プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ONKYOのミニコンスピーカーとの相性

2013/11/15 19:06(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

下記の機器で録音してみたので参考にして頂ければと思います。

スピーカー:ONKYO D-N9 ※FR-N9付属品 / ケーブル:BELDEN 8460
アンプ:TEAC A-H01
サブウーファー;ONKYO SL-057 / ケーブル:BELDEN 8412

録音:SONY ICD-UX200(ICレコーダー)

-------------------------------------------------

ONKYO FR-N9から本製品(TEAC A-H01)に更新ですが非常に満足しています。
高域の鳴り方は繊細になり、サブウーファーにプリアウトされる音も良くなったと感じています。

ピンポイントの情報でスレ立てはどうかなと思ったのですが100日ほど使って凄く満足しています。
PC(Windows)のドライバーの問題はありますが【PC - USBハブ - A-H01】と繋ぐことで私は解決しました。


セッティング等については多くのスレッドでアドバイス頂きました。ありがとうございました。
録音した音源のURLは↓ ↓ ↓(YOUTUBE)になります。よろしければ聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=qNar51gAWHI

※近所に線路があるので電車の音が数回聞こえますがご容赦を。

書込番号:16839794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 20:10(1年以上前)

こんばんは。

YouTube見てみました。

けっこうメリハリがある感じで、オンキヨーらしい良い音ですね。

またそれだけの音量が出せる環境がうらやましいです。

ちなみにお聞きしたいのですが。

スピーカーの下には何かグレーぽい物が敷かれていますが、どんな物なのでしょうか?

書込番号:16840082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/15 21:12(1年以上前)

自作インシュレーター

満腹さん

YOUTUBEを見ていただきありがとうございます。

スピーカーの下には厚さ2mmの防振ゴムボードを敷いています。
インシュレーターは自作で写真(OA機器用の滑り止め+袋ナット)のもので3点支持(前2、後1)になります。

一番に気を使ったのは机の天板がビビらないことですね。手や耳をあてて確認しながら調整しました。
それとスピーカーが前後に振動しないことです。

一番下のゴムボード無しだとナット自体が鳴いてしまいますし、スピーカーの前後振動も少しありますね。
インシュレーターをさかさまにセットした場合も同じでした。

コストは1000円くらいです。

書込番号:16840398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/15 23:30(1年以上前)

すみません。誤ってリンク先の動画を消してしまいました。

書込番号:16841135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 04:35(1年以上前)

こんばんは。

あれは防振ゴムでしたか。

スピーカーが動かないように上下にゴムを使う点は思いつきませんでした。

私も真似をさせて頂きますね。

ナイスをポチっとさせて頂きます。ありがとうございました。

それと袋ナットの下に5円玉を置いて受けたらどうなるんだろう?という思いになりました。

もしか試されましたら、ご報告して頂けますと嬉しく思います。

それでは、ではでは。

書込番号:16841723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 07:59(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんにちは。

いろいろと工夫なさっていますね。(動画がなくなったみたいで見れなくて残念です(^^;)

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16841978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 16:35(1年以上前)

満腹さん

袋ナット→5円玉→天板

という組み合わせだと金属が鳴く音がしますね。硬いものばかりなので天板も少し振動します。

ゴム板であれば荷重で少し喰い込んでグリップするので5円玉は必要ありません。3点とも均一に固定されるので安定します。持論ですがある程度の体積や質量がある柔軟性のあるもので受けると、そこで振動が止まると私は感じています。
ゴムで受けても軽くて小さいとそれ自体が振動してしまうので。

あとゴム板はそのままだと天板とくっ付いてしまうのですが、くっ付いて天板と一体になってしまったら柔軟性のあるものを間にいれている意味がなくなります(天板の振動がおさまりません)。私は裏面に薄い紙を貼ってからヤスリをかけてザラザラでくっつかない様に加工しています。

書込番号:16843494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 16:38(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

電車のノイズが入らないように短い曲で新たに動画公開しました。
よろしけれ聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=fdbpY_fXlvA

書込番号:16843499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/16 17:15(1年以上前)

こんにちは

拝見しました。

最初のも消える前に見れてました(笑

PVが力作ですね〜

で、フロントスピーカーの設置が板の上でしょうか?
横幅もギリギリ?

スペースは致し方無い所でしょうが、何かの機会にスタンド設置等もトライされたら1ランク別の音になると思いますよ〜
金属+金属=NG

とかしっかり検証されてますね。


では、良きオーディオライフを!

書込番号:16843618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 17:25(1年以上前)

Strike Rougeさん

こんにちは。

動画見て頂きありがとうございます。

フロントスピーカーはデスク上に配置なんですけど、ギリギリのところに置いている理由もあるのです。
単純に2つの距離とリスニングポイントという理由もあるのですか、デスクの強度の関係で端(デスクのフレームの上)に置いた方が天板が振動しなかったんですよ。

スタンドは部屋が広ければトライしたいんですけどね。

書込番号:16843649

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 02:56(1年以上前)

■ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

動画、拝見しました。凝ってますね! 感心しました。
音はこのシステムの出音なのですよね?
ONKYOらしいハッキリくっきりした音ですね。

■満腹さん、こんばんは。

>袋ナットの下に5円玉を置いて受けたらどうなるんだろう?という思いになりました。

それってもしかして……私が別スレで、パチンコ玉と五円玉の組み合わせについて書いたのを思い出されました? あれは、パチンコ玉ってそれ単体だとコロコロ転がるので、固定するために五円玉の穴の上に置く必要があったんです。特に音質の関係で使ったわけではありません。(というか別の話ならスルーしてください(^^;)

書込番号:16845666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 03:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん

視聴ありがとうございます。

音はこのシステムの音を記載したレコーダーで録ったものです。録音ソースの前後(スイッチの音とか)を切ったものですね。意外と綺麗に撮れてレコーダーの性能にも驚いています。別用途で使っていたレコーダーなんですけど、ステレオで録音出来ると最近知ったので使ってみました。

書込番号:16845700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/17 04:44(1年以上前)

こんばんは。

金属+金属はダメでしたか。

わざわざ試して頂きましてありがとうございます。

そういえば私もタオックの鉄製スタンドの上にインシュレータ代わりに10円玉を使ったことがありますが、なんか変な感じがしていました。

これも鳴いていたのですかね。

とても参考になる情報ありがとうございました。

Dyna-udiaさん

私は袋ナットだけだと不安定かもしれないなと思いまして、5円玉で受けたらどうかなという発想でした。

それとパチンコをしない人にとってはパチンコ玉を仕入れるのはなかなか難しいですよ。

ホームセンターで買える袋ナットは初心者にとっては救世主みたいなものです(笑)。

書込番号:16845743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 09:52(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんにちは。

ICレコーダーってすごくきれいに録れるのですね。私も別の用途で買ったICレコーダー持ってるんですが、音楽録ってみようかな。でもステレオ録音するには別売りのマイクがいるらしく……(^^;

書込番号:16846297

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 12:26(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

>パチンコをしない人にとってはパチンコ玉を仕入れるのはなかなか難しいですよ。

私はパチンコは一切しませんが、100円玉さえ持ってパチンコ屋へ行けばだれでも玉は買えますよ。要は「やるか、やらないか」です。同じ理屈で、他人がやった結果をうのみにするのでなく、それと同じことを自分で実際にやってみることが重要です。どんな環境でも常に同じ結果が出るとは限りませんし、「ソースによる」かもしれない、「聴く人の耳」によるかもしれない、また組み合わせる機器によるかもしれません。結局は「やるか、やらないか」なんです。

書込番号:16846777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 16:41(1年以上前)

満腹さん

こんばんは。

現状のセッティングに至るまでに実は硬貨にのせるのもトライしたんですよ。
Dyna-udiaさんも書かれていますが自分の環境でトライしてみないと効果はわからないと思います。私だとダメな方法でも満腹さんの環境では良いバランスになる可能性もあります。金属の鳴きも高音がのびたように感じて心地よいと思う方もいるかも知れません。

鳴きとかビビりは耳でわからない場合は指でさわるとわかると思いますよ。

他人の方法は比較対象くらいにとらえて自分なりにトライしてベストを探るのが楽しいのかなと思います。

書込番号:16847498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 16:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんばんは。

ICレコーダーの場合はマイクと違ってスタンドがないのがちょっと難点ですね。感度が良いのか(?)手持ちで録音するとノイズがけっこうあったので・・・私の場合は椅子にテープで固定して録りました。

書込番号:16847523

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 18:06(1年以上前)

満腹さん、こんばんは。

満腹さんがいろいろ試されているのは、縁側を拝読して存じています。上の私の書き込みは、パチンコ玉と五円玉のケース限定のお話です。特に他意はありません。どうぞ気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:16847832

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 18:36(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

>手持ちで録音するとノイズがけっこうあったので・・・

ノイズが乗るのですか。それって手持ちのカメラがブレるのと似たような理屈なのでしょうね。

>私の場合は椅子にテープで固定して録りました。

気合いが入ってますねー。やはりYouTubeに投稿しようという人は、それぞれみなさんいろいろ工夫されてるんでしょうね。今回、見せていただいたことで、セッティング例を音響入りの動画で説明する手法は非常にわかりやすく有効だと感心しました。また別の動画を録ったら、ぜひ見せてください。ではでは。

書込番号:16847949

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/19 01:58(1年以上前)

パチンコ玉は・・・・・あれは、遊戯するときに借りるって事になってるんで、パチンコ屋に行って、玉を借りて、それを持って帰ったら窃盗になるとおもうんですが??

そんな事をしなくても、ボールベアリングを買ってくればいんでないの??
東急ハンズにも売ってますよ・・・・・・・

書込番号:16853833

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/19 05:08(1年以上前)

パチンコ玉は、金属系インシュをアンプの底に噛まして付属のゴム足を浮かす方法の「一例」として出しただけです。元スレには以下のように書いています。よく読んでください。

・Dyna-udiaさん [16819314]

>別にパチンコ玉でなく、袋ナットのような金属系のものでもOKです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16818168/#16819314

書込番号:16853968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/11/19 05:26(1年以上前)

ここは、リニアPCMレコーダーのスレで宜しいでしょうか
それなりのいいお値段
http://store.shopping.yahoo.co.jp/merry-net/dr-07mk2.html

書込番号:16853986

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/19 23:05(1年以上前)

TASCAMの安いやつ、DR-05で録音してみた。

http://www.dailymotion.com/video/x17dgvg

Low cut 80Hz
16bit 48kHzサンプリング

で録音後、320kbpsのmp3に変換して、動画と合成後、dailymotionにアップ。

書込番号:16857090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップグレード

2013/11/14 07:53(1年以上前)


プリメインアンプ > Nuforce > DDA-100/SIL [シルバー]

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2013年7月以前の製品に発生していた、曲間や再生中の小音量時、また無音時に「プツッ」というノイズが入るという不具合に対して、ファームウェアアップグレードの案内がホームページに掲載されました。

http://www.nuforce.jp/information.html

書込番号:16833741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/08 13:53(1年以上前)

mctoruさん のおかげで、今回のファームアップを知りました。
ありがとうございます。

メーカーのWEBを確認し、メールしたところ、着払いで送ってくださいといくことですので、
先週の土曜日に送り、2〜3日で自宅に返送されておりました。

先程接続し確認しましたが、見事に改善されております。

一時は、プチノイズが気になり、売却も考えておりましたが、
今回のメーカーさんの対応で、また楽しい音楽鑑賞ができます。
とてもお気に入りのアンプですので・・・良かった良かった。

書込番号:16930762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

X-PW10の音(レポート)

2013/11/07 22:44(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode > X-PM10

スレ主 yohinahaさん
クチコミ投稿数:6件

X−PM10のパワーアンプバージョン,X−PW10を中古で買いました。

現用のシステムは,
ND-S10(ONKYO)+iPod Classic120GB(Apple),Windows 7 PC(NEC ValueStar)−> DP-1(April Music)−> X-PW10 −> PM1(B&W)(Nanotec Systems #79Specialでシングルワイヤ接続)

X-PW10の前は,A-1VL(ONKYO)をメインアンプとして使用していました。
まだX-PW10の設置場所や接続コードなどの最適化をしておらず,ポン置きでプリ・パワー間の接続コードもAudioTechnicaの古いXLRコードで接続した状態ですが,現時点でのSPからの音を報告します。

A-1VLと比較して,X-PW10では低音の力感が大きく増し,またウッドベースやエレキベースの音色がさらに明瞭になったように思えました。
一方中高域は,A-1VLと比較して大きな変化はないように感じましたが,A-1VLの時もかなり解像度が高く聞こえた中高域が,X-PW10ではわずかに解像度が増したように聞こえました。

SPがPM1で,能率が84db/W/mなので,出力が10Wのこのアンプではどうかなとも思っていましたが,まったく音量的には問題なく,良く鳴ってくれています。

話が少し脇道にそれますが,2013年10月末に東京で開かれたヘッドフォン祭りで,Lyricのブースで本製品の筐体・基板を流用したとされているヘッドフォンアンプX-HA10を試聴してきました。
ヘッドフォンはゼンハイザーHD650,バランスケーブルにリケーブルしてあり,ソースはノートパソコン(WindowsかMacかは忘れました)のハイレゾ音源,DAコンバーター・プリはX-DU1かX-DP1のいずれかでした。

いくつか用意されていた音源のうち,ジャズやDonald Fagenの'Nightfly'を聞いた時は,「普通に良い音だな」と思って聞いていましたが,曲が Derek&Dominos の 'Layla' になると,いきなりベースギターの音がゴリゴリした質感を持って飛び出て来るように聞こえました。
低音がブーストされているということではなく,あくまでフラットな印象だけれども,ベースの音が非常によく解像され表面の荒い質感がわかるように,いいかえれば岩の塊のような聞こえ方で迫って来るのです。
「すごい音だな」という印象でした。

話をX−PW10に戻しますが,こちらのパワーアンプも,使用するSPの個性もあるでしょうが,条件を追い込めば,ヘッドフォンアンプ版のX-HA10のようなゴリゴリした低音が出せるのかも知れません。
また,このシリーズのアンプは,ロック音源にもよく合うのでしょう。


しばらく使用したら,またレビューで評価します。



書込番号:16808132

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/08 07:22(1年以上前)

yohinahaさん、こんにちは。

>A-1VLと比較して,X-PW10では低音の力感が大きく増し,
>またウッドベースやエレキベースの音色がさらに明瞭になった

主に低音の質感が変わったようですね。なるほどという感じです。よい音のようでなによりです。

>しばらく使用したら,またレビューで評価します。

はい。楽しみにしています!

書込番号:16809145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信35

お気に入りに追加

標準

1500シリーズらしかった!!

2013/10/30 16:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RE

こんにちは。

REはまだ誰もコメントされてないんですね。昨日マランツの新型と合わせ
試聴できました。CDPは14S1で固定試聴です。

2000REはREからパワフルさというより、全体の滑らかさ、上品さが
重視された印象持ちますが、1500はこれまでのシリーズ同様ガッツ、パワ
フル志向に聴けました。2000REと切り替えながら聴いてもある意味メリ
ハリでは1500の方が感じてしまう。これはデノンの今までの音調に合って
いる音付けに思います。正直、店頭のみで店員さんから薦められながら選ばれる
方には、ドンと出るわかりやすい音付けは「良く出ている」印象が強いかも
しれません。

でも前モデルからするとドンと出るとこも薄れた感じしますし、2000RE
的な奥行も増した感じはします。とても元気なアンプです。

書込番号:16773836

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 23:22(1年以上前)

1500は歴代、元気なアンプですしコスパも高いですからね。

書込番号:16775603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 PMA-1500REの満足度4

2013/10/30 23:50(1年以上前)

こんばんは、

私も2000に比べても、1500が見劣りすると言う感じはしません。

力もあり、好きなアンプのひとつです。

若干パンチが薄れた分、良い意味で繊細さが付加されて、さらにバランスが良くなったかなとも思います。

書込番号:16775748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2013/10/31 00:15(1年以上前)

値段が一気に上がりましたね。
もはや初代2000より高くて、2000Wと同じ値段になってしまった。

書込番号:16775847

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/31 08:24(1年以上前)

>2000Wと同じ値段になってしまった。

それはすごい……。

書込番号:16776553

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/31 14:59(1年以上前)

先代の1500はショップに半年ほど通い詰めて試聴しましたが、実売5万程度のアンプとは思えない元気のよさでしたし、今回も期待は高いですね。

書込番号:16777595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/10/31 20:48(1年以上前)

2000REと1500REを迷っています。2000REは大きさが難点で今のラックに収まらないので、音質に大きな差がないようなら1500REにしようかと思っています。どなたか、音の違いを体験された方おられませんか?

書込番号:16778724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2013/11/01 08:25(1年以上前)

こんにちは。

今回、2種を改めて同条件で聴く事ができました。
差はあるのですが、価格も異なりますし、どちら
が好きか、だと思います。

サイズも重要ですので、2種のみでなく、1500
と他社同サイズ品での比較もよろしかと思います。

書込番号:16780326

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/01 09:54(1年以上前)

duluthplaceさん、こんにちは。

ぶっちゃけ音質は価格なりの差があります。ですが、

>2000REは大きさが難点で今のラックに収まらないので、

上記のような物理的なファクターも大きいですね。要はduluthplaceさんにとって、2000REは「ラックの買い替えをしてまで」買う価値のある製品かどうか? ということです。それはご本人にしかわかりません。そのへんのポイントを考えながら、ぜひ両者を聴きくらべてみてください。予想では、もし「聴きくらべせず」1500REを買ってしまえば、それでそのまま満足するだろうとは思いますが。

書込番号:16780543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/11/01 22:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。聞き比べると、やはり値段の差はあるのでしょうね。値段(多分4.5万円ほど)と大きさのことをよく考慮して、自分の耳でその価値を測ってみることにします。なんとなく、1500にしそうな気がしますが。

書込番号:16782934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/03 02:44(1年以上前)

こんばんは。

音の差は確かにあると思います。

でもスピーカーがブックシェルフ型なら、十分に駆動できるパワーがあると思います。1500。

書込番号:16787642

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/03 08:52(1年以上前)

duluthplaceさん、こんにちは。

ところでお使いのスピーカーは何ですか?(それが肝心です)

ちなみに1500は、JBLの4319をバリバリ鳴らしていました。

書込番号:16788134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/05 00:00(1年以上前)

1500は元気がいいけど音が荒い。音がコンコン飛んできますが、ノイズなんかもコンコン飛んできます。2000はゆとりのある大人の音。多くのソースをカバーしますが、豪快な場外ホームランを打つようなバッターではかいかもしれません。

置けないならなおさら1500が有力ですね。私なら2000を買わないで余ったお金でCDプレイヤーの1650を狙いたいです。まあ、これもソースやスピーカーで変わってきますけどね。

書込番号:16796304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/05 03:22(1年以上前)

そうですね。

1500の元気の良さは、一番デノンらしいかもしれません。
明確に音付けしていますね。
中低域の聴感上のカタマリ感などは、例えば20万するラックスの505よりもあるような気がします。

書込番号:16796792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件

2013/11/05 15:15(1年以上前)

こんにちは。

1500,2000共にデノンが長く熟成してきて本当に良い
機械に思います。音色的な好き好きは選択される方によって
あるでしょうが、完成度ではどこに出しても支障ないような
感じがします。
デノン製と言われず、どこかの海外メーカー製品と聞かされて
試聴したら、わからないような気がします・・・

壊れるも少ないでしょうし、音質的にも不満が出ることは少ない
のでオーディオファンならず、これから始める方ですとか、
迷った方などにも良いでしょうね。学生さんなども390RE
とか試してほしいですね。

書込番号:16798114

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/05 17:20(1年以上前)

みなさんおっしゃる通り、さほど音質のよさないロックあたりならむしろ1500の荒々しさがソースにマッチするように思います。コスパも高く、優秀な機器ですね。

書込番号:16798518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/11/13 08:14(1年以上前)

1500も2000もコスパが良くて迷いますよね。この上のSAシリーズは明らかにコスパが下がるんであきらめるしかないんですが余裕で1500を買うか、ちょっと背伸びして2000にしようかと迷っています。

書込番号:16829748

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/13 10:44(1年以上前)

龍太郎225さん、こんにちは。

ちなみにどんな音楽を聴かれるのですか? それによって変わってくるような気がしますね。

書込番号:16830171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/11/13 12:24(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

僕は主にロック系の洋楽を聴いてます。やはりロックには1500の方がいいですかね、ロックミュージシャンがスタインウェイのピアノよりヤマハのピアノを選ぶみたいに2000より1500の方がロックには向いてますか?

書込番号:16830445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/11/13 12:35(1年以上前)

こんにちは

ご使用のスピーカーが何かわかりませんが
下手をすれば390でも十分の可能性があるかと思います。
比較できる状況あれば聴いてみられたらいかがでしょう。

書込番号:16830492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/13 14:18(1年以上前)

龍太郎225さん、こんにちは。

390との比較ならハッキリ1500を押しますが、1500はロック強いですよ。ぜひ一度2000と聴きくらべてみてください。ちなみにスピーカーとCDプレーヤーのメーカー名・型番は何ですか?

書込番号:16830820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/14 03:47(1年以上前)

横入りすみません。オーディオも価格.comも初心者の主婦です^^;

主人のセットですが、プレーヤーDCD-755AE、アンプPMA-390AE、スピーカーモニターオーディBronze BX1の組み合わせで、60-70年代の主にブリティッシュロックやプログレを聞いておりました。
今回こちらのPMA-1500REを思い切って購入しアンプだけ交換してみたのですが私のような主婦にでもはっきりとわかるぐらいの違いを体験して夫婦共に喜んでおります。
ハモンドオルガンやローズピアノは音に厚みが出ます。ギターのリフ等も粘っこさと厚みが更に増し、ベースに至っても何か違うギターアンプから出てるのかな?という程に迫力が増しました。曲中でブレイクする箇所などは以前は「ジャン♪」っという感じにぶちっと切れていた感じだったのが、「ジャン♪ー・・・・」と余韻まで感じます。

最後になりましたが私専用のセットも他にありまして、それはONKYOとDALIの組み合わせなのですが、こちらはBGMにもってこいのふんわりした音です。そのあたりも踏まえ総じて他の皆様が書かれてますようにPMA-1500REはロックにはいいと思います。(駄文失礼しました)

書込番号:16833482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/11/14 04:31(1年以上前)

SEでもREでもいいから
PMA-390とPMA-1500の背面端子の違い、電源コードの違いを記載されると宜しいと思います。

390はYラグ(端子)使えない、電源コード直出しの記憶がありますがどうでしょう?

書込番号:16833509

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 10:10(1年以上前)

makeup birdsさん、こんにちは。

おっしゃる通り、390と1500ではかなり違いがありますね。よい音のようでなによりです。

書込番号:16834043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 PMA-1500REの満足度4

2013/11/15 19:46(1年以上前)

こんばんは

390から比べると、1500は解像度が更にオーディオらしくなります。

2000に比べると多少荒さは否めませんが、切れや抜けは良く、パンチがあり

ロック系やユーロビート系を聴くならマッチングが良く、3機種の中では、

1500が一番良いと個人的には思います。

書込番号:16839957

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 08:20(1年以上前)

やはり1500はロックが気持ちいいですね。

書込番号:16842034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件

2013/11/20 13:33(1年以上前)

こんにちは。

HIVI 12月では2000REすら下に置き、価格帯ベスト
になってますね。

一方、とても良いだろうと思うヤマハS2000もちゃんと
評価されてランクインしていて安心でした。

良いものばかりですねぇ。性能は紙一重ですよ。
最終的には好き好きのみでしょう。

書込番号:16858911

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/20 14:36(1年以上前)

1500の高評価はコストパフォーマンスも加味されていそうですね。値ごろ感があり、オーディオマニア以外の「一般人」が買うにも手を出しやすい価格設定です。ただしおそらく数年後には、実売価格は限りなく5万に近くなるだろうと予想しますが(笑)。そのあたりは大販社ならではの強みでしょう。

書込番号:16859040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 17:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん。こんにちわ。
>よい音のようでなによりです。
ありがとうございます。ブログ拝見いたしました。Klipsch RB-61IIをこのアンプに繋いで聴いてみたくなりました。

ミントコーラさん。こんにちわ。
>ロック系やユーロビート系を聴くならマッチングが良く
私はユーロやトランス等もよく聴くのでほんとにそう思います。

フュージョン(死語?)でも香津美さんの「TOCHIKA」聴いてみましたが、お腹に歯切れよく響くスティーブジョーダンのドラム、同じく耳にギンギン響いてくるマーカスミラーのベース。こういうリズム系が強い曲にはめっちゃいいですね。
一方で、フェンダーローズが好きな私としてはチックコリアさんの「return to forever」を聴いてみたのですが、これはなんかいまいちでした。スピーカーを別のに替えるとまた違ってくるのかな?・・・

書込番号:16859396

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/20 17:51(1年以上前)

makeup birdsさん、こんにちは。

>ブログ拝見いたしました。

ありがとうございます。

>Klipsch RB-61IIをこのアンプに繋いで聴いてみたくなりました。

あ、そのスピーカーはロックには超おすすめですよ。モニターオーディオ・Bronze BX1からの買い替えなら、かなりグレードアップ感があるはずです。

>お腹に歯切れよく響くスティーブジョーダンのドラム

私のフェイバリット・ドラマーです。何年か前にエリック・クラプトンが来日し武道館で公演した際、スティーブジョーダンがバックで叩いていて生で見られてラッキーでした。

>同じく耳にギンギン響いてくるマーカスミラーのベース。

「TOCHIKA」が出た頃は、まだマーカスミラーが「これから売り出し中」ぐらいの頃ですよね? ちなみに私は「TOCHIKA」で初めてマーカスミラーのベースを聴き、非常にショックを受けたことをよく覚えています。「TOCHIKA」のベースはすぐコピーして練習しましたが、なかなか弾けませんでした(笑)

>チックコリアさんの「return to forever」を聴いてみたのですが、
>これはなんかいまいちでした。スピーカーを別のに替えるとまた違ってくるのかな?・・・

Bronze BX1は「ノリで勝負」なところのあるスピーカーですから、あまり楽器個々の音色、たとえばピアノの音色が映えるような感じではないかもしれませんね。ただ「return to forever」はあまり録音がよくなかった記憶がありますから(うろ覚えですが)、そのせいかもしれませんね。

書込番号:16859499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/22 17:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん。こんにちわ。コメントありがとうございます。

>モニターオーディオ・Bronze BX1からの買い替えなら、かなりグレードアップ感があるはずです。
ますます聴いてみたくなってきましたよー^^!

>私のフェイバリット・ドラマーです。(以下省略させて頂きました)
少々粗い感じですが、ファンキーなノリとタムやスネアのサウンドは最高ですね。Dyna-udiaさん!!彼が「おきにいり」ならばもしかしてカーマインアピスとかもお好きですか?^^

>(中略)「TOCHIKA」のベースはすぐコピーして練習しましたが、なかなか弾けませんでした(笑)
ベーシストさんだったんですね^^。知人にも同じくこのCDの曲をコピーをしていた人がいました。フレッドをはずしてパテ?埋したフレットレスベースもどきでコクモアイランドとか弾いておられましたよ。(大笑) そういう経緯があって私もロック以外の曲も聴くようになったんですね。

>Bronze BX1は「ノリで勝負」(中略)「return to forever」はあまり録音がよくなかった記憶がありますから(うろ覚えですが)、そのせいかもしれませんね。
流石にオーディオが良くなっても元の録音が悪いのはしょうがないですね。><
色々教えてくださいましてありがとうございました。

書込番号:16867037

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/22 18:17(1年以上前)

makeup birdsさん、こんばんは。

>カーマインアピスとかもお好きですか?^^

はい、もちろん好きです。ハードロックの開拓者みたいな人ですよね。ツー・バスの元祖(?)のひとりじゃないですか? 昔、BBAやカクタスはハマってよく聴いていましたし、ヴァニラ・ファッジ時代からティム・ボガートとのリズム・セクションは大好きでした。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16867153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/23 03:23(1年以上前)

こんばんは。

カーマイン・アピスとはかゆい所に・・
ジェフ・ポーカロとかも凄い。

アンソニー・ジャクソンのベースは化け物ですね。

試聴の際もラインを追いかけて唸ることが多いです。

書込番号:16868956

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/23 06:03(1年以上前)

k・kkさん、こんばんは。

ポーカロのノリはすごいですね。
ボズ・スキャッグスの「JoJo」は知人の誰が叩いても
ポーカロと同じノリでは叩けませんでした。

アンソニー・ジャクソンも80年代にハマってコピーしまくりました。唸りも(笑)
当時はフュージョン花盛りで、そこらじゅうの新作CDが、
みんなスティーヴ・ガットとのリズムセクションでしたねー。

書込番号:16869066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/02/26 05:57(1年以上前)

1500REから2000REに変えました。
ペア20万円弱のkef R300ではあまり変化は感じらのれませんでしたが、ペア40万円近くのkripton KX-3PUでは私のようなものでもはっきりと音質の向上が聴き取れました。
プリメインアンプの性能の差は、スピーカーの能力がある一定の水準以上ないと現れないものなのではないでしょうか。

書込番号:20691223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/02/26 21:19(1年以上前)

DENONという会社は、どこかのええかっこしいの会社とは違います。
製品の受け止め方、人によって異なることもあるでしょう。
ただDENONという会社、消費者からより多くのお金を頂く商品を造るに当たっては、それに見合うモノづくりをする企業だと信じています。

書込番号:20693653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2013/10/27 08:16(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > LX-32u

クチコミ投稿数:396件

オーディオショップですが、スピーカーは手持ちのエピコン6で鳴らしました。

暖気運転不足ですが、繊細、柔らかな音で、ハイファイとは無縁ですが、家で心地よく音楽を聴くには最適なアンプと感じました。

前にそっくりなデザインL-305(こちらは半導体)を試聴しましたが、比べると、異なりますね。

ただ、現代の低能率、低インピーダンスのスピーカーを鳴らすには非力ですね。
控え目に鳴らす場合なら、OKですが。
やっぱり高能率のスピーカーが合っていると思います。

用途しては、高能率のスピーカーを鳴らすか、
高価ですがサブシステムとして楽しむ、ことが良いのかなと思いました。

スピーカーの適応性は広くは無いでしょうが、
ドンピシャにはまれば素晴らしいのでしょう。

何より、この木箱シリーズはデザイン、質感が良いですね。

書込番号:16760296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/10/27 16:10(1年以上前)

レザー好きさん、こんにちは。
私も昨日、このLX-32uを試聴しました。
SPはハーベスのモニター30.1です。
中々真空管らしい、と思いましたよ。
比較試聴のユニゾン・リサーチのシンプリー・イタリー
の方が個人的には陰影もあって好みでしたが。
比べるとLX-32uの方が明るめですね。

書込番号:16761670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:396件

2013/10/27 20:10(1年以上前)

こんばんは。


デジタル貧者さんも聞かれましたか!。

そーですね、こちらのアンプはくっきりはっきり・半導体アンプとは異なり、角がない・真空管アンプならではかもしれません。

流行りとは言え、高解像度、ハイスピード、ワイドレンジばかりのアンプと言うのもつまらないので、こういう個性的なアンプがあっても良いと思いました。

趣味の世界ですから。

でも、お値段が高いのがネックですが。

書込番号:16762621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/27 22:30(1年以上前)

私も真空管らしいなと感じました。

書込番号:16763377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/28 11:33(1年以上前)

レザーさん、お早う御座います。

 SQ-38Uユーザーとしては気になる存在ですねー!
 私的にはレザーさんの「値段が高い!」に1票ですね。
 最近「古いものさん」がゲットされた「Ruby」ですが、直接比較するには無理もありますが
 LUXMANとしては「廉価版」としてもこの値段以下の物は出しにくいのでしょうか?
 「球アンプ」大好きの方なら「特殊」な出力段を採用したりグレードの高いフォノアンプ部
 高級感のある「意匠」となるとこの値段でも「安い」と言う事になるんでしょうね。
 個人的にはLUXMAN製「一桁台」の真空管アンプなど出たら速攻買い!に走るかも?

 引っ越してから「試聴」をする場所が近場にないこともあり、「出不精」に拍車が・・・・。

書込番号:16765033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件

2013/10/29 07:10(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

浜オヤジさん、
そーなんです、球アンプ好きの方から見ればこのお値段は高くはないでしょうが、多くの方から見ればお高いと思います。

私もラックスマンで一桁代、高くても10万円くらいのアンプを希望します。
そー言えば、最近までラックスマンで小ぶりな真空管アンプがありましたね。
不評だったのか、五年程販売して、後継機無しで終わりましたが、、、。

やはり、ラックスマンとなると、ブランドの関係上難しいのでしょうね。

『出不精に拍車』、まさか!?、買われるのですか??。

書込番号:16768446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/29 08:46(1年以上前)

 LUXMAN SQ-N100

レザーさん、お早う御座います。

 LUXの小振りのアンプ?7-8年前に「SQ-N100」って言うのがあったけど違ったかな。
 実物を見たことは無かったですけど14-5万だったかなー。
 「時代を先取り」し過ぎた感じはしますね。
 小型の球アンプがそれなりに売れ出したのもここ3-4年ですもんね。
 中華製とTRIODE等のメーカーに10万以下の価格帯は競合するし、「LUXMAN」と言うブランドを
 大事にしているのかも?知れませんね。

書込番号:16768648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/10/29 09:17(1年以上前)

おはようございます。

レザー好きさん

>球アンプ好きの方から見ればこのお値段は高くはないでしょうが、多くの方から見ればお高いと思います。

球アンプと言っても石と球のハイブリッドですから、球アンプ好きの方から見れば微妙な
立ち位値かと。
音的には球アンプ好きとレコード好きには受けが良いようですが。
505Uxに+2万円ぐらいですからラックスマンのアンプ、それも一応「球」ならお安いのでは?
そう思われない方には別の選択肢がありますよね。

>ラックスマンで一桁代、高くても10万円くらいのアンプを希望します。

今だと中国生産とかライン入力のみになりそう。
また別のブランド立ち上げとか。
26年前にアルパイン・ラックスマンという別ブランドで石と球のハイブリッド
アンプがありましたけどね。
私が初めて買ったアンプでした。

書込番号:16768732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2013/10/29 12:24(1年以上前)

こんにちは。


浜オヤジさん、
そうそう!、その『SQ-S100』というアンプです。

小ぶりで上質な真空管アンプでした。
残念ながら、音の方が好みに合わなかったので縁がございませんでした。
出力菅がKT88ですから、ジャズなら元気よく、クラシックならシンフォニーが合うかと思いました。

やっぱり10万円以下でラックスマンは至難の技でしょうね。
下手をすると、ブランドを落としますから。


デジタル貧者さん、
やはり、LX-32uはハイブリットアンプでしたか!。
言われなければ、気づかないと思います。

ラックスマンとしては安め?かもしれませんが、
市場全体で見れば、お高いと思いますよ。
でも、確かにラックスマン以外にも選択肢はありますからね。

値段に関しては、無理をすればラックスマンも可能でしょうが、、、、そこが難しいのでしょうね。

ブランドにはそれぞれテリトリーがあるようですね。
昔、ハイエンドオーディオメーカーが低価格の商品を販売しても、さっぱり売れなかった、という話を聞きましたから。

書込番号:16769261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/29 12:58(1年以上前)

 LX-32uは私も試聴しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566503/SortID=16675608/
繋ぐスピーカーを選ぶかもしれませんが、外観・音質とも好きなモデルです。

>一桁代、高くても10万円くらいのアンプを希望します。

 大昔はこのメーカーも安価なモデルを出していたんですけどね。
http://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-3.html
http://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-5.html
L-45Aなんかこの価格で木箱入りでした。
http://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-45a.html

 近頃はやはり不況によるオーディオ人気の低下で、エントリーモデルをリリースしても儲からないと踏んでいるのでしょうか。

 個人的に復活してもらいたいと思っているのは、70年代初頭に存在していたという幻のブランド「L&G」です。LUXMANがプロデュースし、瀬川冬樹と木村純二がデザインを担当した、当時の「ナウなヤング」(今の団塊世代)向けにリリースした製品群です。
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/LUX/L%20and%20G%20STEREO%20UNIT%20SYSTEM/L%20and%20G%20STEREO%20UNIT%20SYSTEM.htm
私は実物を見たことがありませんが、この尋常ではない色彩感覚は今出したらウケるのではないでしょうか(爆)。

 もちろん、質感は高く維持してデザインのみ「チャラい」という感じで売ることが必須条件でしょうけど(笑)。

書込番号:16769387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件

2013/10/29 19:13(1年以上前)

皆さま、こんばんは。


元・副会長さん、
クチコミ読ませて頂きました、同感です。
こういった個性的なアンプも必要かと思います。

物価が現在と異なるとはいえ、添付先のラックスマンのアンプは安いと思います。
しかし、様々なメーカーが群雄割拠する現代では10万円前後は難しいのでしょうね。

最後のデザイン重視のオーディオ機器、これはこれで良いと思いました。
オーディオ機器といえども、家電製品なわけですし、日々の生活やインテリアとの兼ね合いもあるわけですから。

現在ではデザイン重視のオーディオ機器は、ミニコンポに変わっていったような気がします。

書込番号:16770398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 23:28(1年以上前)

日本のオーディオはもう少しデザインにもこだわったほうがいいですね。

書込番号:16775624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2013/11/01 12:21(1年以上前)

皆さま、こんにちは。


Dyna-udiaさん、
そーですね、日本のオーディオ機器(会社の規模が大きいから)は合議制で作られているから、デザインがパッとしないのでしょうね。

海外のメーカーは小規模のため、エンジニアがデザインも設計するという話を聞いたことがありますから。

書込番号:16780896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/28 22:33(1年以上前)

こんばんは、みなさま。

私もLX−32uを販売店で試聴して来ました。
繋がれていたスピーカーは、JBLの4312と、なぜか?ヤマハのシアター用途と見られるNS−525Fでした。

残念ながら、繋がれていたスピーカーではちっとも音楽が弾まなくて、とてもつまらない印象でした。

愛機ハーベスのP3ESRを生かせてくれるアンプを探しているのですが、やはりLX−32uは、だいぶ繋ぐスピーカーを選んでしまうようですね。

あいにく販売店にはP3ESRがなかったので、次回は自分のスピーカーを持って繋いで実際に聴いてみる約束をしてきたところです。
ハーベスとの相性に可能性を感じられれば、ぜひとも導入したいアンプですよね、それくらい風格あると思います。

書込番号:16892617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/29 08:22(1年以上前)

おはようございます。

キケボウズさん

>次回は自分のスピーカーを持って繋いで実際に聴いてみる約束をしてきたところです。

そのお店にユニゾン・リサーチのシンプリー・イタリーがあれば聴いてみて下さい。
シンプリー・イタリーの方がいいかも、です。

書込番号:16893797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 11:51(1年以上前)

デジタル貧弱さん、お久しぶりです。

あいにくユニゾンリサーチも無かったです。
他にあった真空管アンプは、オルトフォンのカイラスb2でした。

書込番号:16910271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 19:52(1年以上前)

デジタル貧者さん すいません。
お名前を間違えて書き込んでしまいました。

書込番号:16911772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/04 08:35(1年以上前)

おはようございます。

キケボウズさん、お気になさらず。

>オルトフォンのカイラスb2でした。

オルトフォンのカイラスb2も評価は高い様ですが、お聴きになられました?

書込番号:16913732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/04 22:02(1年以上前)

こんばんは、デジタル貧者さん。

カイラスb2は気にはなりましたが、店員が忙しそうだったのと、私の手持ちに自信がなかったので
その時は聴けなかったのです。
買う決心が付いたとき、また自分のスピーカー抱えて出直すつもりでいます。

書込番号:16916352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/05 20:47(1年以上前)

遅くなりました。

デジタル貧者さん。

年末の休みを利用して、カイラスb2を聴いてきました。
結論を言ってしまいますけど、あらかじめ想像した予想通りの真空管アンプの音でして
特に感動は得られませんでした。

私の好みが特殊なのでしょうが、よほどマランツのレシーバーのM-CR603の駆動力が
ハーベスP3ESRと合っているのでしょうね。

追記
私が信奉しているのは、自分自身です。

書込番号:17039215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/06 08:24(1年以上前)

おはようございます。

キケボウズさん

>あらかじめ想像した予想通りの真空管アンプの音でして

なるほど。
感想ありがとうございました。

>私が信奉しているのは、自分自身です。

それでいいと思いますよ。

書込番号:17040739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/04/02 14:56(1年以上前)

LUXMANって韓国の企業でしょ? このアンプ作っているのは中国人でしょ?

そんなものに20万も30万も出したくないですね

サンスイはもう無いしパイオニアはカーステレオの会社になったし
昔のオーディオの会社はどこも青息吐息です

私なら昔のアンプ買いますね もっとも真空管アンプ自作できるくらいの
技量は必要ですが・・・

書込番号:17372340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 11:38(1年以上前)

ラックスマンは、確かに一時期韓国企業の傘下にあったのですが、現在は株を自社で買い戻して、独立した国内企業になっているはずです。生産(組み立て)は、すべてとは申しませんが、国内です。(購入している部品に中国製、その他はある、ということ)アキュフェーズやエソテリックのように自社工場を持っているわけではありませんが、立派な「Made In Japan」です。むしろ、多くの「ガレージメーカー」は、実際の製造委託先は、中国、マレーシアetcだったりしますよね。ただし、中国製が全部ダメって言ってる訳ではないので誤解なきよう。
今や、携帯電話の生産を考えればわかるよう、高密度実装技術は中国企業は、日本企業より上です。日本では実装できない小型部品(日本製!)がある、ということです。ラックスマンは、デザインや製品コンセプトも含め個性を持った製品つくりをしてるなぁ、って思います。
これからも、生き残っていってほしいブランドです。

書込番号:17535951

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > UNISON RESEARCH > Simply Italy

スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

このSimply Italy・・・抜群のコストパフォーマンスかと思います。
厚く、深く、艶を感じながら、まったりと音楽を楽しむのであれば、この価格でこれ以上幸せになれる製品は少ないのではないかと思います。中域の厚み中心ですが重心が低いだけでなく、高域の艶は真空管ならではかと思います。
薄め、速め、軽めとは真逆です。薄・早・軽に少しでも嫌な部分を感じ、脱出したいのであれば、マイナーな存在で冒険かもしれませんがこのアンプは選択肢として十分ありかと思います。私はSpendorA6で聴いていますが、数倍(値)するアンプを抑えて、気持ちよさでは極上の部類です。

書込番号:16742034

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/27 22:15(1年以上前)

確かにコスパが高いですね。

書込番号:16763272

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 23:42(1年以上前)

>高域の艶は真空管ならではかと思います。

試聴してみましたが、おっしゃる通りでした。

書込番号:16775702

ナイスクチコミ!1


スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

2013/10/31 22:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん

 こんばんは、コメントまた試聴されての感想をいただき
 ありがとうございます。
 過剰な品格は期待はできませんが、想像以上、想定以上の響きで
 その艶に自宅でも驚く事が多いのも事実です。
 トランジスタに拘るのでなければ、おすすめの品かと思うところです。
 
 
 

書込番号:16779127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/01 09:22(1年以上前)

おはようございます。

>過剰な品格は期待はできませんが、想像以上、想定以上の響きで

Simply Italy、もっと物足りないかと思っていましたが、先週試聴
してみると確かに想像以上でしたね。
好みの音でした。

書込番号:16780459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング