プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

PM5004の音を録音してみました♪

2012/08/26 10:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM5004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

全体的に薄味で、高域にアクセントを持たせた音質。
駆動力は弱めなんで大口径ウーファーはキツイと思います。小型SPと組み合わせたほうが良さそうですね。

今年1月に購入したPM5004が部屋に馴染んできたので、、、
再生音を録音してみました。

自作PC(シャトルXG41)の光出力

ケンウッドDMF-7020(DACモード)

マランツPM5004

自作SP(フォステクスFE83En)

録音機は、、、
TASCAM DR-07MKII、マイクモードA-B、SPとの距離0.9m

収録曲
エア・サプライ - Making Love Out Of Nothing At All
エリック・クラプトン - Wonderful Tonight
ジャニス・ジョプリン - Summertime
ビリー・ジョエル - New York State of Mind
ピンク・フロイド - Wish You Were Here
ボン・ジョヴィ - Always
レッド・ツェッペリン - Stairway To Heaven

書込番号:14982556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 11:38(1年以上前)

ダメだったようなんで、、、
ビットレート落として再挑戦(をぃ)

書込番号:14982684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 13:27(1年以上前)

PM5004

残念、、、とりあえず画像だけでも(苦笑)

書込番号:14983018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PM5004 [シルバーゴールド]のオーナーPM5004 [シルバーゴールド]の満足度4

2012/08/26 17:07(1年以上前)

御伽囃詩さん

UPできないのは、たぶん選曲(著作権)の方だと思いますよ。

以前、ほとんど同じ容量の動画ファイルでしたが、著作権フリー使用はちゃんとUP出来ましたが、メジャー曲使用の方はだめでした。

書込番号:14983649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 17:44(1年以上前)

古いものさん、アドバイスありがとうございます〜♪

そういうことでしたら、細切れにして再挑戦してみます(←懲りてないらしい、、、笑)


、、、、


いまから、仕込み作業にかかります。。。

書込番号:14983769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 18:28(1年以上前)

細切れ仕様で再々挑戦であります!!!

書込番号:14983922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 19:43(1年以上前)

再生するこんどこそ〜ここどこぞ〜

製品紹介・使用例
こんどこそ〜ここどこぞ〜

そ〜ゆ〜ことなら〜、、、

著作権切れ音源ならど〜だ〜!?

書込番号:14984180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/08/26 23:04(1年以上前)

審査通ったようですが、、、
音が悪すぎて参考になりませんね;;;

申し訳ありませんm(_ _;)m

書込番号:14985105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/09/09 11:13(1年以上前)

再生するPM5004+隣のノワール

製品紹介・使用例
PM5004+隣のノワール

今度はコチラのサイトの著作権フリー「隣のノワール」って曲です。

http://dova-s.jp/


システム構成は、、、

自作PC(シャトルXG41)の光出力

ケンウッドDMF-7020(DACモード)

マランツPM5004

自作SP(フォステクスFF85WK)


PM5004は低音が薄めなんで、、、
低音が厚めのスピーカーのほうが相性が良さそうです。

書込番号:15041382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 オーディオ用メインPC 

2012/09/09 11:45(1年以上前)

再生するPMA390+隣のノワール

製品紹介・使用例
PMA390+隣のノワール

同じ曲で、アンプを変えた比較用音源です。

MARANTZ PM5004

DENON PMA-390W

どのように聴こえるでしょうか?
差が分かりますでしょうか?

書込番号:15041492

ナイスクチコミ!2


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/04 14:27(1年以上前)

遅レスすみません^^;
9/9にUPされてるのは気づきませんでした。ただ、その前の流れは楽しく拝見してました(^^)

アンプの比較はとても参考になります。
駆動力が弱いと言われますが、DENONの機種と比べてそれぞれの音が結構ハッキリしっかり聞こえました。音自体も、DENONの比較機種よりもより本物の音のように聞こえます!

自分はマランツの方が好きだな〜。高音の方は直に聞いて確認する必要はあると思いますが…。

リアクションが少ないのは、9/9の音源比較UPが余り気付かれてないからかと…^^;

書込番号:15293726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2012/07/15 16:05(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

先日来、別スレでお世話になりました。
先日、近くのデオデオで買いました。光ケーブル1M、USBケーブル5Mをつけて、44000円。
ちっとも安くないですが、なじみの店だし、5年保証もついているので、買いました

PCオーディオのほうは、foobar2000というソフトを介して聴いています。(WMPではいけないのかなあと思いつつ・・・)

CDPはパイオニアのDV−600AV
SPは長岡鉄男設計の古いスワンです。

音のほうは、CDやWAVデータをいろいろ聞いていますが、思ったよりしっかりとしています。
低音不足を心配しましたが、十分出てきます。

いずれは、ハイレゾ音源にも手を出してみようかと思っています。

これまで、いろいろアドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。

書込番号:14810775

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/15 16:12(1年以上前)

こんにちは
購入おめでとうございます、デジタル入ってるのが便利ですね。
古い長岡さんのスピーカーは若しかして8オームではないでしょうか。
普通に聞くには問題ないでしょうけど。
4オームのスピーカーをつなげばもっと切れがよくなるかも。

書込番号:14810796

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/15 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

スワンが何Ωだったかは、わからないですが、サンスイの707の時よりも溌剌と鳴っています。

実は、カーオーディオも、WAV音源をSDとUSBで管理していて、CDは補助的です。
家のコンポも、PC中心になりそうです。なにしろとりあつかいが便利ですから・・・
PCを手元に置いて、5メートルのUSBケーブルでAMPと繋いでいます。

書込番号:14811084

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/15 21:32(1年以上前)

箱開けてみたら書いています。

書込番号:14812014

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/19 10:34(1年以上前)

失礼します。
設置して、数日、音質よりも便利さを痛感しています。

こうなると、同じシリーズに、DACなしのSACD&CDプレーヤーがあればいいのに・・と、欲が出てしまいます。

SPも現代のをつないだらどんな音がするだろうかと、夢は広がるばかりです。

どなたか、あまり高くない、高音質のSPを紹介していただけないでしょうか。

書込番号:14827187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/19 18:41(1年以上前)

こんにちは。

スワンどのような音色なのでしょう。雑誌では見た事ありますが、実際には聴いたことが
なく。
想像はしていますが、ここから新しいSPをお奨めするとどの方向のが良いのでしょうかね。

アンプがH01ということで、大型や難しいタイプ厳しいかもしれませんので、安価方面
も鑑みて

・小型で ELAC 53.2(4万弱)
・タワーでELAC 57.2(7万位)
あたりどうでしょうか。基本は小型のタイプになると思います。大型系はちょっと負担が
大きいかと。どれも現代、最新の音というわけではありませんが、優しく、透明感もあり
オススメしやすいタイプです。他にはダリ のセンソール1(3万位)も最新といえば
最新。現代的という点ではFOSTEX GX100MAですね。10万位になってしまいます
が。また微妙ではありますが、ティアックの300ネオも小型ながら面白い音場でスワン
からでしたら楽しめるかもしれません。完全にH01と同時販売されたSPですね。
同軸でツィーターが前面に張り出しており、音の出もツィーターメインの音場になって
立体的とも言え、定位感がちょっと弱いとも言え、この辺りが好き好きでるかなと。

いかがでしょう。

書込番号:14828505

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/19 22:19(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

スワンは、10センチ1発の、バックロード型。点音源のよさと、意外と低音もしっかり出る優れものです。ただし、なにぶんにもユニットが古いためか、昔のような輝きはありません。
自分で作った記念の品ですから、永久に保存するつもりです。

遅くなりましたが、聴くジャンルは、クラシックがほとんどです。交響曲などの大編成のものが好きです。

またアドバイスをお願いします。

書込番号:14829417

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/26 11:23(1年以上前)

SPも換えてみたらと思い、いろいろ自分なりに探してみました。

候補として、
DALI ZENSOR5または7
ELAC FS 57.2
タンノイ Mercury V4
というトールボーイタイプを候補に挙げました。
いかが思われますか???

書込番号:14858552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/26 12:57(1年以上前)

こんにちは。

今回のティアックアンプにまず合ったものでないとちょっと厳しいかと。
鳴るのですが、軽い、あるいは低域が再生しきれず、いわゆるブーミー
ななり方になってしまう可能性もあります。

しかしながら、最近良く思いますが、まず希望の物をご本人がやられて
見たら良いのでは、という気もしており、3種からでもお好きな音色の
ものを選択されることも良いのではないでしょうか。

書込番号:14858911

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/28 22:04(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
結局DALI ZENSOR7を注文しました。価格は2台で99800円。近くのデオデオです。
納品待ちです。どんな音がするか楽しみです。

書込番号:14868904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/08/03 16:08(1年以上前)

はじめまして、孫和鷹さん。
すでにSPを発注されたとのことですので、今更ですが…。

私自身「A-H01」を検討しており、
サブシステムは、「自作真空管アンプ→スワン」という構成ですので
お気持ちはよく分かります。

お使いのユニットは恐らく、「FE106Σ」かと思います。
バックロードホーン専用ユニットですので
能率は高いですが、オーバーダンプですので
アンプにはそれなりの性能を要求します。

スワンを永久に保存されるのでしたら、ユニットを
「FE106Σ」の後継機である「FE108EΣ」に交換してみることも
ご検討されては?思いました。
http://www.fostex.jp/products/FE108Esigma

書込番号:14891273

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/08/05 20:06(1年以上前)

DALIは、2ヶ月待ちと連絡ありました。
今日は、スワンでクラシックを大音量で鳴らしてみました。
低音も朗々と鳴っています。
PCオーディオは、CDを掛け替えなくて、手元で操作できるので、らくちんです。
CDとの音質差は微妙ですが、心持ちなめらかな感じがします。

書込番号:14900009

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

L-305を聴いてみました。

2012/07/15 08:22(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-305 [シルバーヘアライン]

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

先日、ショップの試聴会が開催されていたので足を運んでみました。なお、繋げていたスピーカーはJBLの4429です。

 これは良い製品ですね。高解像度やワイドレンジを目指さずに、限られたカマボコ型帯域の中で、聴いていて気持ちいいサウンドを提供することに特化しているような音作りです。全体的に温かみがあってソフト。ナチュラルな風合いでいくら聴いても疲れません。

 CDプレーヤーは当初同社のD-08を繋げていたのですが、マッチングは今ひとつ。そこでL-305と同じデザインを踏襲したD-38uに繋げ替えたら、これが実に相性が良く、自然に響きます。

 とはいえ、ハイスピード系しか受け付けないサウンドマニアには「縁の無い商品」であることは確かだし、FOSTEXやMONITOR AUDIOといったアキュレートな持ち味のスピーカーとは合いません(JBLやTANNOY、SPNDOR、HARBETHなんかとは合いそう)。ユーザーが限定される商品でけど、一度気に入ったら末永く使えるでしょう。

 メーカー担当者の話だと、L-305はL-5**シリーズとは違い、社長個人が設計を手掛けているということで、まさに「作った者の顔が見える製品」です。こういうポリシーのあるモデルが聴いて楽しいですね。

 それほど「犯罪的に高い」という商品ではないので、正直私も欲しくなりましたが、もしもこれを導入するとスピーカーもプレーヤーも総入れ替えしなければならないでしょう。それが大いに気になるところです(笑)。

書込番号:14809255

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/15 15:23(1年以上前)

元・副会長さん、御無沙汰しております。

 試聴レポート、興味深く読まさせて頂きました。

 古いJBLにAVアンプで聞いておりますが、最近アナログレコード・オープンリールテープ

 と30年も放置したままのソフトを聞き直しております。

 以上を鑑みSQ-38Uを候補にアンプを新調したく思っておりましたが、こちらも

 有力な候補と成り得ると思わせられました。

 テープ用の端子・フォノ端子・プリアウト端子などは私の必要とする条件を

 全て備えているので「お誂え」の様な気がしました。

 ひとまずは近場のお店で試聴をして参りたいと思います。

 有用な情報をありがとう御座いました。

書込番号:14810672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/15 20:56(1年以上前)

元・副会長さん

こんにちは、いつも書き込みを楽しく拝見しています。
レポート大変参考になりました!

普段Harbethのような箱鳴り系のスピーカーを使用していますと、
店頭でハイスピード・高解像度系の系のスピーカーを聴くと非常に感動します。
でも、結局、家でリラックスして音楽を楽むには、自分にあった響きのある製品が良いのかもしれませんね。

このラックスマンの新製品は、コンセプトがわかりやすく、共感を覚えます。
こんど、Harbethと合わせて試聴してみます。

書込番号:14811816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2012/07/16 22:40(1年以上前)

 浜オヤジさん、German shorthaired pointerさん、レスありがとうございました(^^)。

 さて、メーカー担当者の説明をさらに引用すると、L-305にはターンオーバー周波数3段階切替のトーンコントロールとか、AとBの2系統独立スピーカー切替、ローカットスイッチやモノラルスイッチといった昨今の中級品以上のアンプにはあまり搭載されていない機能が付与していますが、これもやはり「設計者の趣味」であるとのことです。

 つまり「いろいろとツマミをいじって好みの音に仕上げる」という、昔のアンプ(80年代まで)の使われ方を踏襲しているらしいです。そういえば、昔のプリメインアンプはツマミが多かったですね。その意味でも復古調の製品と言えそうです。それに、本機のリモコンも音量調節しか出来ません。なるべく本体を操作してもらいたいという趣旨なのでしょう。

 試聴には古いジャズと昔のクラシックの録音、そして昔の歌謡曲を使いました。なぜ最新の録音やロック・ポップス系を使わなかったのかというと・・・・(私も含めた)リスナーもディーラーのスタッフも、そういうコンテンポラリーな音源を聴く気になれなかったというのが正直なところでしょう。L-305のサウンドでテクノやトランスを聴こうというユーザーはあまりいないと思いますから、これで良かったのかもしれません。

 とにかく、個性のハッキリした製品で、こういうモデルが国産機にもっと出てきて欲しいと思いました。

書込番号:14817455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/07/17 07:54(1年以上前)

元・副会長さん、お早う御座います。

 メーカー担当者の話も大変にわかりやすく、このアンプのコンセプトを明確に

 していますね。

 確かに7-80年代のアンプはSPやその他の再生機器を補おうといろいろな補正回路

 を揃える機種が多かったですね。

 中には「グラ・イコ」内蔵の物まで結構ありました。

 「ハイレゾ」への対応が必須と言われるような現代のオーディオ界で

 「アナログ」に視点を置く製品が増えることは少数派の私などには有り難いです。

 連休も明け人でも収まった頃合いを見て「試聴」に出かけてみようと思います。

 ありがとう御座いました。

書込番号:14818635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/22 10:16(1年以上前)

元・副会長様

こんにちは
私も試聴会に出かけてきました。

スピーカーはJBL4429でCDプレーヤーはD‐06でした。
40席程の会場は満席で、ボリュームも程々の雰囲気の良い試聴会でした。

4429との相性はとても良く、耳障りな所の一切ない、中域を中心とした山形の音は、心地よく、かけられる音楽(全部シングルレイヤーのSACDでした)そのものを楽しめました。

今まで何度か試聴会に参加しましたが、こんなにゆったりした気持で聴けたのは初めてでした。

多分これが、このアンプのキャラクターで、狙ったところなんでしょうね。

アナログの音をも聴いてみたいです。

私の好みとしては、もう少し高域が伸びて欲し印象です。スピーカーのキャラクターもあったと思うので、違うスピーカーとの組み合わせも聴いてみます。

丁度、L507UXの発売発表もあり、9月に入ると試聴会も開かれるようなので、その時はハーべスで比較してみようと思いました。

書込番号:14840377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

コスト・パフォーマンス抜群の名品

2012/06/09 08:58(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

クチコミ投稿数:1件

2000年の発売からすでに12年が経過しているのですが、実売価格は16000円前後というのですから、地味な商品ながらコスト・パフォーマンス抜群のロングセラーです。パイオニアで1990年代にA−1というプリメインアンプがあり、オーディオ評論家の泰斗であった故・長岡鉄男さんが大いに推薦された名器でした。その後継機種となるのがこのA−D1です。音調もA−1をすこしモダンにした感じで、両方とも購入した者として、大満足です。私がこのアンプを推薦する理由は、クラシックもジャズもポピュラーも程よく音楽を鳴らしてくれて、癖のないためです。それを物語る証拠には、何軒かの都内の有名レコード・ショップの店頭で、このアンプが使用されている事実があります。耳の肥えた店員さんは、ちゃんと判っているのです。CDをセールスするのに、「ああ、いいな」と思わせるような音が出ます。あくまで「この価格帯での名品」です。100万もするアンプ(100万しなくてもそうゆう音の出るアンプはありますが)と比較しているのではありません。程の良い、聴き疲れしないアンプとして、パイオニアの良心とも言うべき一台です。

書込番号:14658214

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/11 18:10(1年以上前)

こんにちは

ものすごい評価ですね。パイオニアのこの価格帯品はこのD1にしても、A−D5Xなど
良い物多いです。今も脈々とA30までその設計は続いています。

さてお店の方の選択がどうかはちょっと微妙です。良い音で出したいというところは
あるでしょうが、電気代とか、つなげられるチャンネルがA/Bあって4本で鳴らせる
ですとか、テナントで鳴らすにはそれなり意味があったりします。

でも正直パイオニアのこのゾーンの物ってあまり売れていないかもしれません(
(勝手な私論・印象ですから・デノンやマランツにながれてますかね)しかし
パイオニアのプリメイン良いですよ。今のA30もエントリークラスとしても
とても良い設計でスッキリした鳴らしやすいアンプですね。

高校生の方や、誰と限定するわけではありませんが、ここから入って色々な
SPを鳴らしていく、なんてオーディオ好きの学生さんには最高です。
5万以下(実売)のプリメインってわたし好きんですよね。
何か夢ありますね。高校の頃に戻ったようで。バイトしてようやく手に入れて聴いた
ような、記憶がよみがえりますね。ビクターの500SPIRITを組んで、慣らし
たなぁ。

D1も単品オーディオとして良い物です。オーディオのスタートはここから、ここで
終わっても純な感じでいいです。セレッションの1とか3とか軽く鳴るやつを組み
あわせてヨーロッパな鳴らし方してみるとか。十分に何と組もうかその過程を楽しめる
アンプに思います。

書込番号:14668771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初の真空管アンプです

2012/05/23 14:38(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-88SER

スレ主 kensyuさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。メインはデジタルアンプのシャープSM−SX10にパイオニア5Aviをi.linkで接続して音楽を楽しんでます。
数年前にある雑誌で真空管アンプ88SEとスピーカーはクリプトンKX−3M、プレーヤーはラックスマンD−N100の組み合わせの試聴記事がありました。想像以上のマジカルな組み合わせとの評価でした。雑誌の評価は話し半分と思っていましたが、以前から真空管アンプを欲しかったこともあり、思い切って同じ組み合わせで(アンプは88SERですが)購入ました。ラックはタオック、スタンドはクリプトンSD−5です。
デジアン使いの私でしたが結果は大満足です。どう表現して良いかわかりませんが、音楽をとても表情豊かに再生してくれます。クラシックは深く、女性ボーカルは艶やかに、ロックはエネルギッシュに再生してくれます。
真空管の扱いは初めてなので、壊さないように大切に使い続けたいと思います。

書込番号:14596009

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/23 21:48(1年以上前)

こんにちは。

真空管アンプには独特の良さがありますね。これにハマルと中々抜け出せなくなります。

>真空管の扱いは初めてなので、壊さないように

真空管は意外にタフなデバイスなので、そう神経質にならなくても大丈夫ですよ。ただし、動作中や電源を切った直後など、真空管が熱い内に衝撃を与えるとヒーターが切れることがあるので、その点は注意した方が良いかもしれませんね。冷えていれば大丈夫です。基本、白熱電球の複雑なものと思えば、扱い方は自ずと分かるかと思います。

これからも良き真空管ライフを。

書込番号:14597313

ナイスクチコミ!4


スレ主 kensyuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/25 13:22(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。おっしゃる通り独特の良さはありますよね。
最初はこんな時代遅れの機器では表現力なども期待できないかと思っていましたが、自分の耳で聴いてみるととんでもない誤解だとわかりました。この真空管アンプTRV−88SERは価格以上のものをユーザーに提供してくれるアンプかもしれませんね。
意外に真空管アンプはタフなのも教えていただきありがとうございます。
良い音楽を楽しむためにも大切にしていきたいと思います。

書込番号:14603122

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/25 16:01(1年以上前)

こんにちは。

>意外に真空管アンプはタフなのも

自分で言っておいて何ですが、タフとは言ってもガラスで出来ていますし、中にはフィラメントやカーソード等々の精密な部品が収まっていますので、叩いても殴っても大丈夫という訳ではありませんので、誤解の無いようにお願いします。

電球を叩いたり放り投げたりする人はいないと思います。かと言って、腫れ物に触る程の丁寧さで扱う人もいないでしょう。まぁ、あんな感覚と思って頂ければ宜しいかと思います。

また動作中の振動は、ヒーターが切れないまでも、マイクロフォニック歪みと言って音質に悪影響を及ぼしますので、スピーカーの近傍で振動の多いところに置くのも感心しません。

まぁ、そう神経質にならなくても大丈夫ですので、存分に真空管サウンドを楽しんで下さい。

以上老婆心まで。

書込番号:14603505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

良質のアンプだと思います。

2012/05/18 21:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:8件

発売されてから、現在に至るまで、ロングランのプリメインアンプです。バイクがお好きな方なら、ご理解いただけるかも知れませんが、例えるなら、YAMAHAのバイク、SRに似たメーカーの心意気ではないでしょうか。アキュフェーズの350と聴き比べましたが、劣る部分はないように思いました。新しいことや価格が高いことで、製品の価値を判断しないで欲しいなと、思います。とても良心的な、ワクワクする音を奏でるアンプです。僕は、二台目を先日、購入しました。  まったく悔いはなく、このアンプの育ちの良さに、改めて、惚れ惚れしています。  低音の重心が低く、セレナーデの弦の音は、上質で、確かに透明感が生まれます。  ジャズに向いているなと、思いますが、ジャンルにこだわることなく、発売時期にこだわることなく、リモコンやインジケーターが無いことにこだわることなく、純粋に音楽が大好きなオーディオファンなら、このアンプの良心がご理解いただけると、ひとり、独善的です。  ちなみに、私は、デノンから、一円もいただいていません。  とにかく、いいアンプです。

書込番号:14577080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 04:26(1年以上前)

おはようございます
それ、活きた音のする良いアンプですね。
で、リモコン付きの新製品が発売されたとしても、どこかコストダウンするかも知れませんし。

別件、Luxの新製品
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2012/05/l-305-e411.html

書込番号:14578273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/21 17:13(1年以上前)

こんにちは。

このクラスになって一番違ってくるのはトランスでしょうね。パソコンでいえばメモリー
みたいなもので、電力を貯めて一気に吐き出すパーツですから、余裕ができるとドライブ
力は全く異なってきます。

SRいいですね。ビック単気筒!!! ホンダならCBでしょうか。

上位のSXもすごく良いアンプの1台に思います。この辺り持ってるとしばらく
他機種は気にならなくなりますねぇ。

書込番号:14588411

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 PMA-SA11の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/26 09:19(1年以上前)

音楽は神様さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

このアンプはかなり駆動力があり、相当鳴らしにくい数十万クラスのスピーカーも軽く鳴らしてしまいますね。非常にコストパフォーマンスが高く、よいアンプだと思います。お楽しみください。

書込番号:14606161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/04/12 00:44(1年以上前)

私は、このアンプで、HM/HRを聞きまくっています。(メタリカ、ゲイリームーア、ボンジョヴィ、オジーなど)

書込番号:17404158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/13 18:45(1年以上前)

追記 ・・・このアンプで、ネットラジオのクラシック音楽聞いたら、凄い!!! 


・プリメインアンプ・・・DENON PMA SA11

・スピーカー   ・・・B&W685

・NWプレーヤー ・・・PIONEER N-50

※上記で組んでいます!

書込番号:17511060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング