プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

エーワイ電子いいね!

2017/04/26 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:572件

小型で小出力、そして高音質。
エーワイ電子いいね!

書込番号:20847794

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/26 21:12(1年以上前)

>耳有り法一さん

具体的にはこれですかね?
http://ay-denshi.com/item-epm-10w/

書込番号:20847828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/04/26 21:27(1年以上前)

僕が買ったのはEPWS-5Sですね。

DACにプリ機能付いていたんで、思いきって、電源ボタンのみの仕様のものを買いました。

http://ay-denshi.com/item-epws-5s/

書込番号:20847872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/26 23:13(1年以上前)

何百ワット出力アンプがあほらしく思えてくるんですね。10Wで十分とは驚きます。

書込番号:20848246

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/27 05:35(1年以上前)

おはようございます。
私も現在使っているアンプは3、4Wと15Wの2機種ですね。
エルサウンドのアンプはケースが人工大理石のもあって独自性がありますね。

書込番号:20848563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/27 08:28(1年以上前)

おはようございます
私はスレ主さんの使っている機種のボリューム付きモデルです。あと出力を10Wに変更しています。

>何百ワット出力アンプがあほらしく思えてくるんですね。10Wで十分とは驚きます。
私がこれを使っているのが10畳程の部屋ですがボリュームを半分ぐらいまでしか上げれていないので精々5W行くかどうかでしょうか。
大出力の大型アンプへの憧れは勿論あるのですが今の住環境を考えると10W出せば近所から苦情が来ちゃいますね。

>人工大理石
無料の貸出機があったので貸していただいたのが人工大理石のモデルだったのですが微妙に黄ばんでいるのが気になって標準の黒ケースにしちゃいました。(長い期間使うと少なからず黄ばむみたいです)

書込番号:20848748

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/27 09:21(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
>チェインバーさん
なるほど、参考になります。

書込番号:20848836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/27 12:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私も5Wの使っています。その他データ専用USBケーブル汎用版を40cmにカットしてもらったのも使っています。オーダーが効くのもいいですね。

書込番号:20849109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/28 08:22(1年以上前)

>達夫さん
実は私エーワイ電子さんを2回程訪問させていただいております(一度は見学、もう一度はアンプの注文と貸出機の返却)
製作現場や使っている部品を拝見させていただいたりと貴重な体験でした。
前述のアンプに仕様変更を加えて5万前半で収まったのでサブのシステムはメインの3分の1程の予算で済んでいます。
標準の黒ケースを10W仕様にした場合に発熱が結構あるかもしれないと社長さんが懸念していましたが私の環境ではそれほどでもありませんでした(むしろそれまで使っていたPMA-50の発熱がかなりの物でした)
私の場合社長さんから直接説明を聞き実際に自宅で試して納得した上で購入出来たのですがそれがなければ敷居の高い感じはありました。

書込番号:20851256

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/28 12:20(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
スレ主さん、お借りしますね。

チェインバーさん、良いお話しを有り難うございます。
以前にエルサウンドの電源まわりの製品を、と思いましたが見送りました。
また機会がありましたら、一つ試してみたいと思います。

書込番号:20851583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/04/28 17:52(1年以上前)

いやぁ、どんどん使ってください。

僕もチェインバーさんの読んですごく参考になりました。

エーワイ電子さんが知れ渡るのは嬉しいことです。

書込番号:20852145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

今更ながらAura groove購入しました。

2017/04/10 23:03(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

システム全体。映っていませんがG-02もあります

コンパクトで操作性抜群です。

リモコンはカード式ですが、使いやすいと思います。

サブシステム用のアンプを探してましたが、余ってるaudio proのALLROOM SATを使ってUSB-DAC内蔵のコンパクトなプリメインアンプを探してましたが、DENONのPMA-50を考えてましたが、不具合の情報もあり躊躇しており出来たら入力端子が多いのとネットのラジオが聞ければよかったのでDSD非対応でも良かったのですが、偶々ビックカメラアウトレットでメーカー再生品のAura grooveを購入しました。

コンパクトなサイズで何とかラックにも載せることも出来て、入力端子も豊富で(XLR入力もありCDPがRCAがヘッドフォンアンプと繋げている関係でXLR入力出来るアンプがベスト)便利です。

また、ヘッドフォン出力も中々優秀な音質な音質で単体ヘッドフォンアンプに肉薄するぐらいあるかと思います。

音質としては、ニュートラルでA級らしい肉厚ですが、野暮ったさがなくハイスピード系のサウンドだと思います。
音色はカラフルまで行きませんが明るめ、解像度、情報量は高いと思いますが、難しい顔して一音一音聞くのでなく理屈抜きに楽しいサウンドだと思いますね。

残念ながら生産終了で在庫処分品しか手に入りませんが、ヤクオフで専門店さんが在庫処分でお安く販売してますね。
PCオーディオに拘らないなら今ならお買い得だと思います。

書込番号:20807774

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/04/11 07:54(1年以上前)

圭二郎さん、お早うございます。

 良いモノを見つけられましたね。
 以前、AURAのVA-100やNOTEを使って居た頃を思い出しました。
 「AURA独特」の「オーラ」を醸し出すところが良いですよね。

 最新の機能や性能を追うのとは別に「サブシステム」ではゆっくりと音楽を聞きたい!
 オーディオ道楽が長いと私の様に「面倒臭い」と思うことも多くなります。
 「PCオーディオ」も便利なようでデメリットも多く、私の場合はDAC内蔵プリメインと
 SONY・Z-1ESで気楽に聞けるシステムに落ち着いて仕舞いました。

 AURAの製品は他には無い味がありますし何よりフォルムを見ただけで「AURAだ!」と判る
 のが良いですね。

書込番号:20808368

ナイスクチコミ!4


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/12 01:29(1年以上前)

>浜オヤジさん

こんばんは。

>最新の機能や性能を追うのとは別に「サブシステム」ではゆっくりと音楽を聞きたい!

サブは、メインシステムと違い遊びたいと思いますね。
ヘッドフォンリスニングでは、かなりガチになりすぎたのでプリメインアンプぐらいは気軽なものだけど、利便性と音質は妥協しない物としてAURAは十分かなと思ってます。

ただ、スピーカーは元々、余っていた物を流用したため、ラジオ聞くぐらいなら十分ですが、音楽再生では物足りなさが出てきてます。
しかし、スピーカーを買い換えるしても大きいのは駄目。
QUADのL-iteか昔使っていたタンノイ DC4ぐらいのサイズのスピーカーが良いですね。
大きくてもSONYのSS-NA5ESが同じお店で特売で売っていたのですが、かなり欲しくなってますが(爆)

書込番号:20810531

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/12 01:46(1年以上前)

余談。

AURAは、イギリスのメーカーだと思っている方も多いかと思いますが、厳密には日本の会社なのかな?
ELACの代理店ユキムの関連会社が取り扱っていますね。

元々、イギリスのメーカーだったのですが資金難に陥りB&Wの傘下に入ったそうです。

http://www.auradesign.co.jp/

その後、B&Wの方針転換でAURAを撤退するつもりだったのですが(黒字は出していたのですが、B&W全体の売り上げの数%しかなかったみたいです)、当時ELACを取扱う前のユキムはAURAが主力メーカーだったこともあり、B&Wと交渉して引き継いだ経緯があるみたいです。

ちなみに製造しているのは、韓国のエープリルミージックで一時期はタイムロードが取扱いしてました。

http://www.aprilmusic.co.kr/xe/

書込番号:20810556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/04/12 13:33(1年以上前)

圭二郎さん、今日は。

 そんな経緯があったんですねー。
 AURAの製品は上記の二つだけでその後は全くご無沙汰ですから。
 小さなガレージメーカーは大なり小なりそう言った荒波に晒されてしまいますね。
 しかし、AURAはしっかりと当初のポリシーを残していますからね−。
 親会社が何処であれ「良い製品」は残ってほしいものです。

書込番号:20811371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/15 14:35(1年以上前)

>圭二郎さん
こんにちは
Aura Vitaのデザインがかなり好みだったのでもしかしたら買っていたかもしれません。
結局HEGELのH80Sを購入して今に至るのですが。
私もメインとは別にエルサウンドのパワーアンプとアムレックのDAC、B&WのCM8をサブシステムにしていますがサブの方がずっと使用頻度が高いです。

>DENONのPMA-50を考えてましたが、不具合の情報もあり躊躇しており
あの機種は発熱も結構あるんですよね。
一度新品交換されてますがどちらも結構熱かったです。
コンセプトは良いと思うのですが

書込番号:20819391

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/16 17:40(1年以上前)

>チェインバーさん

こんにちは。

>サブの方がずっと使用頻度が高いです。

私もサブの方が頻度は高いかも知れません。

私の場合、メインとサブの違いは実家のシステムかアパートにあるシステムかの違いですね。

実家のメインシステムは、スピーカーリスニングがメインとアナログが聞けること、サブはヘッドフォンメインでスピーカーは音楽を聞くよりネットラジオを聴く感じですね。

ただ、メインは週末実家に帰った時しか使えないので、普段はサブが多いですね。
サブシステムでもAURAのヘッドフォン端子が音が良いので、フェーズメーションのヘッドフォンアンプが使う機会が少なくなってますが。

書込番号:20822500

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/16 18:18(1年以上前)

未開封の新品です。

ローズウッドだと地味過ぎると思ったのですが、意外とそんなことなかったです。

メインシステムに全体。

さて前のスレでスピーカーが非力と言いましたが、スピーカーを購入しました。

ただ、AURAと組み合わせるので遊び心重視でおしゃれであまり大きくないのが希望で、中古でも展示品でも良いので安くて音がいい物を探してました。

偶々ですが、ディナウディオのX16メイプルがヤクオフで出てきたので、ほんの少し迷っていたのですが、私がオーディオを始めた頃に初めて買ったオーディオ雑誌の表紙を飾っていたスピーカーが、X16のメイプルでその頃から憧れのスピーカーでした。

http://www.hifido.co.jp/KW/G7013/J/0-10/C11-57391-11672-60/

お値段は良かったのですが、箱なしで使用感もあり躊躇してましたが、まさか新品のローズウッドでしたが未開封の在庫をビックカメラがまだ持っていて、特価で購入出来て本日到着しました。

取りあえず本日、実家に届けたらので、実家のメインシステム(エソテリックI-03とラックスD-06のセット)に繋げて聞いてみました。

モニオ Goud GX100と比較すると、今まで透明感が高くて温度感が低い音でしたが、ディナウディオだとやや温かみがあり肉厚ながらシャープさを失わず、理屈抜きで楽しい音に変りました。

スピーカーを変えただけでエソテリックからこんな音が聞こえてくるのかと感心したのですが、どうも今まで影を潜めたいたD-06のキャラクターが引き出してきたみたいです。

サブ用に購入したスピーカーですが、メインで使うかなとちょっと迷いますね。

書込番号:20822600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/16 22:41(1年以上前)

>圭二郎さん
こんばんは
私のメイン機を置いているのは自室兼寝室で真剣に聴く時用になっています
サブ機は隣部屋で部屋の主は猫だったりします
 
メインはヘッドホン半分スピーカー半分のつもりでしたがすっかりスピーカーメインです。
Edition5最近使ってない…
サブはスピーカーメインでしてヘッドホン使用は全く考えていません。
しかしサブDACのアムレックを使ってEdition5のUnlimitedを鳴らす機会があったのですが結構良い感じに鳴らします。
サブの方ではネット上の友人と雑談しながらYouTube見たりや作業しながらなんとなく聴いています。
そんな感じなので仕事が忙しくない時はほぼ毎日サブが動いてますがメインは私も週末のみです。
少し勿体無いかも
 
>ディナウディオのX16メイプル
未開封の新品を特価で入手出来るとはご縁があったのですね。
私は時計の趣味を長く続けているのですがかつて欲しかったけど買えなかったモデルが運良く手に入る事が何度かありました。
縁とは不思議な物ですね。
今使っているB&Wの二種類のスピーカーもそう言った縁なのかもしれません。

書込番号:20823299

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/19 23:45(1年以上前)

>チェインバーさん

こんばんは。

>今使っているB&Wの二種類のスピーカーもそう言った縁なのかもしれません。

いつも言ってますが、オーディオは縁の物と言ってますが、欲しい製品はでも縁があれば簡単に手に入りますが、縁がない時はどうゆう訳か手に入れるは難しいです。
無理して購入しても、結果的には不満が出たり相性が悪かったりと、手放す方が多い気がします。

AURAも本当は、ヨドバシでvitaの展示処分品を購入しようかなと思ってましたが、先週65千円で販売していたのが特売期間が終り9万円ぐらいに戻ってしまっため、偶々ビックカメラに行ったらgrooveが65千円で販売していたの購入次第です。

X16も偶々でしたが、巡り会わせというか縁がなければ、買えなかった製品でした。

書込番号:20830819

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/20 00:17(1年以上前)

パソコンの隣に置くスピーカーではないですね。

前のスピーカーとの比較

さてスピーカーですが、結局モニターオーディオのGX100をAURAに組ませることにしました。

X16の方がメインシステムとの相性が良いのと、外して付け替えるのがめんどくさくなってGX100を持って来ました。

とりあえずセッティング済ましてみましたが、思っていたのと違う(苦笑)

なんかGX100の存在感がハンパないです。

ディスクトップオーディオやるのには、でか過ぎるスピーカーです。
GX50ぐらいなら丁度良いかも知れませんが、GX100はメインスピーカーには良いけどパソコンの横には大き過ぎますね。

仮置き段階ですが、音的にはまずまずです。
しかし、以前はTAOCのオーディオボードにティグロンのスタンド使っていましたから、ハヤミの安物スタンドではセッティング的には開きがあります。

実家に戻ったら、サンシャインのインシュレーターとスピーカー用制振シートを持ってきて調整したいと思ってます。

書込番号:20830891

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/20 00:28(1年以上前)

天板にへこみ

日本語表示が出来ないため、文字化けします。

grooveの良い所ばかり言っていましたので、ちょっと気になる所を。

展示処分品なので仕方がありませんが、天板にへこみがありますね。
量販店の処分品は、専門店の処分品と比べると状態が悪いのが多いかと感じます。
65千円で購入しましたから、贅沢は言えませんが。

それとこれは接続出来るのは購入するまで知りませんでしたが、ipodが繋げられます。
ただし、操作性は最悪で繋げるとipod本体では操作出来なくなり、本体画面が照明が落ちます。
その代わりgrooveの表示画面に曲目やアーティスト名が表示されますが、日本語表示が出来ないために曲が探し難いくて使いづらいです。


書込番号:20830914

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/20 00:47(1年以上前)

バイブレーションキラー STB-1

STB-1 2個使い

貼り過ぎ注意です。

ラックの置き方変更した全体写真

ラックの位置を変更しました。

アンプを中段から上段にしました。
これは、中段だと柱があるのでやや使いづらい点があったためですが、一番の理由はOPPOのプレイヤーを天板から1番下の段に変更したかったためです。

変更理由は、バイブレーションキラーを使いたかった訳です。

http://network-jpn.com/soundmagic/modules/pico/index.php?content_id=19

2個使ってみましたが、若干クリアさが上がり解像度が上がった気がします。
ただ、わずかな変化でしたが、6千円弱ぐらいでポイントで購入したので、まずまずかな感じです。


それといままでアコリバのレゾネーターを愛用してましたが、今回はサンシャインのメタルフォースを貼り付けてみましたが、効果がテキメンと言うか激変すぎて驚きました。

それも悪い方向に(爆)

http://www.sun-sha.com/productm_force.htm

8枚入りを全部貼り付けましたが、貼り過ぎるといけないですね。

ダンピングが強くなったというか音の密度感が上がり過ぎたため、クリアさがなくなり篭るような感じなりました。
結局、3枚外して5枚だけ貼って調整した次第です。

書込番号:20830949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/21 07:59(1年以上前)

>圭二郎さん
おはようございます
iPodが接続可能なのは面白いですね。
14セグのLEDでは日本語が表示できず曲が探せないと言うのは残念な所ですが。
LEDでのステータス表示は個人的に大好きでAURAのアンプは赤色LEDを使っているのが良いなと思ってしまいます(HEGELの青色LED表示も中々いい)
昔のミニコンポにあったFL管もいいですね
 
音楽再生用のアンプは2台あるからとりあえず必要ではないのですが65000円であればフラっと買ってしまいそうです。Vitaも展示処分で出ていますが新しいモデルを出すのかな
 
スピーカーのセッティングについては全くの無知なので参考になります

書込番号:20833782

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/05/01 23:35(1年以上前)

Force bar S1P

意外とずっしりして重いです

フルテック Power Guard-48

Force barS1P+Power Guard-48でダブルノイズフィルター

メインシステム(実家)では、CSEのクリーン電源を使ってますが、サブシステムでは導入しておらずスペースを取るので、非力な電源環境を改善するため、ノイズフィルターが入ってる電源タップを導入してみました。

光城精工 Force barS1P

http://www.kojo-seiko.co.jp/products/forcebars1p.html

この電源タップに従来使ってるプロケーブルのタップを差込み、電源ケーブルは付いてないので手持ちのフルテックのノイズフィルター内蔵電源ケーブル「Power Guard-48」を使って、ダブルノイズフィルターをやってみました。

http://www.furutech.com/ja/2015/09/04/11666/


さて導入結果ですが、圧倒的なSN比の良さが体感出来ると思ったですが、どちらかと言うと音がマイルドになりました(笑)
SN比も高いのですが(元々、悪くないので違いがあまり分からない)、マイルドになった分、高域の強調感が取れて随分聞きやすくなりました。

また、サージアブソーバも付いているので、雷がなっても安心出来ます。
ちなみに光城精工の電源タップは連結が出来るので、自分でカスタマイズ出来る点が面白い所ですね。

書込番号:20860444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

景品のケーブル

2017/03/13 14:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:40件

1月に申し込んだ景品のACケーブルが、昨日届きました。
早速繋いでみましたが、音が良くなったような気がしました。
今迄より音のエッジが立つ様に感じました。

このコードは3Pプラグなので、今までより太い線の3p付き
テーブルタップを使用しました。今迄の電源コードより、
今回のコードも使うと従来より大分容量が増えています。
音が良くなったのもトータルで通電容量UPのせいかもしれ
ません。

今迄オーデオケーブルも含めて、コードによる音質の差など
感じないと思っていましたが、どうやらそうでもないようだと
思い始めました。ブラシーボ効果でもなんでも良くなったと
感じるのは嬉しいことです。

皆さん景品のコードは届きましたか。使用感は如何ですか。

書込番号:20735075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやく手に入れました!

2017/02/20 20:07(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE da3.0

クチコミ投稿数:392件 SOULNOTE da3.0の満足度5

CSRが保有する最終的な在庫が僅かな中、無事入手出来ました。
デスクトップに置いてるSM10Zとの相性バッチリです!
デジタルボリュームなのと余裕を持って鳴らしているためか
音痩せを非常に感じにくいのが実に嬉しい所です。
購入にあたりシステムの縮小をしてしまったため
万全の状態ではありませんがそれでもハイクオリティな躍動感ある音ですね!
今はPC→DDC→da3.0→SM10Zで聴いています。
今後ですが少なくとも電源ボックス、電源ケーブルを導入する予定です。
ステップアップしていく中でバーンインも完了するかと思われますので
その時が来たらレビューしたいです。

書込番号:20675722

ナイスクチコミ!2


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/20 20:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。うらやましいです。

書込番号:20675882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/02/20 21:56(1年以上前)

こんばんは、サンオーディオ さん

無事入手、おめでとうございます。回答者として、結果を知らせて貰えるのは嬉しいです。
前のDACが非常に高性能だったので、少し案じていましたが、好感触の様で何よりです。
吉報を届けてくれて、ありがとう。

書込番号:20676135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 一言で表すなら「Crystal Clear」

2017/02/13 13:33(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S301

スレ主 Fujimisさん
クチコミ投稿数:3件

定価4万円(実売2万円)の入門機とのことだが、全体的には雑味のない澄み切った音質。一言で表すなら「Crystal Clear」。
ヴォーカルや各楽器の音はしっかり粒立っていて見通しがとても良い。作り手側の余計な演出は一切なく、原音を忠実に再現してくれる。
すでに廃番と思しきONKYO製プリメインアンプA-9050の購入を検討したが、光デジタルおよび同軸デジタル入力端子の対応形式がいずれも「96kHz/24bit」、それに対してA-S301は「128kHz/24bit」だったことも決め手の一つだった。

書込番号:20654786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。良い音です。

2017/02/12 02:52(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:190件 INTEC R-N855の満足度4

INTEC R-N855 D-412EX

購入した人や専門家レビューがほぼ無くて、ONKYOもこの製品押してる感なく不安でしたが、ONKYOを信じて購入しました。

D-412EXと繋げてます。
高音の女性ボーカルが好きなので、この機種は私と相性良かったみたいです。素直で綺麗な音(声)が聴けました。

レビュー書きましたので、悩んでる方の参考になればと。
http://review.kakaku.com/review/K0000918560/ReviewCD=1003170/#tab

書込番号:20650716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2017/02/12 08:46(1年以上前)

>とももももももさん

レビューを拝見させていただきました

音質以外にはなかなか厳しいご意見のようですね

私もこの機種はVL Digitalの復活ということで興味を持っていました

今年発売になるだろうCRシリーズのスペックを占う意味でも大変参考になる機種だからです

私は本機のデザイン、わりと好きです(写真だけの印象ですが)

特にボリューム部分の凹加工が綺麗だと思っていたものですから人によって意見が分かれるんですね

もっとも実際に実機を目の前にしたらスレ主さんと同じ意見になるのかもしれません

いずれにしてもVL Digitalの透明感ある音は羨ましいです

私も今はN765ですが、少し前まではD2 LTDを愛用していましたらからよくわかります

サイズ的にCRシリーズがうちの設置環境にぴったりなものですから本機は最終的にスルーしてしまいました

CRシリーズでもVL Digitalが復活してくれることを願っています

書込番号:20651032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 INTEC R-N855の満足度4

2017/02/13 01:06(1年以上前)

>@starさん
デザインわりとお好きなんですね。
私は角ばったデザインのイメージしかないので違和感なのかもしれません。

N765は私も以前買おうか悩んだ製品です。
R-N855良い音なので、CRにもVL Digital 載ったお気に入りの製品が発売されるといいですね。

書込番号:20653908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/13 02:37(1年以上前)

>とももももももさん
購入おめでとうございます。
小型ですがパワーもありなかなか良いですよね。
私は試聴しかしてませんが、B&WのトールボーイCM8か9も楽々鳴らしてましたよ。

書込番号:20653997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/16 11:37(1年以上前)

iPhone からの使用感は、どうでしょうか?
通常の音楽再生アプリに、Bluetooth で再生するだけのお手軽な感じでしょうか?

書込番号:20742549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 INTEC R-N855の満足度4

2017/03/16 12:32(1年以上前)

>さくら小さん
BluetoothペアリングしてiPhoneからの再生をR-N855にするだけでできます。
ただ、Bluetoothだと音が悪いようなので、Wi-FiでAirPlayの方がいいです。私はAirPlay使ってます。

また、ONKYO controllerアプリでの再生だと通信が切れるのでお勧めできません。

書込番号:20742675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/06 19:00(1年以上前)

>とももももももさん

まったく同じスピーカーとアンプを愛用しています。
とは言うものの、30年前のオーディオファンで
ネットワークオーディオ超初心者です。
自室には昔ながらのでっかいスピーカーで今だに
聴き入っています。
ダイニングにコンパクトでありながら、音質の良い
機器が欲しくて同じ選択になりました。
音質には、「この価格帯でここまで、こんな音出せるの!」
という感想で大満足です。

笑われそうですが、PCにある音楽データがこれほど良い
音質で再生されることに驚きました。

ここで、質問させてもらうのは礼儀違反かもしれませんが、
ネットや書籍で勉強しても、よく解りません。NASの購入を
考えていますが、勉強するほど解らなくなります。アイ・オー・データ
の三角柱の製品が音楽用としてよく目にしますが、接続はLANケーブル
ですし、e-onkyoダウンローダーの説明だと、USB接続で云々とあります。

同じ機器を選択した仲間意識で、御教授頂ければと思います。
HDであるなら、大して違いないものか、それとも?

30年前なら、アイ・オー・データ等PC関連事業は、オーディオにまったく関連
が無かったのに、時代遅れのおっさんですが、良い音を聴きたい欲求は衰えて
いません。個人的な感想、こんなの使ってます等教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:21097800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング