのC7-f、M7-fからM7-fをM800Aにしました。システムはCDP、デノンSA1、マランツSA14、SPはB&WのN801です。

M800Aに替えてから音場がガラリと変わりました。音場が広くなり、どこからでも音が出てくる雰囲気です。SPの存在すら忘れ、楽器の定位が定まります。そこから夫々音が出てくるのは良いのですが、ソフトを選びます。SACDや最近のCDは良いのですが、古い15年前のCDは高域が強くシャリシャリです。音量が小さければ、丁度、ラウドネスのスイッチを入れたようで良いのですが、音量を上げると聴くに堪えません。エンファシス(高域調整)がされていないようです。また低域がM7-fのときは大太鼓が遠雷で音量豊かでしたが、不足を感じます。歯切れが良くなり、聴こえない音で、波動だけが伝わってくる感じです。

全体的に音場が広く繊細になったのは良いのですが、スケール感が小さくなり[箱庭的]になってしまいました。M7-fでは腹を揺さ振っていた大太鼓の音もトンという感じです。(それでいて周波数は出ている)
これはA級アンプの特性でしょうか?

書込番号:6854588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2007/10/11 00:16(1年以上前)

画質にこだわりさん、レスありがとうございます。M-800Aについての印象、仰るとおりだと思います。わたしは現在M-7fを使用中ですが、何とも低域の量感が豊かで厚みのある音でとっても気に入っているパワーアンプです。東京インターナショナルオーディオフェアでペアとなるC-800fとの組み合わせを聴きましたが、誤解を恐れずに言えば、今やLuxmanの音はクラシック音楽を聴くアンプではなくなってしまったなあ、という感想を持ちました。こんなことを書くとM-800Aの所有者の方々からはお叱りを受けそうなのであえて申しませんでしたが、バイオリンの高音部の音を聴いたときにはブリキ板をこすり合わせているかのごとくで、思わず耳をふさぎたくなりました。その点で画質にこだわりさんと同じような感想を持っています。画質にこだわりさんの仰るところの少し古めの録音のCDだったのかもしれませんが。私はクラシック音楽を中心に聴きますので、もしM-7fを買い換えるとすればAccuphaseのA-60の方がM-7fをグレードアップしたような音ではないかと思っております。実際、M-7fとM-800Aを秋葉原のお店で比較試聴させてもらったことがあるのですがそのように確信しました。しかし、ご指摘のようにM-800Aは音場も広く、S/Nはよく、空間表現には大変優れたアンプであることも事実です。画質にこだわりさんはじめ所有者の方のお気を悪くするような言い方をしてしまったら御免なさい。まあ、音は好みの問題というところに最後はなりますよね。

書込番号:6854823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2007/10/11 00:53(1年以上前)

Accuphasemanさん,早速のレス、ありがとうございます。M800Aの肩を持つ訳ではありませんが、最近のCDで録音の良いものは音量を上げると大音量の中に繊細な音が聴こえ感動しました。しかし楽器によっては、もっと音量豊かに鳴って欲しい楽器もあります。例えばチューバや大太鼓などです。クラッシックはAccuphasemanさんの仰る通りですね。一方、[エンヤ]の[アマランタイン]や[ケルツ]は良かったですよ。[エンヤ]一人の多重録音ですが、音量豊かで音場が広く、色々な所に彼女の声が隠され、動き回るさまは見事です。これはM7fでは味わえない音でした。

書込番号:6854981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者

2007/08/26 19:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:16件

詳しく教えていただきありがとうございました。勉強になりまし。また、よかったら教えてくだい!お願いします!ほんとにありがとうございました。

書込番号:6682879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PM−15S1購入しました

2007/08/05 10:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:6件

18年間連れ添った、マランツPM-95が天国行き。修理にだそうか迷いましたが、結局PM−15S1を購入。スピーカはJBL4312BMKU。このじゃじゃ馬スピーカをうまく鳴らせるのかと心配になりましたが、案の定PM-95のMOS-FETの繊細な音は出ず。試行錯誤の結果、スピーカケーブルをサエクのSPC-1000(極太)に交換したら、悩みは一気に解決。奥行きが出て高・低音の伸び・中域の押し出し感もでて、やっと満足な音に・・・JBLはクラッシックにはNGとの諸兄、なかなか捨てたものではないですよ。マランツにはB&Wが定番だそうで、でも小生のようにジャンルを選ばないリスナーには、マランツ〜JBLの組み合わせはミスマッチではなかつたようです。

書込番号:6610764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/04 18:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

このPMA-390AEと755AEとKEF IQ3の組合せです。
まず洋楽POPSのノラジョーンズとラウルミドンを聴きました。
始めてのプュアオーディオなので感動してます。
6畳しかない部屋には十分すぎてもったいないですが、、、。

書込番号:6608804

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/05 13:02(1年以上前)

おお、素早い行動とご決断。

ヒデヒデポンポンさん 購入おめでとうございます。

>始めてのプュアオーディオなので感動してます。

やはり良い音楽は良い音で聴くと感動が深まりますよね。ピュアオーディオって良いでしょ。

全ての機器が新品なのだったら、2・3ヶ月も使い続ける内に音のトゲトゲした部分が取れて、もっと深みや艶のある良い音になってくると思います。

今後は各機器のセッティングやケーブル類の交換等で音が変わりますので、ご自分の好みの音に向けてチューニングを進めて下さい。

具体的な方法等はオーディオ専門誌や、ここ価格コムのオーディオ関連板を色々見てスタディして下さい。あまりコストを掛けない方法もありますので、それらの中から自分に合うものを取捨選択して色々試して下さい。

そうした試行錯誤がオーディオの醍醐味の一つでもありますので。

書込番号:6611149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/08/05 21:15(1年以上前)

586RAさん、この前はお世話になりました。
購入する前から決めていましたので試聴したら欲しさのあまり即買いしてしまいました(笑)
そうですね自分なりにセッティングしてみます。
これからもココで情報収集していきたいと思ってますので今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6612490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/03 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

先週、秋葉原に行った時A6にピュアモルトが繋がれて鳴っていました。「あっ綺麗な音だな」と思って聴いていたら店員さんが話しかけてきたのでCM1で鳴らしてもらったところ非常に素直な鳴り方で気に入りました。
ただ1500AEに馴れた耳には低域が少し細いかなって感じでしたので店員さんにそう告げるとA9ならもっといいよ。と言われ、それ下さい...になってしまいました(汗)
届いてから、ゆっくり聴き比べると、ほんと癖のない綺麗な音です。一言で言うとプリメインのCM1みたいです。(さほど高価でないのに優等生??)

その帰りに、いつものお店に寄ったらSCAN.SPEAKの18W/8531GとフォスのT250Dというマグネシウムののユニットがあったので夏休みの工作(笑)用にこれも購入。楽しい(苦しい?)夏休みになりそうです。

書込番号:6605888

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 22:05(1年以上前)

こんにちは

A9これ結構人気ありますね、ここで2位、やはり皆さんが聞いていいと言っててる訳ですね。
これはデジタルアンプじゃなく、アナログですね。
アナログでもスピード感を速くし、内容を濃くした製品ですね。

書込番号:6605939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/03 22:13(1年以上前)

パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。低域も出てないのではなく 膨らませてないだけです。

聴く音楽によっては 大人し過ぎるきらいもありますが、善いですよ・・・^^

書込番号:6605981

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:18(1年以上前)

里いもさん いつも楽しく拝読させて戴いております。

なんとなく直感で購入してしまったのですが、とても良かったと感じております。とくに各楽器のエコー成分とでもいいましょうか、奥行感が綺麗です。低域に関しては締まった感じの音です。
聴くソースによっては1500AEの方が躍動感がありますが、音そのものを聴くと解像度、忠実さはA9の方が良い感じです。

書込番号:6606004

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 22:26(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

音は長く聞いて飽きない、その都度新しい発見がある、別の引き込まれ方がある それがいい音だと思います。
それは低音がどうの、高音がどうのという次元とはまた違うものだと思います。
デノンもお持ちのようで、楽しみが深まりいいですね。

書込番号:6606034

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:31(1年以上前)

こうメイパパさん お久しぶりです。

>パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。
はい、私も学生の時一番最初に使ったのがパイオニアでした。型番は忘れましたが、やたらとトルグスイッチが着いていたのは覚えています。(笑)
まだ2日程しか聴いていませんので、これから聴き込んでいきたいと思います。

書込番号:6606050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング