プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

驚きです

2007/12/23 14:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

クチコミ投稿数:230件

私もPC接続用として購入しました。
SE150PCI から取り出して、Quad Lite をドライブしています。

KA−S10は実売 1万6千円! とは思えない非常によく出来ているのに驚きました。
本当に これで利益が出ているのだろうか?と思うくらいですね。
ラインケーブルが ほぼ同じ値段になってしまった。

音質は 角の取れた 中域の厚いタイプで、どこか真空管を思わせる 優しい音色のよう。
聴き疲れせず、BGMにピッタリですね。ただ、私の意図とは違う方向でした。(笑)
SE150PCI がこうなってしまうのだから、解像度よりもアナログの良さを生かした設計(?)。

また、最大出力12Wの割り切りが 深夜などの小音量時に効いている。
音質の低下が少ない、このメリットは大きい、でもまだ十分満足はしていません。

アナログアンプの音質を上げるのは、コストがかかる、それは分る。
とはいえ、部品の質をUPした プレミアムバージョンが是非 欲しい!。

あるいは、1W以下の音質に こだわったデジタルアンプもいいと思う。
このサイズで、PC専用で、機能を絞り込んだもので。
ついでにサウンドカードも出してくれればさらに楽。(笑)
結構 本気で期待しています。

「KA−S10」 とても良い買い物でした。
情報を頂いた この板の皆さんに感謝いたします。

書込番号:7151305

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:230件

2008/02/15 21:02(1年以上前)


購入から約3ヶ月過ぎ、かなりいい感じになってきました。

QaudーLite のメーカー指定は50時間のエージングでしたが、100時間は必要みたいですね。
KA-S10とのマッチングはとても良いみたい。

SPケーブルも色々試しました。 結果、47研の0.4ミリ単線に決定。
メーター273円、直径0.4ミリという非常に頼りなさそうな代物ですが、
余計な音を全て削ぎ落としたような、クリアーかつ繊細な音質を気に入っています。

ラインケーブルはオヤイデPA-02 TR 1.3mです。ローコストかつ高品質でメーカーの良心に感謝。

SE150PCIを含めトータルで10万もかからないシステムですが、
iTunes で毎日こればっかり、  高音質のジュークボックス。
いまやメインシステムはお蔵入りですね。(笑)

ただ、更なる高音質をケンウッドに望みます。

_音の厚み・もっと解像度が欲しい!!

パーツのグレードUPと電源の分離もいいかも。
この筐体のサイズで、売値は2倍以上になってもOK。

こころ待ちにしています。

書込番号:7395324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/05/14 15:49(1年以上前)

SE-150PCI からSE-200PCI LTD に差し替えました。

その効果は 「スバラシイ!」 です。(喜)

音域の広がり・厚みとか 解像度の向上とか 言葉では言うのでしょうが、
何よりも 「音」が「音楽」になった。
ひとつひとつの楽器がリアルに、ボーカルが生々しくなった。
録音状態の良い音源はデスクトップで聴く限り、メインシステムを超えたかも知れない。(汗)

試しにSE-200PCI LTD から直接(変換ケーブル経由)ヘッドフォンで聴いてみましたが、
音のエッジが少し尖がっていて、解像度は増すけれど聴き疲れする感じですね。
KA−S10 が適当に丸めてくれているのでしょうか。(?)

これで当面の不満は無くなってしまった。(笑)

SE-200PCI LTD + KA−S10 の組み合わせ、オススメです。

書込番号:7806634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/05/23 22:51(1年以上前)

SE-200PCI LTD のエージングが進んだせいか、また音が丸くなってしまった・・・・・。

どうも KA-S10 は そういう傾向があるようですね。
この辺は 是非 改善して欲しいところです。

やはりパーツ類の根本的見直しが必要なのではないでしょうか。
その点 ONKYOはリミテッドバージョンを出すなど、「音好き」の期待に答えてますよね。

SE-200PCI LTD から直にヘッドフォンで聴いた音はスバラシイものがあります。
もう ピュアーオーディオレベルと思うくらい。
これをQUAD−Liteで実現したいと。

だんだん SOULNOTE sa1.0 に傾いている自分がいます。
でも、デスクトップのスペースが ・・・・・。

書込番号:7846186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/06/29 16:39(1年以上前)

SouL Note sa1.0 導入しました。

sa1.0は解像度が高く 、太い音を前に飛ばす!感じ・・・・。
とにかくリアル、圧縮音源でもこんなに音が入っていたんだね〜。
ウ〜ン、コイツはゴッツイアンプですね。

聴いているうちに だんだん後ろのめりになってしまう。
デスクトップより少し下がって聴いた方がいいようです。

・・・これが所謂ハイスピードモニターなのね。フーン(^^)

ただ、ショップで聴いたときよりも だいぶ迫力が落ちているのは、
ヤッパリSPの違いか。ショップではPMCとかのトールボーイだった。

音は締まったけど、残念ながら マッタリ系のQUADとは合わないみたい。
ハイスピードのsa1.0にQUADは付いて来れないと言うか、嫌がっている。
sa1.0にはsm1.0のような高能率でダンパーの軽いSPが適しているよう。

また、sa1.0に合わせるにはシステム全体の見直しも必要と感じました。

SE-200PCI LTD から光でスルーしてDACでアップサンプリングした上、
sa1.0にXLR接続し、sm1.0またはsm2.0に繋ぐのが理想的か・・・・。
そうなると とんでもないコストが掛かってしまうので NG 。

なかなか難しいもんですね。
ベストプランは KA-S10 のバージョンアップを待つことでしょうか。

書込番号:8006044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こちらの評価を参考に購入しました

2008/06/20 23:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:5件

10年前までSANSUI AUD-607D+VICTORのSPを使用し、8年前に故障を契機にYAMAHAのAVアンプDSP-R496に何気なく乗り換えたのですが、2chでの使用があまりにも貧相だったのを、家内に気に入らないとも言えず、ずっと耐えに耐えていました。2年前、自宅新築のどさくさにSPをA&W703をに変え、いつかしっかりとしたアンプをと家内の許可が出るのを待ってました。ロックとジャズをメインに聴くのですが、こちらの評価とショップでの視聴で、かつてのAUDのように低音がしっかりしている本機に決めました。さらに、CDPは視聴もせずに話題のSoul Note sc1.0にし(1650AEはラックに入らない)、ケーブルもベルデンにして、他力本願で、これまでの人生で最良の視聴環境を整えました。上には上があると思いますが、当然今は大変満足してます。みなさん、優れた書き込みありがとうございました。

書込番号:7966995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

良くも悪くもDENONサウンド

2008/05/28 21:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:4538件

KENWOODのKA-S10を買いにヨドバシに行きました。ふとDENONのこれを聞いたらとりこになりました。古いマランツのLS-5Aに繋いでパソコンの音楽を聴いてます。うったりする聞き疲れのしない、私好みの音です。安いキットを自分で組み立てたのよりバランスが取れてます。

高級アンプもほしくなりましたが・・・。お金もない、高級な耳もない、部屋もないで非常に満足しています。

本当はチューナいらないのですが・・・。

書込番号:7867308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4538件

2008/05/30 16:56(1年以上前)

はじめはいらないと思ったチューナ
パソコンをやりながら,TVを見ていたのですがFMを聞いてます
アンテナはTVアンテナより分離して、クラシックを聞きながら・・・
音量を絞っても音もいいし大満足です

書込番号:7874255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2008/06/04 09:53(1年以上前)

よりいっそうの音を求めてモンスターケーブルに変えました
格好は良いです(自己満足)、音の変化は私には分かりませんでした

書込番号:7895199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/17 05:58(1年以上前)

私も使っています。オーディオマニアを満足させるものではないと思いますが、日々の生活の中で音楽を楽しむには必要にして十分な性能で、とても満足しています。

書込番号:7951217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

グレードアップで新しい世界

2008/06/02 16:38(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:6件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

marantzのPM-4001から一念発起してPM-15S1にグレードアップした。プレヤーとスピーカはそのままだが、音の違いに驚いた。CD、FM放送とも音質はあくまで透明で抜けがよく、楽器の奏でる音、人の声も実に美しい。価格差から言えば当然かもしれないが、デザインも魅力的でオーディオの新しい世界に踏み込んだ感激がある。

書込番号:7887486

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/02 17:35(1年以上前)

効果満点のグレードアップ、思った以上の成果が出て良かったですね。

アンプって、結構重要だなって思いますよね。スピーカーがまるで別物になりますからね。

今度は、プレーヤーかな?

書込番号:7887654

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 PM-15S1の満足度4

2008/06/05 17:56(1年以上前)

こんにちは。
4001から15S1へと理想的なグレードアップを図られたと考えます。
大変に満足されてるようで良かったですね!

アンプを上げないと質感高い音は決して手に入らないと思います。
私の場合、小型SPを目一杯鳴らす為に同アンプにしましたが同じく大満足してます!
オーディオ趣味の一つの要素であるメーカーへの思い入れを払拭して、試聴で選んだ結果(笑

書込番号:7900551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音の傾向

2008/06/05 01:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > AX-497

クチコミ投稿数:191件

今日このアンプを買ってきて、いろいろ聞いてみています。
ダンスミュージックやロックよりも、クラシックやアコースティック向きな音ですね。
スピーカーとの組み合わせもあるのかもしれませんが、低音をがっつんがっつん出すタイプのアンプではないですね。

書込番号:7898480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

評価変更

2008/05/02 17:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

その後のレビューの変更を致します。

CDプレイヤーを直接R-K1000にデジタル接続した場合と

SOULNOTEのdc1.0からアナログ接続でR-K1000に接続した場合との差をはっきり

感じるようになりました。

SOULNOTEのdc1.0からのアナログ入力でSupremeEXがOFFになっている場合の方が、

DACの特性なのか、音の横の広がりもあり、空間表現力もあり、音の解像度も良好で

レンジも広いと思います。DACを経由させた方が、

SOULNOTEのDACの躍動感や透明感がそのまま生きてくる印象でした。

逆にR-K1000に同軸で音源から直にデジタル接続した場合は、SUPREME がONになりますが、

音の空間表現力が少し無くなり、べたっとした音場になるような気がします。

フルデジタルがどうのこうのと言う前に、優れたDACを使えば、R-K1000のAUXモードで

アナログ入力したやったほうが音場が豊かになりますし、解像度もほとんど落ちません。

使用するCDプレイヤーなどの機器の性能がもろに現れます。

最近では、このSOULNOTEのDACを経由させることが多くなりました。R-K1000にはClearAモード

があり、他社のデジタルアンプには無い機能として魅力です。ClearAモードだと情報量が

増えるんですよね。ただし、R-K1000ももっと改良すれば音は良くなると思います。

このデジタルアンプの上位機種が出てくることを望みます。

価格を10万円代から20万円代にされても結構です。フルサイズにしても構いません

ので、強力な電源、精度の高いクロック、高品位なパーツを採用し、ヘッドホンアンプも

スピーカー出力と同じ音質になるように設計してものを

望んでいます。SP出力に抵抗をカマしたり、安価なオペアンプを使ったり、

1チップの安価なデジタルヘッドホンアンプを使うだけでは音質はSP出力には及びません。


どのデジタル、アナログのプリメインアンプもヘッドホンはおまけ程度な品質で

夜間のリスニングには、やはりヘッドホンアンプ専用機が必要です。

コストかけてもいいから、SOULNOTEのsa1.0のようにヘッドホン端子の音質が

ヘッドホンアンプ専用機と同じレベルのプリメインアンプを各社登場させるべきです。

R-K1000を絶賛した私でしたが、耳慣れてくると、さらに解像度や情報量が欲しい、

音場をもっと広くして欲しい、音を厚くして欲しいなどと欲が出てきます。




書込番号:7752532

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング