プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

Nmode X-PM1を試聴しました。

2009/03/11 13:10(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

Nmode X-PM1を試聴してきました。いやぁ、噂どおり無色透明で涼しげなフラット系ですね。沈着冷静に鳴る感じです。

で、意地悪してわざと低域が破綻しやすい曲をかけたりしたんですが、いとも簡単にあっさりこなしました。あの駆動力と制動力にはびっくりです。

定位もチェックしましたが、たとえばドラムならハイハットとシンバル、スネア、バスドラの位置が明確に識別できました。スピーカーがDYNAUDIOなので、このへんは得意なところでしょうね。

そのほか私のブログ記事のほうには、SOULNOTE da1.0やsa1.0との比較なども書きましたので、ご興味がある方はお目汚しに以下の記事をどうぞ。ではでは。

■『Nmode X-PM1、5月の澄み渡る空のように』(音に埋もれて眠りたい)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:9228014

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/11 19:02(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

ついにNmodeを試聴されましたか。
う〜ん、疑似体験的に聴いてしまったかの様に感じます(苦笑)

Nmodeさんのサイトで取扱に「On And On」がありましたから確認して行ってみようかしら。
ただDynaudio以外で聴けないのがマイナスかなぁ。
Dyna-udiaさんの感想に影響されてしまった様でゆるくて情緒過多なスピーカーで実は試してみたいんです。
出たての頃にお借りしたSOULNOTEで往年のKEFに繋いだら途方もなくミスマッチでしたから、
Nmodeに関しても締まりの無い物をどの程度に仕立ててくれるのかに興味が移ってしまってます。

書込番号:9229189

ナイスクチコミ!4


♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 20:08(1年以上前)

Dyna-udiaさん

試聴お疲れ様でした。
ブログの方も拝見させていただきました。
同じフラット思考とはいえ、ソウルノートとNmodeは好みが分かれるところかもしれませんね…
ソウルノートの熱い所も好きですが、ジャンルによってはその熱さがしつこい?に思えるところもありました(私見ですが)

うちのNmodeも、もうすぐ1ヶ月をたとうとしていますが、ジャンルによっては物足りない?と感じる節もあります。
難しいですね…

僕は、ヘビメタからクラッシックまで聴きますので、これといって色付けない、CDからの音源を素直に出してくるNmodeでよかったと思ってます。
フラットとはいってもノッペラボーではないですしね。

ライブ音源なんか聴くと最高なんですがね(笑)

他のスピーカーが繋がってる音も聴いてみたいですね。

書込番号:9229467

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/11 23:36(1年以上前)

■redfoderaさん、こんばんは。

>う〜ん、疑似体験的に聴いてしまったかの様に感じます(苦笑)

あぁー、プラシーボ入っちゃいましたか(^^;

>Dyna-udiaさんの感想に影響されてしまった様で
>ゆるくて情緒過多なスピーカーで実は試してみたいんです。
(中略)
>Nmodeに関しても締まりの無い物をどの程度に仕立ててくれるのかに
>興味が移ってしまってます。

それは案外いけるかもしれませんね。同じ方向性の機材でまとめずに、逆方向のもの同士で組み合わせると、たがいに補完しあってバランスが取れたりしますよね。

以前、JBL 4312Dに、一見向いてなさそうなアンプをいろいろ組み合わせてみたんですが、案外いちばんフィットしたのはONKYOのA-1VLでしたから。

■♪響♪さん、こんばんは。

>同じフラット思考とはいえ、
>ソウルノートとNmodeは好みが分かれるところかもしれませんね…

まあ好みだけで言いますと、ブログで上げたフラット志向のアンプの中では(私の好みは)PRIMAREですね。ただこれはどんな音楽を聴くのか? と密接な関係がありますから、X-PM1とda1.0の比較と同じで一概には言えませんよね。むずかしいです。

>他のスピーカーが繋がってる音も聴いてみたいですね。

ええ。redfoderaさんもおっしゃってますが、こってり系のスピーカーをつないでどうなるか聴いてみたいですね。X-PM1はスピーカーの音色をそのまま出してくれるはずですから。

書込番号:9230790

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/12 11:38(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

解像度や定位の良さなどは、おそらく皆さんのお話や評判の通りだと思いますから、
気になるのはスピーカーのキャラを上手く立ててくれる良妻賢母型なのかどうかです。
相手なりに上手く立ち回ってくれる製品ならユーティリティ・プレイヤーとして人気にもなるでしょうし…
この点でSOULNOTEは確固たるキャラを主張するタイプでしたからNmodeのその辺りが気になってます。

書込番号:9232372

ナイスクチコミ!2


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/12 13:32(1年以上前)

SOULNOTEはハイスピード、高解像度で妙な色付けがないと言われていますが個性は結構あります。
押し出しの強い傾向がありますので良く言えば力強いとか熱い音ですが、ソースによってはしっとり
聴きたいものなどは押し付けがましいと感じる場合があると思います。特にda1.0はその傾向が強いので
好きな人は良いですが、だめな人はだめなようです。
その点Nmodeは冷静?な音ですので合わせる相手をあまり選ばないように思いますが、逆に味付けが
なさすぎて物足りないと感じる可能性もあると思います。
しかし、密度と芯のある音ですからあっさり感が前面に出るタイプではないですね。
スピーカーの素の音を重視するなら適しているように思います。

書込番号:9232737

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/12 23:03(1年以上前)

■redfoderaさん、こんばんは。

>気になるのはスピーカーのキャラを上手く立ててくれる良妻賢母型なのかどうかです。

たぶん立ててくれると思いますよ。スピーカーの個性を殺すような感じはまったくしませんでした。スピーカーの選び方ひとつでいろいろ楽しめそうです。

■umanomimiさん、こんばんは。

>スピーカーの素の音を重視するなら適しているように思います。

そうですね。redfoderaさんの実験は成功しそうな気配です(笑)

書込番号:9235227

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/15 12:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

redfoderaさんの書き込みに触発され、Nmodeにはどんなソースやスピーカーが合うのか? について思索しています。

試聴した時には、案外ぴったりくるソースが少ないように感じたので、あらためて考えてみようかな、と。考えがまとまりましたら、また別途レポートするかもしれません。ではでは。

書込番号:9248765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

試聴しました

2009/03/04 19:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX2

クチコミ投稿数:416件

量販店の店頭で試聴してきました。

前機種と比べるとかなりよくなったように感じました。

前機種は腰高な印象で音に厚みがなく、乾いた薄い音のイメージでしたが、本機種は重心が下がり、音に厚みが出たように感じました。イメージとしてはCR-D1LTDに似ていると思いました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9192013

ナイスクチコミ!1


返信する
air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A-905FX2のオーナーA-905FX2の満足度5

2009/03/05 18:09(1年以上前)

試聴レポートありがとうございます。

因みに接続されていたスピーカーは何だったのでしょうか?

一つ気になったのが、
量販店の店頭ではたいがいA-905FX2はD-212EXにしか接続されていないことです。。。

そして
「音に厚みがなく、乾いた薄い音のイメージでしたが、
本機種は重心が下がり、音に厚みが出たように」
の表現ですぐに連想するのがD-152Eの音の傾向と、
D-212EXとの音の傾向の違いなんです。

店頭によく陳列されていた、D-152Eを付属ケーブルで繋いだ時の音は、
「広がりがあり低音は出るが、乾いた平たく薄い音」であり、
D-312Eよりも高音寄りのエネルギーバランスでした。

それがD-312Eと同傾向のD-212EXになってからは、
より低音よりのバランスになり、
音に厚みが出たと感じました。

つまり、これはアンプの差(A-905FXとA-905FX2との差)
ではなくスピーカーの差によるものなんじゃないか?
と思ったんですが。

書込番号:9196772

ナイスクチコミ!2


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A-905FX2のオーナーA-905FX2の満足度5

2009/03/05 18:13(1年以上前)

すいません、書いてる途中で間違って投稿ボタンを押しました。

「同じスピーカーでA-905FXとA-905FX2を比べられたらいいんですが...」
が抜けました。

書込番号:9196795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

tangentを試聴してきました。

2009/03/03 14:25(1年以上前)


プリメインアンプ > tangent > AMP-50

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 AMP-50の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

tangentを試聴してきました。店頭ではAMP-50(アンプ)とCDP-50(CDプレーヤー)、EVO-E5(スピーカー)が3点セットで固定されていたので、セットで聴いた感想になります。

 くわしくは私のブログのほうにも書いたのですが、いちばん驚いたのはドラムのブラッシングとシンバルのリアリティでした。音像をくっきり描き出し、楽器の実在感を感じさせます。3点セットで15万円以内ですが、このクラスでは頭ひとつ抜けている感じがしました。

 またジャンルを選ばないのも大きな特徴です。ヨーロピアン・ジャズのピアノトリオから、70年代のR&B、粘っこいアメリカン・スワンプロックまで、何を再生しても違和感がなかったです。

 いちばんハマったのはヨーロピアン・ジャズをかけたときで、ピアノトリオのリリカルな枯れた味わいがよく出ていました。このへんはいかにもヨーロッパのブランドらしいですね。

 試聴したのは騒音でうるさい家電量販店の店頭ですから、そのぶんは割り引いて考える必要はありますが……15万円以内でセットを組もうと考えている人は、試聴してみてソンはないと思います。

 なお例によってレビューが長すぎて(笑)ここには書ききれませんので、ご興味のある方は以下の私のブログのほうも覗いてみてください。ではでは。

■『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』(音に埋もれて眠りたい)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html

書込番号:9185095

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/03 21:47(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

Dyna-udiaさんのレヴューはとても面白いので、即刻、反応してしまいます(笑)

私も初めてTANGENTを聴いた時には、そりゃあもう驚きましたよ。
カタログ数値(スペック)がどうこうという御仁には全く縁がない製品でしょうが狙いというか目的にブレがないんですよ。
強引な例えをすると、譜面だけでは表現できない楽曲や演奏の「妙」に通じる「音決めの妙」があると思います。
「誰にでも手に入る音楽を聴くための小粋な装置」として、とても丁寧に掘り下げられていて好感がもてます。
EVO-E5は試聴の途中ですぐに連れて帰ることを決めちゃたぐらいの出来でした(笑)
ちなみに物の印象はこちらでレヴューさせて頂きました。
http://review.kakaku.com/review/20443711184/

アンプとCDプレイヤーも、国産のエントリー機で悩にでいる方に、是非、試聴してほしいと思っている機器です。
唯一、注意すべきはAMP-50の電源を入れる時です。
電源投入時のオート・ミュートがないのでヴォリュームを開いたままだと・・・いきなりBow!(wow?)しちゃうことです。
フロント・フェィスもシンプルながらセンスの良さを感じさせてくれますし、大袈裟な「オーディオでござい」がなくてGood!
見習ってみませんか?国産メーカー殿・・・といったところでしょうか(笑)

書込番号:9187301

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 AMP-50の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/04 04:11(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。

>「誰にでも手に入る音楽を聴くための小粋な装置」として、
>とても丁寧に掘り下げられていて好感がもてます。

以前、iQ30だったかを買われた方が、「自分は部屋とのバランスを重視するからスピーカースタンドは絶対置くつもりはないです」的なことをおっしゃってましたが、そういうことですよね。

彼らにとってオーディオは目的ではなく、音楽を聴くための手段です。オーディオ業界は、今後そういう層にアピールしていかないとダメだと思います。

ところでredfoderaさんは以前から、tangentには「音決めの妙がある」とおっしゃってますよね。これは具体的にはどういう意味ですかね? 

「音決め」というのは、製品の開発時にその機器をどんな音色・音質にするか? という意味で合ってます? もしそうなら、その音決めに「妙味がある」というのは具体的にはどういうあたりですかね? 後学のために教えてください(^^;

>ちなみに物の印象はこちらでレヴューさせて頂きました。

拝読しました。参考になりますね。ところでレビューはEVO(無印)のようですが、実際にお買いになったのはEVO-E5なのですかね? 店頭でEVO(無印)も聴きましたが、私の耳にはやはり他社のスピーカーを駆逐してるように聴こえました。

>アンプとCDプレイヤーも、国産のエントリー機で悩にでいる方に、
>是非、試聴してほしいと思っている機器です。

まさにそうなんです。AMP-50+CDP-50は実売8〜10万円ですが、たとえばDENON PMA-1500AE+DCD-1500AEもちょうど10万くらい。ONKYOにもこのゾーニングの製品は多いですよね。

で、みなさんDENONかONKYOを検討されるんですが、個人的にはtangentに走ってほしいですねえ(笑)。ただそのためにはプロモーションが必要だし、現状、試聴できる店舗がかなり限られるのでそこをなんとかしてほしいですね。

書込番号:9189109

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/04 22:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

>実際にお買いになったのはEVO-E5なのですかね?

失礼しました。
私が買い求めたのは最初にラインナップされたEVO(-E4)、4インチ・ウーファー密閉の一番小さくてお安いやつです。

>「音決め」というのは、製品の開発時にその機器をどんな音色・音質にするか? という意味で合ってます? 

その通りです。
一通り形になった後の試作機の追い込みとチューニングに関してと思って頂けると幸いです。

>もしそうなら、その音決めに「妙味がある」というのは具体的にはどういうあたりですかね?

言葉にするのは難しいのですが、節度のある快活さと中域の程良い陰影の提示の仕方が気に入ってます。
EVO(-E4)は言うなれば肉声を素直に表現できるスピーカーを目指したもとの思っています。
雰囲気過多な情感で訴えるわけでもなく、サチリが気になる様なキツさもない、でもリズムは外さない・・・
狙いがブレてないので玩具っぽいスピーカーなのに説得力を感じてます。

クール&ダークに染めがちなカサンドラ・ウイルソンの内向きな「熱さ」を上手く表現してくれました。
彼女がブルー・ノートに移る前、M-BASE絡みの人選でアルバムを作っていた頃の作品を、
エントリー・クラスのスピーカーでそつなく鳴らせる数少ない製品だと思っています。

「ソースに刻まれた情報の総てはとても再生できないが、とても分かりやすく要約して伝えることはできます。」
・・・TANGENTのHiFi50シリーズに共通しているスタンスじゃないかと思ってます。

こんな感じでニュアンスだけでも上手く伝わってくれるでしょうか?

書込番号:9192990

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 AMP-50の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/04 22:32(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。

>こんな感じでニュアンスだけでも上手く伝わってくれるでしょうか?

ありがとうございます。

カサンドラ・ウイルソンのくだりでそれとなく理解しました。彼女の一種異様な個性はなかなか出せないですよね。我が家ではAudience 42がうまく伝えてくれてます(笑)。ブルーノート移籍以後のやつですけれど。

書込番号:9193178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 AMP-50の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/05 09:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。tangentの続報です。

以下のお店に試聴の予約をすれば、tangentをきちんとセットした状態で聴けそうです。

■「Living Music」
http://www.forte-piano.com/index.html

※試聴・予約について
http://www.forte-piano.com/shop.html

私も時間ができたら今度行ってみるつもりです。

ではでは。

書込番号:9194997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/29 07:14(1年以上前)

こういう安い外国メーカー製品って、出始めは妙に評価が高い。
アーカムやグリークもそうだった。。

ただ、不具合出た場合の対応が超遅いとかいろいろ問題もあることも事実。

「セットで15万くらいなら使い捨てで良い」、と言えるようになりたい(笑

書込番号:10230148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想

2009/02/22 17:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

スレ主 moriguttanさん
クチコミ投稿数:1件

デスクトップで使っていたスピーカー ONKYO GX-70AXのアンプ部が壊れたのか音が出なくなり、買い替えを検討していたのですが、音質そのものは気に入っていたので、何とか使える方法は無いものかと、思案しているときに出会ったのがこのアンプです。 極小ですが、手にした瞬間、結構重量感があり、ケース、ツマミ、電源コードにいたるまで、手抜きがなく、音質もスピーカーに組み込まれていたアンプのときより、質の点において,はるかにすぐれていると思います。
 ベッドサイドとかデスク上で使われることを想定しているらしく、リモコンとかヘッドフォン端子は省略し価格を抑えたことも、正解だと思います。 いまはパソコン操作時,ituneのラジオ放送の音楽番組をバックに聴いておりますが、とても満足しております。

書込番号:9137457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 Nmode x−pm1とx−cd1購入!

2009/02/22 17:08(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

オンキヨーA−933とC−733からのシステムアップです。
当初A−1vLとC−1vLか、ソウルノートのda1にしようと思い、検討していたのですが、ショップの方との相談などの結果、Nmodeに決めました。
感想としては、今までにはない異質な感じ。
オンキヨーの音でもない、ソウルノートの音でもない。とにかくフラットで元気が良い滑らかな音。鳴らしたいスピーカーがあるのなら繋いでごらん、聴かせてあげるからっていう感じです。僕的には今までのシステムから比べたらかなりの大満足です。ジャズやクラシック寄りでロックやメタル系の音楽は駄目なのかなと思いましたがそうでもなくクイックにタイトに元気に明るく表現してくれます。これはスピーカーにも関係しているのかもしれません。スピーカーはやっと念願のディナウディオを購入する事ができ、このスピーカーとの相性はすばらしいです。空間表現が気持ちが良く、特に左右の広がりが良いです。今までのアンプより奥行きもかなり見えてきます。このアンプは、入力が4系統と全面に電源スイッチとボリュームとセレクターと簡易入力しかありません。シンプル構造となっています。トーンコントロールやバランス入力やゲイン切り替えなどもありません。その辺がソウルノートとは違います。でも価格が十四万ですし、かなりCPも高いでしょう。
フラット思考で色づけもなく元気にスピーカーの持ち味を表現したいユーザーさんに向いています。ケーブルなどの変更などにも敏感に反応しそうです。外観はどこかで見たような…(笑)
シンプルですが出てくる音は今までに出会った事のない音です。ボリュームもこんなにまわしちゃうの?っていう感じの所らへんで使用(僕の環境では12時以上)するので今までのオンキヨーから比較するとかなりギャップがありましたが、別の意味、夜間の小音量時の調整幅が多くて嬉しいかもですね。
無理して貯金はたいちゃいましたが、永く付き合って行ける相棒に出会った気がします。x−CD1については、ソウルノートのsc1とほぼ同レベルで、音的には、x−pm1と同じく色づけのないフラット思考です。ソウルノートの音も魅力的ですが、こちらもかなりお勧めです。よかったらどこかで試聴してみてください。

書込番号:9137416

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/22 23:52(1年以上前)

♪響♪さん、はじめまして。

ご購入、おめでとうございます。
このボードでは注目度No.1のDクラス・アンプとCDPですね。
超微粒子音世界の3Dホログラムといった感じでしょうか。
株価急騰中のアイテムなので、羨ましい&ちょっとやっかみが入っちゃいます(苦笑)

エージングが進んでくると、どんな感じで鳴るのか興味津々です。
機会をみて是非レヴュー&リポートをお願いします。

書込番号:9140149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 02:53(1年以上前)

♪響♪さん,はじめまして。
購入おめでとうございます。

わたしもNmode X-PM1欲しいと思ってます。
今のシステムはCRーD2XR、X-CD1、Dynaudio Contour1.1SEですが、
FOCUS110を上手く鳴らし駆動力があり評判のよいXPM-1に気持ちが行ってます。

これからのレポート期待してますね、あとSPケーブルもどれが相性が良いとか
ありましたら、こちらも聞かせて下さい。


書込番号:9140875

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 11:38(1年以上前)

110を使っていますが、購入当時はなかなか合うアンプがなく結局SOULNOTEのma1.0で鳴らしていますが、
そのときにX-PM1があったならこれにしてましたね(^^
DYNAUDIOには特に相性ばっちりのように思います。
私的には上位機種もいくつか出して、シリーズ化してもらいたいところです。

書込番号:9141797

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/24 13:06(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

大分落ち着いてきて高音域にシャープ感と、低域が伸びがよく深みが多少出てきました。
全体的に自然体でスピードがあり、音がぼやける事なく、キンつく高音もなく聴きやすいです。

うちの娘が、『お父さん、このステレオうるさくないね』
と言うほど、前システムから比較すると高解像度であります。
奥行きも深まったせいか、バンドの前でボーカルがちゃんと歌っていますし、クラシックも大編成のスケールの広さも表現されています。
特にライブ音源では細かい音が拾われ、ついつい、にやりとしてしまいます。

心配していたメタル系の音楽では、ドラムのツーバス表現もとてもタイトで遅れもなく聞こえ、ギターの弦さばきも見事に再現されてます。
ベースラインも、他の楽器にのまれる事なく前へ出てくるって感じでなかなかなもんです。

クラシックを聞いていて思ったのですが、『サー』というノイズが聞こえないので聞きやすく思いました。音のない所からパッと音が現れてパッと消えるみたいな感じです。

演歌では歌手のシャクリがリアルで唇の離れる音なども拾いなかなか面白いです。
このスピーカーとの相性では、今のところオールジャンル音楽を聞きたいという人にはベストバイだと思います。
ケーブル類についてのご質問がございましたが、僕は高い製品は使ってません(汗)
スピーカーケーブルはWE16GA、ラインケーブルはモガミの2534です。
前システムから引き続きとりあえず使ってますが、如何なものでしょう?
フラット思考で、僕的にはいいかな?と思ってます。

umanomimiさん

本当にディナウディオに合うアンプ少ないですよね(汗)
前システムでスピーカーだけフォーカス110にしようと思ったのですが、馬鹿にし過ぎでした(汗)今回良いシステム新調する事できて良かったです。

また、近いうちにレポートします。

(読みずらくてあまり伝わらないかもしれませんがすみませんでした)

長文失礼しました。

書込番号:9147615

ナイスクチコミ!1


SABIさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 23:09(1年以上前)

私もNmodeを1月に購入しましたが、まさに♪響♪さんと同様の感想です♪♪

フラットという表現が良いのかどうか、どんなジャンルの音楽も、変に誇張
することなく、気持ちよくスッキリ聞かせてくれるという印象ですね〜

外観もコンパクトで且つなかなか品があって良いですし、何より今のご時勢
省エネが嬉しかったりします。(笑)

ほんと、良いアンプ&プレーヤーに出会えてとても満足しております。

♪響♪さん、便乗すみません。(マイナーな)Nmodeユーザーの書込みを
見つけ、つい嬉しくなって。。。



書込番号:9150627

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/25 00:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

おっと、続々とオーナーさんが……(笑)

■♪響♪さん

>(読みずらくてあまり伝わらないかもしれませんがすみませんでした)

いえいえ、そんなことはないです♪
引き続き、再レポート期待してます。

■SABIさん

ご購入、おめでとうございます。
満足度が高そうでなによりです。

ところでスピーカーは何をお使いですか?(笑)
(お約束っぽいですが非常に気になります)

もし差し支えなければ。

書込番号:9151211

ナイスクチコミ!1


SABIさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 19:56(1年以上前)

Dyna-udiaさん

スピーカーはB&W 804S使ってます。
Nmodeでまともにドライブできるか少々不安だったのですが、
十分鳴らせていると思います。がっつり真剣に音楽聴く方には
物足りないと感じるかもしれませんが、さりげなく颯爽と・・・
ってな感じですかね〜(ま、主観ですから)

書込番号:9154770

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/26 13:23(1年以上前)

SABIさん、こんにちは。

>Nmodeでまともにドライブできるか少々不安だったのですが〜

804Sはda1.0で申し分なく鳴ってましたから、似た傾向のNmodeでもいけるんでしょう。元・副会長さんによると、NmodeはDYNAUDIO FOCUS 360を闊達に鳴らしたそうですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8853292/

ちなみにFOCUS 360というのは、こんなスピーカーです。

■FOCUS 360
http://www.dynaudio.jp/home/products/focus/360.html
http://www.yoshidaen.com/focus360.html

ところで厚みのある804SとフラットなNmodeなら、うまくバランスが取れそうですね。FOCUS 110などのDYNAUDIOラインで組んだときのような、スピードやキレ重視の方向とは別のベクトルになるでしょうけれど。

私はNmodeを未試聴なので想像ですが……Nmodeが作り出すフラットな空間に804Sが重厚な密度感や華を加え、荘厳な雰囲気を作り出しそうです。

DYNAUDIOとの組み合わせとちがい、B&Wならではの豪華な演出が加味されそうですが、音楽の楽しみ方はひとつじゃないので当然それもアリですね。

ではよい音楽ライフを。

書込番号:9158744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/02/26 15:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

響さんはSPケーブルはWE16GA使ってらっしゃるんですね。
ちょっと調べたら高解像度、バランスがいいと評判良さそうです。

私は現在CANARE4S6Gを使ってますが、X-PM1を購入するときは
SPケーブルも新調するつもりです。癖がなく高解像度なのが
希望で、候補はWE16GA、BELDEN8470、美月です。

書込番号:9159067

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/26 18:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

☆にゃんちゅうさん、はじめまして

ファン登録、有り難うございました<(_ _)>

>癖がなく高解像度なのが希望で、候補はWE16GA、BELDEN8470、美月です。

4S6Gも良いケーブルだと思いますが少し大人しく聴こえましたか?
4S6Gよりはm単価が上がってしまいますがMOGAMIの#2972も面白いかもしれません。
同じニュートラル基調フラット指向ですがCANAREに比べると再生帯域全域で少しシャープな感じがあります。

ダークホース的なアイテムですがBELKINのPAV53102(実売m/700円超)も良いケーブルで驚きました。
PCOCCの太目の単線と細い撚線のハイブリッド・ケーブルなのですが、
その昔に同じ構造で人気のあった古河電線「スプリーモ」よろしく、サウンドのチューニングができます。
被覆を剥いたところの撚線の混ぜ具合を変えて高域方向の微調整ができるマニアックなケーブルです。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2007_summer/result/12805.html

ご参考まで。

書込番号:9159783

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/27 13:16(1年以上前)

皆さんこんにちは

ちょうど一週間、時間にして200時間超えしました。
どの音域も出しゃばらずかつ滑らかで聴きやすいです。
かといって不足もなく満足しております。
今回は、バロック音楽のパイプオルガンと日本音楽で三味線と尺八を聴いてみました。
パイプオルガンでは、深い伸びのよい低域と、シャープな高音域が心地よく、ホールの残響音が、自然に表現されています。
三味線と尺八では、もう本当にに目の前におばさま方がいるようで、バチが弦はじく音や、尺八のかすれる音、共にリアルな表現には、ははぁ〜んです(笑)
あと、聴いていて思ったのですが、オケのライブ音源で、指揮者がステージ袖から、指揮台に向かう音が、ちゃんと左から、中央に向かって、足音が、移りますよ。笑っちゃう位リアルです。木管楽器等では、指使いのカチカチする音や、譜面をめくる音等も聴こえ、なかなかわらえます。
しかし、このような音が好みな方には、本当に素晴らしいアンプではありますが、好みではない方には、なんだかガタガタうるさいな〜と思うのかもしれません。
僕的にはこのアンプ以上の音ってどんなんだろう?っていうレベルです。
もう少しエージングが進んだら、購入した時に頂いた、ソウルノートの積み重ね用30センチケーブルとやらを試してみたいと思います。

書込番号:9163709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/02/27 17:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

♪響♪ さん レポートご苦労様です。
エージングも進んで、落ち着いたころでしょうか。
フラットな中にも細かい表現があり、SPも含めて大満足のシステムのようですね。
わたしも3〜4月には購入したいと思ってます。

>redfoderaさん
わたしはまだまだビギナーですので、redfoderaさんや他の方の書き込みを見て勉強しながら
楽しんでいます、こちらこそ有難うございます。SPケーブルの紹介も有難うございます。
参考にさせていただきます。


書込番号:9164671

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/01 01:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

♪響♪さん

200時間ぐらいだとフルコースのオードブルからスープに移ったあたりでしょうか?

>もう少しエージングが進んだら、購入した時に頂いた、
>ソウルノートの積み重ね用30センチケーブルとやらを試してみたいと思います。

SABIさん、はじめまして。

Nmodeに切換える前には何をお使いだったんのですか?
いきなりコアなアイテム選定とも考えにくかったものですから。
もしよろしければ導入のきっかけなど教えて下さい。

☆にゃんちゅうさん 

>わたしはまだまだビギナーですので、

またまたご謙遜を。
Dynaudio Contour1.1SEをお使いでそれはないと思います(笑)

Nmodeユーザのお二人へ・・・
センシティヴな機器の組合せなのでライン、SP、電源ともにケーブル類にもリニアに反応しそうですし、
スパイクの受け方ひとつでも音調の変化が大きそうな印象を受けました。
重度の電線病と心因性アクセサリー依存症の合併症に蝕まれた当方からの提言は・・・
リニアな反応が面白いからといって、沼にだけは、はまっちゃダメですよ(苦笑)
遠回りは沼への近道、ベスト・マッチなケーブル類と一刻も早く巡り会える事を祈るばかりです。

書込番号:9172493

ナイスクチコミ!2


SABIさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 16:13(1年以上前)

redfoderaさん、

私は皆様のように深く考えてないので参考にはならないと思いますが・・・

従来所有のシステムは、12年前購入の以下です。

Acustik-Lab Bolero Piccolo Piano Black
Aura VA-80 BK
Aura CD-100 BK

当時部屋が10畳程度だったため、サイズ的にコンパクトで、且つ小音量
でもピアノの音が美しく響くシステムを〜ということでの選択でした。

その後、年数が経ち故障も多くなってきたこと、またリフォームで
リビングが20畳程度になったことを理由に妻君を説得し、予算60万で
システム新調OKの運びとなりました(大喜)。

まずはスピーカー選びですが、大型家電店にていろいろと試聴した結果、
B&W 804Sが最も上品な高音域を奏でている(基本的にピアノ重視です)と
感じたため決定(ヤフオクで新品35万落札)。しばらくAuraを繋いでたの
ですが、流石にドライブ能力不足でさっぱり鳴ってくれませんでした(^^;

残り予算25万でアンプ&プレーヤーを物色していたところ、興味深い
Nmode登場!価格、サイズ、外観とも私の希望にピッタリ。一番肝要な
音については当地で試聴できないので、各種HPでの評価を参考にして、
かな〜り逡巡しましたが、思い切って購入決断!!

結果、大満足ですョ♪ (安堵)

スパイク受けといえば、、、
吉田苑さんで、真鍮製のミニスパイク受けのサービスがありました。
小さくてかわいいので気に入ってます。(音への影響はわかりませんが)

書込番号:9175132

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2009/03/02 08:52(1年以上前)

皆さんおはようございます。

昨日は1日時間があったのであれこれやって遊んでみました。

まず現在メインで使用しているWE16GAからサブであまり使っていませんが、ベルデン8470に変えてみました。

これが何といいますか、少々低域に押しが出る感じ?上手く表現できませんがWE
より低域寄りになった感じです。前のオンキヨーのシステムではちょっと気がつきませんでした(汗)
フラットなケーブルだと言っているわりには、色づけがあったんですね…

次にスピーカーケーブルは元のWEにもどして、ラインケーブルをカナレにしてみました。
あきらかに解像度ダウン(汗)
空間表現もモガミの時より狭くなってしまいました。

次にベルデンの8412に変えてみました。
解像度等はさほどのダウンではなかったのですが、先程のベルデンのスピーカーケーブルの時と同じような感想でした。
ソウルノートのケーブルはまだ後のお楽しみと言う事でためしてません。

駄目耳でまだまだ初心者に近いもので、あまり良い表現が出来なくてすみません。
やっぱり僕にはWE
16GAとモガミの2534がベストでした。

ソウルノートは試してませんが今のところこの組み合わせかなと思って使ってます。

次に、ライン3に、テレビから音声を引っ張ってみました。
バラエティー番組がなかなか笑えました。
メインでしゃべってる人の後ろのほうにいる方々の小言や、観客の方の声や笑い声がまるぎこえです(爆)
かなりリアルです。

今回はこれくらいまでです。
そこそこエージングも進んできて全体的に聞きやすくなりました。

今回思ったのですが価格の先輩方が言われてる事は間違っていなかったと言うことですね。
システムはやっぱりお気に入りのスピーカーを見つける事からだと、身に染みてわかりました。

まだまだ経験不足ですが、解りづらいレポートをお読み下さってありがとうございます。

またレポート致します。

書込番号:9178832

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2009/03/22 17:45(1年以上前)

皆さんこんにちは。

購入して1ヶ月ちょっとたちました。

かなり最初のうちから変わってきました。
全体的に力強い音になってきました。
低音も伸びがよく、あまり出しゃばらなく心地よいです。
夜間の小音量時の音痩せは、前のオンキヨーのスピーカーと比較しちゃうと、満足のいく範囲です。
いかに、前のスピーカーは硬い音であったという事と、ウーファーが重かったのかなと思わせられます。
一つ一ついろいろ勉強させられる毎日です。
不満点としては、クラシックの試聴の時に、もう少し中低音がほしい気がします。
こちらは、スピーカーの性格なのか、まだまだセッティングがあまいのか僕にはわかりません(汗)

おまけについてきたソウルノートの積み重ね用RCAケーブルは、僕のシステムでは駄目っぽいです。
ドンシャリ気味になり、高音域がキンつく感じで、ボーカルのサ行がうるさく、外してしまいました(汗)
今の、WE16と、モガミ2534の組み合わせが良いと思っていますが、これから先どんなケーブルに出会ってしまうか…(笑)

ソウルノートや、Nmodeオーナーさんはどのようなケーブル使ってらっしゃるのか、又、どのようなケーブル類がオススメか、気になります。

いずれにしても、今回は良い更改だったと思います。

お付き合い有り難うございました。

書込番号:9287295

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2009/03/22 17:49(1年以上前)

なんだか上手く表現出来なくて申し訳ございませんでした。

書込番号:9287320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/15 16:07(1年以上前)

こんにちは。
響さん、みなさん、お久しぶりです。

私もX−PM1予約しました、在庫がないとの事で1週間後には届く予定です。
またX−CD1はクロックチューンしもらいました。

X−CD1はクロックチューンのお陰で、今までのフラットでさわやかな印象が、
さらに強くなりみずみずしい感じになりました。
目を閉じると音が水面の上に広がるような印象です。

解像度も上がりました。低音も切れが良くなり、打楽器系弦楽器もリアルです。
NSも良くなったのかな?空気感は凄く良くなりました。

アンプ購入に合わせてSPケーブルを購入、タップ、電源ケーブルも注文しましたが、
一度に換えると何がどう変わったのかわかりませんので、少しずつチェックしながら
変えていこうと思ってます。

響さん、私もSPケーブルはWE16GAに買い換えました。
なかなかいいですね♪
カナレに比べて軽快になりました。
解像度、スピード感が上がった気がします、そして中、高音域に艶がでました。

現在のシステムです。

SP;Dynaudio Contour1.1SE
SPスタンド:サイドプレスミニ
SPケーブル:Western Electric 16GA
アンプ:CRーD2XR
RCA ケーブル:LSSC+
CDP:CD−X1DNS
電源ケーブル:純正ケーブル+プラグ・マリンコ

書込番号:9397858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2009/04/15 17:42(1年以上前)

にゃんちゅうさん

ご購入おめでとうございます。

またX-CD1はクロックチューンしもらいました。

うらやましい限りです。
僕は近い将来、dc1を追加しようかと思います。今の所満足してますのでしばらくは今のままでいきます。

WE16をお使いになるんですね…
上を見たらきりがなく、あれこれ悩むと鬱病にかかりそうですよね(笑)
このケーブルは前システムから使用していて、今一番のお気に入りの一本です。他にもベルデン等数本持ってますが、やはり僕にはWEがよいです。

にゃんちゅうさんもディナウディオをお使いですか。
Nmodeも、かなり解像度が高く、色づけも少ないので、ディナの良いところが思いっきり出て気持ちが良いです。
アンプの方が届くのが楽しみですね…

僕は今のところ電源ケーブルは変えてませんがやはり変えると違いますかね?
今のところ特に不満は無く、変えるつもりはないんですが…
もし変えて何か良い事ありましたらレポートお願いします。

後、前レポートにて、頂いたソウルノートのRCAケーブルのレポートいたしましたが…
あれから、またしばらく使用していたら、ドンシャリが落ち着いてきまして、今までのモガミのケーブルもなかなか良かったのですが、若干ソウルノートのケーブルがボーカルが一歩くらい前に出た感じがします。解像度もなかなかなもんで、しばらくこちらを使用したいと思います。

今回初めて解ったのですが、ケーブルにもエージングありそうですね…

今回のNmodeは僕にとっては最高なシステムで、毎日の音楽鑑賞が楽しくて楽しくて(笑)

きっと浮気はしないと思います。


長文失礼しました。

書込番号:9398144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/16 14:56(1年以上前)

響さん、こんにちは。

電源ケーブルですが、Belden83704というケーブルを注文しました。
ただショップによれば純正品でも性能はいいとのことですので、どれだけ変わるか
ちょっと楽しみです。

あと純正ケーブルでもプラグを非メッキに換えると少し解像度があがりますので、
試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9402514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

買ってビックリ!

2009/02/08 16:55(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-13S1

先程設置完了して 初鳴らし してビックリ!けっこう低音厚いデスね 視聴の時は、デノン2000AEと比べて 繊細な感じがしましたが 部屋で聴いたらパワフルでも有り J‐POPも良い感じで ギターリストの村治佳織も力強く繊細な感じがしました スピーカーも殆んど新品の為 買った満足感で 悪い所が見つかりませんが 精神的に落ち着いてきたら、聴き逃していた所 不満な所が、出て来るかもしれませんが それも楽しみです プレーヤーは、取りあえず パイオニアLX91で 当分の間は、満足です「本当は、財政難」。

書込番号:9060507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2009/02/08 20:33(1年以上前)

ナチュラルド素人さん
はじめまして
今、目の前でPM15S1とSA15S1そしてiQ90がJAZZを鳴らしてます。
最初は低音のボワ付きが気になりましたが、2ヶ月のエージングと電源ケーブル交換などで、だんだん好みの音になってきました。今
ところでスピーカーは何をお使いですかね、沼への参考に教えて下さいませ (^^ゞ

書込番号:9061656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/02/08 20:44(1年以上前)

salt&sugarさん はじめまして今晩は、スピーカーは、パイオニア 77TBです 因みにケーブルは、型番を忘れましたがJBLの青くて中が 3本になっている物で バイワイヤリングしてます

書込番号:9061735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/02/08 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。パイオニアの77TBは音が前に飛んで来る感じで良いですよね!
かなり重いので細かい移動が大変ではないですか。
ケーブル類ゾノトーンはおすすめですよ。(^^ゞ
沼へのお誘いです(^-^)

書込番号:9061798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/02/08 21:06(1年以上前)

salt&sugarさん A沼のお誘い 有り難うございます ゆっくり浸からして もらいます 電線病も お受けします。

書込番号:9061856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/08 23:28(1年以上前)

こんばんは

ナチュラルド素人さん

プリメイン設置おめでとうございます!


遠い将来(笑)にプリメインを狙っている者として参考になりました。
デノンは低音、マランツは高音と決めつけず幅広く試聴してみます。

LX91お持ちなんですね、羨ましい!
(ってこっちにも反応か)

書込番号:9062932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/08 23:39(1年以上前)

のっぽ1972さん 今晩は、LX91は 楽しい夜遊びを止めて コツコツ働きました 映像と音楽を 観る聴くを お互いに楽しみましょう

書込番号:9063017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 19:14(1年以上前)

ナチュラルド素人さん 13S1 設置完了おめでとうございます!(少し出遅れですが 汗!)

先日[9026190]で
>・・ 音の出し方が優しい感じがして気に入りました77TBに合うか心配も少し有りますが、楽しみです。(=^_^=)

満足のいく音質で良かったですねー が!?
>スピーカーも殆んど新品の為 買った満足感で 悪い所が見つかりませんが 精神的に落ち着いてきたら、聴き逃していた所 不満な所が、出て来るかもしれませんが それも楽しみです

いよいよA黒沼が微笑みかけている様なムードがプンプンと・・・(^^)

salt&sugarさん 珍しいところでお会いしましたね iQ90 絶好調のようでよかったです!

のっぽ1972さん お久しぶりです、その後センターSPの進行状況は如何ですか?
>LX91お持ちなんですね、羨ましい!
(ってこっちにも反応か)

    ↑ 同上です(^o^)

何はともあれ設置完了おめでとうございます、より良い「黒沼」?・・・を楽しんでくださいね。

書込番号:9071491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/10 20:24(1年以上前)

satoakichanさん 有り難うございます、本当は、スピーカーですが、前にiq90を視聴しおり、アンプが確かインテグラでケーブルがカルダスでバイワイヤリング仕様でした、ブルーレイディスクでレジェンド・オブ・ジャズを聴きました凄く感動しました、最後までiq90にするかと 悩みましたが、パイオニアに賭けてみました 77TBと13S1は、買った満足感だけで まだまだ感動する音が出ませんけど 視聴済ですから これから楽しみです あと これから初めてアンプとスピーカーを購入予定の人達は、視聴の時にも 気をつけてくださいね スピーカーは アンプで かなり化けます 昔大失敗しました

書込番号:9071815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 22:37(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

ナチュラルド素人さん

見る聴く楽しんでますよ♪
私の次の目標はCD-Pです!
ここのCD-P板見てるとSOULNOTEとN-MODE(でしたっけ?)の評価が高いので気になってます(笑)


Satoakichanさん

ご無沙汰です!
センター(IQ60)丁度本日届きましたよ(笑)

先程まで年末に録画した(汗)マディソン郡の橋をようやく見ていたんですが、映画に感動して良く覚えてません(爆)

これからもう少し聴き込んでみます!

では♪

書込番号:9072675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/10 23:39(1年以上前)

のっぽ1972さん 自分の場合プレーヤーは、まだまだ先デスね 600A LX91の、能力をまだ出しきれていませんから それなのに 77TB 13S1の購入でハイペース過ぎました 今度はソフトを中心に 購入する予定です それにしても チーム散財ですか まいりました (=^_^=)

書込番号:9073163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング