プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

非常に素晴らしいです!

2012/12/27 16:07(1年以上前)


プリメインアンプ

E-360

憧れのアキュフェーズです。

中高時代からアキュが大好きでしたが、大学生には高値の花でいつも指を咥える思いで店頭でよく弄ってました。

『いつかは俺もアキュを。。。』

なんて思っていました(笑)

色々な縁の巡り合わせあってE-360を入手し数ヶ月。
非常に満足です。
プリメインでは最高の機種だと思います。

カッチリとしたアキュフェーズらしい高解像度で繊細な表現は勿論、かと言って細くならず重心の低い芯のある低域にはウットリします。

個人的にはA級よりAB級が好みですが、一つ上位機種のE-460より気に入ってます。
E-460よりE-360の方がスピード感では勝っているのではないかと感じます。
先代のE-350は重心が低く冷静な鳴り方をしているなという印象を受けましたが、E-360は音調が明るくなり広がりも十分で最近盛り上がっている192/24のようなハイレゾ音源を意識した作りになっているのではと感じます。
DFも向上しており基本性能も確実に向上してます。

E-360から音量表示(dB)が搭載されたのも嬉しいポイントですね。
コレは新モデルのE-260にも搭載されいよいよ標準化しましたね。

デザインも一貫性があり、アナログメーターも伝統的で大変好きです。

かと言って最近はメーターも音量表示もオフにしてますが(笑)

アンプ以前に工業製品としても大変評価できると思います。
何処を見ても抜かりない出来栄えです。
筐体の隅々まで見てもズレや印字の滲みが一切ありません。
ココまで品質が大変良く保たれた状態で生産できるのはアキュフェーズくらいではないでしょうか。
保証制度は皆さん御存知の通りですし、技術的な問い合わせにも丁寧に回答して頂けます。
自分で補修できる場合は単体でパーツの取り寄せまで可能で痒いところにも手が届きます。

これでは製品群の価格に納得してしまいます。

また、他のメーカーのように低価格路線に手を出して媚びた製品を作らないのも企業ポリシーが伺えて好感が持てます。
日本を代表するハイエンドブランドとしてこれからも躍進して欲しいメーカーです。

私はE-360を手にして生涯アキュフェーズ党で貫くことを悟りました。

褒めてばかりになってしまいましたが、アキュユーザーの皆さん何かエピソード、想い入れありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:15536235

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/27 16:47(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

国産ハイエンドならば、アキュ、ラックス、エソ、TADが四天王でしょうね。

アンプに関して言えば、カチッと繊細なアキュとまろやかなラックスなる図式がかつてありましたが、昨今両者のキャラが接近し、時には逆転なんて話も耳にします。

で、双方比較試聴した上でアンプはラックス、プレイヤーはアキュを愛用しています。

まぁ、生涯アキュも悪くないかもですが、タイミング次第で一番好みに合うものを選択するってのも悪くないですよ。

とまれ、これらハイエンドメーカーには、多少値が張ってもモノ造りの王道の火を守って欲しいものです。

そして言うまでもなく、その文化を支えるのは良いモノに投資する大衆の心意気な訳です。

書込番号:15536344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/27 18:03(1年以上前)

こんにちは。

私は古い500Lしかもってませんがメンテもばっちりで今だ
完動です。古くても、新しくてもアキュの音色は不変なのも
まず感心。今のはアナログながらデジタルのようなハイスピード
型に私は聴こえます。360いいなぁ。

質問をしてもちゃんとメールがもらえて、これまた感心なのです。
世界に名だたる会社です。フェラーリみたいなものでしょうか。

書込番号:15536565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/12/27 19:56(1年以上前)

ルージュさん

度々拝見させて頂いております。
宜しくお願い致します。

>アンプに関して言えば、カチッと繊細なアキュとまろやかなラックスなる図式がかつてありましたが、昨今両者のキャラが接近し、時には逆転なんて話も耳にします。

そういえば少し前にこのようなカキコミしておりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14719108/#14738371
2012/06/29 01:13 [14738371]

505uX聴いたときに少しばかり驚きました。

>とまれ、これらハイエンドメーカーには、多少値が張ってもモノ造りの王道の火を守って欲しいものです。

正真正銘の【MADE IN JAPAN】を貫いて欲しい限りですね。

プレーヤーではK-05が欲しいです(笑)

はらたいら1000点さん

アキュのサポート体制は素晴らしいと思います。
中古市場でも高値ですし価値はいつまで経っても普遍ですね。

これからも500Lを大事にされて下さい。

>世界に名だたる会社です。フェラーリみたいなものでしょうか。

この不況下ですが、頑張って頂きたいです。
まぁ、ソレを支えるのは我々ユーザーってことにもなりますよね(笑)

書込番号:15536922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/28 08:56(1年以上前)

最近、尖閣ではありませんが機材選抜に
MADE IN JAPAN
をできるだけ意識しています。

SPもソニー、アンプも今度ラステーム(新潟)
が来て内心嬉しいです。地産地消みたいな、まず
国内の商売額を上げねばなんて。

アキュ、ラックス景気いいのではないでしょうか。
一方、大手メーカーさんは各社窮地ですね。

書込番号:15538680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/28 10:22(1年以上前)

おはようございます

DSDさん

ラックスはもうアキュのスッキリ系を通りこしてクッキリ系に様変わり。エントリークラスは美音(キラキラ)を強調するあまりスピーカーを選ぶかな〜。スピーカー高域がモニター調ならある程度対策も必要と思う。
最近のアキュのアンプの傾向は下よりエネルギーバランスにシフト。
ただA-200は違うような。
最新C-2820も環境の良い場所で聞いたらC-2810とは違う音ですね。て言うのも前段プレーヤー音質の性格を知ろうと思うえばC-2820です。このプリに掛かればプレーヤーの質が分かる無色透明な銘品かなと思うし向こう10年は飽きない音を聴ける。
しかし逆に例えたら色が無いから前段がショボい(セッティングがイマイチ)プレーヤーなら10年辛い音を聞かなきゃならないかも知れない。

書込番号:15538951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/28 11:50(1年以上前)

改めてアキュ入手おめでとうございます!

うちのDP-550も大分エージングできてきて透明感でてきましたよ〜
E-360といえば私はDAC-30がおすすめ!先日問い合わせしたんですが非公式で192まで対応との返事いただきました。

後はプリ入れてLvUPしていったら良いと思います^^
一緒にC-2820目指しませんか?w

書込番号:15539212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/12/28 23:24(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
こんばんは。

アキュフェーズとラックスマンいいですよねぇ〜。

DENON→ラックスマン→アキュフェーズと使用アンプは変移してきました。
最近のアキュフェーズは以前より明るい音調にシフトしてきてるような気がしますが、私は今現在使用中のP-7100の音が大変気に入っております。
アキュフェーズに来年あたり、バイポーラ・トランジスタでP-7100の進化型はでますか?ときいてみたところP-7100の後継機は研究は行っておりますとの事です。
MOS-FETはA-200・A-65・M-6000・P-6100とあるので、P-7100の後継機は是非バイポーラで開発してもらいたい。

ではでは。

書込番号:15541489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/29 02:17(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

DSDさん

似たような感想だったんすね〜
キラキラまでは感じませんでしたが。

ちょい前にプレイヤーを入れ替える際に、本命?だったラックスとエソを貸出し試聴し、店舗で最終確認する際にたまたま横並びで置いてあったのがアキュ700。
置いてあるならせっかくやし聴いてみるべ程度だったのが・・・・
アキュイメージを覆すウォームで艶やかな女性ヴォーカル。
しかも定位がくっきり、ヴォーカルが浮かび上がる感じで、土壇場でアキュ購入に至った経緯があります。
人が作るもの故に、時代の流れと共に人も入れ替わり音も変遷するのでしょう。
一昔前の固定観念を持ち続けてはいかんとの良い教訓でした(笑

書込番号:15542021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/29 14:45(1年以上前)

こんにちは。
世界各社良いメーカーさんがあって選抜悩みますね。しかし誰しも資金繰り
に天井があり、お好みとある意味安心感みたいな消去法でいくとアキュ、ラックス
になるという流れもあります。私もそうです。
またアキュなんかは購入してもまず失敗がない、あわせるのにあまり苦労しない
という音色もあります。アンプは10年くらい平気で使っていけますから満足
いく物ならしばらく悩まず日々過ごしていけますね。

バイクもそうですが「300万だせば世界一が手に入る」アキュもそうですね。
価格上下はあるものの、アンプCDPと2品選んでも、SPを何か加えても
大体300万内に入ると基本世界最高クラスが手に入る。家の環境のほうが
問題になっていく。

360や260でもラックス505・550辺りでも小型の物鳴らすとこれが
いいんですよね。805やCM1やエラックのもの、ソナス、ピエガ、ソニー
5ESとか。何か余裕感とマッチングが良い気がしてます。

書込番号:15543502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2012/12/30 11:45(1年以上前)

はらたいら1000点さん

当方、ラステームも興味のある会社です。
コンパクトで価格的にも手を出し易いですし、PCオーディオの分野では注目かと思います。

>バイクもそうですが「300万だせば世界一が手に入る」アキュもそうですね。

そうですね。
例えば、

DP-550/C-2820/P-6100みたいな(苦笑)
価格的にはアレですけど。。
究極のアクセサリーは「家」かもですね(笑)

>360や260でもラックス505・550辺りでも小型の物鳴らすとこれが
いいんですよね。

同じくそう思います。
小型のLS50とかマッチしてとても良かったです。
年明け導入します。

いちごいさん

ありがとうございます!
E-360は良いです!

DP-550は凄く羨ましいです(笑)
DAC-30は最短経路でのD/A変換なので鮮度が高かったです。
しかも、非公式ながら192KHz対応とは!
なんちゃって擬似的なDP-400ですからね(笑)
CD専用機でもイイので新型のDP-410(仮称)あたりに期待します。

>一緒にC-2820目指しませんか?w

マジですかww
C-2110の後継機としてC-2120(仮称)が出れば将来社会人になってからの目標になりそうです(笑)
そしたら今度はパワーアンプが欲しくなってスパイラルにハマって行くんでしょうね(汗)
アキュって一度手に入れたら全てアキュで揃えたくなる不思議なメーカーです。
それだけ製品に拘りと哲学があるからだと思います。

・・今日も隣の芝生が青いです(激汗)

ウルフさん

A-200は一度しか聴いてないのでもう一度聴きたいですが、どこでもある品ではないのでねぇ〜(汗)
アレは究極のモンスターマシンですよね(笑)

>ラックスはもうアキュのスッキリ系を通りこしてクッキリ系に様変わり。エントリークラスは美音(キラキラ)を強調するあまりスピーカーを選ぶかな〜。スピーカー高域がモニター調ならある程度対策も必要と思う。

やはり傾向が変わってますか。
505uXはE-250と全く異なるトーンだったのが印象深いです。

>C-2820です。

C-3800の方が分厚い音調だと耳にします。
僕の好みからすればC-2820が合うのだと思います。
価格・・・(爆)

・・いつの日かアキュプリをGETしたいです♪

てか、アキュのプリは発熱が凄いです。
試聴会のときにラックの一番上に乗っていて空間がフリーなのに触れない程に熱かったです。

さささのさささん

>DENON→ラックスマン→アキュフェーズと使用アンプは変移してきました。

デノンからすると流れ的にラックスからアキュは順当な流れですね。

>最近のアキュフェーズは以前より明るい音調にシフトしてきてるような気がしますが、私は今現在使用中のP-7100の音が大変気に入っております。

アキュは古くなっても価値は普遍的なものですよね。
中古でも結構古い機種がいまだ中々な価格で取引されてますしヤフオクは即完売(笑)

特にDC-300は究極の名機と思います。
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/dc-300.html

書込番号:15546708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件

2012/12/30 11:57(1年以上前)

ルージュさん

DP-700ですか!
ハイエンドですね!!

>アキュイメージを覆すウォームで艶やかな女性ヴォーカル。

そうでしたか。
作り手も時代の影響や人柄が反映されると思うので変化はするでしょうね。
いつかDP-700を真剣に聴き込んでみたいものです。

>一昔前の固定観念を持ち続けてはいかんとの良い教訓でした(笑

様々な機器を聴いて耳を鍛えたいです。
オフ会でも良い経験が沢山できましたし本当に価格の皆さんには感謝感謝です!

来年も皆さんと楽しくできればと思います。
趣味は楽しんでナンボの世界なんで♪

書込番号:15546759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/12/30 13:10(1年以上前)

Direct Stream Digitalさん

E-360ご購入おめでとうございます。ユーザー登録はしましたか?、年賀状が届きます。

私は遠い昔に、アキユフェーズ第一号機のP-300を購入(プリはテクニクスにしましたが・・)その後
セパレートしか無かったアキュフェーズから離れて、プリメインアンプを数台使い、E-470を購入しま
した。
数年前、A級のE-550にしました。スピーカーをモニターオーディオのPL-300にしたところ、どうも鳴
らし切れていない感じで、パワーアンプのA-45を購入、バイアンプ構成にしました。良い感じです。

先日、JBLのDD-67000をアキュフェーズのアンプで鳴らす試聴会に行ってきました。まず、クリーン電源
のPS-520からプリのC-3800、プレーヤーのDP-900/DC-901に接続。パワーアンプはA-200をブリッジで
接続してLとRで何と4台も使用した試聴会です。アキュフェーズ的?にはほぼ最高の組み合わせですね。
スピーカーもDD-67000とほぼハイエンド製品です。DD-66000の時も試聴会に行ったのですが、38cmをL
とRで4発も使った割りに低音は出ないな、と感じましたが、今回はさすがです。ハイスピードな低音が
聴けました。試聴ソフトも色々なジャンルで1枚5万円もするガラスCDなども使いましたが、私が特に
気になったのがステレオサウンド誌が企画した、マスタープレーヤーから直接録音したCD-Rのソフト
です。演歌で石川さゆりの曲なのですが、量販CDの工程を経ていないダイレクトなCDの音の良さには
感心しました。この様な試聴会で演歌を掛けるのは稀なのですが、このシステムで聴くに値するCD-R
だと思います。(1曲のみで5千円、音の影響を考えレーベル面の印刷もない太陽誘電のCD-Rで、ジッター
等の実測データ付き、200枚限定で既に完売)

私も歳を取るに連れ、音楽のジャンルも広くなりもはや演歌も聴きます。(宴会では演歌も歌う??)
1月にまた発売されるという石川さゆりのCD-Rを予約してしまいました。2曲入りで8千円!!)

良い経験でした。

書込番号:15547027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件

2013/01/04 22:29(1年以上前)

130theater 2さん

登録致しました。
家が現在違いますので戻れば届いてるかも知れません^^;

僕も試聴会行きました。
802D/DP-900/DC-901/C-3800/A-200という超ハイエンドな構成での試聴でしたが、度胆を抜かれましたね。。
音がどこから出てるのかワカラナイ程の臨場感でした。

さすが、ハイエンドは凄いなぁ〜
普通の世界とは違うと感じました。

石川さゆりさんの曲ですか。
僕は20代の若造ですが、僕も好きですよ(笑)
そのCDはこれまた凄い代物ですね!
僕も欲しいと思いました(笑)

これからも様々なソースを聴いて教養を深めて参りたいです。

書込番号:15571245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

いい!!

2012/12/26 22:22(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:409件 キャンプもいいよね!? 

CDプレーヤー755REと同時購入です。

ロックを良く聞きますが、パワフルにドライブしてくれます。まあ今までが山水の20年くらい前の物なので、比べるまでもないですが、格段に進化したと感じます。エントリー向けの製品なので癖はそんなになく、いろんなジャンルに使えるんじゃないかなー?

この価格なら文句なし!!

書込番号:15533679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/27 11:45(1年以上前)

こんにちは。

390シリーズ本当に素晴らしく感じますね。3万円台で購入できる
ものとは思えない。ちゃんと上位の2000などのエッセンスも十分
あってデノンぽさがあります。
外観もカッコ良く飽きずにしばらく使用できるアンプに思います。
初めて単品を購入される方にはまだ高いと思われるかもしれませんが
違いを感じて頂きたいです。今回のREになって更にスッキリして
聴きやすい、万能型になった気がします。

家のソニー2ESにショップレンタルで繋いでみましたが、唸りますね。
低音域は少し余す感じもありますが、全体の奥行みたいなのは昔の
30万円台パワーに音色は引けをとらない。ブラインドされたら私は
わからないです。

小型SPに合うアンプでしょうから、これとCDPの755を合わせて
たくさんたのしむエントリーの方が増えるといいですし、慣れている方
にもじっくり出来を知って頂きたいものです。

書込番号:15535436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件 キャンプもいいよね!? 

2012/12/27 20:44(1年以上前)

はらたいら1000点さん

私も同感です。奥行のあるサウンドは素人の私の妻でも違いが分かったぐらいですから。

是非いろいろな人に聞いてもらってオーディオファンの裾が広がっていくと良いですね。 

書込番号:15537048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/28 09:01(1年以上前)

SPは何をお使いですか?
置き方、ケーブルで相当変わりますので。

ロックお好みですね。

書込番号:15538698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件 キャンプもいいよね!? 

2012/12/29 19:34(1年以上前)

スピーカーは20年ぐらい前の山水のS-アルファ7です。ケーブルも当時のまんま替えてません。
設置はAVボードの上に置いています。

書込番号:15544150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/12/24 01:17(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-360

クチコミ投稿数:111件

DENONのAVアンプAVC-A1HDを中心にAV兼用のシステムで音楽を楽しんでいました。
永年連れ添ったカセットデッキが引退の運びとなりラックに空きが出来たため、数年来の
夢であったプリメインアンプの導入を検討、これまでのショップ巡りで一番魅力を感じて
いたE-360を購入しました。
本体は幸いなことにとあるショップの格安アウトレット品に巡り会えたため、浮いた予算で
DAC-30も併せて購入しました。
先週の木曜日が納品だったためそれ程多くを聴いたわけではありませんが、やはりこれまで
のAV兼用システムで聴く音楽とは別の次元だということを実感しています。
AVアンプとしてはAVC-A1HDも良い音を聴かせてくれますし、中低域の押し出しの強さと高域
のキラキラしたDENONサウンドは大好きではありますが、ややもするとデフォルメされた様に
聴こえる場面があります。
聴き比べで最も明確に分かるのはE-360の全域に亘る分解能の高さと高域の伸びの素直さで
しょうか。
特に後者に関してはAVC-A1HDにおける高域の詰まりをかなり感じました。
CDなりSACDなりに記録されている音をありのままに伝えてくれるという観点で予算&スペース
的に最良の選択ができたと思います。
今後、末永く付き合っていきたい製品です。

書込番号:15521470

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

価格情報

2012/12/23 13:41(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S2

クチコミ投稿数:120件

テレオン第2店で98,900円でした。SA15S2も同価格。昨日から下げていて、電話注文でも買えるそうです。

マランツが期間限定のキャンペーンをしているそうで、秋葉原の他のオーディオ店でも下がっているかもしれません。

現時点でkakaku.comの最安値は105,688円なので、だいぶ違います。

書込番号:15518391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:120件

2012/12/23 17:38(1年以上前)

e.ippinkan.comでは98000円ですね。送料850円を加えると98850円。

テレオンは送料込みなので、まあ同じか。

下記にPM-15S2+SA-15S2とPMA-2000RE+PMDCD-1650REとの比較が出ています。

http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

「このセットを最新モデル2機種と比較すると「オーディオの進歩」って何だろう?と感じます。なぜならパソコンなどでは、新しい製品の性能が必ず旧モデルを上回るのに、オーディオ機器は必ずしもそうでないと感じるからです。

今回のテストでも、発売が最も古く「割引率が最も高い=お買い得」な、marantzの製品が他機種を圧倒しました。圧倒したという言い方が悪いのならば、圧倒的に「好き」だと言い換えても構いませんが、音楽を聞くときにしっくりと体に馴染み、なおかつ心にしみる音を出してくれました。外観も美しく、価格も安く、比べるならば、SA-15S2・PM-15S2の価値が圧倒的に高いと思います。」

圧倒という言葉が1回、2回、3回、4回出てきますな。

オーディオの進歩って、私もよく考えます。昨日、近所のケーズデンキでいろいろ聞きましたが、ケーズデンキに陳列してあるクラスでは楽器の音がそれらしく聞こえません。
技術は進歩していてるはずで、毎回、新機種発表の度に「前面的刷新で画期的な高音質」みたいに売り出されますが、満足のいく音が数万円台で買えるようにはなっていません。

書込番号:15519227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/13 03:59(1年以上前)

逸品館さんは信頼のできるメーカーですが
商売上、利益をあげるための文章作りをされているのは当然のことです。
PM15S2/Masterという自社オリジナル製品をPM-15S2の評価を上げてその延長線上で購入させようと
意図があるかもしれませんよ。
いくらなんでも評価を上げすぎだろと私は思いますね。

書込番号:16829464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

人気無いのかな?

2012/12/21 01:00(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507uX [ブラスターホワイト]

スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

レビューも1件クチコミもつきませんね〜

試聴してイイ音してたんだけどな〜

来年購入有力候補入り決定☆

書込番号:15507560

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/21 06:01(1年以上前)

まだ509uXは出て無いみたいですが、3機種のシリーズ物では真ん中の機種は、注目され難いみたいですね。
古くは、サンスイの707も そうだったと思います。
賢弟?賢兄の間は辛い様です。

書込番号:15507859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/21 09:46(1年以上前)

550AX購入時の店員さんの意見に寄ればラックスマンはラインナップが
多過ぎだそうです。
売る方としては違いをどう説明するかが難しいとか。
AB級の507uxはA級の590AXの影に隠れてしまったのかもしれません。

書込番号:15508317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/21 13:00(1年以上前)

こんにちは。

パワーあるプリメインとしてはベスト機に思いますね。買って全く
後悔しない機材だと思います。私もUX検討していますが、505
になりそう。プリ、パワー別体か一体か、価格帯手に迷ってしまう
ゾーンですね。590やアキュに流れて行く価格帯もあるかも。
505は安価なので流れず、デノン2000と打ち合いですね。

507をあえて購入する方は、良く分かった通だと感じます。

書込番号:15508994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/21 17:57(1年以上前)

来年購入に向けて他オーナーの評価等を見て気分を
上げたいのなら、ググれば何がしらヒットしますよ。

書込番号:15509950

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/21 18:16(1年以上前)

LE-8Tさん
山水懐かしいですね〜
607処分しきれず未だ所持してますよ^^;

書込番号:15510039

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/21 18:27(1年以上前)

デジタル貧者さん
LUXMANは未だ590AXとコノ507UXしか試聴してません。
購入は来年の秋頃になりそうなんでそれまで色々聴いてみたいと思います。
あっそれと結構ググってますよww
でも同じ環境じゃないんでまあ参考程度とさせて頂いてます。

書込番号:15510074

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/21 18:38(1年以上前)

はらたいら1000点さん
いや全然「通」じゃないですよ
天邪鬼ではありますがww
でも仰ることはわかります
590AXのほうが万人受けすると思います。
殆どのジャンルを卒なく気持ち良く聴かせてくれますからね♪

書込番号:15510110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/21 20:17(1年以上前)

こんにちは。

電源がしっかりしたこの507クラスのパワーには惹かれますね。
A級の出ももちろんいいのですが、定格200Wを超えるアンプの
一発の「ダン」っと来る、ようなパワー感、車なら40キロを超える
ようなトルク感といいますかね。
音量を上げなくてもしっかり鳴ってくれる感じは捨てがたいです。
ラックスも505では得られない、ドライブをここには入れている
のですからね。
3000CCが5000CCになったみたいな。余裕に余裕つけて
ますから。プロの方もこのUXになってプリ、パワーのセパレート
の必要性すらもうないのでは?と表現されている方もみました。
プリメインのほうがラインは短縮されますから、パワー部うまく
コンパクトに収めていければプリメインのほうが良いケースも
多いです。
まず日本を代表するプリメインでしょうか。 

書込番号:15510493

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/21 20:23(1年以上前)

f-riderさん

小生は、この系統の初期にあたるL-507sを時たま使ってます。
それまでのラックストーンが薄れ万人受けする音を出すアンプです。

書込番号:15510521

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/21 21:30(1年以上前)

LE-8Tさん

507sは聴いたことないのですが
>ラックストーンが薄れ
という点ではコノ507uXは507sから徐々に正常進化してきてるのでしょうね。

書込番号:15510827

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/21 22:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん

505uXは試聴してませんので比較はできませんが
507uXはパワフルでありながら歯切れよくスピーカーをドライブします。
レンジ感、音場ともに広くよくチューニングされたプリメインだと思います。

セパレートは私には本格的過ぎて(コストも)視野には入っておりません^^;

書込番号:15511054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/25 10:02(1年以上前)

あくまで予想なんですが、L−509uXは出ないと思います。AB級の最上位機種は、このL−507uXになるんじゃないかと。パワーTrの2パラ→3パラが図られたのが、その証拠です。507と505の間にL−305が出たこともありますしね。
何年後かに「創立90周年記念モデル」とか言って出るかもしれませんが・・。
507uXは何度か聴きましたが、相当なクオリティです。古い「ラックストーン」のイメージをお持ちの方には、全く合わないと思いますが、クリアネスとハイスピード感では、国内Topじゃないでしょうかね。少しエッジを丸めたい方にはAXシリーズをお勧めします。

書込番号:15527086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/25 12:54(1年以上前)

こんにちは。

現状、私も古い(アキュ500Lとか)機材を刷新していきたいと思っています。
PJを良く使用するので、これが電気代(常に300W)かかっており、でき
たらデジタルでBTLにしてみたいと思ってます。ラステーム辺りなどで。

一方の507などセパを超えたプリメインも非常に使い勝手が良く、また
現状鳴らしにくいSPも手元から離れたので、とっても気になっている
次第ですね。ボリュームの部分の内部刷新がかなり効いている印象持ちます。

全く別の話しですが。507に限らず、パイオニアのA50−70など最新の
プリメインは非常に新しい音があって魅力です。A30でも非常に感じました
がデノン390などでも「パワーアンプ」を作って頂きたい。MONOが
使えるように。
昔のマランツ6100番みたいに2台、4台と繋いで10万位でバイ、やセパ
レートの楽しみをやりたいです。デジタル式でもラステームさんあたり検討
してもらいたいです。

アキュ260、360、ラックス505,507,550辺りは素晴らしい
ですね。何も申し分がなく、音だけでなくメンテや、日本製の耐久性みたいな
とこまで考えると落ち着いてきます。

書込番号:15527573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

解像度がすごい!

2012/12/16 00:31(1年以上前)


プリメインアンプ > Cambridge Audio > Azur351A SLV [シルバー]

クチコミ投稿数:837件 Azur351A SLV [シルバー]のオーナーAzur351A SLV [シルバー]の満足度4

私はケンウッドのスピーカーLS-V530-WにTARALABSの8Nスピーカーケーブルでつないで聞いていますが、とにかく解像度が半端じゃないです!
意識しなくても演奏者の鼻息まで聞こえてきます。これでまだ箱出しの状態なのですから、エージングが進むとどんな音になるのか、末恐ろしいですね!
なおスピーカーケーブルは、そのうちベルデンの8470にでも変えてみようと思っています。

書込番号:15484616

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 21:12(1年以上前)

Azur350Aですが、私もV530で使ってます。

日本のアンプと違って、うるさくない「高音ギラギラじゃない」のに解像度がとても高いです。

イコライザーも一般的な100Hzや10KHzの増幅ではなく、20Hzと20KHzの増幅なので音色をほとんど変えずに超低域や超高域を引き上げることが出来るので更なる躍動感ある音楽を楽しめます。

音楽の都のヨーロッパならではのサウンドチューニングだと思います。

日本はモニター的「分析的な鳴らし方」なチューニングなので見習って欲しいです。

書込番号:15537135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:837件 Azur351A SLV [シルバー]のオーナーAzur351A SLV [シルバー]の満足度4

2013/04/19 14:19(1年以上前)

いわゆる「入門クラス」でこの音ですからね。これ最上位機種だと一体どんな音が出るんだろ?

書込番号:16034210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/22 22:38(1年以上前)

ブラシーボ全開!

書込番号:17545596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング