このページのスレッド一覧(全773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2019年12月9日 14:32 | |
| 24 | 1 | 2019年11月17日 20:50 | |
| 6 | 5 | 2020年4月27日 14:12 | |
| 45 | 16 | 2021年7月16日 20:38 | |
| 83 | 42 | 2019年11月17日 11:49 | |
| 56 | 13 | 2019年10月28日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>aphさん
ダウンロードは24bit/96khzで行われても、AirPlayではALAC 16bit/44.1KHzで伝送されています。
AirPlayでハイレゾ再生出来れば嬉しいのですが。
書込番号:23085662
2点
Minerva2000さん
ご指摘ありがとうございました。
Amazon Music HDの音質表示をみての勘違いでした。
参考された方、申し訳ございませんでした。
Deezerがハイレゾ配信したら聴ける可能性があるかもしれませんね。
書込番号:23096995
1点
去年からマッキントシュが急に気になっていました。昔は高嶺の花で到底無理と思ってましたが遂に。まさか自分がマッキントシュのオーナーになるなんて。生きている内に、気が確かな内にと考えを少し変えました。最下位モデルでは独自のオートファーマー(何かはあまり解っていませんが)が付いていないので下から2番目モデルにしました。そのおかげで34.1Kgでとんでもない重さになります。開梱から設置はその重量に悪戦苦闘。販売店では故障の際の重量で取扱いを辟易してマッキントシュがキライになる人がいると聞きました。取説は英語版と翻訳した日本語版の2冊が付属。付いていないととても扱いきれません。
購入後すぐにSPをダイヤトーンHR-77ZからJBL4319に変えたのですが良い音で鳴ってくれます。
ただ住宅事情でボリュームをそれほど上げられなくて実力発揮できないのは残念です。
不満点は、
@奥行寸法がありすぎて私の使用ラックでは後ろにはみ出しています。
APHONO端子はMMとMCは別々なので使い辛い。
BSP端子が一系統しかない。
です。
色々情報収集していると、とにかくマッキントシュは低音がよく出るそうです。その通りトーンコントロールで低音をやや絞っても良いくらい出ます。ただS/N比は良くないとも聞きました。兎にも角にも重量のあるボディで、高出力で低音をガンガン出すアメリカ的なアンプのようです。まるでアメ車の感じですね。視聴の主体が60年代、70年代Rockの私には相性が良いようです。
16点
こんばんは。
下位モデルのMA5300にしなくて正解です。
あれは、マッキントッシュを名乗っていますが、アウトプットトランスを持っていないので、実質的にはマッキントッシュではありません。
わざわざアウトプットトランスレスのマッキントッシュアンプ買うくらいなら、他メーカーのアンプでも事足ります。
ちなみに、34キロ強はマッキントッシュでは軽い方です。
書込番号:23053565
8点
すみません
おはようございます
お世話になります
やっとラックスマンL505UX2を購入しました
嬉しいです!
音は最高です!
なんか包まれる感じや音場感があります
女性の声なんか美しいです!
今エージング中です
これから音が変わるかと思うと楽しいです
さすがにL507UX2には勝てないんですが!
今の音に非常に満足しています!
もう合格です!
皆さんに一つ質問がありますAudirvanaは使った方が良いですか?
非常に悩んでいます!
皆さんも使っていますか?
是非良い情報が欲しいです!
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23037924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おしようさん
おはようございます。
購入おめでとうございます。
じっくりのんびり楽しんで下さい。
焦って色々いじるのはもう少し後で・・・。
Adなんちゃらですが、PC使ってないので。
書込番号:23037972
0点
>おしようさん
おはようございます。
購入おめでとうございます。
最初の音出しはどんな感じでしょう。
不満要素等は無いでしょうか?
私もこのアンプを候補にしております。
ここ何年かでラックスも音の傾向が変わってきたと聞いておりますが
やはり高域の密度感はすごいようですね。
対抗のアキュも気になるところです。
507にはかなわないとありますが、どういったところでしょう。
今後のエージングの進み具合でますます良音になるとよいですね。
書込番号:23038001
0点
>おしようさん
まずPCはどう繋ぐのでしょうか?
上流の品質が悪ければそのまま出口に向かいます。それ以上は良くならないということ。
良質な上流でシステムの能力を知って置く事も良いかもしれません。
上位機種には敵わないとは何をもって判断したのか気になります。確かにスペック上はそうであっても設定含めて足りない部分があれば簡単に差は逆転しますよ。
この手の機種は購入して今までと違うレベルの音が出て満足するかもしれません。そこがスタートという事が多いように思います。色々セッティングしていると勘所が見えてきますが、、
スピーカーは何をお使いですか?
また、店舗で試聴したレベルで鳴ってますか?
最近、パソコンも良くなったからと繋いでみたのですが満足したレベルでは無くすぐにやめました。
書込番号:23038118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません
おはようございます
お世話になります
今のシステムは
マランツND8006
プリメインアンプL505UX2
主にプレーヤーはMacBook Proになります!
スピーカーはダリオプティコン8
私の環境は今ので満足しています!
まだ購入して1か月未満なのでエージングでどこまで
変わるか楽しみです!
皆さんから購入おめでとうと言って頂きありがとうございます
とても嬉しいです
皆さんが言う通りにDAコンバーターは購入しない方が良いですね!
今はマランツND8006がネットワークプレーヤーなんでDAコンバーターとして使用しています!
以前はアキュフェーズやTEACやマランツなどのアンプを使っていました
今はラックスマンのL505UX2で落ち着いています
低音が凄く良いですねロックなどの曲がノリノリですね
満足しています
エージング中とは言え凄い満足した音質です
音質は合格です
リラックスして聞いています
これから音楽を聞いて行くのが本当にワクワクでたまりません
今一番気に入った機能はLOUDNESS機能です
夜間など一番役立ちます
音楽が夜遅い為この様な機能があるのとないのが大きいと私は個人として思います
今はエージング中とは言え毎日音楽を聞くのが楽しいです
皆さんも良い音楽の時間を楽しんで私個人として楽しいんで下さい
ドッドコムCDさん
古いもの大好きさん
kockysさん
本当にありがとうございました
それでは良い音楽時間を!
失礼します
書込番号:23040171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません
フルテックの電源ボックスfーTP615か
クリプトンPBーHR500比較すると音質が良いのはどっちなんでしよか?
今所持しているのはフルテックの電源ボックスeーTP60で聞いています!
購入したのはごく最近ですもっと良い音があるんではないかと思い悩んでいます
今所持しているフルテックeーTP60とクリプトンPBー500かフルテックfーTP615に変えて劇的に音が変わるんであれば購入を考えています
でも失敗はしたくはないんで今所持しているのとあまり変わらないんであれば購入は断念します
フルテックかクリプトン音の傾向は一緒なんでしようか?
もし購入するならフルテック電源ボックスfーTP615かクリプトンの電源ボックスPBーHR500どちらを購入すれば良いんでしようか?
非常に悩んでいます!
購入は考えないでいいんでしようか?
価格も倍なんで非常に悩んでいます!
失敗はだけは避けたいです!
今所持しているフルテックの電源ボックスfーTP60でエージングで結構良い音するんでしょうか?
もしフルテックの電源ボックスfーTP615やクリプトンの電源ボックスPBーHR500で今所持しているクリプトンfーTP60よりレベルが上がるんでしたら購入を考えています!
私はオーディオ歴はまだまだです!
初心者です!
また皆様のお力を貸して頂きたいと思っています
もし良ければこんな初心者の私に良い情報を与えていただけないでしよか?
是非宜しくお願いします
長文失礼しました
失礼します
書込番号:23363778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-SX1 LIMITED
幸運な機会があり、ベストな環境で試聴させていただきました。素直に、聴いた時に幸福感を感じる良い音が、このアンプで出されていました。あくまで、個人的、抽象的ですいません。本当に感じました。
書込番号:23034326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連れて帰ってとは聞こえませんでしたか?
書込番号:23034347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お疲れ様です。
スピーカーは何でしたか?
シニア世代をターゲットにしていると思いますが重量30s。移動、セッティングには気力が必要でしょうかねw
せっかくのプレミアムモデルですから、天然木のサイドウッド、ボリュームノブもブライヤーとアルミダイキャストの組み合わせにするなどデザインにも表情をつけると良かったのにと思いますね。
書込番号:23035157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
違う環境でも試された方が良い気がします。
入手される場合はですが。
書込番号:23035480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ISA CHANさん
800D3ですか。。なるでしょうけど。。このアンプではスピーカーがもったいない気がしました。
書込番号:23035656
1点
おはようございます。>ISA CHANさん
インフォ、ありがとうございます。
デノンとしてはプリメインの上限でしょう。それ以上を求めるとセパレートになりますしね。
書込番号:23035671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仕事終わって、帰宅して、お気に入りアルバムを聴く至福の時間。
幸福感を感じますね、是非。
アキュフェーズから98万円のプリメインが発売されるみたいですね。
ワシだったらデノンかな。
書込番号:23035910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アキュフェーズは変態的なアンプだしますよね。E-800でも800には合わないような、、
書込番号:23036094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その高級感溢れる見た目、触って使ってみて分かる精度の高いつくり、完璧なアフター対応、
アキュフェーズって工業製品としての良さが分かりやすいと思います。
ワシは、良さの分かりにくいSX 1になぜか魅力感じます。
フロントパネル両サイドのいかにも押し出し品をメタルソウで切りましたって痕処理は微笑ましいなと思います。
書込番号:23036148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アキュフェーズ
デノン
って昔からそんな感じで統一されてるような、、
>スプーニーシロップさん
書込番号:23036196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回のがアキュフェーズ50周年モデル第一段らしいですね。
第二段、第三段は最高級セパレートアンプやセパレートCD プレーヤーでしょうか。
アキュフェーズの最高級グレードを追っかけてる方は大変ですね、ってか、余裕で楽しみに待っているのかな。
100周年記念モデルの時ははいったいいくらくらいになるんだろう、
間違いなくもういないけど。笑
書込番号:23036778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>達夫さん
腰が多分折れますよ。。。
これ買うならセパレート行ったほうが楽しいと思うんですけどね。
書込番号:23036926
4点
>達夫さん
ラックを選びそ・・・・・
>ISA CHANさん
こんばんは
いい体験でしたね。
他には何を?????
書込番号:23036973
1点
新石川にある会社もいいが、
川崎にある会社も良い製品だすよね
LIMITEDと名のある製品名には 日本人弱いよね、気に入れば買えば良いね
書込番号:23377289
1点
重厚長大な重さ命な時代もあったよね、重さはaudioの代名詞?
書込番号:24243361
1点
L-505uxU、本日届きました。お〜!重い。箱もデカい!
色んなオーディオ製品買いましたが、何度やっても開梱作業は楽しい!!
事前に準備していたおかげですぐにセッティング終了。
スイッチオン ブラスターホワイトにブルーのアナログインジケータが
映えますな。
で、早速お気に入りのCDを。
第一印象『はっ?なんじゃこりゃ。。。』
ラジカセ??はいっ!?エージングしないとこんなにひどい音なの?
いやいや、、それにしても酷い。店での視聴は何だったのか、失敗か。。。。
と言ってもまだ音出して数分。お店の人も30分は最低暖気運転いるよって
言ってたし、もう少し聴こうと思って少しボリューム絞って30分聴く
あかんか、こりゃダメかもわからんな、、、、、LUX酷いぜ!
と、オーナーズマニュアルを見てると(3回目)スピーカーA+B
!?んっ!!
そうだ、バイワイヤリングしてたんだった
アンプの設定は「スピーカーA」、、、、、、、
素人はこれだから。。。。疑ってしまって、LUXMANさんごめんなさい
アンプ LUXMAN L-505uX II
スピーカー Sonus Faber Chameleon T
CDP DENON DCD-1600NE
SPケーブル ナノテックシステムズ SP79Special
電源ケーブル 標準付属品
電源タップ KRIPTON PB-100(中古で頂いた物)
これ書いてる時もずっと鳴らしてますが、本当に
暖気運転ってオーディオにもあるんだなと実感です。
駄耳のおっさんにも分かるんだから本当でしょう
で、音の感想ですが、解像度とか、S/N比がとか、表現できません。
素人表現で透明な中高音、締まってるんだけどズンっとくる低音。
なにより聴いてて疲れない、そうとってもとっても素敵な音です。
一晩中音楽を聴いていられる、そんな気にしてくれる良い子です
もう沼に入ってますので、電線病対策など気をつけないといけませんが
まずはフローリングに直置きしてるアンプ君の設置でしょうか
L-505uxU君、これからよろしくね!
10点
>さくちゃんカワイイさん
近所のオーディオショップの店員さんに、”機器を入れたら3ヶ月はいじるな、昔それで大失敗したことがある”、と言われたことがあります。
場合によるとは思いますが、そういうこともあるということで参考まで。
書込番号:23039036
1点
>さくちゃんカワイイさん
お部屋の「右手は窓」ですか。
そうですね、窓のガラスは独特の反射音を出します(悪い意味で)。
ですので、オーディオ再生中は店員さん曰く カーテンを閉められた方がいいと思います
(理想は厚手のカーテン、生地が薄いと音が吸音しきれないから)。
お写真でもあるように、お手持ちのスピーカーは内ぶりにされているのでいいと思います、
聞きながらスピーカーの内ぶりの角度を調節された方がいいかと。
ただ、スピーカーを新品から購入された場合、スピーカーがお部屋になじむ、使われ方も含めてのエージングがありますので、
しばらくは様子見された方が適切かと。
エージングも毎日どれくらい使われるのかは個人差がありますので、一概には言えませんが早くて1か月くらいでしょうか。
お部屋の左手は空間があるとのことですが、逆に空間がある方が有利ですよ!
オーディオは部屋の反射音を聞くことですが、空間が広い方が多くの癖を誤魔化してくれますから(うまく処理してくれる)、
狭い部屋で鳴らす方がむしろ反射音の管理が大変なのです(余計に響くから)。
もし音に歪みがあるように感じるのなら、左右のスピーカーが置かれる場所に対して、部屋の形状との折り合いが悪いことですか。
書込番号:23039142
1点
オーディオショップの一部にはSP前の床にムートン?
厚手のモコモコを敷く場合もあります。
埃が出そう
書込番号:23039191
1点
オーディオは良くある
アマゾンプライム、YouTube、AbemaTVなど動画兼用ですけど
アマゾンプライム
8時だよ全員集合 昭和47年〜 と サザエさん昭和44年〜は
TVと違い、差別的放送禁止用語そのままですね、時間がないからそれ程観ませんが
書込番号:23039213
0点
>core starさん
>機器を入れたら3ヶ月はいじるな、昔それで大失敗したことがある”、と言われたことがあります。
はい!
しばらくいじりません。
これで妻にもいじられません。
書込番号:23039261
1点
>インフルエンサーUさん
ムートンですか、まあなんか効果はありそうですよね
8時だよ!全員集合!
ちゃんちゃーかちゃんちゃんちゃんちゃんちゃーん
土曜の夜でよかった
日曜のよるにやってたら
ババンババンバンバンを聞いた瞬間に
明日学校いきたくねえええって登校拒否に
なってましたよ
書込番号:23039303
0点
>GENTAXさん
恐れ入りますがもしよろしければ
sonus faber venere 2.5をL-507uXで鳴らしていたころ
spケーブル、電源ケーブル、何を使われていたか
教えていただけませんか
よろしくお願いします
あっ!すぐに買い替えとかしません
しばらくおとなしくします、、、
書込番号:23039320
0点
>さくちゃんカワイイさん
あまり参考にはならないかも
電源ケーブルは下記を参照してください。
アンプ、CDプレーヤー用共に現在も使用中です。中古品購入です。
https://review.kakaku.com/review/K0000401461/#tab
SPケーブルは下記を参照してください。
現在使用中のSPに合わなかったため、今は使用していません。
型落ち品を処分価格で購入。
https://review.kakaku.com/review/K0000510107/#tab
書込番号:23039527
1点
>レザー好きさん
細かく教えて頂きありがとうございます
スピーカーの設置角度、やはり大事なんですね。
なんとなく内振りにしてるだけでした。
お金かけずにできるんだから試して見ます。
スピーカーは購入して約3ヶ月ほどです。
しばらく聴き込んで、お金かけずに微調整して
数ヶ月後、各機器の足元から検討していきます
それまでにお小遣い貯めときます
カーテン、気のせいかカーテン閉める夜のほうが
おかしな低音の出過ぎ感が無いような、、、
おっと、そろそろやめないと妻に怒られます。
ボリューム絞ってラウドネスで聴きます
書込番号:23039564
0点
>GENTAXさん
今読ませてもらいました。
とても参考になります
>解像度の著しい向上と共に、低域が伸び量感も増えました。
>その後オプションのスパイクSP-100にスパイク受けPTS-Gを追加し、
>さらに一段上の音質となりました。やはり足元は重要です
ああぁ、足元、明日にでも固めたい!!
いや、しばらく我慢我慢。。。。。
そもそも軍資金が底ついてるんだった、、、
書込番号:23039592
2点
ナノテックのRCAとゾノトーンのSPケーブル以外は中古です。
電源ケーブルはAETとフルテックかな?
例の透明プラグが付いているなら、楽器のサウンドハウスやイケベ楽器を探ると面白いですが
USBインターフェースやアンプ内蔵モニターSPが膨大にあり、買いそうな気分。
まだ見てない8時だよは子供が見る番組なので、昭和ボインはないだろうけど
動画見放題はアメリカの捜査官物からになります。
書込番号:23039832
2点
>インフルエンサーUさん
サウンドハウス、覗いてきました。楽しいサイトですね。
イケベ楽器はなんかゴチャゴチャで、、、
昭和ボイン!
キューティーハニー、血沸き肉踊らせた世代です
書込番号:23041309
0点
804Sは数年間放置で再稼働しましたが
自分の耳の劣化も含め、高域の刺激がなくなり、これはこれでいいかなと
エッジ部は知りませんが、ミッドやウーハーは化学繊維品なので劣化は見られなかったです
最近はDECCA、ドイツグラモフォンなどの30〜50枚組CDを聴いています
J-POPも柴田淳や手嶌葵などは聴きます
書込番号:23041825
2点
購入して10日が経過しました。
オーディオ機器のエージングと言う現象に驚く10日でした。
それと同時にケーブルやアクセサリーをいじらずとも
ほんのちょっとした事で音、音質って変わる事を知りました。
ソナスは普通に床に置くと7度ほど上を向きます。トゥーイーター
の高さは耳の位置が基本と言いますが、高音が真っ直ぐ進むと仮定
すると随分耳より上に行きます。
うちのリスニングポジションはソファーに座って聴くのですが
すぐ後ろが壁。右側が大きめの窓。左は空間が空いてます。
床はフローリング。
非常にゴチャゴチャの音の反射があります。
そこでまずスピーカーの内振り角度の調整を行ないました。
色々調整しているうちにアンプのエージングも少し進んだのと
耳がラックスに慣れてたこともあるんでしょうが、
音の解像度と艶、暖かさが上手くバランス取れてきて、気持ち良い
音になってきました。
しかし、スピーカーの角度を少し変えるだけで音の広がり、
音の焦点がこんなに変わるとは。。。。
すごく感動と言うか不思議な気分です。
音って何、オーディオって何、ということに触れた感じです
4万円のAVアンプではやってみようと全く思わなかったトライを
やってみたい、と思わせたラックスマンってやっぱりすごいアンプと
思います。まだ、ここだっ!という位置ではない気がしますが
ひとまず気持ちよく聞ける位置が見つかりました。
久しぶりにタンジェント計算で角度求めたりしました。
あと、聴く体調でも音は変わること、なんとなくですが
気温でもちがう気がします。なんともオーディオは難しい、
けどこれが楽しい。
気温が低い方が音は良いとネット情報に載ってました
まだまだエージングは続くでしょうが、ソナスとラックス
の組み合わせで初めての冬が楽しみです。
以前は会社から帰るとTVかビデオでしたが必ず毎日お気に入り
のCDを聴いています。
ライフスタイルとオーディオにかける楽しさを教えてくれた
LUXMAN L-505uXIIに感謝です。買ってよかったです
書込番号:23051728
4点
どうでも良い話ですが、比較していたDENON2500NEの
投稿数はラックスの10倍あるんですよね。発売時期が少し
2500の方が早いですが、人気のバロメーターの一つとして
見た場合やっぱりデノンはすごいんだな、と。。
2500もすごくいい音でした。CDとリモコン共有できる
おまけやなんと言ってもDAC積んでるのでこれからの
音楽の聴き方には非常に多くの汎用性がありました。
でも、お店で聴いた音は私自身にとってはそれらメリット
を持ってしても覆せない魅力を505に感じました。
最初の1週間はDENONにしとけばよかったと
後悔してましたが、、、、、
今はラックスで正解、と思ってます。
『ラックスマン、人生に寄り添う音』いい音が人生を豊かにする
この広告に偽り無しと、私は思ってます。
書込番号:23051773
3点
505はヤバいスレが複数立ちましたので注意
書込番号:23051825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インフルエンサーUさん
おはようございます
掲示板には色々あるみたいですね
先の書き込みに返信してなくてすみません
昔から
Smith、REM、POLICE、
少し昔から
Linkin park、nirvana
バンプオブチキン、嵐、いきものがかり、由紀さおり
最近
バロック、辻井伸行
ドイツグラモフォンは有名ですね。
書込番号:23052100
2点
その人は音が気に入らないから不具合にしようと
アクセサリーだらけなので、外してから検証のアドバイス
別さくちゃんのスレも出てきたり
大原櫻子や乃木坂46遠藤さくらが人気だから?
書込番号:23052136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>インフルエンサーUさん
先日酔った勢いで愚痴った投稿が削除されました
反省しています
ここは愚痴の吐口ではないってこと
ps
欅坂が好きです
書込番号:23052190
1点
価格では揶揄にきびしい
からかいの意味かな
amazon musicで歌手がアルバムを紹介する
サイドバイサイドがありますが
スティングなど大物ですから、数が増えない
書込番号:23052512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真の通り、接続で焦っていたせいか、
スピーカーケーブルが抜け掛かっている状態で、締めてしまいました。
起きた現象
左が強い、右が弱い、スマホのdBアプリで測定すると 10dB の差
ググっても、どこにも書いてないので大変でした。
確認方法
Bluetooth入力で、左右が均等に鳴りやすい Sleep Music を鳴らします。
BALANCE を左右に回しきって、それぞれ dBアプリ RMS値を確認します。
3dB以上の差があれば、接触不良の可能性があります。
だいたい0.5dB以内の差になっていれば、接続不良はありません。
8点
って言うか、元々キッチリと接続すれば (外れたり、ほつれてアンプのショートなんて笑えない) 測定アプリで測定する必要ない。
”左右が均等に鳴りやすい Sleep Music ” なら大元から左右ずれも有りそう。スマホの設置場所等々この程度では当てにならない。
それならPC経由でモノラルのホワイトノイズやピンクノイズで測定、又はテストCDで確認しましょう。
https://www.senses-circuit.com/sounds/se/white-noise/
https://www.hide10.com/archives/11441
でも、最終的にはオーディオ機器の設置方法、お部屋の音場まで考えなければ・・・
書込番号:22986976
11点
ノイズを鳴らすのは避けた方が良いでしょう。
ノイズはLPFを適用していませんので、オーディオ機器はダメージを受けます。
どうしても鳴らしたいなら、8kHz で LPF -48.0dB を処理してからにしましょう。
YouTubeでアップロードされているものはLPF処理していない動画が多いですので、大音量で鳴らしますとノイズを鳴らしているのと同じです。ノイズに対して耐久力の無いスピーカーでは、音はシャープでしたのに、YouTubeで鳴らした瞬間にマイルドになります。スピーカーを壊した状態です。Windowsのサウンド出力設定は 24bit 44.1kHz にしていれば、この破損は回避できます。96kHz や 192kHz や 384kHz の設定では、YouTubeなどでLPF処理されていない音楽を鳴らした瞬間に、オーディオ機器を破損します。ただし、ノイズ耐性のあるオーディオ機器で構成している場合は、気にしなくて良い話です。
IsoTek - THE ULTIMATE SYSTEM SET-UP DISC(セッティング用CD)
最適なタイミング、ダイナミクス、サウンドステージ、ステレオイメージを得るために、IsoTekで注意深くチューン・アップしたセッティングトラックCDです。スピーカーセッティングを行うための14曲のテストトラックと、最終的なサウンドチェック用の6曲のミュージックテストトラックにより完璧なシステムセッティングを行うことができます。
こういうのは高いからAudacityでサイン波を作ってLPF処理して鳴らしても良さそうですけれど、左右の音量差をスマホの Sound Analyzer (dB RMS を確認できる仕様のもの) で確認するのは難しいです。音楽を実際に鳴らしてRMS値から平均値を推定した方が確実。スマホの置き場所は、スピーカーのすぐ前に置きます。リスニングポジションでは部屋の反響音を測定することになります。これを書き忘れていました。
PCから鳴らしますと、CPUレジスタの扱い方でジッターが起きやすい為、左が強く、右が弱い、という現象になります。これは32ビットレジスタ Eax を使い、16ビット整数出力する際、下位16ビットレジスタ Ax (右側信号データ)で不安定になるため、DACから鳴らしたときに音が弱くなる現象です。それで下位16ビットを避ける為に、PC側で32ビット拡張を行い、Ax レジスタを回避するようにサウンドプレイヤーを設計しますと、PCから鳴らした場合の左右差を解決出来ます。また16ビット整数CDデータを32ビット整数WAVにするだけでも、この現象を避けることができます。
私が自作した超高音質サウンドプレイヤー PINK HQ では左右の音量差は絶対に生じません。(ホームページ参照して下さい)(最新版では Bluetooth入力 と同じ音質になるよう調整済み)
書込番号:22987318
2点
>hiro.coolverse.jpさん
失礼ですが、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001139492/SortID=22975225/#tab の書き込みでの写真と同じアンプの背面だと思われます。
http://www.mics.ne.jp/~coolverse/ への誘導の為の書き込みでしょうか ?
本当に”10dB の差”が出たのなら、よっぽど緩く接続したのでしょうか ? ならば、音出し中にもし外れた場合を考えるとかなり危険と言うか不思議・・・
書込番号:22987376
11点
>hiro.coolverse.jpさん こんにちは
画像のスピーカーターミナルでの10db差は考え難いです、音が出るか出ないかどちらかでしょう。
良く解釈して、被服(赤、白)の剥く長さが足りなかったとすれば、もう1p剥いて差し込めばいいと思います。
症状が画像からだとする書き込みは多くの疑問が残ります。
例え、撚線の1本だけでもつながれていたら、10dbの差は出ないでしょう。
書込番号:22987892
4点
>hiro.coolverse.jpさん
10dbの差って、音楽聴いてて即解る気がするのですが?
ケーブルのタイトルの方でも、
4日目から音が…とか、モニターが触れてましたとか…
色々な方が閲覧して参考にしている訳ですから
もうちょっと落ち着きましょうよ。
書込番号:22988004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>YS-2さん
こんにちは
PCオーディオの範囲でアクティブ型スピーカーを使っていた都合、
ピュアオーディオ系の話が分からない。
このトラブルって、PMA-600NEで起きやすい話か、
FYNE AUDIO F300 のスピーカー、サンシャインのスピーカーケーブル
固有の問題か、初心者だから分からないのです。
ご指摘のURLですが
サンシャインのスピーカーケーブルとの相性よし - FYNE AUDIO F300
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001139492/SortID=22975225/#tab
の話は、
シールドなしの仕様なので、ケーブル接触すると解像度が落ちるという
ベテランオーディオマニアの皆さまにとっては、常識の話と思います。
マルチポストでは無いので、この件、御憂慮下さい。
HPの誘導はありません。PCオーディオの定説が覆った件をHPで書いています。
フルデジタルアンプで歪みのないPCトランスポートとして動作する自説的根拠を
HPでシェアしています。誘導はしていませんが、参考資料として引用しました。
書込番号:22988074
2点
>hiro.coolverse.jpさん
スピーカーターミナルは緩んでくるので、要増し締めです。
ケーブルが外れてプラスとマイナスが触れるとアンプが死んじゃうので、たまにで良いので確認して下さい。
書込番号:22988090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>里いもさん
こんにちは、説明書によると10mm程度はがすとあったので、12mmはがして、
スピーカー端子から2mm飛び出たら10mmと考えて、つないだつもりです。
鳴らしているときに裸になっているところを触ったら、ビリビリと感電したので、
音量を上げるほど、電流が多く流れて2Vだから10Aぐらい流れるのかな。
これって、どういうこと? 2Vぐらいが出力されているはずなのに、なぜ?
スピーカーの位置を調整したときに、スピーカーのネジが緩んだみたいで、
これって、ペンチで締めると線が切れるというので、弱めに締めたんですが、
弱いとダメなんですか?デノンの説明書に書いてないので、分からない。
>msyk828さん
こんにちは、落ち着いて考えよう。
13mmむいて、先端2mmをハンダ付けして端末処理した。
PMA-600NEのスピーカー端子は説明書で10mm程度入れるようにあったので、
2mm飛び出るように線をつなげた。
スピーカー側は、締めすぎると線を切ってしまう話があったので、
ゆるゆるに固定していた。
大音量では左右の音量差は感じなかった。
小音量になったとき、左右の音量差が生じた。
音量差は10dB あった。
右側を完全にやりなおしたら、3dB の差になった。
左側を完全にやりなおしたら、0.5dB の差になった。
左側で 3dB 強く、右側で 7dB 弱くなっていた。
解説している教科書が無い場合だから、
この場合は、デノンのサービスマンに来てもらえばいいのかな。
書込番号:22988107
1点
そもそも、そのスマホアプリは正確なの?
まともな騒音計を買った方が良いと思いますが・・・
書込番号:22988130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>msyk828さん
アドバイス、ありがとうございます。
スピーカー端子の締め直し、確認してみます。
書込番号:22988135
1点
>kika-inuさん
こんにちは
スマホのマイクでサンプリングして解析するものです。
周波数解析の専用ソフトや専用マイクやマイクスタンドが
必要ないので、ホールの周波数特性を調べるのに有効という。
"Sound Analyzer RMS" で検索
おおよその目安値が分かれば問題分析に役立つと聞いて。
本物の測定器は測定技術の知識や経験が必要と思います。
書込番号:22988156
1点
>hiro.coolverse.jpさん
指で回せる範囲でしっかり締めて下さい。
ペンチとか使ってはいけません。ターミナルが破損します。
1mm、2mm程度が出るのは良いと思います。
しっかり締め込む事と、増し締めが重要です。
増し締めは定期的に行って下さい。結構緩むんだなと言う事が体験出来ると思います。
今回、音がおかしいと感じられた事は素晴らしい事だと思います。
良いオーディオライフを!
書込番号:22988230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このトラブル、アンプではなく、スピーカーケーブルのトラブルでした。
直付けを止めて、
立井電線 T-4S6 1.5m バナナプラグ-バナナプラグ (AUDIO YAMATO製)
へ変更したら、音量差の問題は完全に解決しました。
大変お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:23013902
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












