
このページのスレッド一覧(全771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年8月11日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月9日 13:06 |
![]() |
5 | 1 | 2008年7月28日 23:21 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年7月28日 00:24 |
![]() |
11 | 2 | 2008年7月17日 22:43 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月15日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに買いました。今までは2000AEに4428でしたが、ついに買いかえることができました。ショップに在庫がなかったとのことで発注してもらい、届いてセッティング。そしたら電源入らない……ショックでした。早速連絡して新品交換になり、先ほど届きました。二階まで運ぶのに大変でしたが、セッティングして音が出た瞬間。歴然の差がある。低域のキレ、中域の厚み、高域の繊細さすばらしいです。端子も2000AEより高級で満足です。デノンのアンプで一番良いと思います。自信をもってお薦めできるアンプですね。デザインがアキュに比べるとうーんって感じですけどね。
1点

ご購入お目出とうございます。
それにしても、思ったような全域に渡るクオリティアップが図られて良かったですね。きっとスピーカーが見違えるような音で鳴っていることでしょう。アンプって大事ですよね。
>二階まで運ぶのに大変でしたが、
オーディオって高級機になる程、重厚長大になる傾向があります。金だけじゃなくて体力も要求するのがハイエンドオーディオですね。
書込番号:8188884
1点

やはり高いものになると重たくなりますもんね。今は夜遅いので小音量で聞いてますが、2000AEでは音痩せしてしまい、物足りなかったのですがSA11にしたら全く音痩せせずになってくれています(^-^)自分はまだ18歳でオーディオ歴二年の初心者ですが、はっきり違いがわかりとても満足しています。自分で稼いだ金で買えて、良い音になりすごくうれしいです。
書込番号:8188955
0点

>自分はまだ18歳でオーディオ歴二年の初心者ですが、
すっ、すごい力が入ってますね。私がその年の頃は入門機に毛が生えたような機械しか使えませんでした。
あまり突っ込み過ぎると、飽きるのも早いと言います。現に私の周りでもオーディオを初めて数年でJBLの4343にマッキントッシュの組み合わせまで行ってしまい、しかし部屋が四畳半だったので、それこそスピーカーに頭を突っ込むようにして聞いている人がいました。
しかしその後、あまり経たないうちにすべて売り払ってオーディオから足を洗ってしまいました。
何でも同じだと思いますが、バランスが大事だと思います。オーディオは長く続けられる奥の深い趣味ですから、機材の買い替えだけでなく、使いこなしのノウハウを高めたり、高音質音源を探すなど趣味の幅を広げて、楽しんで下さい。
ちなみに、新アンプ導入で一息ついたら、安価なキットで自作などして技術的な勉強をするのも良いですよ。
http://www.elekit.co.jp/product/detail/00431
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=7385679
メーカーの練り込んだ完成度の高い音も良いですが、自作品から出る音は多少荒削りでも、愛着が感じられて、またひと味違ったオーディオが楽しめます。
書込番号:8193987
1点

購入おめでとうございます。
私が18歳の頃に買ったアンプはSony TA-F333ESRでした。オーディオブームでバブル時代真っ只中ということもあっていい製品でした。先日まで約20年間がんばってくれました。
SA11・・・これも長く使いたくなるアンプです。
書込番号:8195904
1点



わたしはSony TA-F333ESRでDIATONE DS-1000ZXを鳴らせていたのですが、良く聴くとどうも低音が貧弱だった感じがしたので、思い切ってSA11を購入しました。(新品で約23万円)。
するとどうでしょう・・・今まで想像もできなかった低音がでます。繊細でダイナミック。DS-1000ZXの良さを引き出してくるSA−11に感動しました。DS-1000ZXを余裕でパワフルに鳴らしてくれます。
0点

ご購入お目出とうございます。
やはりアンプは価格が高ければそれだけコストを掛けた豪華な電源を搭載出来ますし、それが低音の押し出し感や駆動力につながります。思い切って良いアンプ買って良かったですね。
アンプもエージングでだんだん音がこなれてきますから、毎日音を出して使ってあげて下さい。数ヶ月も経つともう一皮むけた音が聞けると思います。
そんな変化を楽しむのも、オーディオの喜びのひとつです。
書込番号:8184843
0点

何度かオーディオコーナーで試聴して、いいバランスのアンプだなあと感じています。
もう少しデザインが良ければ言うことなしです。
ところで、23万円で購入とのことですが、どちらのショップで買われたのでしょうか?
よろしければ、教えていただけるでしょうか。
書込番号:8184934
0点

586RAさん、朝潮橋太郎さん、コメントありがとうございました。
586RAさんのおっしゃるとおりです。お金をかけただけのことはありました。ただ、ラックに収納するとき、重くてかなり大変でした(笑)。
朝潮橋太郎さんのおっしゃるとおり音のバランスはすばらしいです。今まで使っていたTA−F333ESRもすごく良かったのですが、DS-1000ZXを駆動するにはちょっとパワー不足を感じました。ちなみに、わたしはダイナミックオーディオで購入しました。ベルデンのケーブルのおまけつきです(まだ使っていません)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8186776
0点



まず初めに、LuxのL-505uの板で機種選定のアドバイスを頂いた皆様にお礼申し上げます。
本来ならばL-505uの板に追記すべきでしょうが、こちらの書き込みがまだ無いようですし、
恐らく見て頂けるのではと思いこちらに書き込み致しました。
最終的にはNuForceのIA-7かA-S2000で迷った私ですが、下位機種のA-S1000に決定です。
理想的にはIA-7でしたが、電源や電波の干渉等の不確定要素で気を使うのも・・・なのでスタンダードなA-S2000にするつもりでした。
そのつもりでいざ店に入ると、A-S2000と瓜二つのA-S1000が鎮座しておられ、
カタログを見るとバランス接続の有無と若干の出力以外はほぼ一緒のような感じで「ちょっと待てよ・・・」
実際に両者をアンバランス接続で聴きくらべても、うるさい店内では違いが分かりませんでした(静かでも自分にはわからなかったかもしれません)。
バランス接続は必要ないし、自分にはA-S1000の音で十分だと感じこちらにした次第です。
実際には2000と1000とでは音質の違いに大きな差は有るのでしょうか・・・?
実はCDプレーヤーも無くなってしまいまして、ipod touchやPCソフトのFrieve AudioやItunesなどで、Waveファイルで再生しています。
特に自分的に誇張の無い素直な音で満足しているipodとA-S1000の組み合わせは(スピーカーはSoavo-2です)
疲れた時にのんびりと聴くには最適です。
以前使用していたCDプレーヤーと比較しても自分の耳にはipodで十二分なので、暫くはこの超単純構成で楽しもうと思います。
デザインもちょっと保守的かなと思いますが、気にいっています。
ラジオは昔のヤマハのT-4を使っていましたので、並べても恐いくらい違和感がありません。
皆様ご指導どうもありがとうございました!
2点

A-S2000の方がSN比が良いと思います。
でも自宅の部屋で近所迷惑にならない音量で聴くならならメーカーの言う通り、
僅かですがA-S2000より中低域に厚みがあるA-S1000の方が聴き疲れないと感じて
CD-S1000とセットで買いました。
A-S2000は評論家の評価が高く、ベストバイにも選ばれてますが値段が高いですよ。
ここのレビューも非常に少ないですしね。。。
欠点は両機とのアンプ本体の摘み、リモコンとも、小音量のボリューム調整が
ナーバスなことでしょうか。
書込番号:8140380
3点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
http://www.phileweb.com/ の7月1日のニュースで、R-K1000がピュアオーディオグランプリ2008SUMMERで、
1位を受賞した記事がでています。
ちなみに、ピュアオーディオグランプリ2008SUMMERの結果(http://www.visualgrandprix.com/vgp2008_summer/result/paudio-j.html)を見ると、
システムオーディオ分野における同1位の他の製品4つは、アンプの定価が20万前後でK-1000だけ5万台という激安ぶり!
いかにコストパフォーマンスが良いのかが分かります。
それと、先日光デジタルケーブルのモンスターケーブルBLSS-1Mを購入して、接続してみましたが、
安物デジタルケーブルよりは良くなったものの、やはりアナログ接続のほうが音質が上ですね(アナログケーブルは安物を使用)。
2点

送り出しのCDがどのくらいのグレードのものかは分かりませんが、そもそもR-K1000に
光デジタルで接続するのはあまり良くありません。どんなに頑張っても、光デジタルは
余分な変換もあり、音が劣化します。同軸デジタルで接続されたほうがより音は良くなるでしょう。光デジタルの音の差は、よほど酷いものを使用しない限り、あなたがあげている
ケーブルでもほとんど変わらないでしょう。よっぽど数万するケーブルでも気休め程度だと
思います。フラシーボ効果で音が良くなったように聞こえるのでしょう。それよりも
同軸ケーブルを使用して、同軸接続をしていただきたい。CDプレイヤーに同軸出力がなければ
話になりませんが。同軸ケーブルであれば、そこそこ数千円の物で大丈夫だろうと思います。
それよりも、CDプレイヤーのグレードを上げたり、販売店がチューンしたものを購入したり
スピーカーやアンプを交換するほうがよっぽど音はよくなるでしょうね。
書込番号:8039443
2点

光デジタルに余分な変換ていうのはどういう事でしょうか?
単なるSPDIFによるバイナリ転送だと思っていましたが・・・
書込番号:8136554
0点



CEC AMP3300のアンプからこのPIONEER A-A9 に買い換えることにしました。
CEC AMP3300のアンプでも音質的には満足していたけれど、唯一不満な所はたまに雑音が入り、ボリューム調整がシビアすぎて上手く調整できなく雑音がその都度バリバリ出て演奏中に雑音が入るのは非常に辛いものがありました。
視聴環境は スピーカー(DALI Menuet II) CD-P(マランツ SA7001)です。
マランツ PM-15S1
雑味のないクリアーで繊細な音質と高音が印象的。しかし、音に厚みがあまり無く几帳面なまじめさが有り面白みがありません。
DENON PMA-2000AE
マランツと打って変わって圧倒的な音の厚みとエネルギッシュな突き上げるような低音。そしてまったりするような甘い中音が空気に残ります。個人的にとても好印象♪
ヤマハ A-S1000
マランツと似ていて、元気な高音と精密で雑味のない臨場感。高音が広がる感じがあるけれど、低音は詰まっていてちょっと窮屈な印象を受けた。
PIONEER A-A9
DENONと似た印象で音に厚みがあり、芯のある透明感と臨場感です。エネルギッシュなパワーはDENONに劣るけれど繊細さとパワーのバランスが良いと感じました。
ONKYO A-1VL
とても、新鮮な音できめ細かな臨場感。しかし、音は厚みが全くなくフラットだけでど浮ついた音でドンシャリで個人的に全く面白みがなく、とにかく優等生な坊ちゃん坊ちゃんです。
視聴してみた感じ
DENON PMA-2000AE > PIONEER A-A9 > マランツ PM-15S1 > ヤマハ A-S1000 > ONKYO A-1VL
の好みの順番でしたが、DENONはどこか音が派手すぎる印象があり、今後音に飽きるような感じがあったので、悩んだあげく厚みがあってバランスのあるパイオニアに決定しました。
早速、自宅で繋ぎ変えて聴いてみると最初は音が硬くCEC AMP3300の方が艶やかで暖かい音でいいなぁと思っていたけれど、だんだんエージングが進んでくるに従いパイオニアの厚みのある引き締まったクリアーな音が前面に出てきてCECを凌駕しだしていい感じになってきました♪
CECとパイオニアでは出力的にはほぼ同じはずなのに音の厚みは圧倒的にパイオニアの方が良いのには驚きました・・・。
アンプはカタログスペックだけではないと思い知りました。また口コミの評価だけではなく自分の好みを追求は大切だと思います。
個人的には解像度を追い求めるよりも暖かい音が好みだと分りました。
今後もこのアンプで楽しんでみようと思います。
7点

>個人的には解像度を追い求めるよりも暖かい音が好みだと分りました。
全く同感です。
解像度至上主義が蔓延するなかで、音誌文さんのような発言を読むとほっとした気分になります。
書込番号:8088057
3点

あさとちん コメントありがとうございます。
解像度至上主義、これも一つの方向性で良いと思います。
しかし、今のところ自分は暖かい音が好みのようです。
理屈抜きにDENON PMA-2000AE と PIONEER A-A9 は聴いていて明るく楽しく感じました♪
一方、解像度で評判の良いアンプは何だか寂しくつまらなく思いました。
まだオーディオに興味を持ったばかりの初心者なので聴いて行くに従いこの思考は変わるかも・・。
書込番号:8091653
1点



同社のMONITOR2000を鳴らしてみました。
若干低音が出ず、アッテネーターでTWを絞りましたが。
全くもって、楽しく聞ける範囲内です。
前面が安っぽいのは、まあ中身にコストがかかってると思えば
ご愛敬でしょうか^^;
何しろ小さくていいですネ
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





