プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

良いですね〜!

2015/08/10 22:35(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:157件

もともと小型ブックシェルフスピーカー+サブウーファーでホームシアターシステムを組んでいたのですが、2chの音楽を聴くときに音質的に物足りないのと、確かに迫力はあるもののぼわぼわしたサブウーファーの音が気に入らず段階的に色々とシステムを変え、とうとうスピーカーをJBLの4429に変えました。アンプはヤマハのA−S2100。スペック的には問題なく、当方マンション住まいということもあり、ボリュームは8時から9時が精一杯。確かにそれでも十分音は出ているのですが何か物足りない!4429を買うときに試聴した音には程遠い感じでした。試聴はヨドバシAkibaでアンプはローテルのセパレートタイプのものでした。残念ながらJBLのコーナーはアンプ固定で他のアンプとの組み合わせは試聴できませんでした。

店頭での試聴と自宅環境での音の違いはこれまでも経験済みでしたので、若干諦めもあったのですが、折角の4429の本領を発揮させたく、ネットの情報だけを頼りに憧れのマッキントッシュの中からMA6700をチョイスし、試聴なしで購入しました。

仕様は購入前にネットで調べてわかっていたことですが、実際に持つととにかく重い!4429とほぼ同じ重さで箱から出すのに一苦労!オーディオラックに収納するのも本当に大変でした。さらに準備していたスピーカーケーブルのYラグが小さくて使えず、手持ちのバナナプラグに変更し、ようやく設置完了です。

先ずは聴きなれた曲を鳴らしてみて思わずにやけてしまいました。設置の苦労がどこかへ吹っ飛び、想像していた音とは良い意味で全く違う音でした。仕様とイメージから何となく濃厚な音を勝手に想像していたのですが、とても澄み切った感じの音で、それでいて小音量でも低音がしっかりと出ており、かつ低音はぼわつかずとても上質な音でした。おそらくこの低音の締りが全体的に澄み切った音にしているのかもしれません。店頭で聴いたローテルのアンプよりも個人的には好みです。マンションで小音量で聴いてもA−S2100とは雲泥の差ですね。A−S2100も良いアンプですが、ここまで違うとは思いませんでした。

蛇足ですが、当方DACはDA-06uを所有していたので、MA6700内臓のDACとの聴き比べもしてみました。DA-06u(バランス接続)のほうが解像度が高いと感じましたが、所有していなければ内臓DACでも十分だと思います。まだ、購入して間もないので、取り敢えず聴き慣れた曲での感想ですが。

それから、意外と多機能で色んな調整機能が付いているのは購入して取扱説明書を見て初めて知りました。国産のプリメインアンプのほうが比較的単純で取扱説明書を読まなくても使えてしまいますが、MA6700は取扱説明書を読まないと使えませんでした。(入力設定の変更等)少ないスイッチで多機能な分、操作性は悪いです。まあ、一度設定し、慣れてしまえば何てことないですが...。アナログ的なイメージが強かったのですが、時代の流れか完全にデジタル化してますね。

JBL+マッキントッシュ、昔からオーディオ好きでメーカー名だけは知っていましたが、今、自分のものにして本当に素晴らしい音に感動してます。買って良かったです。

書込番号:19041502

ナイスクチコミ!4


返信する
oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/11 21:25(1年以上前)

昔、mcintoshとLUXMANにハマり、その後オーディオをやめて、またオーディオ復帰したものです。
今は「お小遣いオーディオ」ですが、mcintoshのアンプっということで興味深く読ませてもらいました。
そして年代は古いですが、私もJBLを使用しておりますのでますます興味がありました。

DACを内蔵しているなんて、MCINTOSHも現代的になりましたね。
しかも音の傾向も昔と少し違うのかな。っという印象を受けました。
でも、いまでもトランスを積んでいるところがmcintoshですね。

低音のドライブ能力が高いのに、音が澄んでいるっというのがすばらしいですね。

4429は本格的なドライバーに30cmウーハーですのでいかにもJBLらしいスピーカーですよね。
4429の真価を発揮させるために選んだアンプを試聴なしで購入したっというのがすごいです。

スレ主さんの直感と決断力に男気を感じます。

書込番号:19043813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/08/12 09:39(1年以上前)

お早うございます。

 何はともあれ「MA-6700」ご購入おめでとう御座います。

 私も機種は違いますがマッキンとJBLをメインに、サブとしてYAMAHAのA-S801を使用中です。


 既に触れられて居るように「4429とA-S2100」もバランスの取れた良い組み合わせですが

 私の経験では中音量以上で無いと「良さ」が発揮できません。

 それはひとえに「4429」の特性というか「JBL-SP」の特性で音量を絞ると「つまらない」音に

 なってしまう傾向が多いんですね。

 「つまらない」というのは音が良い悪いでは無く「気抜けしたような」或いは「熱気が伝わらない」

 と言うような感じに私は聞こえてしまいます。

 その辺が「マッキン」というのは不思議ですね?

 音量を絞っても「低音」を基礎にした音のピラミッドが形成されて「音楽が豊かに」聞こえる!

 私はこの現象を「マック・マジック」と読んでいるのですが・・・・。

 その昔から言われるように「ブルーのメーター」が動く様子を見ているだけで気持ちが揺れますし

 その揺れに併せて体も・・・・・。


 JBLにしてもマッキンにしても「最近の製品は・・・・」等々仰有る方も多いですが、私は

 新生JBLもマッキンもとても好きです。

 
 我が家ではアナログレコードからPCを使ったネットオーディオまで対応していますが

 どのディバイスでも「最良」の音楽を聞かせてくると思います。

書込番号:19045023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2015/08/12 20:00(1年以上前)

スレありがとうございます。

今回の買い物は試聴もできないことから賭けに近い買い物で、価格的にも悩んだのですが、皆さんのレビューを信じて購入し、結果とても良い買い物が出来ました。

先ず、マッキンよりも先にJBLの大型ブックシェルフが欲しいところから始まりました。

今はほとんどのメーカーが小型ブックシェルフかトールボーイばかりになってしまい、低音の足りないところはサブウーファーで補うような構成ばかりで、自分も最初はそれでシステムを組み満足していたのですが、昔使っていた30cmウーファーのブックシェルフ(メーカーはDENONだったと思います。)の音が忘れられず、憧れのJBLの大型ブックシェルフの購入に至ったしだいです。

ところが手持ちのA-S2100で鳴らしてみると、どうしても物足りなく感じ(特に小音量)、なかば賭けでマッキンに手を出してしまいました。これで満足できなければとても痛い出費ですが、見事に期待に応えてくれて、小音量でも見事に30cmウーファーを鳴らしてくれます。

高いから良い音が出るはずだとか、マッキンという名前のプラシーボでもありません。これまでの経験で価格の安い機種のほうが、自分の好みの音を奏でてくれたことを何度も経験してますので。

JBL4429+マッキンMA6700、数値的なスペックだけは語れない不思議な魅力がありますね。
さすがに価格的にもこれ以上のものに手は出せないので、末永く大事に使っていきたいと思います。

書込番号:19046354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/12 22:38(1年以上前)

hiro_kakakuさん

4428/4429の沼へようこそ!!
ようやく4429の本領が垣間見える入り口到達おめでとうございます(^_^)/

このスピーカー、特にウーファーのポテンシャルが非常に高いので、まだまだ上が目指せますよ。
1200FEという型番なのですが、JBL最高傑作という意見もある1500FEの弟分で、K2-S5800に搭載されたものと
のインピーダンス違いなだけなので、なかなか手強いですよ。

頑張ってください〜(^_^)/

書込番号:19046835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/08/13 06:12(1年以上前)

LR Fanさんスレありがとうございます。

まだ、入口ですか...。
なんか悪魔のささやきが聞こえてきたような(^^;)
でもさらなる可能性って楽しいですよね。
貴重な情報ありがとうございます。

取り敢えずアンプとスピーカーは、かなり満足しているので、
現状では、上流の環境を少し見直そうかなと思っているところです。
先ずは、4429とMA6700をキッチリ鳴らしたいですね。

書込番号:19047384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CLUB LUXMAN

2015/07/30 21:33(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uX(g) [シャンペンゴールド]

スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

入っていたチラシ

CLUB LUXMANカード

先日この商品を購入し、正規代理店で購入したらプレミアム延長保証が
適応されるとのチラシが中に入っていました。

チラシの裏を見ると私が購入したヨドバシカメラが正規代理店になっているので
延長保証が受けれるみたいだったので書類に必要事項を記入し送付いたしました。

すると10日間ほどで立派なCLUB LUXMANカードが手元に送られてきました。

通常2年の保証が+5年で7年間保証になるそうです。


さて、今まであまり聞かなかった音楽も、このアンプを購入したので毎日聞くようになりました。
これからも大事にして、長く使いたいと思います!!

書込番号:19012313

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/30 21:54(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます。
写真を拝見させていただきました。
パワーメーターの輝きがなんとも言えない佇まいを醸し出して
素敵ですね。

ラックスマンの芳醇で柔らく音楽性に優れた音が
響いてくるかのようです。

7年間保証、ラックスマンの自社製品に対する
絶対的な自信の表れですね。

書込番号:19012407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/31 08:05(1年以上前)

ゼ ク さん おはようございます。

L505uX購入 おめでとうございます(o^^o)

ゴールドモデルのメーターは、やっぱりカッコ良いですね!

これからも楽しいオーディオライフをお送り下さい(^o^)/

書込番号:19013317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/10 13:23(1年以上前)

色違い

Canon板 の 神 ゼ クさん じゃないですか

こちらは 実店舗で 店員さん と A級 だ AB級 だ とか いろいろ 話をして 550 より 505 を 購入しましたが

正規代理店では ありません。

( ̄ー ̄) 微妙な気分


書込番号:19127482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2015/09/10 22:21(1年以上前)

>スーパーホーさん
僕もヨドバシカメラが正規店だと全く知らずに購入して後で知りました。
得した気分です!

書込番号:19128764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ボーカルがすごい!

2015/07/17 03:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN50SE

スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

今日購入しました!
開封するのが楽しみで仕事にならず帰宅後すぐに設置して、現在いろいろ試しながら楽しんでいます。

前)PC->HD-DAC1->X4100W->MentorMenuetSE(DALI)
今)PC->HD-DAC1->IN50SE->MentorMenuetSE(DALI)

最近オーディオに興味を持ち始めたので、専門的な表現はできませんが以下のような変化を感じました。
すごく拙い感想で申し訳ないです(汗

・低音が強くなり、高音の綺麗さが減った。生々しくなった?
・音が広がるように聞こえる。今までは左から右に流れて聞こえてた部分が自分を一周するように感じた
・ボーカルの声がちょっとだけ高い位置から聞こえるようになった
・ボーカルがそこで歌ってる感じがする!

最初曲を聞いた瞬間、低音がうるさく感じてちょっと後悔したんですが、ボーカルが歌い出した瞬間鳥肌が立ちました。
ボーカルが前にでてきて目立ってるというより、なんというかそこで歌ってるから目立ってるって感じです。
何言ってるかわかりませんね(笑

今も聞きながら書いてるんですが、やっぱり低音がちょっとうるさいですね。
なんかちょっとだけボワボワした感じがします。前より低音がでてるからそう感じてるだけかも知れませんが…。
こういうのはスピーカーセッティングで変わるんですかね?

あ、あと気になるのがスピーカーからホワイトノイズ?が聞こえるようになりました。
まぁ近くで耳をすませば聞こえるレベルですが。


ボーカルに感動してテンションがあがりいろいろ勢いで書いてしまいました。
普段こういうのを書かないので、読み返すとすごく拙くて恥ずかしいです。

書込番号:18973264

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/17 05:25(1年以上前)

おはようございます。
感動が伝わってきます。
昔のやり方ですが(笑)、10円玉でスピーカーを三点、四点支持で浮かせてみて下さい。
聴こえ方が変わるかもしれません。

ちょっとしたノイズはこちらのアンプの仕様の範囲かもしれません。
フランスの少人数で自社生産の経営で、おおらかに
音楽を楽しむ製品作りをモットーにしたメーカーのようですね。
ではでは。

書込番号:18973313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/17 05:46(1年以上前)

達夫さん

おはようございます。返信ありがとうございます。
ついついあの曲も聞いてみよう、この曲も聞いてみようってしていたらこんな時間になっていました(笑
明日というか今日も仕事があるのに…。

>昔のやり方ですが(笑)、10円玉でスピーカーを三点、四点支持で浮かせてみて下さい。

一応インシュレータを使用して3点支持で浮かせています。
しかしスタンドが安物なので、もっといいのに変えたらよくなるのかなって思っています。
このスピーカー専用のスタンドもありますし。
ですがまだスタンドに金をかけるのには抵抗があります(笑

>ちょっとしたノイズはこちらのアンプの仕様の範囲かもしれません。

そうなんですね。
気になるといえば気になりますが、それを補って余りあるボーカルの質なので満足してます(笑

書込番号:18973332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/17 06:08(1年以上前)

おはようございます

ご購入、おめでとうございます


>あ、あと気になるのがスピーカーからホワイトノイズ?が聞こえるようになりました。
>まぁ近くで耳をすませば聞こえるレベルですが。


残留ノイズってやつですね

アンプには付き物なんで


当方所有のパワーアンプ(ジェフロゥランド モデル102S、34万円)も聴こえますよ

買い替え前の、故障したパワーアンプ(ジェフロゥランド モデル2、98万円)も聴こえましたね

音楽聴くのには、差し障りないノイズレベルですが


スピーカーの能率が高いと聴こえますね

当方所有のスピーカー(JBL 4312A)は、93dBですが


大昔、ホーンスピーカーは、能率 100dBくらいあって、残留ノイズが盛大に聴こえたという話です

書込番号:18973359

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/17 06:20(1年以上前)

「悪意という名の」 JBL使いさん

おはようございます。返信ありがとうございます。

>残留ノイズってやつですね

なるほど、残留ノイズっていうんですね。勉強になります。
高価なアンプになれば消えるのかと思っていましたが、そういうものでもないんですね。

調べてみたらMenuetSEは

入力感度(2.83V@1m):86dB

って書いてありました。
これが能率が低いのかわかりませんが、もっと高いのだとこのノイズがもっと聞こえちゃうってことですね。
今のところ演奏中には気にならないので安心です(笑

書込番号:18973378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/17 21:14(1年以上前)

電子回路はノイズとの戦いといってもいいでしょうね。

アンプの残留ノイズは熱雑音といわれる雑音です。説明は面倒なんで参考になり、かつ、たぶんわかりやすいページを貼っておきます。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/04/p230-231.pdf

おしゃるとおり、スピーカーの能率によって聞こえ方がちがい、能率が高いスピーカーの方がノイズを拾います。
まあ、この程度の雑音は、音楽信号の方が何倍も大きいので実際に視聴する時に気にならなければ気にしなくていいと思います。

書込番号:18975330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/17 22:56(1年以上前)

私のスピーカーは100dBを超えていますのでノイズはつきものです。

ただ、視聴位置が離れればきになりませんし、故障のノイズと残留ノイズではすぐに違いがわかります。
故障のノイズは明らかに残留ノイズの上から乗っかるようにガサガサっという音がします。

それに100dB超えのスピーカーはLP専用で、しかも真空管アンプなのでサーっというノイズがないほうが気持ち悪いです。
知りあいに頼んで製作してもらった真空管アンプが3台ありますがどれも大差はありませんが、
300Bシングルはノイズが多めです。


スレ主様お使いのスピーカーですが、86dBは決して高い音圧ではありません。
私の300Bシングルアンプでも86dBですと2mも離れれば聴こえないです。

20年前のトラインジスタアンプ(sansui)でも、
89dBのスピーカーに耳をつけてもノイズはほとんどしません。

どこかでノイズを拾っていませんか?

あと低音の膨らみは、スピーカーに近づいても、遠ざかっても、同じでしょうか。
近づいたり、離れたり、下の方で聴いたり、上の方で聴いたりしてみて、
低音の聴こえ方が変わるようなら原因は部屋だと思われます。

その場合は部屋の位置を変えればなおります。ノイズの聴こえ方も変わるかもしれません。

書込番号:18975648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/17 23:00(1年以上前)

書き忘れました。

スピーカーケーブルのプラスとマイナスや左右で間違いなく配線されていますよね・・・?

プリメインアンプで音が一周するように聴こえるっというのも気になりましたもので・・・。

書込番号:18975667

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 00:45(1年以上前)

Whisper Notさん、old-fernandesさん

こんばんは。返信ありがとうございます。
やはりみなさん詳しいですね。いろいろ参考になります。


Whisper Notさん

>まあ、この程度の雑音は、音楽信号の方が何倍も大きいので実際に視聴する時に気にならなければ気にしなくていいと思います。

そうですよね。実際に視聴時には気になりません。
それにしても教えてもらったURLの情報は難しいですね…。
みなさんこれでわかりやすいとはすごいです。


old-fernandesさん

>どこかでノイズを拾っていませんか?
>あと低音の膨らみは、スピーカーに近づいても、遠ざかっても、同じでしょうか。
>低音の聴こえ方が変わるようなら原因は部屋だと思われます。
>その場合は部屋の位置を変えればなおります。ノイズの聴こえ方も変わるかもしれません。

なるほど。部屋の可能性もあるんですね。賃貸なんでその場合は吸音材とか拡散材とかを使うんですかね?
ちょっと色々視聴位置を変えて試してみます。

ノイズは最初に書いた通り耳を近づけなれけば聞こえないレベルですし、
曲をかければわからないのであまり気にしないようにしました。
ここのレビューにもホワイトノイズがっておっしゃってる方もいますし。

>スピーカーケーブルのプラスとマイナスや左右で間違いなく配線されていますよね・・・?
>プリメインアンプで音が一周するように聴こえるっというのも気になりましたもので・・・。

これは何度も確認しながら配線しましたので大丈夫です。
音に関しては本当にそう聞こえるとこがあって驚きでした。素人耳だからだと思います。
普通プリメインアンプを変えてもそんなことにはならないんですかね(汗
だとしたらプラシーボですね(笑

書込番号:18975925

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 00:54(1年以上前)

あ、あと今AVアンプをバイパスでつないでみたんですが、
時々スピーカーから耳鳴りのような音がします。
この音はなにが影響してるんですかね?
残留ノイズとはあきらかに違います。

書込番号:18975943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 01:26(1年以上前)

ノイズは問題ないのに余計なことを書いてしまいました。
申し訳ありません。

低音の方は、アンプの特徴なのか、それとも部屋が原因なのかわかりませんが、
吸音材とか拡散パネルは高価ですし、設置も難しいです。

部屋が響き過ぎているのであれば、そのようなグッツは効果がありますが、
普通の部屋であれば、スピーカーの位置か視聴位置で解決すると思われます。

低音を鳴らしながら調整すると、部屋の影響をうけている場所がわかります。
私の部屋は90p壁から離す。または自分が90p近づくっという方法をとると音が聴きやすいです。
そして、左右の幅も180p以上とらないと影響を受けます。


ところで耳鳴りのような音・・・なんでしょうね。

なにかの動作音ではなくて、スピーカーからでているんですか・・・。


書込番号:18975996

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 01:34(1年以上前)

>ノイズは問題ないのに余計なことを書いてしまいました。
>申し訳ありません。

いえいえ、いろいろ参考になります。お気になさらず。

>なにかの動作音ではなくて、スピーカーからでているんですか・・・。

そうなんです。いろいろ試したところ、バイパスは関係ないことがわかりました。
昨日は大丈夫だったバイパスじゃない入力方法でも確認しました。
このジーというかピーというかほんと耳鳴りみたいな音は再生の邪魔になるレベルです。
ほんとに耳鳴りがしてきそうです(笑

電源つけっぱなしにしてたのが悪いんですかね

書込番号:18976008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 02:11(1年以上前)

ジーとかピーですか・・・。

アンプ以外の電源をすべて抜いてみて、それでおさまったら何かノイズを発する機器があるのかもしれません。
すぐできるのは、コンセントを左右逆にさしこんでみるとか・・・。

私が昔使用していた「GAS」っというメーカーのアンプは、
ノイズ対策がされていない機器と一緒に使用したら、ノイズが乗ることはありました。
例えば扇風機だとか、暖房機器、あとはアンプ自体からその音を発していることもありました。

でも、ノイズの原因って探すのが難しいんですよね・・・。

書込番号:18976058

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 03:24(1年以上前)

>アンプ以外の電源をすべて抜いてみて、それでおさまったら何かノイズを発する機器があるのかもしれません。
>すぐできるのは、コンセントを左右逆にさしこんでみるとか・・・。

なるほど。試してみます。
ただずっと鳴ってるわけじゃなく、時々鳴るので止まったのかどうかの判断が難しいですね。
あと、今まではこんな症状でてなかったので、こいつだけノイズを拾っちゃうとかあるんですかね?

>例えば扇風機だとか、暖房機器、あとはアンプ自体からその音を発していることもありました。
>でも、ノイズの原因って探すのが難しいんですよね・・・。

そうなんですね。ちょっと素人ながらいろいろ検証してます。

書込番号:18976118

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 04:14(1年以上前)

原因かどうかわかりませんが、IN50SEがフリーズ?してました。
音はでるんですが、リモコンや本体ボタン(電源OFFのみ)の入力を受け付けない状態になってました。
後ろの主電源をOFFにして再起動してボタンやリモコンの確認を行い、正常にスタンバイに移行するのを確認しました。

これで耳鳴りみたいなノイズがでるか様子みてみます。

書込番号:18976155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Dali Ikon1

2015/07/14 04:45(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 Ja Samさん
クチコミ投稿数:1件 Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1の満足度5

以前からヨーロッパの某国での長期滞在に際し、UA1を日本から持参し、DALI IKONを現地で購入し鳴らす事考えていました。
本日ようやくIKON1が郵送されてきて、MAC--USB--UA1--IKON1、Audirvanaで音楽を鳴らしました。
日本ではIKON2を楽しんでいるのですが、湿度が低いからか高音部はIKON2をうわまわる音質、低音部はやはり物足りませんが、
bass boostを使えばこれもある程度リカバリーできました。私がUA1を持参したのはポータブルということと電圧が240vまで対応できる
ことがその理由です。UA1の投稿は価格.com上、やや途切れていますが、改めて日本発の優れたポータブルアンプと認識したので
投稿しました。

書込番号:18964361

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/14 09:40(1年以上前)

こんにちは。
よろしいですよね。私は初めて聴いたのはパイオニアのSeries3の小型スピーカーとのセットでしたが、
ちょっと聞き入りましたね。
Ikon1とも合いそうですね。
では。

書込番号:18964868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよコードレス 時代 到来か?

2015/06/25 16:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:11件

ほとんどのオーディオファイルの方が 思っていらっしゃるでしょう。
Bluetoothなんて 音質的に お話にならない。と

私も最初はそうおもってました。本機とxperia z 3をbluetooth接続する前は。
( ペアリングすると勝手にapt-x 接続になります)

Xperia z 3 は 本機のusb dac端子へ デジタル接続できます。
聞き比べてみてびっくり!
ブラインドテストしてみて ちょっと聞き比べてみても 見分けがつかないぐらいクオリティ高いです。( z 3 のプレイヤーアプリ powerampの 設定がそのまま反映されます。)

あくまで本機とxperia z 3のペアリングとしてです。 ほかの機器との接続に関しては 個体差もあると思いますので なんとも言えません。

これは使えます すごい時代になったものです。

ソニーのLDACが話題になっておりますが, これからが楽しみですね。

再生環境 スピーカー サンスイ xl-700c( 往年の名機 今でも いい音してますよ)

書込番号:18906949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/25 16:54(1年以上前)

こんにちは

高齢者です、ローマ字の小文字は目が疲れます。
大文字入力は簡単です、SHIFTキー押しながらです。

書込番号:18907057

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/06/25 17:25(1年以上前)

IPHONEも同じです。

CCKでUSB-DAC再生した場合との音質の差は、ほとんどないです。ブラインドだと、わかりません。
BLUETOOTHだと、IPHONEを充電しならがら聴けるのがいいですね。

書込番号:18907122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

NmodeのX-PM100を試聴しました。

2015/06/18 06:54(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

近日発売予定のNmodeの新型アンプ、X-PM100を試聴してきました(接続していたスピーカーはDynaudioのものです)。

 下位モデルのX-PM7を聴いた時もレンジ感の広さや音像の粒立ち・音場の大きさに感心したものですが、このX-PM100は力強さや温度感が加わり、製品として磨き込まれている感があります。

 X-PM7では「大型スピーカーや低能率スピーカーには向いていないのではないか」という懸念も残ったのですが、X-PM100はむしろセパレートアンプを繋げて当然と思われる各社の大型スピーカーを朗々と鳴らしてしまえるほどの駆動力の高さが窺えます。電源部強化がモノを言っているのでしょう。

 予定価格は50万円弱になるとのことですが、聴感上の物理特性ではたぶんこのクラスではダントツになると予想します。

 ただし、リモコンは無し。ヘッドフォン端子やトーンコントロールも、もちろん無し。アンプに多機能を望むユーザーには不向きです。でも、音質優先で製品を探しているリスナーには有力な選択肢になると思われます。

書込番号:18882628

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/18 20:14(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。

私もX-PM7を聴いた時は「凄いアンプだな」と思いましたが(プレーヤーはSOUL NOTE 、スピーカーはFOSTEXでした)、それ以上の質感となるとNmode(シャープ時代を含め)の集大成と言っていいかもしれませんね。

私には縁遠い製品ですが(笑)、価格、音の傾向、薄型でシンプルなデザインを考えますと、スピーカーよりプレーヤーの選択の方が難しいのかな?と、思います。
元・副会長さんならどんな機種が良いとお考えですかね?
ではでは。

書込番号:18884591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/19 17:25(1年以上前)

 定価が決まりましたね。税別で480,000円、税込518,400円とのことです。実売は50万円弱でしょうか。

>プレーヤーの選択の方が難しいのかな?

 Nmodeはプレーヤーを出すことは当面考えていないようで、当面は他社の製品を合わせることになりそうです。候補としてはLUXMANやESOTERICあたりでしょうか・・・・でも薄型ではないから見た目はイマイチかも。ショップではPS AUDIOの製品を繋げていましたが、海外ブランドも面白いかと思います。

 反対にあまり合わないと思われるのはDENONとMARANTZのプレーヤーだと想像します。見た目のマッチングが良くないし、そもそもアキュレート系のNmodeと音の着色の濃いDENONやMARANTZとは相性が良いとは思えません。

 あと、X-PM100はX-PM7に比べて奥行きがとても大きいです。これはX-PM7のおよそ倍のサイズのトランスを積んでいるためで、スペース・ユーティリティの面では不利ですが、サウンド向上のためには致し方ないのかもしれません。

 次回は、各社のフラッグシップ級のスピーカーを鳴らすところを聴いてみたいです。

書込番号:18887227

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/19 18:33(1年以上前)

元・副会長さん、こんばんは。
お忙しいのに、返信有り難うございます。

私もPS AUDIOででも聴きましたね。奇遇ですね(笑)。
サイズが大きいようですが、電源の強化の話しは聞いた事がありますよ。

CDプレーヤーの発売予定はないんですね。私はトランスポート+X-DU1、想像の域ですがクリークのスロットインのプレーヤーなんかが面白いかな?と思ったりしてます。
それにしても、エヌモードは生産終了のペースが早いようですね。

私は購入予定はありませんが(笑)、これからアキュ、
ラックスの購入を考えている方に是非聴いてもらいたいブランドだと思います。
では、失礼します。

書込番号:18887383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/20 09:38(1年以上前)

すみません、聴感上の物理特性ってなんでしょうか?ちょっと難しくて。

書込番号:18889544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/21 23:04(1年以上前)

>聴感上の物理特性ってなんでしょうか

 言葉通りの意味ですけどね。

 まあ「オーディオにおける物理特性とは何か」ということに明確かつ詳細な定義があるわけじゃないと思いますが、通常「物理特性うんぬん」が取り沙汰されるケースってのは、たとえば歪率とか、fレンジとか、ダイナミックレンジとか、S/N比とか、そういう「定格上で数値として記載されるもの」が俎上にのせられることが多いと認識しています。

 しかし、それはあくまで計測器などで計った数値(しかも、全メーカー的に測定基準が厳密に統一されているわけでもない)に過ぎない。

 対して「聴感上の物理特性」とは、文字通り聴き手が感じ取る「歪率やfレンジ、ダイナミックレンジ、S/N比等々のレベル」のことだと(少なくとも個人的には)合点しています。

 だから「聴感上の物理特性が高い」というのは、「聴いた感じが、歪率やfレンジ、ダイナミックレンジ、S/N比等々の値が優れているような印象を受ける(つまりは、高音質である)」といった意味で使います(少なくとも、私はね)。

 いくらカタログ値が良好でも実際に聴いたら「歪みっぽくて、高域・低域が伸びずに、スッキリしない音」でしかなかったという事態(その逆のケースも然り)に遭遇するのは、あり得ることです。

 もちろん「聴感上の物理特性」が各リスナーのインプレッションに準拠している以上、それは普遍的な基準ではないです。ただ、現時点ではX-PM100は定格も公式発表されていません。そんな中で、これだけ「歪率やfレンジ、ダイナミックレンジ、S/N比等々が優れていることを強く印象付けられる音」を聴かせてくれるのはスゴいと思いましたし、僭越ながら同様の感想をもつリスナーも少なくないと想像します。

書込番号:18895591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/22 20:14(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:18897996

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング