プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSEEが素晴らしい Spotifyにピッタリ

2019/06/19 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 UDA-1 (B) [ブラック]の満足度5

PCと連携してSpotify プレミアムを聴いていますが、
DSEEが有効になるので、私ではCDと聴き分けできなかったです。DSEE有効だとSpotify はさらに良い音になりCDとは差感じられないほどで鳴りますね。

試しにブラインドテストで同じ曲をCDとSpotify 10回繰り返し3回程しか当たりませんでした。

コスト的にも良いアンプでしたのでこのシリーズ復活しないのかな。

書込番号:22746463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

AX-505ぽちってしまいました。りあるな

2019/06/08 02:01(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:138件 AX-505-S [シルバー]のオーナーAX-505-S [シルバー]の満足度5

AVアンプと4Kチューナー付きTVを買いました。物欲が止まらなくなりなら七開してしまった、、PCも市なら七開む




、次はチヒアンプオーディオの物欲には

書込番号:22720410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/08 04:02(1年以上前)

どうも。

次はスピーカーですか?
日本経済再生のためバンバンポチって下され

書込番号:22720456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 AX-505-S [シルバー]のオーナーAX-505-S [シルバー]の満足度5

2019/06/08 08:16(1年以上前)

>痛風友の会さん、返信ありがとうございます。
オーディオ沼って言葉ご存じでしょうか。どうもハマって足を取られてしまってます。
物欲が止まらないだけですが(笑)

ほんの少し日本経済に貢献したかもです。
老後資金を2000万貯めなくてはいけないのですが。無理そうです。


寝ぼけていたのか文面おかしいのは無視してください。
>止まらなくなりなら七開してしまった、、PCも市なら七開む
>、次はチヒアンプオーディオの物欲には

書込番号:22720665

ナイスクチコミ!3


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/08 10:47(1年以上前)

こんにちわ(^-^)

これはクラスD級アンプですが
どんな音がするんですか?
またスピーカーを駆動する力はどうなんでしょうか?

書込番号:22720919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 AX-505-S [シルバー]のオーナーAX-505-S [シルバー]の満足度5

2019/06/08 18:07(1年以上前)

>mkifqczzさん
ここ10年はYAMAHAのAVアンプを聞いていたのですが、久しぶりにPureなAudioの音が聞きたくなりました。
回路詳しくないのですがClass Dでもナチュラルで聞き疲れしない音だったら良いなと...
AX-505届きましたが忙しくて聞けていません。Monitor AudioのSpeakerも来るので近いうち感想アップします。


昔々、Pureではこんなもの持っていました。超えられればいいのですが。
Speaker PIONEER S-99twinX
AMP ONKYO A-919
CD SONY CDP-X77ES


忙しいと言いながらもコメント書いてますね。

書込番号:22721688

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/08 18:49(1年以上前)

>mkifqczzさん

>どんな音がするんですか?

どんな音かは、リスニング環境とスピーカに大きく依存し、アンプによる違いは小さいので、分からないかもしれないが、
俺の環境での音をyoutubeに撮ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=elWBRF14t0w

元音源は、

https://www.youtube.com/watch?v=u0dZbpZ6OhQ

書込番号:22721772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件 AX-505-S [シルバー]のオーナーAX-505-S [シルバー]の満足度5

2019/06/10 17:08(1年以上前)

>mkifqczzさん
今日は休みをとってAX-505セットアップしました。オーディオ三昧です。

まずは見た目から。シルバーを選んだのですがボディーとサイドバネルまでアルミで質感が良く、持ち上げた時もしっかりした印象。
ネットで見るとサイドパネルはフロントより濃いですが、実機では正面から見るとほフロントパネルと同じ明るさのシルバーに見えます。見る方向とか照明によって少し変わるのかもしれません。

サイズはほぼA4。これを選んだ理由の一つでもあります。これからはこのサイズを主流にしてほしい。オーディオだけはデカい物が良いという考えは衰退の一要因だと思っています。やっぱり変化していかないとダメでしょう。
フロントパネルで操作するところは電源レバー、セレクター、ボリュームの3つしかありません。とてもシンプルで良いです。音が良ければトーンコントロールは要りません。

ボリュームはアルミ削り出しなのでしょうか。少し重めの操作感が心地良いです。(安物のAVアンプのような軽いプラスチック素材?のボリュームとは天と地の差です)

リモコンがついていてメーターの明るさと感度は変えられます。止めて真っ暗にすることもできます。今のところ感度はデフォルトで暗めにしてます。以外だったのはリモコンの重さが見た目よりかなり重いんです。トップのアルミブレートの重さだと思いますが良いもの感があります。

今日の所はソースはPC(Realtek ALC1220)からの音を聞きました。DAC経由は別途。
RCAに接続してまず音を鳴らさないままボリュームを最大にしてノイズが乗らないか確認。これは優秀。ほぼノイズはありません。

音は予想以上でした!!!
以下感想は昔持っていたONKYO A-919との比較です。A-919は高域が伸びるアンプでした。
ナチュラルな音を求めていましたので低音から高温まで全域バランスよく鳴る点が非常に良い印象です。聞き疲れしない音だと思います。特に良かった点は音場が広いというかスケール感が出ます。ボーカルの声が非常に聞き取りやすくて、歌っている場所やライブ会場の広さがよく感じ取れます。私の少ない経験では音場が広くなるアンプはボーカルが少しぼやけ気味になると思っていたのですが、これは当てはまりませんでした。
パワーというかスピーカーの駆動力は十分というか強力だと感じてます。低域もよく出てきます。フロア型でも十分鳴らせると思います。Hypex Ncoreの効果なのでしょうか。
ニアフィールド(デスクトップオーディオ)で使っていますのでほんの僅かしかボリュームは上げなくても良いです。130W + 130Wの出力なので、これはスペック通りなんでしょう。

Class Dだからどうというのはかりませんが、言えることは高いクオリティーを持っていると感じました。音の変なクセとか、ザラザラ感、高域のキツイ感じなどは私は全く感じません。

AX-505は10年以上使い続けられそうです。

書込番号:22726211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件 AX-505-S [シルバー]のオーナーAX-505-S [シルバー]の満足度5

2019/06/25 17:48(1年以上前)

AX-505毎日楽しく聞いてます。

解像度高くてナチュラルな感じが何とも言えず心地よい。
音が程よくこなれてきた気がします。アンプもエイジングの効果ってあるのか?フラシーボか?
やっぱりサイズ小さいからデスクトップで使っても邪魔にならないし最高です。

嬉しくなってNT-505もぽちってしまってた。
RMEのADI-2 DACも気になったが、OpenHome出来ないので却下。
TEACはfirmware updateも提供してくれるらしいので確定。


届くの楽しみです。

書込番号:22758900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スッキリクッキリハッキリ

2019/06/01 13:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:12838件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

って感じでしょうか?

以前のマランツM-CR611との比較でです。特にドラムの音とか目の前で聞いてるような感じです(目の前で聞いたことありませんがw)。

もちろんYPAOは設定しました。至近距離(50cm程度)でもちゃんと設定できました。

まだBDプレーヤーもレコードプレーヤーも届いてないので、ソースは主にMacBookをブルートゥース接続でのiTunesやYoutube動画再生です。

以前どこかでアンプを変えても音は変わらないって聞きましたけど、全然違いますね。もちろんスピーカーの性能を大きく越えることは無いのでしょうけどね。

まだ設定もきちんと出来てませんので故障なのかどうかわかりませんが、ネットラジオが聴けません。

今回はM-CR611の故障の経緯があるので延長保証を4年つけましたので、いろいろやってみます。

とりあえずは買って良かったなと思えているところです。

書込番号:22706002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

本当に大丈夫なのかONKYOは?

2019/05/09 20:10(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

このA-9000Rは変に低音が強調されたりとか妙な癖も無くストレートで透明感があり原音再生的な良音だと思います。ただ個人的には、何となくパワー不足な感じもします。でもそれは自分が今使ってるスピーカーYAMAHA NS-F901の出力音圧(89dB)のせい何でしょうかね?

それにしてもONKYOは株価暴落や長期に渡り経営不振が続いてると聞いていますが、このA-9000Rを発売してから8年くらい経ちましたが、まだ後継モデル発売の噂は聞きませんね・・・もし新型を発売するんだったら、次はマランツのようにD級アンプが良いんじゃないかと思います。もうアナログプリメインアンプは技術的に限界で大して進化しないと思うから。

書込番号:22655691

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/09 20:43(1年以上前)

お疲れ様です。
オンキヨーは2004年のA-1VLで他社より先がけてDクラスアンプに参入した感がありますね。2015年(あたりかな?)パイオニアを完全子会社にしてからはアナログアンプに回帰したように思えました。(逆にパイオニアがアナログからデジタルアンプに移行しましたね)
オーディオを見てきますと、細分化、手軽さが今の主流のような気がします。
オンキヨーの場合は本格的な2chオーディオから一歩引いた感が否めませんが、経営状態からしてそれは仕方がない事かもしれませんね。

書込番号:22655753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/09 22:13(1年以上前)

>mkifqczzさん こんにちは

概論として>達夫さんへ一票お入れしました。

>YAMAHA NS-F901の出力音圧(89dB)のせい何でしょうかね?〜それは違うと思います、89dbなら最高レベルに近い高いレベルです。
ONKYOもYAMAHAも使ってきましたが、どちらもすっきり薄味系の音だからでしょう。
DENONやPioneerとの組み合わせならそう感じることも無いかと思います。

書込番号:22655928

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/10 00:26(1年以上前)

>mkifqczzさん
オンキヨーパイオニアになりなんかピュアオーディオも続けられてる感ありです。
商売として成功はe-onkyoやパイオニアブランドでのネットプレーヤーくらいでは?
ともかくオンキヨーパイオニアの製品を買ってあげてください。私もe-onkyoとかでかなり貢献しています。

パイオニアの本体は上場廃止でもっと厳しいですね。
パイオニアの小会社のTADなどの今後の方針とかが心配です。

書込番号:22656208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2019/05/10 09:59(1年以上前)

こんにちは。

Pioneerも是非アナログアンプに回帰して欲しく上の価格帯のアナログプリメインアンプを出して欲しいものだと個人的に思います。
出来たとしてその実はONKYOかもですが・・・(・_・;)

書込番号:22656620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/10 10:31(1年以上前)

ONKYOには、あのA-1VLの路線でデジタルを極めてほしかったですね。あれだけ多くのデジアンの機種をラインナップし、「デジタルのONKYO」というイメージがせっかく確立していたのに。まあ2015年に傘下に収めたパイオニアとの分業路線なのかもしれませんが。

いずれにしろONKYOは2014年から赤字続きで、自己資本比率は2014年の24.3%からすでに10%を割り込み危険水域です。なんとかがんばってほしいものですね。

書込番号:22656671

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/11 07:44(1年以上前)

今は、PC部門が一番の重荷でしよう。

音源ボードで儲かりソーテックを買収したのが長い目では失敗になったかな?
PC本体からは実質撤退してますが過去資産のメンテ維持は大変でしょう。今PCは儲からないので売却先も
なく厳しそうです。

書込番号:22658435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/15 20:53(1年以上前)

お疲れ様です。大味な結果になりましたね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184/623/amp.index.html
マイナーなオーディオブランドの方が日本の"物作り"のらしさが感じられるかも知れませんね。

書込番号:22668557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/15 21:23(1年以上前)

>mkifqczzさん
やはりです。

ONKYOのピュアなオーディオは遂に終演かな。
コンポクラスのみになりそうですね。
パイオニアブランドも厳しいかも。

書込番号:22668640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/15 21:23(1年以上前)

開発や販売不振の場合の在庫負担が重いので、受注品事業とオーディオは企画販売だけ残して他は切っちゃうみたいな感じでしょうか。思いきった商品は出せなくなりそうですね。

書込番号:22668641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーb&w804dとの組み合わせ

2019/05/04 23:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12

スピーカーb&w804dとの組み合わせ最高。
奏者がいるみたいな、感覚でした。

書込番号:22646000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 18:35(1年以上前)

B&W 804D3 クラスの SP でしたら、確かに、あのコンサートホールのしかもS席にてオケを鑑賞しているような生音に近い音感を得られるでしょうね!!!

書込番号:22924123

ナイスクチコミ!0


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/03 20:31(1年以上前)

今月末に新型のPM-12 OSEが発売になりますね
PM-12は1年半という短命アンプになってしまいました

完全にPM-12の改良版のようなのでPM-12の立つ瀬がないですね
せめて最低でも2〜3年は自信を持って販売してもいいのにと思いますが
PM-12のオーナーが気の毒ですね

しかし、1年半とは、何があったのでしょう

書込番号:23207964

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/04 09:42(1年以上前)

複数のスレにコピペ投稿

荒らしか?

書込番号:23208867

ナイスクチコミ!4


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/04 17:44(1年以上前)

新型後継機のPM-12 OSEもデジタルアンプかな!?

書込番号:23209580

ナイスクチコミ!1


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/04 23:37(1年以上前)

>kinpa68さん
私のことを「荒らし」と誹謗中傷?

「荒らし」と言う前になぜ30万円するアンプが1年半で廃番になる理由を
ご存じならば教えてくださいませんでしょうか?

あなたは廃番を納得できるから「荒らし」というのでしょう!
1年半での廃番理由を教えて下さい?

このメーカーを信用できるかどうか判断したいと思いますので
それは私事であるかも知れませんが

音が悪いからモデルチェンジしたなどは言語道断、初めからもっと練りに練ってから発売しなくてはならないと思います
ただし、何かメーカーのやむおえない都合があるなら、理解や同情のできる内容であるなら大いに納得します

又、今現在PM-12を購入検討していて、改良型の後継機が今月末に販売され、PM12が廃番になることを知らない方がいるかもしれません

価格ドットコムは情報の伝達場所でもあると思います
知り得た情報を載せてくれる人は私はありがたいと思います
価格ドットコムが健全に活用されることを望みます

書込番号:23210316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/05 00:43(1年以上前)

>tanbanさん
>1年半での廃番理由を教えて下さい?

日本マランツ社にどうぞお尋ねください。
ただし、本当のことを回答してくれるかは不明ですが。

書込番号:23210403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/05 01:01(1年以上前)

>tanbanさん
一つ言い忘れていました。
Marantz 12 OSE Series の試聴会が東京都内で実施予定とのことです。
https://www.yodobashi.com/ec/news/2000049859/?kind=0002&store=0011

書込番号:23210416

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/05 09:21(1年以上前)

誹謗中傷って・・・
被害妄想激しい方ですね。

複数のスレに同じ投稿をする必要はないでしょ。

一種の荒らしと同じです。

書込番号:23210734

ナイスクチコミ!9


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/06 18:01(1年以上前)

>kinpa68さん
何か気に障る内容なのですか?
1年半で廃番機種になり、まして同じような型番で発売されることはどう感じますか?
何も感じないのですか?

荒らしという表現を使ってまで攻撃しようとするのは触れられたく内容なんですね
もしかしたらマランツの関係者かな
○チャンネルには、いろんな所にマランツの関係者の書込みが多いという意見が多いね

参考までに、都内の専門店の4つ会社に親しくしている人達がいます
みなさん今回のPM12の短命さに不満、落胆、しています
購入された方からの不満、失望、の矢面に立っています

結局失敗作というイメージしか残らない
PM12は大きく陳腐化してしまった感があります
残念な機種になりましたね
それは私の書込みではなく、メーカーがやった事実です

書込番号:23213523

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/07 09:12(1年以上前)

別に攻撃してるわけじゃない。
ほんと、被害妄想が激しすぎ。

内容についてではなく、書き込むなら、一カ所で十分、という事が分かんないかな?

無駄に意味のないスレが上がってきてウザいだけです。

書込番号:23214700

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 13:51(1年以上前)

>内容についてではなく、書き込むなら、一カ所で十分、という事が分かんないかな?

>無駄に意味のないスレが上がってきてウザいだけです。

確かにおっしゃる通りですね。

書込番号:23396962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

AX-505購入

2019/05/03 16:42(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

1.測定系(Rubix22+PC)のノイズ

2.ラインイン接続なしのAX-505のSP出力

3.DAC出力をラインインに接続(再生していない状態)

4.DAC出力をラインインに接続(再生状態)

改元記念に、20年ぶりくらいに5万円を超えるこの2chアンプを購入した。ONKYO Integra A-925以来かな。ここ1年くらい激安中華デジアンは買っていたが。HypexのNcoreの測定上の特性がデジタルアンプとして優れているということをよく聞くことも購入理由である(例えば、https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-hypex-nc400-diy-amp.5907/)。

早速、測定したので結果を貼っておく。

1.測定系(Rubix22+PC)のノイズ

2.測定系にAX-505のSP出力を接続したときのノイズ(SMSL M100 DAC出力はAX-505のラインインに接続していない)

3.測定系にAX-505のSP出力を接続したときのノイズ(SMSL M100 DAC出力はAX-505のラインインに接続し、1kHz正弦波を再生していない状態)

4.測定系に、AX-505のSP出力を接続したときのノイズ(SMSL M100 DAC出力はAX-505のラインインに接続し、1kHz正弦波を再生している状態)

20Hz〜20kHzでは、ノイズ/歪特性を含めてSMSL M100 DAC出力をほぼそのまま増幅しているとっいてよいくらい、AX-505の特性は優れている(SMSL M100 DACのアンプを経由しない直の出力は、https://www.youtube.com/watch?v=X6vhp4xJtXA)。

肝心の音楽の音は、まだあまり聴き込んでいないし、まあSMSL M100 DACそのものの音を聞いているんだろうけど、激安TPA3116ミニアンプと比較すると、暖かいけど透明感もある音で、聞き疲れのしない音かな。最初の音出しでは、なんだこの凡庸な音はという印象だった(笑)。

書込番号:22642862

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2019/05/03 21:24(1年以上前)

AX-505とPIONEER SC-LX89のアナログダイレクト・モードを比較した動画を録った。

https://www.youtube.com/watch?v=RX8cYE7VFlE

youtubeだと分かりにくいが、AX-505の暖かいけど透明感もある音というのが伝わるだろうか?
AX-505に比べると、SC-LX89のアナログダイレクト・モードはぼやけた音に聞こえると思う。

あと、AX-505のアイドル時の消費電力は約15Wで、通常音量(上の動画撮影時程度)でも15Wで
変わらずだった。

書込番号:22643457

ナイスクチコミ!9


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2019/05/05 19:59(1年以上前)

AX-505とPIONEER SC-LX89の比較動画をもう1つ録った。

https://www.youtube.com/watch?v=uhtMGTReT0w

AX-505の歪みが少ないという特長を反映した音の分離感(解像感)がyoutubeで伝わるだろうか?
AX-505に比べると、SC-LX89は高音域で音が重なるシーンで団子状(高音域がぼやけた感じ)に
聞こえると思う。しかし、鐘の音はSC-LX89のほうがきれいに聞こえるような気がする。

書込番号:22647611

ナイスクチコミ!3


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2019/05/07 14:28(1年以上前)

ラインイン接続なしのAX-505のSP出力

DAC出力をラインインに接続(1kHz正弦波を再生していない状態)

DAC出力をラインインに接続(1kHz正弦波を再生している状態)

SMSL M100 DACのノイズ/歪特性が悪いので、iFi-Audioのnano iONEをDDCとして用いて、nano iONEから同軸ケーブルでSMSL M100 DACに接続すると、SMSL M100 DACのアナログRCA出力が劇的に改善された(https://www.youtube.com/watch?v=ZU3ghJi-_hc)。この場合のAX-505のSP出力の測定結果を貼っておく。

DAC出力をラインインに接続(1kHz正弦波を再生している状態)では、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11kHzに赤い菱形で示した高調波歪が若干存在する程度に、AX-505の歪特性(リニアリティ)は優れているようだ。

書込番号:22651338

ナイスクチコミ!3


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2019/05/07 21:34(1年以上前)

上のiFi-Audioのnano iONEをDDCとして用いたSMSL M100 DACの出力で、AX-505とPIONEER SC-LX89のアナログダイレクト・モードの比較動画を再録した。

https://www.youtube.com/watch?v=_o0Chr6OCgc

アンプの歪特性よりもDACの歪特性のほうがよくなっているはずなので、ブラシーボ効果で全体的に少しクリアになったかなという気もするが、ほとんど変わらないか?

書込番号:22651988

ナイスクチコミ!3


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2019/05/09 21:50(1年以上前)

iFi-Audioのnano iONEをDDCとして用いるとSMSL M100 DACの出力が劇的に改善されたのが嬉しかったので、
くどいが、nano iONEをDDCとして用いた場合と用いない場合の比較動画を録ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=6WDafI9GgM8

nano iONEをDDCとして用いた場合のほうがわずかにクリアに聞こえていると思うが。

書込番号:22655885

ナイスクチコミ!2


Duku Togoさん
クチコミ投稿数:13件

2020/10/09 16:39(1年以上前)

AI−503Sより大幅に進化しています。
AI−503Sはひどい音でしたがAX-505はなかなかいい音です。

書込番号:23715198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング