プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

A-1VL + D-77MRX

2007/01/17 03:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:53件

A-1VL買いました!
INTEC205のアンプからのステップアップです。
スピーカーはD-77MRXをつないでいます。
CDはINTEC205のままですけど・・・

低音に締まりがでたように感じます。
硬め?の音になったのかな??


白色のダイオードだけでは
電源が入っているのか切れているのかわかりにくい点が
難点です。

みなさん、イヤホン端子がありませんが
どうされてますか??

書込番号:5891273

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/17 04:48(1年以上前)

こんにゃく星人さん おはようございます。

早速アンプをデジタルアンプへ変更されたのですね。
グッドデザインの薄型ですが、パワーがありますね。
多分音も素直な力のある音だと思います。

ヘッドホンジャックが無いのが難点ですね。
スピーカー出力がA,B二つあれば、使わない方へダミー抵抗をつなぎ、ヘッドホンをつける手はありますが、、、、

書込番号:5891346

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2007/01/18 22:30(1年以上前)

A-1VLはプリOUT端子が有りますからそこにヘッドフォンアンプを
繋げれば良いと思います。イヤホンやヘッドフォンに繋げるならアンプのヘッドフォン端子を使うより音質に有利ですしね。ヘッドフォンも良いのお持ちですか?

書込番号:5897304

ナイスクチコミ!0


何様さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/23 00:22(1年以上前)

A-1VLにD-77MRXですか!
うらやましい...
私はA-933ですがD-77MRXつないでみたい!

書込番号:5912530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/01/24 18:43(1年以上前)

Fr-kenさん、みなさん、どうもです。
ヘッドフォンは
オーディオテクニカのアサダ材のものと
GRADO、ゼンハイザー、KOSS、AKGなどを
愛用しています。

アンプにつなぐときは大体テクニカかGRADOを使っていて
あとはポータブル用です。

幅40cmのフルサイズで電源も本体に入っている
(アダプタいらない)
ヘッドフォンアンプがあればいいんですけどね。


ところで、スピーカーケーブルを
モンスターのZ1に変えました。
ただ、A-1VLの導入と同時に換えたので
ケーブルによる音の変化よりアンプによる変化のほうが
大きいので、かき消されている?気がします・・・

書込番号:5918209

ナイスクチコミ!0


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/04 01:10(1年以上前)

>こんにゃく星人様
Z1の購入を考えていますMcと申します。
モンスターケーブルのZ1をお使いの様なのでお聞きしたいのですが
Z1の芯径が太いようですがA1-VLのSPターミナルに無理なく収まりますか?

因みのバイワイヤリングで使いたいので、一つのターミナルに二本差しとなります
きつそうですよね。

書込番号:5959027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/02/06 14:57(1年以上前)

A-1VLのスピーカーターミナルは
上からだとターミナルの右側にグリップ、
下からだと左側にグリップするような形になるので
問題なくバイワイヤリングできると思います。
Z-1でも大丈夫です。

最悪、片方をバナナプラグにすれば問題ないかとは
おもいますけどね。

たしかに、展示していても裏側が見れることは
まれですし、カタログも二次元表記ですものね・・・

ちなみに
オンキヨーさんにメールすると何でも
気軽にこたえてもらえますよ。

書込番号:5969129

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2007/02/06 20:29(1年以上前)

モンスターケーブルは低音が良く出る為Z1を高域用に使うのはやめたほうが良いと思います。Z1のケーブル自体が低域用に太い導体を6本、その他の導体で中高域を繋いでいる為、低域Z1+高音域用SPケーブルの方が無難だと思います。

書込番号:5970117

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/08 16:23(1年以上前)

バナナプラグも店頭展示試聴用には切り替え出来て便利ですが、
本格用には止めた方がいいと思います。
接触抵抗があります。

書込番号:5976664

ナイスクチコミ!0


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 23:05(1年以上前)

>こんにゃく星人さん
>Fr-kenさん
>里いもさん
レスありがとうございます。大変参考になります
取り合えづ左右1本づつ買ってみます。

書込番号:6010576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/03/18 19:17(1年以上前)

オンキョーはいいですね。デノン、マランツが目立つ中、音質に秀でてるような気がします。

書込番号:6130249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

このアンプは良い。

2007/01/12 20:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > AX-497

スレ主 鳥玄坊さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込んでみようと思います。
自分は、オーディオは初心者。音楽に関しては演奏する側にいる人間です。
先日このアンプを購入しました。店舗では、PMA-SA1、PMA-1500AE、そしてこのAX-497を比較してきました。
スピーカーも色々と取り替えてたっぷり1時間は試聴しました。CDPは固定でDCD-SA1。音楽は店舗にあったクラシック。
結論から言うと、PMA-1500AEとAX-497は同格でした。PMA-SA1は、さすがに高いだけあって、高音域の透明感、清んだ広がり、静寂さは素晴らしいものがありました。他の2機と比べて頭一歩抜きんでています。
PMA-1500AEとAX-497は、何度聞き比べても差を感じることは出来ませんでした。違うのは味付けぐらいなもので、音楽的な能力は同等。
そして、高音域では他の2機を圧倒していたPMA-SA1ですが、低音域のドライブ感になるとAX-497はPMA-SA1に迫ります。38cmウーハー大型SPを鳴らしてみましたが、ピアノの低音弦「ゴンッ」と切れの良い輪郭のハッキリした音をPMA-SA1とAX-497は鳴らしていました。
AX-497の低域におけるSP駆動力はPMA-1500AEより勝っていたように思います。
YAMAHAは業務用アンプも出しているので、そこで培った技術も生きているのでしょうね。
あまりクチコミも付いてなく、検索しても販売ページ以外はあまり出てこない人気の無いアンプですが、実力は相当なものですよ。絶対オススメ。
以上、あくまでも個人的な評価です。
これからオーディオを揃えたいと思ってる人、是非このアンプを試聴してみたらいかが?

書込番号:5873442

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鳥玄坊さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/18 14:30(1年以上前)

上記の文の訂正。38cmじゃなく、25cmタンノイのSPでした。
さて、先日JBL4312Mが届いて、慣らしも終わった頃にヘヴィなロックを少し音量を上げて聞いてみました。
この組み合わせは抜群でしたね。広がる臨場感、正確な再現、3wayならではの醍醐味を感じます。
フルレンジで聞いてた時には気にとめなかったフレーズにハッとさせられ、生々しいギターサウンドに酔いしれる。
クラシックとの相性もいいですね。部屋を暗くして聞いてると、スピーカーが大きくなっていきます。
前面から、ウーハー・スコーカー・ツイーター・バスレフポートと、音の出口が4つもあるのが良いですね。空間にいろんな音がばらまかれる感じが好きです。
6畳間にこれ以上必要ないと思わせられるスピーカーです。
JBL4312Mで苦労してる人が結構いるみたいですが、このプリメインアンプなら文句無しに4312Mを歌わせることが出来ますよ。
とはいえ、ピンケーブル・スピーカーケーブル、それにCDPの選択も重要ですが。
自分はオーディオマニアでも何でもないので、この組み合わせが揃ったと同時に、急激にハードに関する興味が無くなってきました。あとはCDを買うことに、良い音楽と出会うことにお金を使いたいと思います。

書込番号:5895819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/04 08:20(1年以上前)

まだ見てられますでしょうか?
かなり時間が経っているのでちょっと心配ですが、AX-497のことで教えていただきたいことがあり、書込させていただきました。
実はクリプシュのスピーカーRB-51がとても気に入りました。
このスピーカーに組み合わせるアンプとしてAX-497を考えています。
クリプシュの輸入元はヤマハなので同じヤマハのアンプがいいかなあ、という単純な気持ちです。(笑)
PMA-1500AEと同じくらいの実力だとか、とても興味が沸いてきます。
それで、PMA-1500AEと比較しての音の特徴など(やわらかい、硬い、繊細、力図よい等々)を教えていただければとても嬉しい限りです。
もちろん、貴兄の主観でokです。
私がショップで試聴したときのアンプはMARANTZのPM-15S1というとても高いものでしたので、購入不可能です。
それと、そのショップにはヤマハのアンプは置いてないので組み合わせての試聴は不可能なんです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6499162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/09/09 11:22(1年以上前)

クリプシュは金属コーンなので、かなり曲のジャンルを選びますよ。
クラシックには完全に不向きですね。
ワーワーうるさい感じの音になってしまいます。

書込番号:6734247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 AX-497のオーナーAX-497の満足度5

2008/02/24 10:46(1年以上前)

bacchus1950 さんへ
もう昨年7月のコメントに対するレスですので・・

AX-497は知人の寝室用システムでありましたので聴いてみました。
私自身はこの2年ほどの間に、システム入れ替えで右往左往したんですが、
アンプでは、15S1→F550A→E213
因みにSPは買い換えたアンプに被りながらずれて買い換えました(Note3i→CM1→L-ite)
山派のAX-497の音の傾向は、この3つのアンプですとE213に近いです。
ラウドネスで増強音にするとパワー溢れる感じになりますが、
トーンコントロールのみでは迫力には欠けます。
デノン1500も買いましたが、マランツの様な暖かい甘美感じ?が出ません。
15S1は決して柔らかい音ではありませしラウドネスありませんが十二分な力感もあり、強く音も乗る感じです。
1500は解像度がどうもイマイチで、低音の駆動力もあるのですが、全てに直線的なニュアンスです。
その点、AX-497は適度な音楽表現を行いながらオーディオ的な満足感も得れると思います。
知人はコンコルド105で聴いてますが、余り大型SPは合わないのでしょうね。

余りにも時間経過してますので、
きっとご趣向に合われた装置をお手にされて楽しまれてると思います。
拙いコメントで申し訳ありません・・


書込番号:7439287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/08 16:51(1年以上前)

いつの時代の返信をすることやら。
今日、AX-497をPMA-1500SEに変えました。
以前、AEと同等との書き込みがあると知り失敗したと思いましたが、SEの迫力は497とは比較にならず、アンプが変わるとここまで違うかと思った次第です。
REだったら、どうだったかなと、少し後悔しています。

書込番号:20100247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニアーフィールドの評価

2007/01/06 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-CX3

群馬ケーズ電気にてPMA-CX3+DCD-CX3+CX-303で結線にて1m間隔で視聴しました。
 それほど期待していたのでは無いが、特に回りに大きな音で視聴する環境でなく-40dbでの視聴にとどめた評価なので再度場所を変えた評価が必要であろう。1mのニアーフィールドでの頂点で聞く像は格別で、小さい音なのに迫力があり、音の粒粒感が心地よい。 横に置いてあったAE-2000+1650もCX-303が繋がっており、アンプとCDプレーヤー1セット共通に結線してある。CDヂィスクを1650に載せて再度同じ曲を聞き込むが、小空間に結像する密度は、CX-3の方が明らかに上であり、この緊迫感が如何してCX-3にあるのか理解出来ないままでいる。
 現在セプター1001を駆動させているメインアンプM506RSが調子を落とし始めており、ONKYOのデジタルアンプ購入も視野に入れて居る。
 上記視聴後、CX3の価格COM値が高値のままなので下げるべく、熊谷のラオックスで値段交渉。6日現在都内においても値段は変わらない。単品で25%下げで販売中。(消費税込み)

書込番号:5849216

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/08 16:57(1年以上前)

 セプター1001持ってるならONKYOの方が相性良いと感じます。
 そもそもPMA-CX3はスイッチング電源ですから細かく綺麗に鳴ってはくれますがリアリティは余りありません。ノイズをサーボ回路で誤魔化しながら厚みがあるようにチューニングしているだけで電源回路ケチっているのがバレバレです。これでA-1VLと同じ価格帯ですからボッタクリです。したがってリニア電源採用のデジタルアンプのONKYOが良いと薦める理由です。当然DENONではリアリティーならPMA200AEが上です。アナログアンプは立ち上がりがデジタルアンプにくらべて遅く、滑らかな波形の音を出す為ニアフィールド100さんは>小さい音なのに迫力があり、音の粒粒感が心地よい。
と感じたと思います。
 私はセプター1001と同じバイオクロスコーン採用のウーハーを使用したD-502AとA-1VL、C-1VLを使用していますがボーカルが物凄くリアルに歌ってくれます。

書込番号:5857607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/08 21:53(1年以上前)

このアンプは、本格的なピュアオーディオ用と言うより、普段の生活の中で音楽を楽しむ人への提案型の機器のような気がします。
Fr-kenさんのいわれるとおり、リアリティ(実際に楽器がそこでなっている感じ)がないです。コンパクトでデザインが洒落ている、ラジオチューナも付いている、本当に生活型のオーディオ機器です。

書込番号:5859012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

A-A9を聴きました

2006/12/28 22:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

パイオニアA−A9、デノンPMA-CX3を聴きました。ついでにデノンのPMA-2000AEとマランツのPM-15S1もリファレンスとして聴きました。音源は、クラシックで、ブルックナーの第7番(クライツベルク、ウィーン響; SACD)、スピーカはダリのメヌエット。

デノンPMA-CX3は、アイスパワーをベースにしたデジタルアンプということで期待して聴いたのですが、鮮明な音だけれど、しかし僕はどうしてもホールトーンの美しさを期待してしまって、やっぱりデジタルアンプ、空間再現性、奥行き感がいまいちな気がしました。ライブハウス的な聴き方をするのならよいと思いますが、コンサートホールの美しい響きを聴くアンプとしては物足りなかったです。

A−A9を聴くと、これはどこかで聴いた音だ!そうマランツPM-15S1に似ていて、明るい美しい音で、音にしなやかさがあります、背景音場の深さも同じレベルです。そして、マランツよりも高音の伸びがやや控えめで、それだけより自然に聞こえます。素晴らしいバランス!

PMA-2000AEを改めて聴くと、雄大なピラミッドバランスで押し出しが強く、生々しい解像度があり、さすがと思わせるものを感じました。

書込番号:5814884

ナイスクチコミ!2


返信する
無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/30 02:30(1年以上前)

A-A9を小音量で聴きましたか? AB級ですので小音量ではA級動作のはずなのでその感想を聞きたいのですが?

書込番号:5819830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/30 10:45(1年以上前)

無知んさん、こんにちは。

カタログには、
☆小出力時の再生が際立つ「ABクラスパワーステージ」☆
と書いてありますね。残念ながら小電力時の音質を意識して聴いたことはなかったです・・・

この製品は出荷が遅れているそうで(何か不具合があったみたい)、来月中頃に出荷になるそうです。

書込番号:5820487

ナイスクチコミ!0


無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2007/01/02 19:04(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなった さん
返信遅くなりました。
今度、実際に聴きに行ってみます。
Jazzにマッチするアンプなら良いのですが・・・。

書込番号:5832030

ナイスクチコミ!0


DAT党さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 11:00(1年以上前)

A-A9の「不具合」というのは、出力が低インピーダンスになったときに保護回路が働いて止まってしまうということらしいですね。
なんでもオーディオショップの店頭で何台ものスピーカーを切り換える為の切換器を使うときに困るかららしいです。
ところで殆どのショップで在庫を持っていないみたいですが、市場には出ているんでしょうかね?

書込番号:5983082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

すごい!

2006/12/23 22:58(1年以上前)


プリメインアンプ > FLYING MOLE > CA-S3

クチコミ投稿数:324件

中野のフジヤエービックで39800円で売られていたものを買ってきました。
帰宅後ベルデン727マーク2経由でB&W705に接続。
音を聞いてびっくりしました、今までいろんなアンプを使っても語らなかった705が朗々と歌いだしたのです。
「そんな馬鹿な」と思われる方は、ぜひ買って試してみるべきです。

書込番号:5795461

ナイスクチコミ!2


返信する
tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 22:05(1年以上前)

ああしんどさん、
オーディオを永く親しんできたものですが、
最近ONKYOのアンプを購入しまして同じような経験をいたしました。
デジタルアンプはエポックメーキングとなりますね。

書込番号:9394874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DP-800 DC-801

2006/12/22 17:17(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:55件

とうとうその姿を現しました。昨日、Audiounionでその音を聴きました。音が出た瞬間から驚嘆!オーケストラが目の前に現れました。そして、今まで聴き慣れていたCDから聴いたこともない微妙な音がはっきり聞こえました。DP−78と比較もさせてもらいましたが、なんと78が立体感のないまるでラジカセのように聞こえるではありませんか。これがセパレートの凄さであり、このメーカーの物凄さでもあるのでしょう。普通のCDがまるでSACDのような空気感、透明感を表現するのです。おまけ程度の安物デイスクを再生したときも、高音質CDのような高S/N比。畏れ入りました。
 私はDP−75Vを長年愛用してきており、これがアキュ最高の単体プレイヤーだと信じて疑わず、手放すことなど絶対ないと思ってきました。しかし、1年前のオーデイオフェアで自社開発セパレートが計画されていることを知り、今年のフェアでその音と姿に触れ、その日のうちに予約をしてしまいました。(驚いたのは、まだ姿、形もわからない段階で、私よりも先に予約していたマニアが6人もおりました。)
 Unionさんは、アキュの下取りもとても高く引き取ってくれます。もうだいぶ使用してきたにもかかわらず、買った時の半分プラス位の値をつけてくれました。75Vは愛着がありますが、800/801は、はるかに凌駕しています。もうしばらく我が家にやって来るのには事情(実は、かみさんにバレたら殺されるので)があって待たねばならないのですが、正月が楽しみです。

書込番号:5790180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/22 23:55(1年以上前)

今更ながらAccuphaseのCDプレーヤーですか!。私も先月オーディオショップの方から、今度のAccuphaseのCDプレーヤーは相当良いですよ!と聞いていました。段階の世代が来年定年を迎えますが、そこに焦点を合わせているとも言っていました。
私もAccuphaseは創業当時(ケンソニックでしたね。)から知っていて、パワーアンプ第一号機のP-300を買いました。今はお金とスペースの関係からE-550を使用しています。AccuphaseのCDプレーヤーも欲しいのですが、やはり価格がネックです。出来たらSACDもかかるプレーヤーが欲しいのですがマルチには対応したプレーヤーはAccuphaseに問い合わせしても、発売予定はない!との事で少々残念です。

書込番号:5791677

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング