プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

色付けのないストレートな音

2018/09/21 07:37(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-2 [プレミアム・ブラック]

スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件

A-2のコメント欄少し盛り上がってきましたね。。
最近、soulnoteのfacebookが立ち上がったようです。
設計の拘りなどが書かれています。最近はデータや開発の現場の声に共感してモノを買うことが多くなりました。(サイバーシャフトやAITなど
自分も試聴会に参加し購入しましたが、
色付けのないストレートなアンプです。
上にも下にも伸び伸びした解放感ある音です。
無帰還アンプであり、帰還アンプと音の出方が異なることが、人によっては色づけと称されるのか、
dc1.0の濃い色のイメージが強いからなのか、個性的なイメージは持たれがちかもしれません。
時間軸応答の速さについての拘りはfacebookの記事を是非見てください。
個人的にはシャープの1bitアンプにあったようなスピーカーを支配するアンプに思えます。
固定抵抗切り替え式ボリュームにしたことで、ギャングエラーもありません。

書込番号:22125160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/07/16 20:36(1年以上前)

デジタル・アンプだからねwww

書込番号:24243356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

デモ機を自宅で視聴中です

2018/09/16 23:47(1年以上前)


プリメインアンプ > SPEC > RSA-G1

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

地元の寂れた感じのお店にあったSPECのアンプがどうしても気になり、今日思い切って聞いてみると二つ返事で1週間貸してもらえることになりました。(以前スピーカーケーブルとレコードクリーナーを買った+レコードクルーニングをしてもらった)
じっくりとまで聴いていませんが、
とても柔らかい音で繊細・高分離能。音が前に出て透明感・臨場感があります。初めて聴く音でとても新鮮でした。

ブラームス交響曲第4で、音の重なりが美しくごく小さな音から聞こえ大きな音になっていくときの盛り上がりやバイオリンの音色や強弱の変化のリアルさを感じ、とても好印象です。
懐かしのポップスでは、弾けるようなリズム感がちと欲しいとも感じますが、ハーモニーが実に美しいです。

書込番号:22114911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/17 06:38(1年以上前)

どうも。

SPECのアンプだけど、B&Wの800でも鳴らすことが出来る実力を持っているとショップの人が言っていました。
実際聴かせて貰ったのですが、凄いですよね〜
好みの問題ですが、もう少し音の重心が下がれば私は買っていたかも知れません
物量投資した巨大なアンプもいいですが、コンパクトに纏まってスピーカーの持ち味を発揮出来るスイッチングアンプはこれからの主流になっていくんじゃないかと思っています。

書込番号:22115273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/17 08:10(1年以上前)

>sukabu650さん へ

>地元の寂れた感じのお店・・・

このようなお店には、結構拾いもの(!)が存在する。感じですね・・・

よ〜く掘り当てましたね。スレッド主様の心眼に、敬服します。。。

書込番号:22115401

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/17 09:16(1年以上前)

>痛風友の会さん 早速のコメント、感謝です。
▽SPECがまず対象としたスピーカーは、アンプには荷が重いB&Wのノーチラス802とのこと。搭載しているパワーMOSFETは、高効率・低歪で有名なIR社のもので、このデバイスの性能もSPECがPWMスイッチング方式を採用した。
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1236

SPはダイヤトーンDS−3000(15年前に中古で購入。)出力音圧レベル90db。アンプは山水607NRA2で、当然でしょうが低音が出ない。で、借用したアキュフェーズE−370で低音が出ることを確認しましたが、ちょっとしっくりこない感じもあって,SPECで試してみたいという気持ちが抑えられなくて、、、。
SPEC、低音はしっかり出ますが、重低音ならぬ軽低音かな。明るく綺麗な低音で、これを良しとするかどうかでしょうね。
寝室兼用の部屋ですので、大敵の埃が入らない点はgood! かつ省エネ。(無信号路9W)

書込番号:22115539

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/17 10:02(1年以上前)

>夢追人@札幌さん 早々のコメント、感謝です。
▽このようなお店には、結構拾いもの(!)が存在する。
確かに。(笑)
10年程前でしょうか、ぶらっと入った時、SANSUI AU-X111MOS VINTAGEの中古が展示されていました。山水ファンの私は心惹かれましたが、、、。
数年前に購入したスピーカーケーブル 760円/m、少し前に調べてみると、独inakustik社製PREMIUMシリーズでした。ケーブルで音が変わると信じていませんでしたが、確かに変わります。(低域 高域とも伸びるようになる)

私は行っていませんが、このお店 2017年5月20日スペックリアルサウンドコンサートを開催しています。
ちなみに昨日は、ローテルのパワーアンプで鳴らしていました。(ヤマハSP 1000Mも置いてありました)

書込番号:22115671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/17 12:43(1年以上前)

アキュフェーズのE−370ですが、ほどよい厚みでカマボコ形の再生音を誇るダイヤトーンと重なり合い、お互い良い所を打ち消してしまうんじゃないかと思います。
私もアキュフェーズのE−350を普段使いで愛用しているのですが、合わせるスピーカーはタンノイやハーベスといったクラッシックを得意とする物で鳴らしています。
中古でも宜しければQUADやLINNなんて如何でしょうか、
私見ですが、意外とイケますよ(笑

私も久しぶりにQUADのアンプを引っ張り出して火を入れました。

書込番号:22116028

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/18 01:13(1年以上前)

>痛風友の会さん 重ねとのコメント、嬉しいです。
今日はかなりの時間、試聴やお試しをしました。暇人です。(汗)
このアンプのプリですが、ほぼAUXの切り替えと音量調整が役目で、通常のプリのようには音質調整をしていない感じです。同じサンタナのレコードを山水のアンプを通して聴くと、E−370の様な音色で、低音も重さが加わります。
CDも山水を通して試すと、帯域が狭くなり、音は後ろに下がり重心は下がりますがつまらない音に。

息子に普通の接続でサンタナCDの感想を聞くと、音が荒いと。確かにそうかも。
SACDのクラシックを聴くぶんには、荒さは感じません。(15年前デノンDCD−SA100購入)

憧れのタンノイならお店で試聴できますが、ダイヤトーンは、、、。
アキュのアンプが悪いのではなく、私も相性かと。(アキュに合わせておけば撤退しないで済んだ?)
現在の気持ちは、SPEC>アキュ・マランツPM−12。
PM−12は安く、LPも聴けるので。(当面LPは山水を通して聴こうかと思っています)

書込番号:22117941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/09/19 19:48(1年以上前)

>sukabu650さん
こんばんはです。

DS-3000とアキュ(E-470)の組みあわせ良いですよ。

オンキヨーのP3000&M5000コンビでも聴きましたが、私はアキュの方が好ましかったですね。

書込番号:22121738

ナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/20 00:58(1年以上前)

>古いもの大好きさん 情報、感謝です。
同じSPですね♪ E−470いいですね。A級に近い音とスレで見たように思います。音の粒立ちが良くなるとか。電源+MOSFETの効果かも。
が、予算オーバーです。中古でいいのあれば、、、。
E−370、私のだと男性的な低音がしっかり出ましたが、ちょっと中高音がこもるような感じでもう少し艶が欲しいなと。

このSPECは音が前に出て艶があります。20代に買ったベーム/ウィーンのブルックナーの4番(LP)を久しぶりに聴くと、管楽器の音の重なりが美しいことを初めて発見。山水アンプでは分かりませんでした。そして柔らかく伸びる美しい低音も魅力です。(好み)
が、やっぱりアキュフェーズの信頼性には負けちゃいますね。

書込番号:22122572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/09/20 05:20(1年以上前)

>sukabu650さん
おはようございます。

アキュは、ちゃんと音色の統一 アキュトーン されているので、予算の問題でしたら E-270と言う手も

「艶」ですか? それならやはり 「真空管」かなあ

以前 短期間ですがRUBYを繋いでいた時がありまして アンプパワーの関係から小音量しか出来ませんでしたが
ホント女性ボーカルが 艶めかしかったです。

トライオードの35SE辺りいかがです。

DS-3000は能率が良いので 数ワット再生でも 結構大き目の音が出るので、爆音環境があれば別ですが、
私は アンプのメーター読みで5W以上のパワーぶち込んだことがありません。

書込番号:22122688

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/10/21 00:26(1年以上前)

G1も1週間借りて鳴らした効果か? 山水アンプに戻すと低音が出るように!
が、出るようになった低音のせいで、音が濁ってしまったように感じていました。

借りたお店のお客さんから、スピーカーケーブルより電源ケーブルを替えた方が効果が大きいと聞いたのを思い出し、何がいいのか分からないのでお店推薦のケーブルを購入。FOOL’S GOLDのao-pcです。
確かにいい音になったような。

全般に音がクリアーになり、低音の解像度が増し量感も少しアップ。高音も綺麗に鳴り繊細感も少しアップ。
帯域は変わらない印象ですが、電源部が強化されそれが音の向上に繋がっているように感じます。

少し前に腰を痛めたので、第一候補はスペックの888DTに傾いています。

書込番号:22196587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

E−370の試聴機を借りました

2018/08/31 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-370

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

アキュフェーズのHPで、試聴に行ったお店を通して本機が貸し出し可能だと知り、先日メールでお願いし今日お店に行って借りてきました。愛用SP(年代物) ダイヤトーンDS−3000を家でじっくり試せるのは、とてもありがたいサービスです。
お店からは、購入前提で貸していると一言言われましたが、、、。

アンプで確かに、驚く程音が変わりました。(山水AU−α607NRAUとの比較)
ウーファー エッジの硬化を心配していましたが、しっかり低音が出ます。柔らかい音で伸びがあり、ベースやドラム・大太鼓など分離も素晴らしい。山水は少し中高音のキーが高いような感じで、370のボーカルの歌声は声の質がよく分かるように感じます。
ここら辺が山水はボリュームを上げるとうるさく感じ、アキュは聞き疲れしないと言われる理由かも。
マーラーの交響曲第2では、特に音の立ち上がりの素晴らしさを感じました。

9/9に返却ですが、じっくり試聴を楽しみたいと思います。

書込番号:22073432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/01 00:02(1年以上前)

どうも。

E-350を愛用している者です。
アキュのアンプはよく詰まらないと言われますが、普段使いで毎日聴いていても全く飽きず、
他社のアンプと比較して中域の厚みがあり、人の声では張りが出てとても聴きやすいですよ
因みにウチではTANNOY カンタベリー15に使っていますが、スピーカーの駆動力も申し分ないです。

アキュのアンプで上位機種になるほど音の粒立ちがハッキリしていきますが、基本的な音質は変わらない
そういう意味で安心して入門機種でも楽しめるかと
ぜひオススメします。

書込番号:22073544

ナイスクチコミ!6


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/01 01:16(1年以上前)

>痛風友の会さん
早速コメント、感謝です。
20代からクラシックをメインに聴いていますが、その頃タンノイといえばクラシック、憧れのSPでした。
アキュは高域が箱庭的で美しいけど、低域が弱いという印象で、つい最近まで、かつての定番 ダイヤトーンとの相性は悪いと思い込んでいました。
で、県内の2店でじっくり試聴し、今のアキュの音はかつてとは全く違うことを理解しました。(40年も昔の話です)

もう一つの問題は横幅があって、愛用の45センチの大昔のラックに入らない! で、お借りしたアンプをラック横のテレビ台の下に入れてみました。寝室も兼ねているので、掃除が大変でしたが、テレビ台に何とか収まりました。(横は余裕ですが、縦がぎりぎり)
鳴らしてみると、安定した柔らかい低音のベースに(量感も良し)、美音の中高音が響くという感じです。
確かに、懐かしのロックやポップスでは乗りがもう一つの感はありますが、ドラム系のリズムやベースが楽しく感じられます。

想定予算の上限ぎりぎりですが、370の数字もいい感じなので、現在これが第一候補です。
---アナログボードは後日になりそうです。当面、山水のイコライザーでレコードは聴こうかと。

書込番号:22073676

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/03 20:54(1年以上前)

自己レスです。
>懐かしのロックやポップスでは乗りがもう一つの感 とコメントしましたが、トーンコントロールでハイ側を+0.5にしたところ、私の好みの感じになりました。サイモン&ガーファンクルのCDで合わせました。(古い!)
クラシックの中高音もいい感じです。---本来はセッティングで調整すべきでしょうが、何せ寝室を兼ねています。

昨日 山水のアンプに、ジャパネットのカラオケを繋ぎ歌ってみました。中低音のリズムが明瞭なので歌いやすい。
今日は、DVDの音声をやはり山水に繋げ、バッドマンを鑑賞。TVは小さいですが音がリアルだと楽しめます。

重くて大きいE−370は一番下なので、CD以外は山水に繋げ、山水から370のAUXに入れていますが、意外と具合がいいです。アンプのリモコンはやっぱり便利です。(好みの音量に聞く場所でできるので)

書込番号:22081054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/10 23:25(1年以上前)

山水の方が乗れる。分かる。
山水に繋いでアキュフェーズのAUXに、やって見ようかな。

書込番号:22100003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/11 01:28(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
懐かしの「サンタナ」なら、中高音のエレキの鳴りの歪み? がいい感じなのですが、ビートルズCDでは、
サンスイだとうるさいなあと感じたのですが、370だと音楽性を感じ見直しました。
シンバルも山水だと安物か! とも思ったのですが、間違いだったようです。

レコードは370にフォノがないので、とりあえず山水に繋げ、そう問題なさそうです。
レコードの再生は、CD以上にお金がかかるので、とりあえず山水に繋げ聴くという立場です。
カードリッジは、シュアのV−15TYPEW。互換針を日本で作ってくれているのでありがたいです。40有余年前の製品ですが、音はいいのではと気に入っています。昨日互換の針が届きましたが、約1.23万。
録音が良ければ音はいいですが、コストは高いですね。

懐かしのポップスはCDでもいいのですが、クラシックはSACD>録音のいいLP>CD>LPと感じています。
が、最近はSACDのソフトが少なくしかも高価。これが残念です。

書込番号:22100230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

良いアンプです。

2018/08/23 22:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

試聴環境のスピーカーのセッティングというのは大手家電量販店なんかだと決していいとは言えないセッティングだったりしますが、そんな環境でもボーカルが浮かび上がり、その後ろに楽器があるといった前後の空間表現を感じ、低音の制動も程よく効いてるアンプです。

高域とかも特に刺さりを感じませんでしたし、しっかりとスピーカーをセッティングしてあげれば、ポテンシャルはかなり高いアンプなんじゃないかなと。

低価格帯だとコンポはN765、プリメインは390RE、ニアフィールドリスニングで小型スピーカーを鳴らす方にはPMA60なんかがマニアから評価されてる印象ですが、そこからのステップアップ、スペースを確保できるようであれば、一気にここまで飛んだ方がいいんじゃないかなと。

良いアンプです。

Q350噛ませてみると何でwhat hifiで星5つ評価なのかがわかるかもしれませんし、わからないかもしれません(ぇ

書込番号:22052583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/26 14:43(1年以上前)

先日オプティコン6を買い、それに見合ったアンプをという事で現在使っているヤマハA-S801からのステップアップという事でこちらのPM8006 と有力候補であったデノンのPMA-1600NEを聴き比べた時、PM8006 のボーカルのきらきら感と中音域の美しさが素晴らしいと思いました。

PMA-1600NEだと、テンポの速いロックは低音が良く出て迫力があって良いのですが、バラードやアコースティックな曲になると全体的にアンバランスになり、使っているA-S801の様な美しさは息をひそめてしまい、残念になってしまいました。ボーカルもいまいちでした。オケが加わるような曲でもA-S801の方が良かったです。その点、PM8006だと低音はA-S801くらいに程よく出て、そこに艶のある中音域が加わり、自分がよく聴くバンドの音楽にはとても相性が良いという事が分かりました。女性ボーカルにも相性が良いと思います。

オプティコン6自体が暖色系で艶のあるの音なのと、女性ボーカルが得意なのもありマランツのPM8006の方が合っていると思いました。ただDACがついていないので今はどのDACと組み合わせるべきなのか検討中です。

書込番号:22138811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/09/26 17:09(1年以上前)

>宇宙海賊さん
質問スレッドの方に返信しときました。

シビアにいえば音量の表示をデジタル表示というか、液晶表示にしてくれれば良かったんですが、それ以外は特に不満がない、価格加味すると良いアンプ、長く使えそうな良いアンプですよ( ̄▽ ̄)

書込番号:22139011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 いいべさ…。

2018/08/10 18:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

みなさん、はじめまして。

PC-Audio
+
SP- DALI_ZENSOR1
+
AMP- DENON_PMA-60

で、聴いております。


ヤマダ電機で、1 week くらい前に、購入しました。

KENWOOD KA-NA7(これ、1万円で売れました。) からの、買い替えです。

こっちの方が、良い音です。とろけるくらい。
これ、いいべ…。

書込番号:22021629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件

2018/08/10 20:55(1年以上前)

思ったより、けっこう、熱くなりますな。
上に置いてあった物を、あわてて、どかしました。

Sony Music Center for PC で聴いています。

DSEE を ON にして、聴いています。

KENWOOD KA-NA7 の時には、DSEE ON で、音が悪くなったような気がして OFF にしてました。

PMA-60 では、音が良くなるようです。なぜか?気のせいなのかな??
どなたか、推測があれば、御教示お願い致します。

でも、(オーディオの趣味を理解してくれない家族にないしょででも)買ってえがった〜♪

書込番号:22021957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/08/10 21:25(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん


KA-NA7 は 4オーム負荷で10Wです。これでZENSOR1を鳴らすのはちょっと、しんどかったのではないでしょうか。


書込番号:22022038

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/10 21:35(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

音のことではないですがこの機種の情報を漁っていたとき、PMA-60はAdvanced AL32 Processingが強制的にかかるようで、このためかなり発熱するのではないか、という推測がありました。
Advanced AL32 Processingはオーバーサンプリングの技術ですから、相当な負荷が推測されますし、それ故、音が良くなったと感じる可能性はあるのではないかと思います。

書込番号:22022069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2018/08/10 22:10(1年以上前)

>創造の館さん
有り難うございます。

なるほど、そうなんですか。スピーカーの大きさも関係あるのか!

>針の先さん
有り難うございます。

> Advanced AL32 Processingはオーバーサンプリングの技術ですから、相当な負荷が推測されますし、それ故、音が良くなったと感じる可能性はあるのではないかと思います。

はー、なるほど。
とすれば、DSEE を ON にすると、PMA-60 がオーバーサンプリングして、DSEE HX みたいになると言う事なのでしょうか?
それで、KA-NA7 より、DSEE が好ましい特性をもたらしていると??

書込番号:22022173

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/10 23:07(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

ソニーの方はあまり良くわかりませんがちらっと見た感じだとDSEEは圧縮音源をアップサンプリングする技術、DSEE HXはそれ以外も192kHz/24bit(32bit)にする技術、といった感じでしょうか?
Advanced AL32 Processing Plusはハイレゾまで含めて384kHz/32bitにするので、DSEE HXに近く補完としてさらに上ということでしょうか。補完するというのは元々ない音も近似値として作りだすわけで、その辺りが「音がよくなった」とか「滑らかになった」と聞こえる可能性はありそうです。

とはいえ、そんなことよりメーカーとしての音作りの方針の違いの方が感じる差として大きいとは思います(私はハイレゾについては技術も商法も懐疑的ですので、これ以上はあまり口を出さないようにしておきます)。

書込番号:22022332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2018/08/11 15:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

この価格で、トロトロに、トロケさせてもーて、良かった。

DENONはよーがんばった、と思う。

これで、しばらくは、買い替える予感が、しなくなりました。

書込番号:22023674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました、、、(^.^;

2018/08/01 07:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]

スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件

おととい買ってしまいました、、、
実は本命はONKYOのN855だったんですが、どこにも在庫が無く今月必要(戸建て竣工)だったので勢いでこちらに、、、(;^ω^)

値段的にも倍に迫る感じになりましたが、とりあえずの用途がNAS再生やPCゲーミングで時々のスピーカー出しです

この機種は出力が大きめなので、いささかデスクトップ上のTANNOY 7.2にはオーバースペックですが鳴ることは鳴ると思うのでまぁいっかという感じで自分を納得させてます

皆さんの情報参考にさせていただきました
ありがとうございます

書込番号:22001360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/04 09:40(1年以上前)

>mm01_smrさん
こんにちは。購入おめでとうございます。
TANNOY 7.2とはマーキュリー7.2ですか
以前は、海外でしか売ってなかったモデルで
珍しいものをお持ちですね。
最近緊急入荷されたものかな。

ネットワークプレーヤーですので無線APとスマホが、便利ですよね。
NASとR-N803は有線LAN接続でしょうか。

書込番号:22007413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件

2018/08/04 09:57(1年以上前)

>fmnonnoさん
レスありがとうございます
おっしゃるとおり、MERCURY7.2です
こちらはイギリスのお店から個人輸入しました
日本国内流通の7.1より少し大きいサイズですね

NASもこのN803もそれぞれネットワークHUBから繋げてます
(^^)設置はまだですが、お盆休みにでもセットアップしようと思ってます

書込番号:22007468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング