
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
2012年の秋の音展でデモしていた機種ですね。
秋とは色が白?に変更、斬新になって登場って感じですね。
東和電子のブースはいつも人だかりが出来ていたけど、自分も音を聞かせてもらってビックリでした。
この大きさであの音質は感動ものでしたね。
自分の持っている当時40万も払ったアンプはなんだったんだと。。。馬鹿らしく思えてきた。
5点

いい勝負になるのが、ニューフォースのDDA-100でしょうね。DDA-100は既に購入して使っていますので、大きいSPのドライブ能力とか、DACのできとか、比較したい部分がたくさんあるので楽しみです。
書込番号:16039795
2点



プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uX [ブラスターホワイト]
こんにちは
L-505uを使って3年目に入りました、こちらも気に入って聞いています。
スピーカーをバイワイアリング接続すると更に良くなるかも知れません。
書込番号:16003842
1点

こんにちは。
僕もこのアンプを買って2ヶ月過ぎましたが、だんだんと低音に弾力?みたいな物が付いて、
改めて買って良かったと実感しています。
ただ、電源入れて30分以上は音が固めですけど。
ですから、ラックスマンの550AXを使っている方の話を聞いて、家に帰ったらまずはアンプとCDPの電源を入れて、落ち着いたら再生をする、と言うやりかたになりました。
あと、これは仕様?なのか、他の家電のノイズを拾ってしまい、断続的にSPからハム音?みたいな「ブ〜ン」という音が出るのが、ちょっとガッカリしたところか・・・
果たして、これは個体差なのか?
縁側で同じようにノイズがある人がラックスマンに見て貰ったところ、
・発生場所は、プリアンプでアッテネータの後。
・原因は、本機の電源トランス。大型のものを使っており、隣接しているので、その影響で発生(電磁誘導?)。
と言う事でした。
僕も暖房器具(北海道なので)使わなくなってもまだノイズが出るなら、一度持ち込んでみようと思っています。
余計な事も書きましたが、
エージング、期待していいですよ〜(^^)
書込番号:16003940
3点

メタリスト7900さん、有難うございます。
私も初電源投入後、かたいと思いました。
エージング後、楽しみです。
書込番号:16004562
2点

参考までにお使いのスピーカーとお聞きの音楽ジャンルを教えてください。
書込番号:16004752
0点

ありがとうございます。
いいスピーカーお使いですね、アンプの違いもよく分かるかと思います。
書込番号:16005155
1点

次はスピーカー変更ですね。
684ですと、少々アンプが勿体ないと思います。
CM8あたりに変更すれば、本当の意味でピュアオーディオになりますよ。
書込番号:16021447
3点

主さん
はじめまして
メダリストさん
ラックスってね
プリ部 何かの拍子にハムが出ます。
以前505持ってましたがユニバーサルプレーヤーのHDMIの関係でハムが出たよ。
CDプレーヤーからは出なくなりました。
シャーシーがえらく電磁波に敏感かも知れない。
数年に一回はメンテナンスが必要かも。
書込番号:16023057
2点

スレ主さん、ちょっと失礼して。
ローンウルフさん、どうもです。
やはり、僕だけの症状ではなかったんですね。
一番酷いのは、同じ部屋でファンヒーター点火するときです。
もちろん、コンセントは別でも。
多分、一つのブレーカーから同じ配線だからだと思いますが。
2m離れていても聞こえます(^^;)
こんなことは、昔数年借りていた真空管アンプ以来です。
保証効いているうちに、見て貰おうと思っています。
有益な情報、ありがとうございました。
音には満足しているだけに、これだけが不満点です。
常時Hifiな音が欲しかったら、他に選択肢はあったのですが、音楽マニアとしては、
「聴き疲れしない」ことも重要なんです。
と言いつつ、たまにクリプシュのSPで刺激を味わっていますが(^^)
書込番号:16023118
1点

ヨコレス失礼します。
ファンヒーター点火時はバーナー内部へ気化させた灯油へ高圧電気をスパークさせ点火させます。
高圧電気のスパークによって、大きなエネルギーの電磁波が発生するので、それをスピーカーケーブルで拾ってアンプ回路へ入り、パチパチなどのノイズとなると考えられます。
アンプの出力段からの(SPへの)ダイレクト性が良ければ尚更受けやすくなるかと思います。
そこへノイズを拾いにくくするフィルターを入れることにより、それは除去できますが、音質への悪影響を考えると、入れて欲しくないのです。
書込番号:16023162
0点

里いもさん、どうもです。
「パチパチ」じゃなくて、完璧に「ブ〜ン」なのです。
PC用に使っている、安いノイズフィルター付きのタップも試してみましたが、
なにも抑えてはくれませんでした。
多分、ラックスマンの人がこの音を聞いたら、絶対会社に持って帰るでしょう(笑)
サポートにも電話したのですが、少しのノイズも許せない神経質な人もいるみたいで、
「人によって、どれくらいをノイズとして捉えるか個人差がある」
ということで、販売店への持ち込み確認を勧められました。
重いので、なかなか持って行けないんですが(^^;)
まあ、二年間保証あるし、そのうちに。
書込番号:16023225
2点

ご覧いただきありがとうございます。
電源からではないと思われるので、電源フィルターは効果ないかも知れません。
着火時にブーンですか、それも考えられますね、連続スパークなので。
着火終了後はどうですか。
保証対象ですが、若しかすると、点検結果異常なし となるかも知れません。
発生原因となるファンヒーターも一緒に持ち込めば症状確認できるかもしれませんが。
書込番号:16023267
0点

自作青二才さん、何度も申し訳ありません。
里いもさん。
ファンヒーター点火時が特に大きくなって、付けていなくてもハムっぽい音は小さく鳴っています。
どうやら、階下の家電(ストーブ、冷蔵庫、ボイラーなど)の影響もあるようです。
ショップでは、こんなの気付きませんしね。
今度ヨドバシに持ち込んで、サポートにも見て貰ったら、
結果報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16023331
1点

こんばんは。
何度も手前味噌な話、すみませんでした。
何と羨ましい電源周りですこと。
タップが少なくなるのは理想的です。
今後、新築した際のオーディオ置く部屋の参考にさせていただきます(^^)
書込番号:16027158
2点



プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]
イヤホンジャックからRCAケーブル(ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A)で本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。
iPad touch 4th(iOS6.13)でテイラー・スイフト(Appleロスレス)を聴いて驚きのクリアな音質。こもるどころか高音域が華やかすぎるくらいで低音もよく出ます。
次にウォークマンZでユリア・フィッシャー(mp3・320kbps)のヴァイオリンの響きも良好でありました。
同じ曲を聴き比べるべきですがウォークマンにはクラシックしか入っていないので出来ませんでしたが、音質はウォークマンが良いと感じます。
どちらにしても本機は素晴らしいデジタルアンプだと感心しました。
山椒は小粒でぴりりと辛い的アンプと申せましょう。
[山椒は小粒でぴりりと辛い]
実は小さいが非常に辛いサンショウのように、たとえ小柄であっても気性や才能が充実している様子のたとえ。
類 「小さくとも針は呑まれぬ」
1点

(誤)iPad→(正)iPod 申し訳ありません。(訂正方法が分からないので返信投稿しました)
書込番号:15974845
1点

zizi51さん、こんにちは。
>イヤホンジャックからRCAケーブルで本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、
>これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。
上記はアナログ接続……ですよね? これですとiPod内のDACですでにD/A変換されているのではないでしょうか? (所有しておりませんのでまちがっていたらスミマセン)
書込番号:15975611
0点

Dyna-udia さん
D/A変換の電気的知識のない小生の憶測であります。
DAPはすべてD/A変換して出力していますが変換能力に優劣があると思います。
DAC内蔵ポタアンの存在理由は音声劣化を補正するためではないでしょうか。
普通に考えると二重でD/A変換するのは愚行に思えますが、DAPのイヤホンジャックから出力されるアナログ信号を再変換することで音質良化につながるのではないでしょうか。
本機でも同様であると思います。本機の変換能力は極めて高いのでiPodでも普通に聴けるレベルに上がったのでは?
見当違いな事を言っているかもしれませんがご容赦ください。
書込番号:15977338
0点

D/A変換、A/D変換を行うと折り返し雑音、補間雑音、量子化雑音が発生するので、音質は劣化します
書込番号:16086512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折り返し雑音、補間雑音、量子化雑音>どれも初めて聞いた言葉でありますが、電気に詳しい方と存じますのでその通りなのでしょう。されど聴感上この価格帯のプリメインアンプのAUX端子につなぐよりも音質良好と感じます。小生の書き出しが極めて高音質であるかのような表現がいけなかったようです。CDプレイヤー(755SEのピュアダイレクト)との音質差は大きな開きがある事を付随すべきでした。雑音にも色々ある事を知り勉強しようと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:16086960
0点

iPodに関してですが、
現在の接続の仕方でもかなり良い音が出るでしょう。
ただ、
Dock-RCAケーブル
http://www.amazon.co.jp/moon-and-tide-Dock-RCA/dp/B004HNOZZ2
こういうものを使ってiPod内蔵アンプを経由しない形でアナログ接続された方が経験上はっきり音質は向上します。
現在の接続では二重にアンプを経由してる状況です。
個人的には,iPhone、iPodはDACは悪くないです。
さらにDDCを使用してこのアンプでD/A変換されるとかなり音が良くなるでしょう。
>イヤホンジャックからRCAケーブル(ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A)で本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。
この方法でも普通のアンプはおっしゃる通り冴えない音になることが多いですが、それなりに良いアンプだと良い音が出ることが多いです。
この接続ではDACは使用されてないので、「DACアンプだから」音が良いのではなくて、単に良いデジタルアンプだからでしょう。
色々言われますが、iPodもXperia ZもDAPとして悪くないです。それなりのアンプを接続すれば十分良い音を鳴らしてくれます。
現在の接続方法では、せっかくの本アンプのDACが活用されてないのでパソコンなりDAPをデジタル接続して活用しないともったいないです。
書込番号:16087388
1点

運固味加里vs加里味運固さん
Dock RCAケーブル?知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。早速Amazonでざっと確認したところ、ご指定のものは在庫切れでしたが同様らしきものが7,700円でした。安価なコンポジットAVケーブルで代用できるでしょうか。
書込番号:16087467
0点

あ、売り切れてましたか。
http://www.donya.jp/item/21047.html
こちらにもあります。
400円ほどです。
私も数本所有して使用してますが、問題ないです。
書込番号:16087498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運固味加里vs加里味運固さん
早速の情報ありがとうございます。先ほど楽天の上海問屋でメール便料金込み609円でポチりました。プアオーディオ志向の小生にうってつけの物であります。クチコミ掲示板は読むだけでなく投稿してみるものだと思いました。感謝です!
書込番号:16087600
1点

運固味加里vs加里味運固さん こんばんは。
本日RCAドックケーブルが届き早速つないで聴きました。わずか600円の投資で一皮むけたクリアな音質になりました。ありがとうございました。
これでPC・CD・BD・Bluetooth・iPodと入力端子がすべて埋まりました。
(Bluetoothとは前述のオーテクのRCAケーブルにBluetoothレシーバー(400-BTAD001)をつけたものです。)
iPodがますます可愛く思えてきました^ ^
蛇足
電源ノイズ対策としてAmazonで高評価な「ELECOM 電源タップ 雷サージ対応 KT-180 エレコム ¥ 527」は意外に効果がありました。一度お試しください。
書込番号:16098893
1点



本日 E-460を在庫ありで購入しました。マランツの11S3は好みでなく、対抗は507UXでしたが比較試聴の結果460を購入。
現在、愛用中の2000REとどれだけの差があるのか、期待と不安で一杯です。
自宅で試聴したら感想を報告します。
2点

こんにちは
アキュフェーズの購入おめでとうございます。
当方E-305を20年間使いました、トラブルなしでしたが、もう少しメリハリのくっきりした音が欲しくなりL-505uへ取替えました。
E-305はヤフオクで売れました。
書込番号:15973308
1点

謙一廊!さん、はじめまして
E-460購入おめでとうございます。
自分も以前、PM-11S2からE-560に買い換えた経緯があり傾向の違いを実感しました。
11S2のアッサリ感からE-560の力強さに変化を実感しました。
今ではすっかりアキュ信者になってしまいアキュセパレートアンプ+アキュSACDプレーヤーになってます。
デノンとの違い報告楽しみにしてますね!
書込番号:15974725
1点

今晩は
お二人共、レス有り難うございます。
設置して5時間通電してアンバランス バランス DACー30 を通した音と聞きました。
まだ本来の実力はでていないのでしょうが、
それでも2000REとはオン場の大きさ、透明感、音数の多さ、余韻の美しさで現時点でも上回っている事が確認できました。
同じ重さでもパーツのクオリティーは違う様ですね。
相方がUD7007で格下ですが、お気に入りのCDを聞いたらデジタルでDACー30を通した音とバランス接続がいい勝負です。バランス接続の音が想像よりいいのはちょっと感動しました。
店頭での試聴の差より、自宅での差の方が良い意味でありました。
いろんな場所でEー460を試聴して憧れていましたが値段が値段なので躊躇していましたが購入して良かったです。
値段を考えると2000REも素晴らしいアンプでしたが、
Eー460の音に触れたらもう後戻りはできません。
2000REはお嫁に出します。
書込番号:15974884
0点

まだまだエージングで進化しますよ!
楽しみですね。
書込番号:15974969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

謙一廊!さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>2000REとはオン場の大きさ、透明感、音数の多さ、余韻の美しさで現時点でも上回っている事が確認できました。
よい出音のようで何よりです。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:15975619
1点

皆さんレス有り難うございます。
ずっと通電して4日目がすぎました。
今までの愛聴盤を聴きまくりました。
2000REのプラスチックの足をタオックに替えただけで460に肉薄した音になっていると想像していた自分が恥ずかしいです。
高域も低域も2000REより良く伸び、ベールを一枚も二枚も取り去った様な透明感。伸びやかな音場の広がり。
アンプを替えただけでこんなにも違う事が分かりました。店の試聴とは更に大きな差を感じます。
大袈裟に言うと今まで鎖で繋がれていたSepter1001が突然、咆哮しだしました。若干高域のきつさ堅さを感じますが、今後のエージングに期待します。
アキュフェィズの技術者の方は凄いな〜。
デノン信者からアキュフェィズ信者になります。
ただあの価格で地に足のついた低域表現のできる2000REも凄いと言う意見は捨てません。
ずっと迷い続けてあんなに高額なアンプ購入して音質の向上が微々たる物だったらどうしよう、と不安でしたが、今は460の音に感動で一杯です。
書込番号:15986111
0点

謙一廊!さん
交換した甲斐があったようですね!
自分もDENON 1500AEから始まり収集が付かなくなりました(笑)
アキュのセパレートは更に凄いですよ〜!
書込番号:15987021
0点

こんにちは。
セプターでしたか。なかなかドライブ要りますね。
SP,アンプはバランスですので2000REが悪いというより
駆動力が圧倒的に460の方が上回っていた。のでしょうね。
オーディオは基本価格に比例して良くなっていく傾向あります
けれども、バランスをとってあげれば高価なものでもなくても
唸るシステムもできます。
一方アキュはすごいですね。音色ポリシー、信頼できるアフター
などなど。申し分ない世界の代表たるメーカーさんの一つでしょうか。
私は500Lってパワー使用(20年)してますが、今だ顕在
です。そろそろ引退させようかなと思ってますが。
書込番号:15992000
0点

今晩は。
グリアリさん、実はPー7100の新品未開封品が安く売られていたので思わず買おうかと悩みました。
でも今まはEー460で十分満足です。
きっとグリアリさんの部屋では、私の部屋よりもっと高み達した素晴らしい音楽が奏でられているのでしょうね。羨ましいです。
私を泥沼に引きずりこまないで下さいね(笑)
はらたいら1000点さん、実は私も以前
オンキョーモニター2001という35センチ、ウーハーを搭載したSPにアキュPー500。TEACのCDプレーヤーVRDSー25。という構成でダイナミックでハードでシャープな音を楽しんでいました。
その後、転勤の旅が始まり、手放しましたが今でも35センチウーハーを軽々とドライブするPー500の音は頭に残っています。
Pー500Lは当時の名器ですよね!まだまだ現在でも通用する素晴らしい音がするのではないでしょうか。
お二人と同じように私も再度アキュフェィズはいろんな意味で素晴らしいと思いました。
書込番号:15994328
0点

こんにちは。
アキュさんの凄いところは、「アンプドック」=人間ドックに出すと
ちゃんとメンテされてシャキッと戻ってくるところです。ラックスも
ですが。こういうメーカーさんの商品は手放せないです。
音色もパワー感も申し分ないですが、何か浮気心も・・・ジェフ何とか
さんのやつとか・・・
でも最近はSPも板型の楽しいやつも買ったりして、ソフトを多く手に
いれてます。ソニーのブルースペック2はいいですね。ちょっと高いですが。
下手するとSACDとわからないかもしれない。クッキリと言う感じで。
小型のSPも良いものが出ており、是非家に入れて460でも使って
見て欲しいですね。
書込番号:15994363
0点

このEー460を愛用して4ケ月間が過ぎようとしています。
現在は805Dを相方に中々素晴らしい音楽を奏でていますが、
深夜のリスニングの為にW5000を相方にヘッドホンを聴いていたのですが音が良くない。
なにかオブライトに包まれた様な冴えない音に悩ませられました。
ところが3ヶ月間が過ぎたあたりから突然抜け良く美しい音に豹変しだしました。
良かった良かった。
なんでこんなにエージングに時間がかかるでしょう。不思議です。
書込番号:16417145
1点





プリメインアンプ > Cambridge Audio > Azur651A [ブラック]
初心者の感想ですので、誤った表現などあるかもしれませんがご容赦下さい。
スピーカーのスレッドでcambridge audioのアンプを勧められ、先日購入して使っています。PCからUSBで取り出しアンプに入力しています。
それまで使っていた間に合わせの古いAVアンプとは違って音場の広がり、高音から低音まで芯の通った揺らぎのない音の出方といい文句無しです。スピーカーはB&Wの686ですが、特に低音が出ないとは感じません。いくらか輪郭が曖昧ではありますが、これは設置の問題と(後ろが壁から10cmほどしかない)アンプとスピーカーのエージングで解決されると思っています。
と、ここまではアンプ単体の話なんですが、実は手元にhiface EvoとEvo DACがありまして、アンプとスピーカのエージングが済むまでは使わないつもりでしたが、昨日酔った勢いで使ってみたんです。凄いです、音場は更に広がり高音はスーッと伸びて、ボーカルは目の前にというほどではありませんが前面に出てきて、低音の鳴りも輪郭の曖昧さは残っていますがスケールアップしています。全体としていくらか硬くなったかなという気もしますが、聞き疲れのする音では無いと思います。アンプ単体としても良いものですが、機器を追加することで自分としては更に良い音を得ることができました。
7点

今日は。
アンプを購入されて気に入られたようで、良かったですね!
DAC関連は実際に音出ししてみないと「良いか?悪いか?」はわかりません。
アンプ自体の音は「アナログアンプ」の出来で音の傾向は決まってしまいますが
DACはチップが同じでも結構音色の違いがあります。
チップの性能が高くても音が良いとも限りませんし、ましてその音を気に入るかは
全く別の次元ですから。
私もメインで使うアンプがYAMAHAのA-3010と言うAVアンプなんですが、そこそこの
DAC機能が付いていますが最近購入したTEACのUD-501とKT-88球パワーアンプを直結で
聞いた音の方が何倍も良い音だと感じました。
「先入観」でいろいろなことを試さないと「損している」と言うような事も?
勿論何でも繋ぐのが良いとは思いませんが、結果を自分が気に入れば「OK」!
だと私は思っています。
書込番号:15952636
8点

安達が原のヤスベエさん、こんにちは。
>cambridge audioのアンプを勧められ、先日購入して使っています。
おっ、ご購入おめでとうございます。
>酔った勢いで使ってみたんです。凄いです、
アンプの内蔵DACに勝った、ということですね。DDCをかましたのも大きいのでしょう。興味深いです。hifaceシリーズは評判が高いですが、なるほどですね。
>全体としていくらか硬くなったかなという気もしますが、
解像度が上がったために、そう感じるのではないでしょうか。あるいはエージングが必要なのか。いずれにせよ、充実してきましたね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:15952953
4点

浜オヤジさん、こんにちは。
先日はご指導頂きありがとうございました。ご相談した時は351Aだったのですが自分なりに検討した結果、一つ上のクラスのこのアンプを購入しました。
DACに限らず、周辺機器というのはそういう傾向があるものだと理解しています。車のパーツなどもそうで、車庫の中にはマフラーやショックが何セットか転がっていたりもします。ただ、試行錯誤の中で自分に合ったものが見つかった時の嬉しさはまた格別のものがあると思います。今後はゆっくりエージングを進めながら、ケーブルやインシュレーターなどの情報も探していこうと思います。
書込番号:15953026
4点

dyna-udiaさん
初めまして、こんにちは。コメントありがとうございます。
>ではよいオーディオライフを。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
書込番号:15953089
3点

おめでとうございます。
♪『アンプは、中身を確認して買え』を地で行く見事な選択です♪
トランジスタアンプに丸いトロイダルトランスを使うことは、海外で【30年も前から常識】でした。
函体寸法を目いっぱい使う大きな一枚両面基板にシンプルな音響部品を配置する設計は、
S/Nを良くするための【基板デザインの常識】です。
トランスやコンデンサー、部品グレードを落とすコストダウンをしないのが海外製品の基本です。
日本メーカーも見習ってほしいですね。
書込番号:15953453
5点

ちょろQパパさん
こんにちは。
いや、お褒め頂くようなことではないです。スピーカーのスレッドで、お答えを頂いた方々のご意見にただ従っただけすので。「何事にも先達はあらまほしき事なり」です。
なにぶんにも全くの初心者ですので、よろしければ今後ともご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:15954069
3点

安達が原のヤスベエさん、こんばんは。
はじめまして。
購入おめでとうございます(^-^)/
揚げ足を取るつもりは全く無いのですが、一応Azur651Aの内部画像をUPしておきます。
ちょろQパパさんのUPされた画像はAzur351Aの内部写真かと…。
書込番号:15958429
9点

ニャルラトホテピさん
はじめまして、こんにちは。
>購入おめでとうございます(^-^)/
ありがとうございます。アンプを買うのは20年振りぐらいになりますので、先達のご意見と財布の機嫌を伺いながら購入にいたりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15962503
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





