このページのスレッド一覧(全772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2025年2月24日 00:43 | |
| 0 | 0 | 2025年2月23日 10:42 | |
| 3 | 1 | 2025年2月20日 00:35 | |
| 7 | 1 | 2024年12月6日 10:21 | |
| 5 | 0 | 2024年11月4日 21:47 | |
| 11 | 4 | 2024年11月2日 07:42 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
片チャンネルの音がたまにかすれ、途切れるという症状が発生したため、修理サービス(保証修理)を利用しました。
症状を紙に書いて、修理依頼品とともに送る方式です。メールアドレスを書いておくと、修理のステータスがわかるシステムへのアクセスURLが送られてきて、今どのような状況かを把握することができました。
リレー交換をしてもらい、症状が改善したと思ったら今度は反対チャンネルに症状が出てしまい今度は基板交換対応、と都合2回対応していただきましたが、いずれも5営業日程度で修理が完了し、迅速かつ丁寧で好印象。
オーディオ機器の修理は時間がかかるイメージがあって、最低1ヶ月くらいはかかると覚悟してましたが、拍子抜け。時代は変わったのかもしれません。
保証修理は購入後5年間。何も起こらないのが一番ですが、何かあってもこれだったら安心できます。
4点
ハードオフで中古として買いました。
111100円でした。
真空管JJ製の好きなメーカーが付いて居ましたが新品が欲しくAmazonでJJのブルー管を購入し付けて居ます。
カッコ良い‼️
サイドの木枠も付いて居てラッキー🤞でした。
真空管は滑らか音源でまったり聴かせてくれます。
ロックも聴きますが万能で力強くなります。
真空管アンプしか使いたく無いです。
書込番号:26085675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨツムチャンネルで、
E-800S。偶々中古入荷のC-2110とA-46。
音質比較動画を見ました。
E-800Sは、切れが有り。高い解像度と透明感を感じ。
正に、現代的な高性能な音。
昔のA級アンプとは、全然違う。
多分、先代E-800と比べても
切れと締まりが結構違うのでは?
セパレートは、より広い空間表現で、音に適度な
緩みが有り、よりスケール感を感じました。
10年以上経ってもセパレートの優位性は、消えませんね。
OTAIさんも以前
E-5000とC-2150とP−4600の比較動画を載せていました。
その時も解像度は、E-5000に部を感じ。
広い空間表現力と余裕は、セパレートに感じました。
でも、以前E-800とDENONのSX1Limitedを比べた時は、
音質の総合力でE-800でしたが、広い空間表現力で、
SX1Limitedに魅力を感じました。
アキュフェーズさんのプリメインアンプも、
もっと広い空間表現力をみに付けて欲しいですね。
E-5000がその中でも中々広い空間表現が有りますが。
DENONに出来たのだから。 
オプションスロットの空間にプリ用トランス2個入れれば
良いのに。
でも、セパレートが売れなくなるから(笑)駄目?
書込番号:26047162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E-800SとE-5000のユーチューブ動画が公開されて
ますね。
E-800Sが少し静かでより繊細。ボーカルが鮮明。
E-5000がやはり好きだな。AB級の音が。比べれば、
ほんの少し繊細さで劣るが。
各音像が少し絞り込まれ。定位感も良い。
一番違いを感じたのは、ピアノの音。
5000の方が、少しコリッとして実在感がある。
E-800Sは、優しく少し実在感に欠けたピアノのに
感じました。やはり、E-5000の方が空間表現も優位。
これが、A-80とP−7500となると、7500の空間表現は、
優位に感じるが、1つ1つの音像情報量、生々しさは、
A-80が圧勝に感じます。ピアノのコリッとした生々しい
表現なんて当たり前。やはりA-80クラスで無いと
A級本来の良さは、出ないと感じます。
A-48Sは、聞いた事が無いので解りませんが。
書込番号:26081771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
昨日ファームアップしたところついにRoonReadyになりました。Roonで聴く音は非常にクリアで音響も広くModel M-1がRoon経由で素晴らしい音を聴かせてくれるのと同じ方向の変化でした。
素晴らしいです。
書込番号:25986302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shige1さん
私もModel 40nを使用していて、昨日見た時にはすでにバージョンが上がっていました。うちではRoon入れてなくてメインはAirPlay2なのですが、明らかに音質上がっています。確かYoutubeの逸品舘の清原さんがModel M1で同じようなことを述べていたかと思いますが、Model 40nでも同じような感じがします。shige1さんの環境ではRoon以外の場合で何か変化ありましたでしょうか。
書込番号:25987958
0点
先日から導入して使い始めましたが、2chのプリメインでDirac Liveは面白いですね
以前、SC-LX90のみで統一していた時は同じような事していましたが、システムを複雑化させていくにつれ、いつの間にかほぼ無補整の機器構成になっていました
同じ音量の筈なのに、音が優しくかつ大きく聞こえるのでなかなか新鮮で、この連休遊び倒してしまいました
メインは、ネットワークプレイヤ兼DDCのNU DDC、SACD+DACのPD-70AE、アンプにA-70Aという構成でしたが、これに近いことが1台で完結してできるのは素晴らしいですね
eARC対応テレビが入ったら、そちらに行ってしまいますが、それまでメインでもなるべく遊び倒したいものです
5点
33万からかなり値下がりましたが買い時と見て購入します。
以前から気になったいたのでラッキーこれ以上値下がるか?気になりますが購入します。
これだけ値下がった事に理由があるのかご存知の方教えてください。
2点
一般的に後継機種が販売されるからでしょう。
公式サイトにSA35 coming soon ってあるけど。
https://www.arcam.co.uk/jp/product,radia,integrated-amplifiers,sa35.htm
書込番号:25946066
3点
失礼 SA35はStreaming Integrated Amplifier でした。
書込番号:25946069
2点
Arcamのアンプは
https://www.arcam.co.uk/our-products.htm
に載っているA5,A15,A25〜のラインナップに置き換えられていくようですね。SA35もその系統の一製品のように思います。
古いSA10,20,30の系統はそろそろディスコンにしたいのでしょう。
海外販売サイトでも一部では$1,600くらいにはなっています。
かれこれ20年程前にArcamのFMJ-A32を買いましたが、これも定価25万円が最終的には14万円くらいになったと記憶しています。
今回のSA30も16万円台になった時点で、そろそろ底値かと思っていましたが、まだありましたね。
輸入品は全般的に高くなり、もう手の届かない存在と思っていましたが、値下げで千載一遇のチャンスと思い購入しました。
品質は問題なし、昔のArcamのイメージを引き継ぎつつ、現代的にリファインされた良い音で、最新機能も満載。満足しました。
書込番号:25946376
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





