プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

鳥肌立ちました...

2014/11/22 19:00(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:7件

本日、視聴して参りました。

スピーカーは803D、アンプはMA6700/E-600/L-590AX、プレイヤーはSA-11S3です。

スピーカーは本当はブックシェルフが良かったのですが、なにぶん急出撃してしまったので、805Dがその場になかった。

ちなみに、私はオーディオ初心者で、好きな音楽は、躍動感があって懐石料理のようにひとつひとつの素材の奏でる
音を愉しむのが好きなので、ジャンル的にはジャズが好みです。

比較に使用したCDはダイアナ・クラールの「Live in Paris」です。

で、結果ですが、、、

■803D + MA6700 + SA-11S3
最初に聴いた組み合わせです。
鳥肌立ちました。まるでその場にいるかのような音場(その場にいた訳ではないですが...)。
すべての音がエネルギッシュでかつ美しく躍動感があって音場も広い。まさしくザ・ライブ。圧巻でした。
素直に「欲しい」と思いました。

■803D + E-600 + SA-11S3
次に聴いた組み合わせです。
実はこの一週間前に805D + E-470 + SA-11S3を聴いています。
そのときの印象は、躍動感があって、キレがよくて、クリアな音で...ジャズを楽しく聴かせてくれる、
だったので、どれだけそれがグレードアップするのかと期待していました。
ががが、あれ?、大人しい?、音場もマッキンに比べて狭いし、音は綺麗だしキレはあるけど...???
「別に欲しいと思わない」。

■803D + L-590AX + SA-11S3
その次に聴いた組み合わせです。
申し訳ないです、評価軸がマッキン軸になっているせいか私の駄耳ではE-600と同じに聴こえます...
E-600と同じで綺麗な音なんだけど、「別に欲しいと思わない」。

さて、次にプレイヤーを替えるとどうなるのか実験させていただきました。

■803D + MA6700 + D-06u
げげげ、音がしょぼーんと萎えてしまいました...

■803D + MA6700 + DCD-SX1
D-06uよりは元気になりましたが、半勃ちといった感じでしょうか。

どうもMA6700のエネルギッシュさと相性がいいのはSA-11S3っぽいです。

このあともジャズCDを何枚かつまみ食いしたのですが、どれもいい感じでした(大雑把でスミマセン...)。
ただ、マイルス・デイビスのトランペットの一部分だけは耳が痛かったのが少々気になっています。

最後に、アキュ、ラックスは10年先でもマッキンのような製品は作れないんだろうなぁと感じてしまいました。
なんか技術うんぬんじゃなくてフィロソフィーが違うんだろうなと。
あぁ、しまった、PM-11S3も聴いておけばよかった...

書込番号:18194987

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/22 20:30(1年以上前)

こんにちは

試聴レポートありがとうございます、MA6700好評ですね、MA5200も聴いてみたいですね。

書込番号:18195338

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/22 21:01(1年以上前)

ぱいなぽぅさん、こんばんは。

B&W(特に800シリーズ)には、マッキントッシュが合うみたいです。

SACDプレーヤーですが、エソテリックも聴いてみては如何ですか?

>最後に、アキュ、ラックスは10年先でもマッキンのような製品は作れないんだろうなぁと感じてしまいました。
>なんか技術うんぬんじゃなくてフィロソフィーが違うんだろうなと。

同感です。
独自のアイデンティティを貫き、クオリティーを大切にしたユーザー重視の物作りは、アキュフェーズ以外の日本のメーカーにも見習ってほしいところです。

書込番号:18195479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/22 22:08(1年以上前)

> 里いもさん、

こんばんは。MA5200は出力トランスを積んでいないようなのです。
なんとなくイメージとして正統マッキン遺伝子を継承しているのはMA6700なのかな、
と思いまして、今回はMA5200は外してしまいました。

> kika-inuさん、

こんばんは。マッキン推しのkika-inuさん、お待ちしておりました。
実は、今回試聴してきたのはkika-inuさんの影響もあります。
パワーアンプのオーナー様推奨のマッキンだけど、プリメインはどうなんだろう?
その答えが上のレビューとなります。

エソは明日にでも聴いて参ります。

書込番号:18195748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/11/23 09:30(1年以上前)

お早うございます。


 MA-6700、随分とお気に入りのようですね?

 仰るように「LUX・アキュ」とはフィロソフィーの違いもありますが、何よりも

 「MADE in USA」と言う事ではないかと考えております。

 友人がJBL4312Eとのコンビにと、国産プリメインから中古MA-6300に買い替えました。

 当たり前と言えば当たり前すぎますが、とても良いバランスで鳴っています。

<マイルス・デイビスのトランペットの一部分だけは耳が痛かった・・・>


 この辺りは試聴時の環境が影響しているかも知れませんね?

 「kika-inuさん」から既にご指摘もありましたがCDPをマランツからエソ等に

 変更すると収まるかも?

 私はJBLとマッキンですが良くも悪くもアメリカの音(ステーキ/ハンバーガー)かな?

 805Dとの組合せならばスレ主さんのお好みの(懐石料理的)音がマッキンとの

 組合せで供される事と思います。 

書込番号:18196904

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/23 10:08(1年以上前)

おはようございます。

前作のMA6300やMA6600とは随分違うようですね。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html こちらにも試聴スレありました。
MA5200は出力トランスがないとのこと、8Ω固定のようですね。

書込番号:18196992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 11:32(1年以上前)

> 浜オヤジさん、

おはようございます。

> MA-6700、随分とお気に入りのようですね?

はい、私の嗜好にどんぴしゃりのどストライクのどツボのようです。
あの芸術的な音場からはもう抜け出せないかもです。

> 友人がJBL4312Eとのコンビにと、国産プリメインから中古MA-6300に買い替えました。
> 私はJBLとマッキンですが良くも悪くもアメリカの音(ステーキ/ハンバーガー)かな?

鉄板ですね。
お店の方も仰ってました。マッキンに合うのはJBLで、繊細なB&Wとは合わないんじゃないかって。
ただ、実際に聴いてみたらお互いの長所をスポイルしているようには自分には聴こえなかったしだいです。

ちなみにちょっと質問なのですが、ご友人殿と浜オヤジさんはプレイヤーは何を合わせてられるんでしょうか?

> 「kika-inuさん」から既にご指摘もありましたがCDPをマランツからエソ等に変更すると収まるかも?

はい、今日も天気がいいですので、散歩がてら試聴に突撃して参ります。

> 里いもさん、

おはようございます。

ザ・ステレオ屋さんにもいいレポが上がってました。

URLを貼っていいものか判断できなかったので、URL貼りはやめときました。




書込番号:18197242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/11/23 13:30(1年以上前)

 エソテリック SA-50

ぱいなぽぅさん、今日は。

 店員さんも「自分の感覚」でと言うか、その辺は複雑ですが何より大事にしたいのは

 ご自分の「感覚」だと思います。

 ちなみに私はエソの古いモデル「SA-50」を使用中です。

 友人の方はまっきんと4312はオフィスにセッティングしてあり基本は

 BGM用のネットラジオをPC・パイオニアN-30・ヤマハCDN-500で鳴らすのが

 メインのようです。

 CDPはDENONの1650AEだったと思います。

 CDPで聞くのはJAZZとクラシックが半々くらいの様です。

書込番号:18197562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 19:25(1年以上前)

> 浜オヤジさん、

こんにちは。こんばんはかな?

ご丁寧にありがとうございます。

本日、805D + MA6700 + K-05で試聴して参りました。

その結果は、、、

申し訳ないです、私の糞耳ではSA-11S3と同じに聴こえました...
なので、現段階ではどっちを選択すべきか判断できないです。

あと、スピーカーをBS-314に変更したらどうなるかを検証してみたところ、
あの音場と空気感が見事に消え去りました。がっくし...
BS-314は価格は高いのですが、音のキメが粗く空間表現の苦手なスピーカーなのかな?

> CDPで聞くのはJAZZとクラシックが半々くらいの様です

805D + MA6700 + SA-11S3の組み合わせでも動も静も描ききりそうです。
私の試聴が終わったあとにお店の人がピアノ独奏っぽいクラシックっぽいCDを掛けておられました。
すると、先ほどのジャズとは一変した静寂の中で静かに美しく響き渡るピアノが出現していました。

今回の試聴で思ったのは、マッキンには空気感というか音場、音像表現が傑出しているということです。
ただし、この特徴を引き出すにはスピーカーとプレイヤーも合ったものを選ぶ必要があるようです。

最後に本日の事件をご報告して終了とします。
秋葉原のあるお店で試聴させていただいていたところ、試聴開始後10分後くらいで追い出されてしまいました。
3台めのスピーカーを試聴しようとしたところ、「これで最後にしてくださいね」と。
私以外にお客さんはおらず、お店の人も特に忙しそうな様子もなかったのですが。

こんなものなのでしょうかね?

200万円の、しかもオーディオという水ものの買い物をするのに満足に試聴もさせてもらえないものなのでしょうか?
ちなみに、ご参考までにお店の名前はテレオンさんです。
予算の200万円は別のお店に投下することにしました。

書込番号:18198623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/11/23 21:47(1年以上前)

ぱいなぽぅさん、今晩は。


 おやおや、「秋葉」でも老舗の「テレオン」でそんな応対をされてしまいましたか!

 私が知っていたのはもう何十年も前の事ですから何とも言えませんが、困ったものですね。

 さて、CDPは好みもありますし私はたまたまSPやマッキンを買ったお店で「在庫品」として

 在った物を破格の値段で購入しました。

 それまで15万以上のCDPなど使ったこともない状態でしたので何の知識もなく!と言う事です。

 マランツのSA11-S3も評判の機種ですし何よりも「ぱいなぽぅさん」の目に叶ったと言う事が

 一番ではないでしょうか?

 「805D」の存在感が大きい組合せかと思いますが、「マッキンとマランツ」でサポート!

 これは両方の美味しいところ獲り?の様な気がします。

 良い買い物が出来ますように!

書込番号:18199176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/11/24 08:00(1年以上前)

> 浜オヤジさん、

おはようございます。

お店に関しては怪我の功名といいますか、その後、素敵なお店を見つけることができました。
すごくおしゃれで綺麗なお店で見たこともないようなハイエンド機器が置いてあって、
スタッフの方の対応も非常に気持ちよかったです。

これからしばらく試聴に通わせてもらって、これで大丈夫という確信が持てたら、
気持よくお付き合いできるお店(多分、上記のお店)から購入しようかと考えています。

短い間でしたが、お付き合いありがとうございました。

書込番号:18200450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/11/24 16:53(1年以上前)

拝啓、今日は。
本筋とは、少し擦れますが?、前述に有った!
「今な物でしょうかね?。」
この記入にフックした為にお邪魔しましてお許し!。
多分私の想像ですが?、店舗側の言い分だと!、
「あ〜ァ!、こいつも取っ替え引っ替え指せて!、聴くだけ聴いて目処が付くと、又、参考に指せと貰う!で帰って、ネットで探すだろうな!(ため息)。」
大体この辺り心境では?と想いますよ?。
勿論ちゃんと試聴して決めてくれる上客の方も居られますが?、悲しい乍?"試聴出来る事自体のコスト"が必要な事の理解出来無い身勝手な自己チュ連中な"オーディオ志向者"が増えて仕舞って来た時代だと、ネット通販の弊害の残念な現在に為って来て入る現実だと想いますよ!。(涙)

少し筋違いで、お茶濁しで失礼しました!。

悪しからず、敬具。

書込番号:18202099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/02/28 20:30(1年以上前)

803D+MA6400+SA-11S3を視聴して鳥肌が立ったとのこと。ベストの組み合わせにめぐりあったのですね。ご教示ください。
クラッシック特にワーグナーのオペラを好みます。最近はアナログ再生(レコード)に戻っています。
アンプはSQ-38FD+SPはタンノイVLZで長年楽しんできましたが、今般、SPをHerbeth Super HL5に更新しました。
アンプを若い時からのあこがれのマッキントッシュを購入しようと思っていますが、プリとメイン分離型は無理でプリメイン型のMA5200又はMA6700にしようと思っています。いかがでしょうか。もっと鳥肌が立つアンプがありますか?

書込番号:18528462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/02 02:56(1年以上前)

結局、購入されたのかな?
こういうものはブラシーボ全開の時に買わないとね。

書込番号:20531892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

A−S300を使用して思ったこと。

2014/11/13 12:40(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S300(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

実際 違和感なくようやく部屋の一部になってきました。
若干大きかったので据え付けるのに苦労しましたが、
今となってはいい思い出・・ハードオフで中古のチューナー見てるんですが
現行品が安くなってから購入予定です。
音質的に如何こう言えるほどオーディオに詳しくないんですが。
前に使っていたSONYのミニコンポから比べると澄み切った音に思われます。
聞いてて負荷のない音のようです。
中古で一万円のアンプ買わなくてこれで良かった!
つくづく思ってます。

書込番号:18163033

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

NmodeのX-PM7を試聴しました。

2014/11/08 11:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

Nmodeの新作アンプX-PM7を試聴することが出来たのでリポートします。なお、ドライヴしていたスピーカーはDynaudio製です。

 かなり音のクォリティは高いです。以前発売されていたX-PM10と似た展開ですが、レンジ感はX-PM10を上回り、特に低域はグーンと伸びています。

 全体的に無色透明で、アンプの存在を感じさせない音作りでしょうか。低出力なので大音量派には向きませんし、おそらくは極端に能率が低いスピーカーにも合わないとは思いますが、そこそこの能率を確保しているスピーカーを中程度までの音量で聴くという用途に限れば、このクラスでは敵無しと思われます。

 ついでにSOULNOTEのda3.0と聴き比べてみました。音の押し出しと生々しさならばやっぱりSOULNOTEに分がありますが、レンジの広さと音の透明度ではX-PM7に軍配が上がります。

 なお、X-PM7にはリモコンが付いていません。リモコンを付けると5万円価格が上積みされるので、あえて省いたそうです。重量はけっこうありますが、外観や仕上げは(少なくともda3.0よりも)高級感があります。

 アンプに「音の色付け」を求めるユーザーにとっては購入対象にはなりませんけど、質感重視のリスナーならばベストバイ候補になるかと思われます。

書込番号:18143525

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/08 14:20(1年以上前)

こんにちは。
レポートお疲れさまです。

やはり上位機種でもメーカーの色が出るんですね。
大変参考になりました。

書込番号:18143980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/08 19:40(1年以上前)

こんばんは。ひと頃に比べてデジタルアンプの認知度、人気は広がってきましたね。こちらの口コミの方にもエヌモード、ソウルノートのユーザーの方がいらっしゃるので人気、実力の高さが伺われます。

エヌモードの設立者はシャープでデジタルプリメインを開発した方ですよね。当時から先見性があったのでしょう。
エヌモードでは、他にDAC、別ブランドの真空管アンプ、受注生産のスピーカーがあります。
スピーカーは180万以上しますから、コストダウンしたスピーカーを製品化すれば、エヌモードファンの方々にとっては良いでしょうね。

自分では資金がありませんので、安価なデジアンの方に目がいってしまいますが(笑)

書込番号:18145026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

念願のヤマハ プリメイン

2014/10/26 10:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S300(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

買って一週間
結局 CDチューナーはCDラジカセで代用する
という邪道・・(いやっ?USBにラジオ録音するので(汗))
しかしながら、満足の一品です。
NS−10Mに繋いでのレポートですが
吹け上がるような中音部 綺麗です。
低音部と高音部も癖が無く マニアには不満足かもしれませんが
どちらかというとモニタリング向きかも?と思います。僕がそっち系のものを好んで買うんで合ってます。
態々電車で片道一時間かけて福岡天神のベスト電器までいったのですが
ベストの店員さん「日本一安いですよ?」と豪語する
19800円でした。

書込番号:18093789

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/27 12:37(1年以上前)

こんにちは。こちらのヤマハのアンプもそうでしょうが、オンキヨーA-9050、ティアックA-R630MKUなどはメーカーの低価格モデルですが、ところがドッコイの音質、重量感がありますね。必要十分、好感触です。

書込番号:18098387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2014/10/27 17:43(1年以上前)

こんばんは。

A9050は私も使ってますが良いアンプですよ。
ではでーーは。

書込番号:18099111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/27 21:30(1年以上前)

ねあくねさん、岡ちゃん、こんばんは。
オーディオは、Going My Way!ですよ。

書込番号:18099969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2014/10/27 22:17(1年以上前)

達夫さん こんばんは?
もともと 普段は 2000円くらいのモノラル携帯ラジオを
愛用している身で、音質がどうのとは 言いづらいです。
そういうわけでこの価格帯での エントリーです。
今回 最初は1万円くらいの中古のアンプに2体で4000円くらいの中古の
スピーカーを購入予定でしたが 冷やかしで量販家電店に電話してたところ
2万円でヤマハのアンプっすか?と一か月くらいの市場調査で購入に至りました。
ラジオチューナーは年々進歩するし CDプレイヤー部分は消耗品ですので
CDラジオにての 代用・・壊れても安くあがりそうです。
ただ ヤマハのラジオチューナーが一万円切ったら購入を考えてます。

書込番号:18100202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/28 01:39(1年以上前)

達夫さん

シナトラですか?(笑

http://www.youtube.com/watch?v=egY8rUpxqcE


ヤマハなら、A-2000系が良さげですかね(笑
http://www.hifido.co.jp/KW%25A5%25E4%25A5%25DE%25A5%25CF/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-83990-26011-00/

でわ、でわ

書込番号:18100986

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/28 09:09(1年以上前)

こんにちは。高CPの製品が好きなので、ついつい調子に乗り失礼しました。

僕もラジオは好きですよ。ヤマハの製品は今も昔も良いですね。端正なデザインとスッキリした音はいいですね。では、失礼します。

書込番号:18101582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/10/28 10:15(1年以上前)

達夫さん笑。

オンキョーとヤマハを比較するとどんな印象ですか?

書込番号:18101761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 ryokan-akune's HP 

2014/10/28 19:37(1年以上前)

皆さん 今晩は・・
なかなか成長しない僕はもう十年 3台目になるのに
カメラは デジタル一眼ではなく ネオ一眼です。
成長過程を楽しんでると いつの間にか時間がたち
周りからは自分たちの高みに なかなか到達しない僕を
歯がゆいでしょう?と 自己満?なかなか難しいです。
多分オーディオもそうなるんでしょうね。
ただ違うのは 曲がりなりにもプリメイン買ってる現在。
中古でいろいろ買おうかと思っているし。
車で行けるところにハードオフあります。
今回も勉強やろか?

書込番号:18103183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

これ最高です。

2014/10/26 00:39(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-845SE

今日は、中野サンプラザで秋のヘッドホン祭りが開催されています。
初めて行ってみましたが。いやあー、すごい盛り上がりようでした。
活気があってよかったです。
そんな中、トライオードさんは一部屋を借り切って専用ルームでの開催でした。

主にはGOLD MUNDから発売される180万円!!のヘッドホンアンプのお披露目やハイエンドのクロノスがメインだったのですが、TRV-88SERとTRV−A300SERが並んでいて、ヘッドホンで両者を比較できるようになっていたのが新鮮で楽しかったです。
音源はPCではなく、TRV-CD5SEをつなげてCDの音がきけるようセッティングしてくれていました。
(ほとんどの会社はPCや携帯端末からの音しか聴けませんでした。CDから聴けるようにしていたのはトライオードとSTAXぐらいでした。)
KT−88と300Bの違いがよくわかって楽しかったです。
どちらも良いんですが、私が選ぶなら300Bだな、と思いました。

で、部屋の端にどーんと、TRV-845SEとスペンドールのSP100Rがセットされていました。
山崎社長がいらっしゃったので、この音を聞かせてくれますか?と聞いたら快くOKしてくれました。
おかげで、かなりしっかり試聴させていただくことができました。
プレーヤー    TRV-CD5SE
プリメインアンプ TRV−845SE
スピーカー    スペンドールSP100R
CD       アストル・ピアソラ Tango-Zero Hour

アンプに電源は入っていたようですが、音は出していなかったようで(ヘッドホン祭りですから)
最初は、え、大丈夫か?という音から始まって、それがしばらく続いたので、不安になったんですが、
やがて、音が落ち着いて、低音が深くなり、高音が伸びていきました。
2曲目に入ると、驚嘆するような音になっていきました。
低音は深く沈みこみ、コントラバスが地を這うようなところから聞こえます。
タンゴには口笛のような”ピュ〜イ”という高い音が入りますが、音が伸びきって彗星が流れるように響きます。
曲は絶望から始まって希望へと駆け上がっていくのですが、その疾走感も見事です。
もっさりした感じはありません。繊細で、かつ音が太く、密度濃く。という印象で、すっかり魅了されました。
役者が違う、とういう感じでしょうか。845真空管の魅力を自分なりに感じることが出来たと思います。
イベント会場にもかかわらず、ちょっと鼻の奥が熱くなりそうになっている自分に驚きました。

今回は、代表的なアコースティックであるタンゴを聞いたので、スピーカー的にもアンプ的にもマッチしていたから良かったのかもしれません。
しかし、スピードとか解像度とかSNとかならヘッドホンのほうが良い音になってる時代ですが、845+SPENDOR100Rのこの音楽表現には到底かなわないですね。

この音でこの価格。ほんとにすごいアンプではないでしょうか。いや、参った。

書込番号:18092787

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/26 19:06(1年以上前)

失礼致します。

羨ましい体験ですね。
180万円のヘッドホンアンプやハイエンドのクロノスは如何だったのでしょう?
(某海外メーカに対抗する洒落たネーミングですね)

アストル ピアソラはオブリビオンという曲をよく聴きました。
CDを紛失したようなので、また入手して聴きたいと思います、情報感謝します。

失礼致しました。

書込番号:18095528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/26 21:37(1年以上前)

すいらむおさん

>180万円のヘッドホンアンプやハイエンドのクロノスは如何だったのでしょう?

180万円のヘッドホンアンプは、自分には縁のない世界なのと、マスコミ関係者が並んでましたので試聴せずです。
クロノスは、アナログプレーヤーのみ展示でしたが、こちらも展示のみだけだったと記憶しています。
外観は、TechDASのAirforceにも負けない迫力あるもので、とても格好良かったです。

スピーカー、アンプ、音源、セッティングと空間、といった条件がマッチして初めて感動体験になると思います。
今回は絶妙の組み合わせでした。

あとは試聴者の音の好みですね。私はスピードや解像度よりも。中低域に厚みのある暖かい音が好きで、すっきりした音より、まったりした音が好きなようです。

今回のセットに関しては、音源であるCDプレーヤーのグレードを上げるか、アナログにしたら更に良くなるんだろうなと思いました。

書込番号:18096213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/27 23:59(1年以上前)

失礼致します。

新機種を聴けなかったのは少々残念でしたね。

>スピーカー、アンプ、音源、セッティングと空間、といった条件がマッチして初めて感動体験になると思います。

同感です。
今回のトライオードさんの選曲は上手いですね。
オーケストラものでしたら大型スピーカーでなければコンティヌオなどの表現、再現が難しいと感じます。

>あとは試聴者の音の好みですね。私はスピードや解像度よりも。中低域に厚みのある暖かい音が好きで、すっきりした音より、まったりした音が好きなようです。

私も暖かみのある音は好みです、最近ビクターSX-500のバスレフタイプを入手しました。
別のスピーカーではスーパーツィーターも使用しており、解像度の高い物も好みですが。

ラックスマンの小型スピーカーやタンノイの中型スピーカーなども良さそうですね。

先程、CDなのですがバイオリンで演奏されているオブリビオンが出てきました、この音は絶望なのか希望なのか?
ピアソラは素晴らしいですね。

返答ありがとうございました、失礼致しました。

書込番号:18100685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/29 00:13(1年以上前)

今回、ヘッドホン祭りでもCDは聞けるだろうと決め込んでCDを持っていきました。
なのでTANGO ZERO HOURは私のCDです。
OBLIVIONは、知らなかったのでYoutubeで聞いてみました。
良い曲ですね。ピアノよりバンドネオンのほうが良いですね。
私も探して手に入れようと思います。
OBLIVION・・・忘却(世間などから)忘れられている状態;
忘れて[ぼんやりして]いる状態, 無意識の状態、トムクルーズ主演の映画、、、、。

書込番号:18104498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/11/02 17:27(1年以上前)

失礼致します。

>今回、ヘッドホン祭りでもCDは聞けるだろうと決め込んでCDを持っていきました。
なのでTANGO ZERO HOURは私のCDです。
そうですか、失礼しました。

>良い曲ですね。ピアノよりバンドネオンのほうが良いですね。
ピアノで演奏しているものは聴いた事がありません、もちろんピアソラ自身が演奏しているものが良いと思いますが、バイオリンも素晴らしいと思っています。

失礼致しました。

書込番号:18122017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

ONKYO TX8050からの乗り換え

2014/10/08 15:16(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50

クチコミ投稿数:75件

9月の末に購入しました 今のシステムが
AMP パイオニアA−50
CDP マランツ CD6004
SP  ダリ ZENSOR5
DAC ONKYO DAC100
初めに出た音には少し えっ?こんな音だったかな?と思いましたが、
エーシングが進み 音が変わりました、以前のAMPとは格が違いました。
今までSPから聞こえて来なかった音が出て来て感動しました。
音質は さっぱり系なのかも知れないけど、以前のAMPと比べて低音がより引き締まった音に鳴りました。
高域・中域・低域 共に満足しました。
それで今度はCDPを買い換えたら 又満足するかと思ってマランツSA8005・SA8004にするか迷って、
サポートセンターに聞いた所 音質的には変わりが無いがSA8005の方が解像度が良くなっておりますとの事でした。
それを聞いたらSA8005の方が良いかな?と思いました、
さて そこでなのですがSA8005にした際に今使ってるDAC1000を同軸で繋げて聞くのと、
繋げないでRCAでアナログ接続にて聞いた方が良いのか お聞きしたかったのですが どう思われますか?
好みの問題なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18028368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件

2014/10/08 15:21(1年以上前)

ちなみにSA8004は オーデイオ専門店にて未使用品の商品でした。

書込番号:18028379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/08 16:45(1年以上前)

こんにちは

私は同軸に関しては詳しくないのですが、DAC-1000とSA-8004を
USB-DACでPCオーディオで比べた場合、音質のクオリティはいい
勝負だと思います。

出音の違いで好みが別れるところでしょうか。マランツの方が高域
は華やかですが、人によってはきつく感じられるかも知れません。

オンキヨーの方が耳なじみは良いと思います。どちらもセンソール
との相性は良いと思います。

個人的には同じ機能を有する2台ですので、SA-8005一台にされても
良いかなとも思います。

書込番号:18028579

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/08 16:50(1年以上前)

こんにちは

TX8050は友人が使ってるので試聴させてもらいました、SPが古いためもあってとても柔らかい音でした。
昨年パイオニアのPD-70を買って、クリアで明快な音が印象に残っています。
同時期に出たA-50も同様のコンセプトで作られたと思います。
デジタル時代にふさわしい音の分離がよく引き締まった音と思います。

さて、デジタルかアナログかですが、デジタルがくっきり、すっきりした音になるかと思います。
どちらのDACを使うか?どちらのDACの性能が上か?となりますので、最後は試聴されてお決めください。

書込番号:18028599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/10/08 18:47(1年以上前)

ミントコーラさん返信ありがとうございます。
オンキヨーの方が耳なじみは良いと思います。どちらもセンソール
との相性は良いと思います。

個人的には同じ機能を有する2台ですので、SA-8005一台にされても
良いかなとも思います。
そうですか 分かりました 参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18028893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/10/08 18:53(1年以上前)

里いもさん 返信ありがとうございます。
さて、デジタルかアナログかですが、デジタルがくっきり、すっきりした音になるかと思います。
どちらのDACを使うか?どちらのDACの性能が上か?となりますので、最後は試聴されてお決めください。
そうですか 分かりました 参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18028916

ナイスクチコミ!1


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/08 21:17(1年以上前)

USB-DAC機能が必要なければ、10月下旬発売のBDP-LX58も検討してみては?

書込番号:18029515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/10/09 10:47(1年以上前)

Mr.RUさん返信ありがとうございます。
BDP−LX58も正直 考えて無い訳ではありませんが、
気持てきには SA8005の方に傾いてるしだいです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18031396

ナイスクチコミ!1


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/09 21:10(1年以上前)

こんばんは。

SA8005は未視聴ですが、SA7003を約3年所有していた事はあります。

ボーカル物は絶品でした♪
揺るぎ無いピタッと中央に定位するボーカルにハイスピードで爽快な音で良かったのですが、2回程故障したので手放しました。
ゆったりしっとりと聴かせるタイプではありませんでしたが(^_^;)

SA7003の上位機種の後継機にあたるSA8005ですから音質はユニバーサルBDPよりは良いと想像は出来ます。

書込番号:18033123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/10/10 14:13(1年以上前)

Mr.RUさん返信ありがとうございます。
SA8005は未視聴ですが、SA7003を約3年所有していた事はあります。

ボーカル物は絶品でした♪
揺るぎ無いピタッと中央に定位するボーカルにハイスピードで爽快な音で良かったのですが、2回程故障したので手放しました。
ゆったりしっとりと聴かせるタイプではありませんでしたが(^_^;)
SA7003所有してたのですね ボーカル物は良かったですか 私もCD6004使ってて良い感じで鳴ってくれてます。
実は まだSA8005を購入予定ではありますが視聴はしてません(笑)
SPも視聴無で購入しました、以前使ってたのがZENSOR1だったので同じ感じで鳴ってくれるのだろうと、
思ってました いざ聞いて見ると思っていたより音が良かったので正解でした。
私はほとんどがボーカルものが多いので8005でも安心かなと思いました。
ユニバーサルプレーヤーは やはり音質下がる件も分かるような気がします、
ただBD・DVDも見れたり聞けたりするのが魅力かなと思った次第です。
今はBDP150を使ってますが 最近はCDPがメインになりました。
SA7003故障して手放したと書かれてますが 今は何処のメーカーをお使いなのでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。

書込番号:18035431

ナイスクチコミ!1


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/10 15:25(1年以上前)

godiego1978さん、こんにちは。

現在は、SACDPはPioneer PD-D9Mk2です。
DV-800AVとDMP-BDT330は売り払い、前の二機種を一台に纏めるためBDP-450を変わりに購入しましたがこちらは購入後直ぐに売り払いましたので今はBDPはありません(^_^;)
BDP-LX58待ちです。

アンプは、AVアンプ Pioneer SC-LX77です。
Pioneerのデジタルアンプは良い音しますね♪
AVアンプでこの音が出るのか!とビックリしました(^_^)
以前は、E-213というプリメインアンプを所有していましたがSC-LX77で満足しましたのでこちらも売り払いました。

書込番号:18035587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/10/10 19:00(1年以上前)

Mr.RUさん こんばんわ。
現在は、SACDPはPioneer PD-D9Mk2です。
DV-800AVとDMP-BDT330は売り払い、前の二機種を一台に纏めるためBDP-450を変わりに購入しましたがこちらは購入後直ぐに売り払いましたので今はBDPはありません(^_^;)
BDP-LX58待ちです。それは楽しみですね
CDPパイオニアでAVアンプもパイオニアSC-LX77お使いなのですね、>パイオニアのデジタルアンプは良い音しますね、うらやましいですね SCシリーズは音は最高ですと聞いた事あります 以前はAVアンプのVSA920だとか使用してましたがグレードが低かったから音に満足せず アナログアンプは色々と買い換えてきました。。
私もパイオニアのデジタルアンプにして良かったと満足してます。

書込番号:18036062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/10/13 13:29(1年以上前)

ミントコーラさん・里いもさん・Mr.RUさん
色々とアドバイス頂きまして 誠にありがとうございました、

書込番号:18046930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/10/13 20:21(1年以上前)

はじめまして。横からすみません、

少し思うところがあり書き込ませていただきます。
単体DACをお持ちでしたらCDプレーヤーは同じ価格帯のDAC無しのほうが
幸せになるような気がします・・
DAC内臓ですとそれだけのコスト分CD再生にさく部品等が制約されてしまいます。
同じ価格帯ですとCD、SACD専用機の方がより高価な部品が使用されている
と思われます。(一般論ですが)

最近はCD専用機は限られてきていますが・・(笑)
少し古くなりますが、まだ現役のYAMAHAのCD-1000など
とSA8005を一度聞き比べしてみてはいかがでしょうか・・
(私は聞き比べたことはないのですが、一応CD-1000は使用しています)

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:18048777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/10/13 20:54(1年以上前)

書き込んだ後にマランツのページをみてわかったのですが
DACはデジタルIN、CD・SACD再生は共有のようですね、
だとするとデジタルINの機構部の部品のみがCD専用機とのコストの
違いとなるでしょうか・・
(すみませんあやふやな意見で)



書込番号:18048940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/10/14 13:21(1年以上前)

スーアンコウさん はじめまして返信ありがとうございます。
最近はCD専用機は限られてきていますが・・(笑)
少し古くなりますが、まだ現役のYAMAHAのCD-1000など
とSA8005を一度聞き比べしてみてはいかがでしょうか・・
(私は聞き比べたことはないのですが、一応CD-1000は使用しています
DAC無しのCDPが幸せになるのでしょうか、DAC付きだとそれだけコストがかかってるのですか、
なるほどですね YAMAHAのCDP1000も考えましたが使用してるボードが奥行きが380mmしか
ないので諦めた次第です。
そうなるとユニバーサルプレーヤーだとかに した方が良いのでしょうかね?
今月末に発売されるパイオニアBDP-LX58にするかですよね?

書込番号:18051159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/10/14 20:54(1年以上前)

悪魔の囁きですが・・
DACを下取りに出してもう少し出資しまして
巷で好評のDENONのDCD-1650REまでがんぱってみる手はどうでしょうか。
(店員さんみたいになりましたが・笑)

自分は聞いたことはないですが、定価18万のCDPは魅力的です・・
SA8005との5万円の差は音的にグレードが1つ違いそうです。。

書込番号:18052361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/10/15 10:59(1年以上前)

こんにちは 返信ありがとうございます。
悪魔の囁きですが・・
DACを下取りに出してもう少し出資しまして
巷で好評のDENONのDCD-1650REまでがんぱってみる手はどうでしょうか。
(店員さんみたいになりましたが・笑)
DACを下取りですが 今の所はDACはそのまま使っていく考えております。
DENONのDCD-1650REは大変評判が良いみたいですね まだSA8005と同じで視聴はしてませんが
確かに音質は良いみたいですね 予算が10万円以内で考えてるので ちょっとキツイので諦めております。
せっかくアドバイスしていただいて申し訳ありませんが、気持ち的にはSA8005・BDP-LX58どちらかを考え
ております。

書込番号:18054150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/10/15 12:45(1年以上前)

了解です。

2つのDAC(単体・CDP)を気分で切替えて使うのもよいですよね!

失礼しました。

書込番号:18054399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/10/15 13:28(1年以上前)

いいえ どういたしまして。
色々とアドバイスして頂きありがとうございました。

書込番号:18054517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング