- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての真空管アンプです。
CDプレーヤーも同シリーズのD-N100にしました。
普段はAU-D907F Extraを使ってます。
スピーカーはELAC BS203A+専用スタンドかダイヤトーンDS-1000Z。
広がりと奥行きはAU-D907Fより上だと思います。
目を瞑って聴くとよく分かります。
低音もしっかり出ています。
あとこれが真空管独特のものなのかは分かりませんが
これまでは感じられなかった響きというか余韻みたいなものがあります。
クラシックには向いていると思います。
聴き疲れもしないので居間で音楽に浸るには最高です。
音質は表現が難しいんですが全体的に緩く感じます。
特に中域は独特の響きと相まってすっきりしません。
高域はELACの良さであるしなやかさと伸びをスポイルしたように思います。
逆にELACだからアンプの弱点を若干でもカバーできているのかもしれません。
トーンコントロールは使いたくないんですが高域を少し持ち上げています。
素性は間違いなく良いと思います。
とりあえずコンポーネントをパッと取り替えただけの感想で、
部屋も機器もセッティングはこれからなので楽しみです。
なんとか中域のモヤモヤを解消できればいいのですが。
もしお知恵があればご教示をお願いします。
0点
自己レスで申し訳ありませんが。
ノーセッティングの状態ですがDS-1000Zとは全然合いません。
すごく硬い音になってしまいました。
低音も全く出ていません。
コンパクトで柔らかい音のするスピーカーの方が合うのかもしれません。
エージングの問題もあると思います。
またいろいろ試してからレポートします。
書込番号:8939254
1点
NmodeのプリメインアンプのX-PM1とCDプレーヤーのX-CD1を試聴してきました。Nmodeは2008年に出来たばかりのブランド。SHARPで1ビット方式デジタルアンプを手掛けたエンジニアが定年退職後に作ったメーカーの商品です。
試聴機として使われたスピーカーはDYNAUDIOの新製品Focus360と、オーストリアのメーカーConsensus AudioのLightning SE。定価それぞれ約14万円のNmodeの製品にとってはアンバランスとも言える高額機種ですが、どちらもけっこう達者に鳴らしていました。
アンプの傾向としては、見事なほどのフラット指向です。ただし無色透明でありながら、駆動力にかけてはなかなかの実力派。高いスピーカーでこれだけ鳴らせるならば、価格バランス上で適当であると思われるペア20万円ほどのスピーカーならば楽々ドライヴできるでしょう。当然、音色面で繋ぐスピーカーを選びません。
SOULNOTEとほぼ同じ筐体ですが中身は別物とのこと。ディーラーの話によると、X-PM1は音質面に限って言えばかつてSHARPが出していたデジタルアンプSM-SX10(定価約25万円)とだいたい同等らしいです。見た目の高級感やトーンコントロールなどの多機能性を求めるユーザーにはまったく合いませんが、サウンドそのものにおいては現時点の10万円台アンプのベストバイだと思いました。
それにしてもFocus360は良かったですね。明るくシルキーな中高音と量感のある低域。そして広大な音場。この音で80万円ならば、即購入を決めるリスナーもけっこう出てくることでしょう。対してLightning SEは深々とした低音が魅力ながらX-PM1では鳴らしきれていないような印象も。マッキンやクレルの高級アンプでドライヴさせてまったりと楽しみたい製品かもしれません。
3点
プレーヤーの方は癖の少ない機種として20万円台までならこれ1台と感じました。
書込番号:8854707
1点
メインシステムはDynaudio(といってもAudience82ですが)をAccuphaseのE-308で鳴らしています。
い〜音ではあるんですが今一つしっくりこないようにも感じています。
忙しくてそれほど聴いていませんので未だエージング不足かもしれませんが。
当方コンサートホールの響きと美音を出来るだけ安価に再生したいと希望しております。
X-PM1でFocus360を鳴らしましたか。興味あります。
Dynaudioの情報が少なくて困っていましたので参考になりました。
以前紹介しておられたCHORD社のRCAケーブルCRIMSONを買ってみました。
仰るとおりの美音調ですね。情報提供感謝です。
書込番号:9037203
0点
試聴場所:ヨドバシ秋葉原
S700を買うつもりで秋葉に行きました。
S700の後にS1000を聴いたところ、圧倒的な音の違いに驚きました。1000の後では700ではもう満足出来ません。
私には、音の横の広がりと低音の再現力(クリア感)が別物に聞こえました。
価格は13万8千円+10%ポイントで、表示通りの販売です。それ以上の値引きは他店の価格提示次第だと、ヤマハの販売員が言ってました。
販売員の対応は丁寧で、値段が同じならあのお兄さんから買おうと思わせるものでした。
当初想定価格から大きく跳ね上がりますが、年が明けたらお年玉として買おうと決めました。
2点
追記です。
S1000の後にS2000も視聴しましたが大きな違いは感じません。強いて言えば低音のクリアさが増しているように聞こえました。
販売員によると、2000と1000の大きな違いはヘッドフォン用の回路だそうです。ヘッドフォンを多用する人には2000がお薦めだそうです。
(それ以外にもあるのかもしれませんがそう言っていました)
書込番号:8829492
3点
その後同じお店にお気に入りのCDを持って行ってA-S2000と聞き比べたところ、やはり2000の方がまさっていて2000を注文してしまいました。(CDはアンジェラ・アキのアルバム)
チェロやベースなどストリングスの中低音は2000の方がきれいに聞こえました。楽器の音色がよりくっくきりと聞こえるような印象です。
最初は聞き違いかもと思ったので同じ曲で何回か聴き直しをしたのですが、やはり違いがあるようです。
聞き比べた時のスピーカーはいずれもヤマハのSoavo-2でした。アンプとスピーカーがこのセットでないと同じ音色を再現出来ないかもしれないと思い、Soavo-2も併せて注文しました。
他のスピーカーでももちろんもっといいのがあるのかも知れないのですが、試聴環境が全く同じというわけにいかなかったため、後で後悔するのも嫌なのでセットにしました。
書込番号:8887069
4点
長い間悩みましたが購入しました
当初予算の問題で505uを考えていましたが
お店で550、505視聴しましたが550AUに
しました、CDプレイヤーも当初購入予定は有りませんでしたが
マランツ、デノン、オンキョー、を視聴しましたが
自分の好みがオンキョーのC−1VLでしたので
同時期に購入を決めました。
以前は聞こえなかった音が聞こえ購入して満足しています。
1点
きみやすRさん こんにちは
購入おめでとうございます。 私も550AUを今年の春に購入して大変満足しています。
購入してからどのくらいか分かりませんが、私の場合1週間程度でガラっと音が変わりました。 エージングはまだまだこれからかと思いますので、音が変わって行くのを楽しんで下さい。 きっと、今まで聞いていた曲でもハッとさせられますよ。ホントにこのアンプはCPが高いと思います。
プレーヤーはC-1VLですか。価格的にはもうワンランク上でも良かったと思いますが、試聴して買われているのですから、良いものを買われたと思います。(実は私も興味がある組み合わせです)
書込番号:8822816
0点
JD6310さん。こんにちは
確かに購入後しばらくして音が変わりましたし
以前は聞こえなかった楽器の音がハッキリ
聞こえるようになりました。
C−1VLは後から購入したのでC−1VLも
時間が経てば少し音が変わるかも知れません
以前はデノンの1500AEと755AEを
使用していました。デノンもこのまま使い
ジューダスプリースト用で使おうとおもいます。
書込番号:8823542
0点
PM-15S1からPM-11S2に変えました。
最初は案外サラッとしてるなと思いましたが、一週間ほど経過しドンドン
良くなって来ました。
スピーカーはFOCAL 826Vですが、スピーカーの駆動力がまるで違い、
音の出方が軽やかかつ濃厚で、無理な感じがなくなりました。
特に中域の密度感、低域の解像度は段違いで音楽が楽しく聞けるようになりました。
今思えば、15S1も決して悪くはないのですが頑張って鳴らしている感が有り、ジャンル
によってはもっとスピード感がほしい場面もありましたが、11S2ではスピード感も
十分です。
先にCDプレーヤーをSA-15S1からSA-11S2に変えていましたが、その時よりも今回アンプを
変えた時の方が音の変化が大きかったです。
価格は2.5倍位ですが満足感は高く、これからケーブル等を変えて楽しみたいと思います。
0点
ご購入お目出とうございます。
最近のマランツはホントに充実していますよね。
旧機種のPM-11S1は聞いたことあるのですが、まぁ、あまりコレと言ったところのないアンプだったように記憶しています。PM-11S2はまだ聞いたこと無いのですが、評判も大変良いようです。是非機会を見つけて聞いてみたいですね。
アンプを良いもの変えて、スピーカーがまるで違った機種のように歌い出すのを目の当たりにすると、アンプの重要さが良く分かりますよね。
書込番号:8826830
0点
586RAさん
返信ありがとうございます。
スピーカーをFOCAL 826Vに換えたせいで、この一年間で
AMPとCDPを
DENON PMA-1500AE
DCD-1500AE
↓
マランツ PM-15S1
SA-15S1
↓
PM-11S2
SA-11S2
とグレードUPして来ました。
費用対効果の判断は人それぞれ違うと思いますが、やはり
理想の音に近づいていくのは楽しいですね。
さすがに11シリーズ以上はなかなか手が出ませんので大事に
使っていきたいと思います。
それにしても586RAさんはいろいろ詳しいですね!
いつもながら感心させられます。
書込番号:8832544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




