プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

NASを認識してくれない

2020/10/14 08:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

いろいろな音源の再生やiPhoneさえあればほぼすべてを操作できる簡便さは最高。音もヤマハらしい、落ち着いた、飾り付けの少なく、私の好みです。ただ、購入したCDを全部リッピングしたり、これまで入手したハイレゾの音源を一つのHDDにまとめ、ネットワークを構築するために購入したNASを認識してくれません。初期化したり二重ルーターになっていないか、LANコードをいいものを買ったりなどいろいろ試しましたが、ダメです。何かいい方法はありませんか?

書込番号:23724951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/14 09:02(1年以上前)

>skywalker0831さん

まずネットワークへの接続は出来ており、NASのみ認識していないとか
NASはどのようなメーカーで型番は××とか
どの様な手順でどのようにネットワーク設定したとか

詳細情報を開示されないと、手順のどこに問題があるのか?
機器間の相性問題や設定ミスがあるのか?

おそらく詳しい人でも作業内容手順不明ではアドバイス困難と思います。
隣に立って作業内容を確認した人への質問ではないので…。

そのような情報を書き込まれますと詳しい方からのアドバイスが付くと思います。

書込番号:23724992

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 10:16(1年以上前)

>skywalker0831さん
NASで起動しているミュージックサーバーは何ですか?起動済みである事は確認済みですか?

書込番号:23725099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 10:56(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>kockysさん
書き込みありがとうございます。そうですね、状況とか何も書かずに教えてなんてできませんよね。
では、改めて。

ネットワークレシーバー YAMAHA R-N803
NAS Baffalo LS510DG 2TB
無線ルーター TP-Link AX1500
PC MacBook Pro 2020

で構築しています。
無線ルーターにNAS、PCを接続し、R-N803につないでいますが、R-N803の入力のNET→Serverを選択してもNo Contentと表示されてしまいます。IPアドレスなども確認しましたが、あっています。初期化したり、コードを抜き差ししたりしても認識してくれません。なお、PCではちゃんと中身を見ることも、書き込むこともできています。
操作はリモコンの他、iPhoneにMusicCastをダウンロードし、操作していますが、Serverをタップしてもコンテンツがありませんと表示されます。なお、iPhoneからのAirPlayでiPhoneのミュージックからの再生は可能です。
せっかく高価なNASを購入しましたが、ただの外部HDDとしか使えないのであれば意味がないので、何とかR-N803で使えるようにしたいのです。
また、宅内では無線ルーターが十分届かないので中継機をかましていますが、それで二重になっているとも思いましたが、一旦電源を切っても、状況は変わりませんでした。となれば、R-N803の設定が何か違っているとしか思えません。
よろしくお願いします。

書込番号:23725164

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 11:09(1年以上前)

>skywalker0831さん
NASのマニュアルの86ページを見る限りDLNAサーバーは初期オフに見えます。最初に、書きましたかサーバー起動できてますか?

書込番号:23725186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 11:15(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
R-N803からは全く操作できません。サーバー起動ですが、PCからはできていると思います(書き込みやNASのソフトもちゃんと動きます)。お尋ねのこととは食い違っていますでしょうか…あまり詳しくはないので…すみません。

書込番号:23725195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 11:18(1年以上前)

ちなみに、NASを購入する前には外付けHDDをルーターにUSB接続していましたが、それはちゃんと認識してくれます。NAS接続後も、外付けHDDは認識します。NASが何ともしようがありません。

書込番号:23725201

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 12:15(1年以上前)

>skywalker0831さん
パソコンからの書き込みとは違います。
NASのソフトはパソコン上ではなくNAS上のソフトですよ。
マニュアルのページを書きましたが、そちらを見て間違いなくDLNAサーバーを起動済みであると設定状態を確認したのですね?

曖昧なので念押ししてます。

書込番号:23725273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 12:24(1年以上前)

>kockysさん
たびたびありがとうございます。
DNLAの設定とか、そうことは未熟で何とも言えません。今晩にでも試してみます。また、お知らせします。
ありがとうございました。

書込番号:23725292

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 14:10(1年以上前)

>skywalker0831さん
マニュアルをもう少しみました。
musicサーバーは89ページのiTunesですね。
こちらを見てNAS上のサーバーを起動。
更にNAS上で共有するフォルダを設定してみて下さい。音楽ファイルはどこかに適当に置いても駄目です。
上記で指定したフォルダに格納します。

書込番号:23725458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 14:28(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。どうやら私の認識が必要だったようです。取説にはLANケーブルを接続すればそれでいい、ようになっていたので、そこまで設定が必要とは思ってませんでした。思ってたより深いですね…では、お教えいただいたこと、自宅に戻ったらさっそくやってみます。
ありがとうございました🙇🏻♂

書込番号:23725486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/14 18:41(1年以上前)

skywalker0831さん、こんばんは。

kockysさんがちょっと違うことを書いているので。
>musicサーバーは89ページのiTunesですね。

これは違います。
内容をチェックして設定するのは、その前に書かれている
「第8章 サービス」の「DLNAサーバー」の部分です。
ここの設定が出来ていないと、ミュージックサーバーとして機能しません。

>iTunes
>iTunesサーバーを有効にすると、同じネットワーク上にある、
>iTunesが搭載されたパソコンを使って、本製品に保存した音楽ファイルを再生できます。

ということで、特定環境で使うための機能ですから、
本来のDLNAサーバー機能ではありません。
ですので、設定する必要は無いです。

書込番号:23725892

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 20:10(1年以上前)

>blackbird1212さん
有難うございます。
ミュージックサーバーとして起動できるサーバー何だろうとみてコメントしました。
itunes だと同じソフトのサーバー、クライアントにしかならないということですね。

書込番号:23726095

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/14 20:23(1年以上前)

>skywalker0831さん
このアンプは、DLNAに丸がついてるので
DLNAサーバ機能が有効になっているNASHDDと接続ができます。

NASの方のマニュアル読んでこの機能が有効になってるか確認ください。
PCのファイルを共有する機能とは違います。

DLNAとは で検索されて意味をまず理解してからだと解決が早いかと思います。

書込番号:23726141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ピュアダイレクトスイッチに驚いた

2020/10/04 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:12992件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

信号経路を最短化して音の純度を高めるピュアダイレクトスイッチ

ということですが、コレを押すと見た目的にはフロントの表示パネルがオフになります。


購入当初はその違いが余りわからないこともあり、表示が見える方が便利に感じオフにして使ってました。
が、段々耳が慣れてきたのでしょうが、ピュアダイレクトスイッチを入れると音が激変することに気づきました。

オフにした音はなんだか曇った感じに聞こえます。また音量も低くなります。最初は音量だけの違いかなと思ったのですが、同じくらいの音量に調整してもやはり違います。初心者なのでうまく表現出来ませんが、メーカーが言うように純度が高まるというかんじでしょうか?厚みが違うというのでしょうか?音の数が増える感じです。響き方が違って聞こえます。


ソースは同社の ブルーレイディスクプレーヤーBD-A1060にノラ・ジョーンズのSACDです。

あまり大音量で聞けない私の環境では、こういう差は大きいです。

書込番号:23705827

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/07 00:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん、初めまして。

このアンプを候補に挙げているのですが、
ピュアダイレクトスイッチを入れると、自動音場補正は出来なくなるのですか。

書込番号:23772396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2020/11/07 16:15(1年以上前)

>ビーグルchanさん


>ピュアダイレクトスイッチを入れると、自動音場補正は出来なくなるのですか。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/downloads.html#product-tabs

こちらでダウンロードできるマニュアルのP27を見て頂けるとわかりますが、YPAOは無効になるようです。
YPAO以前に各種バランス調整なども全部無効です。ソースの音声をそのままダイレクトに出す機能です。

書込番号:23773587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/07 17:22(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、ビーグルchanさん、こんばんは。

まずAVアンプについてですが、
自動音場補正などは、全てDSPでデジタル処理します。
そのため、信号は全てデジタルのPCM信号である必要があります。
ですので、アナログ信号はADC(アナログtoデジタル変換)でPCM信号に変換されます。
HDMI接続でSACDのDSD信号を入力出来るAVアンプでも、
DSD→PCM変換でPCM信号に変換してからDSPで処理します。

このような処理作業は、YAPOを搭載しているのなら2chでも同様です。
アナログ→PCMでどのくらいのサンプリング周波数になるかは、
搭載されているDSPの機能にもよるのでなんともいえませんが、
良くて192kHz/176.4kHzか通常は96kHz/88.2kHzあたりではないかと思います。
AVアンプでチャンネル数が多い場合、昔は48k/44.1kでした。
DSPの高機能化で、処理用の周波数は上がってきてはいます。

ピュアダイレクトは、このような機能を回避する機能で、
アナログ信号はそのまま変換無しでボリュームに送られます。
その代わり、DSPを使うことが出来ないので音場補正等は行えません。

KIMONOSTEREOさんの、BDプレーヤーからアナログ接続だと、
ピュアダイレクトではない通常の再生方法だと、
SACD→内部DACでDSDをアナログ変換→RCA出力
→アンプ内蔵ADCでアナログをPCM変換→DSPで処理→アンプ内蔵DACでPCMをアナログ変換
→ボリューム→パワーアンプ→スピーカー

ピュアダイレクトだと
SACD→内部DACでDSDをアナログ変換→RCA出力
→ボリューム→パワーアンプ→スピーカー
こうなっているはずです。

ということで、変換を繰り返す等の差を感じているのではないかと思います。

書込番号:23773719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/23 22:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ピュアダイレクトスイッチONかYPAOを使用するか迷いますね。
現在使用のアンプはトーンコントロール類が無いので、やはり有る方がいいと思いました。

書込番号:23807076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

小さいスピーカーとアンプの関係

2020/08/16 02:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:2157件

音楽之友社の6.5cmスピーカーユニットとエンクロージャーで作ったスピーカーを久しぶりにつないでみた。
中華デジアンだとうるさい感じでいまいちだったのが、このアンプにするととてもよい音に感じられた。
接続はPC→DAC光だ。

おそらく測定値では違いはわからないレベルなのだろうけど、
全然違うように感じられた。
値段は全然違うけど、音も微妙なんだけど全然違う。
中華デジアンもうるさいことを言わなければ全然OKなんだけど、わずかに・・・だけど大きく違ってよかった。
ピアノやバイオリンが聴きやすい。10cnユニットオスピーカーよりずっと点音源なのがよいのか?

小さいエンクロージャーなんだけど、以外に低音も不足してない。

よいアンプと見直したのでした。

書込番号:23602770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

音抜け問題解決

2020/08/14 20:57(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 熊之介さん
クチコミ投稿数:6件 AI-301DA-SP-S [シルバー]のオーナーAI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度3

コンパクトで音質も文句なしでコスパ抜群。

ただ、困ったことに瞬間的に音が抜けるという状態が5〜20分に一度不定期に発生していました。
音楽のリズムは変わらないので、音飛びというより、瞬間的に無音なる状態です。

接続はPCとアンプを3mのUSBケーブルで。2mのケーブルでも同様。

この機種の問題ではなく、他のUSB DACでも同様の症状を訴える記事をいくつか見かけました。
PCの設定で解決した例もあるようですが、基本的にUSBケーブルを短くするというのが手っ取り早く
解決できるようです。ただ私の場合、PCをアンプの近くに置けないため、2mより短いケーブルへの変更
はできません。

というわけで、\3,000でお釣りがくるDDCを購入しUSB→光デジタルに変換してアンプに送るようにした
ところ、音抜けは完全に解消しました。参考になれば、と投稿させて頂きました。

書込番号:23600165

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました。

2020/06/26 20:39(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA11

クチコミ投稿数:35件

中古(11.8万円)で購入しました。古い型の中古なのでやや不安でしたが、思い切って買いました。見た目は、非常に綺麗です。

ヤマハのA-S801からの買い替えです。スピーカーはairbow image11kai2 , audio-pro B2.27mark2 です。

本日ピアノトリオを、2時間程聴きました。ピアノの音がかなり良くなりました。太く芯のある音になりました。小音量でも、痩せた音で

はありません。音量は8時の位置で、充分です。9時以上にすることは、ほとんどないと思われます。サブウーハーの鳴り方もかなり

違うと感じました。勢いよく鳴っています。アンプで、ここまで変わるとは思いませんでした。全体的に余裕のある鳴り方だと思いまし

た。なお電源ケーブルは変更した方がよいという、こちらの口コミを拝見しましたので、プロケーブルのものに変更してあります。これ

から、純正のものとじっくり比較したいと思います。

今回アンプを買い替えた理由は、部屋が替わり広くなり大型スピーカーを近日中に設置するからです。ただ本日試聴した印象

としては、あらためて響きのない部屋だと思いました。大型スピーカーを設置して壁からの距離はとれますが、設置は難しいです。

古いスピーカーのため、口コミがありません。よってこちらで設置方法について、御相談することになると思いますのでよ

ろしくお願い致します。とりあえず本日は、A−S801との比較を述べさせて頂きました。

書込番号:23494726

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/26 20:52(1年以上前)

>利根のオオタカさん
購入おめでとうございます。

スピーカー比で考えるといわゆる鳴らし切れたと感じる状態ですかね?
電源ケーブルについては標準でしばらく使って慣れた頃に変更すると違いが分かり易いですよ。

書込番号:23494752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/26 23:00(1年以上前)

>利根のオオタカ さん

こんばんは、一ヶ月ぶりですね。
購入、おめでとうございます。
状態の良い「PMA-SA11」を入手された様で何よりです。
発売年は古くとも、「PMA-2500NE」を凌駕すると思います。
特に太い低域を重視されていましたから、非常に良い選択だと思います。

書込番号:23495002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2020/06/27 16:20(1年以上前)

36万vs10万ですから(笑) 当然と言えば当然!

ヴォリュームは八時ですか (´・_・`)

まぁー 好みは色々でしょうが・・・

次は球アンプか、デノンなら更なる上級機の 小出力機の方が面白そうですね。

書込番号:23496592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/27 22:06(1年以上前)

>kockysさん

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、本日は純正のケーブルを接続します。しばらくは、これで聴きます。

今日はサックスものを、約5時間聴きました。テーナーサックスの音が、まるで違います。

前に出るようになりました。太く柔らかくなり、生々しい音になりました。ただベースやドラムの音はキレはよくなりましたが、

重さはあまり変わりません。軽いです。以前より部屋が広くなったことも影響しているのでしょうが、軽さが目立ちます。やはり大型ス

ピーカーを買うしかないのでしょうか。


>レオの黄金聖闘士さん

返信ありがとうございます。PMA-2500NEでは、皆さんに大変御世話になりました。


2500NEは口コミの評価が高いので、2度程試聴しました。JBLの大型スピーカーで聴きましたが、よく鳴っていまし

た。私のは安くて小さいので比較はできませんが、音が太くなったのは間違いありません。柔らかく余裕のある音で、サックスもので

も、聴き疲れといものがなくなりました。長時間、音楽に集中できます。


>黄金のピラミッドさん

返信ありがとうございます。

中古とはいえ、元の価格を考えると当然ですね。

本日は音量は、だいたい9時前後の位置で聴きました。

スピーカーを壁から1m以上離し、1辺が約2.5mの正三角形の状態で聴きました。

この状態が、ピアノの音が一番よいと感じました。image11のような小型スピーカーでも、音量を出す場合は狭い部屋では駄目です。

最低12畳は必要だと、思いました。




書込番号:23497341

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/27 22:55(1年以上前)

>利根のオオタカさん
軽さが目立つ=> 大型スピーカー
こう考えてしまいそうですが、大型とは何を指しますか?
トールボーイ? ブックシェルフ?
ブックシェルフでも十分低音が出るモデルはありますので探してみるのをお勧めします。

書込番号:23497448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Amazon Music HDの検証

2020/06/20 23:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:409件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5 キャンプもいいよね!? 

アンプやCDプレイヤー、PCなど

今回のダークホース

スピーカー周りが大混雑

どうもです。この度、PMA-2500NEを導入したので、Amazon Music HDの検証をメインにレポートしたいと思います。


使用機材
 プリメイン        DENON PMA-390RE ⇒ PMA-2500NE
 CDプレイヤー      DENON DCD-755RE
 スピーカー        Wharfedale DIAMOND 225 + TAOC WST-C60HB
               カナレ4S6G(バイワイヤリング接続)
 Bluetoothレシーバー AKSONIC BRX01 HD(Qualcomm CSR8675 aptX HD対応)
 インターネット      フレッツ光⇒WiFi接続

 部屋は6帖と狭いため。リスニング環境が最良とは言えない。ギターなどの物も多いので、サウンドに悪影響を
 及ぼしている可能性もあり。

【なぜアンプを買い換えたのか】
 ・DCD-755REが調子が悪い時がある⇒CDプレイヤーに依存しない環境構築のため。
  Amazon Music HDをUSB-DACで鳴らすために、スピーカーのドライブ性能も高い
  この機種に決定。

【今回検証に使用した曲】
 ・LED ZEPPELIN 「Stairway to Heaven」(Amazonは24bit 96kHz)
 ・Van Halen「JUMP」(Amazonは24bit 96kHz)
 ・Van Halen「Dreams」(Amazonは24bit 192kHz)

【CDプレイヤー⇒RCAアナログ接続】
 ・この接続は、プリメインアンプが変わっただけで、純粋にアンプの性能差がでる結果  となり、低音の量と厚み
  、音の広がり等、比べるまでもなく、段違いのサウンドを聞  かせてくれた。このサウンドを基準として聞き比べる。

【CDプレイヤー⇒オプチカルデジタル接続【
 ・DAコンバーターをPMA-2500NEを使用した接続。今回の検証曲すべてで、RCAアナログ
  接続より、全体のダイナミックレンジの広さ、音の厚みの変化を感じる事ができた。  上位のDACを使っているので
  当然と言えば当然だが。JUMPやDreamsのオーバーハイムのアナログシンセの音の厚みが聞きごたえ抜群。

【Amazon Music HD⇒USB DAC接続】
 ・今回、これをしたかったためにアンプを買い換えたので期待が膨らむ。別スレでも
  書いたが、このアプリケーションの排他モードをONにすることで、音が化けた。
  CDのオプチカル接続でもかなり満足な音質だったが、高音域の伸びと、解像感は
  やはりハイレゾ音源がかなり良い。Stairway to Heavenで、ドラムが途中から入ってくるが、そこのライドシンバルの音が、
  とても本物の空気感を感じさせるとても良い響き。全体にサウンドの薄皮が剥けた印象。
  Dreamsは192kHzの高サンプリングレートだが、ヴォーカルの高音の伸び、シンセの
  広がり等、CDとはやはり別物のサウンドとなった。
 
【Bluetoothレシーバー⇒オプチカル接続】
 ・番外編で、このスマホ(アンドロイド)、レシーバー経由で、Amazon Music HDをチェックしてみた。このレシーバーは、
 Amazonで7千円ぐらいの、低価格だが、Qualcommの割と新しいチップを搭載しており、BluetoothでaptX HD 24bit/48kHz
 のハイレゾ規格に対応した商品。RCAのアナログ接続していたことにも、なかなかなDACの性能だったが、今回、
 オプチカル接続でサウンドが大化け。スマホ環境では、排他モードを使えないが、それでもサウンドはCD⇒RCA接続より
 は上。CD⇒オプチカル接続と比べても、さすがに低音の厚みや、迫力は勝てませんが、高音の伸びや音の広がりはこちら
 の方が上。ギターを弾くときに、YouTubeのバッキングトラックを再生するために導入したが、ちょっとした音楽再生では
 十二分に活躍してくれそう。


【総評】
 ・今回の検証は、音楽ジャンルが偏っていたので、クラシックや最新のポップス等ではどうなるか不明だが、
  WiFi接続でのAmazon Music HDは十分以上に活躍してくれそうな予感。
  また、CDプレイヤーやスピーカーがもう少し上のグレードの物なら、、また違った結果もあるかもしれない。

  良い事ばかりではなく、排他モードをONにしても、再度アプリを立ち上げると  勝手にOFFになったり、曲によって
  サンプリングレートが変わっても、Windowsで設定  してあるレートから変わらないため、手動でいちいち変更しなければ
  ならない点など  使い勝手が悪い部分が多々あった。この辺は、アプリのバージョンアップに期待したいところである。

以上

書込番号:23481823

ナイスクチコミ!6


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/23 00:12(1年以上前)

>牛的人間さん
綺麗な部屋ですねぇ〜。

スピーカーをもう少し前に出すと音の空間表現が良くなりそうです。

奇数分割で部屋の長さを奇数で割った所にバッフル面をあわせて見て下さい。(多少は前後します)

書込番号:23486329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2020/06/23 12:55(1年以上前)

>msyk828さん

ご連絡ありがとうございます。

そうなんですよね。もう少し出したいんですが、部屋が狭くて、ほとんど動かせないんですよね。写真に写って無いですが、直ぐにベットとかギターアンプとかあって。でもアドバイス頂いたんで、試してみて他の置き場所考えてみます!

書込番号:23487193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング