
このページのスレッド一覧(全769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2021年9月20日 10:37 |
![]() |
4 | 0 | 2021年9月14日 02:52 |
![]() |
16 | 10 | 2021年9月9日 09:43 |
![]() |
6 | 2 | 2021年8月21日 16:45 |
![]() |
45 | 16 | 2021年7月16日 20:38 |
![]() |
9 | 1 | 2021年7月16日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後継機が8/30にクラファン経由で発売される様ですね。Androidユーザーは更に便利に使えそうな仕様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1344610.html
書込番号:24297149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ONKYOの名前で売ってるだけで、中身は中華製なんでしょ?
内容の割にお値段が安すぎる気がしますので、、、
書込番号:24297553
0点

>ネオかくたろうさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
海外モデルを国内用に持ってきたのですね。
HDMIありのサブウーファー端子2とかAccuEQとかなので大型TVユーザの取り込みも狙いでしょう。Amazon musicやroon も追加ありますね。
Amazon music HDも可能なのかな?
ともかくプレスリリースにある両国のBASEで事前に試聴ができ詳細を聞けると良いのですが。
東京では緊急事態宣言が続きそうで厳しそうです。
書込番号:24300260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ONKYOが設計製造していた海外ですが2019年に発売されたモデルです。これをクラウドファンディングで国内仕様に変更して持ってくるようなので名前だけでは無いと思います。
TX-8390関係の情報は他のスレにありますので読んでみてください。
またクラファンなので、安すぎるかどうかは不明かと思います。
1台に数千万円を出されるなら、相手もすぐ目標達成できるかと思いますが、この金額だと内容の割に安すぎでなく高すぎですよね。
また今の製品では、中身が中華の部品の利用がないものや中華製造でない製品の方が多いのでは。
書込番号:24300344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
他製品のスレッドから失礼します。先達の方々が、既にいらっしゃいましたね:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918560/SortID=24299777/?lid=myp_notice_comm#24300284
投稿履歴の確認を怠ってしまい、すみませんでした。
fmnonno さんが当スレッドでご指摘の通り、オーディオに限らず、様々な工業製品の分野で、中共製以外のルートで輸入される場面が、ここ数年で急に増えてきた印象があります。
話題沸騰中の、Apple Music のハイレゾロスレス仕様への対応(米SONOS等が対応済)は、間に合わなかったようですね。
書込番号:24301123
2点

>ネオかくたろうさん
>黄金キャットさん
GREEN FUNDINGの会員になりましたが、本日8/22時点ではまだ申込の情報が掲載されてません。
ONKYO BASEもまだです。
プレスリリースが唯一の情報のようです。
シャープ傘下になりましたがオンキヨーホームエンターテイメント株式会社の今後の社運をかけた製品イベントで生産は同社のマレーシア工場ではと思われます。
書込番号:24302252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄金キャットさん
別のスレの本体液晶画面についてです。
TX-8250の本体液晶は英数字のみの表示ですし
TX-8390も海外版での設計から持ってきたので
同じと思われます。がプレスリリースでははっきりと
書いてないので想定です。日本語表示できるかも確率は低いですが。
実際に利用していて本体液晶に曲名に***しか出なくても私は気にならないし困ることはほとんどないですね。
操作はスマホ、Padのソフトがあるのでこちらは
今でも日本語の表示はされるので。この機会に操作ソフトも強化されると嬉しいですね。
TX-8250でもGoogle Home等からの音声での再生も可能ですが、正しく曲名とかアーティスト名を話さないと思った曲が再生されないので選曲操作はやはりスマホやpad操作がメインになると思います。
書込番号:24302946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
他製品のスレッドからの質問のご回答、ありがとうございました。
確かに仰るとおりで、私も普段操作するのは Spotify の iOS アプリ側なので、肝心の音質が素晴らしいのならば、アンプ本体の画面表示は、大して重要な要素ではないかもしれませんね。
e-onkyo でのハイレゾ配信売り上げが上昇志向なのは明るいニュースなので、 ONKYO さんには、何とか再起をかけて頂きたいものです。
本年後半予定の Spotify Hi-Fi のローンチと、それに関わるコンポ本体のファームウェアアップデートも楽しみです。
書込番号:24311826
0点

>ネオかくたろうさん
>黄金キャットさん
こんにちは。
本日の15:35程にLINE のGREEN FUNDINGに
TX-8390の発売が掲載され、情報はまだプレスリリースしかありませんが、TX-8250との入れ替をきめ
92,800円にて支援しました。後数台この価格での支援はできます。
機器が届くのは来年1月以降です。
私が支援する前に全体目標は既に超えてましたし、最小支援価格の物は売り切れでした。
スピーカーとペアの高額なものもありこのセットは暫く残りそうですが。
興味があり支援での購入もOKなら支援してあげてください。
書込番号:24315404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ご購入、おめでとうございます。
男性ライフ高級誌「DIME」等でも、当機が大きく紹介されていました:https://dime.jp/genre/1210599/
愛機の CR-N775 が長い修理から戻ってきたので、クラウドファンディングでの増資が成功して、現在の TX-8250 と同程度の市販品になったら、検討してみたいと思います。
ただ、書斎で駆動するにはオーバースペックの感もあるので、リビングダイニングでの DENON PMA-600NE が手狭になったら、リビング用途での愛用になる可能性もあります。
家電量販店に、陳列される段階になるのが楽しみです。
書込番号:24322517
0点

>ネオかくたろうさん
TX-8390は
Amazon music HD対応とのことですので
数少ないAmzon music HD の直接対応アンプに
仲間入りと思われます。
https://japanese.engadget.com/onkyo-tx-8390-021600209.html
書込番号:24352490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリアンプ部がちゃんとしてる機種をさがして、お求めやすい機種とゆうことでPM8006になりました。
周波数性能が良い。100kHzまであるのでハイレゾも大丈夫。
20Hz〜20kHz歪が低いのが良い。
HDAM-SA3のスルーレート200V/マイクロSECは凄いです。
小音量で細部が聞き取れるので、夜に小音量でも満足です。
映画Ghost in the shellのぼそぼそした小さいセリフも音量を上げなくても聞き取れるようになりました。
2000年以前のアンプとの比較です。これまであまり不満はなかったのですがPM8006と比較するとはっきり違います。
トーンコントロールに中音があるので、色々便利です。ラウドネスとして使えます。
デジタルボリュームはかなり良いですが、VOL MAXにすると音質変化し、よくなります。しかしゲインMAXなので送り出し側の品質が良いことが必要です。ではMain INに入れれば良いかというと、どっちが良いかよくわかりませんでした。
エージングは連続運転1週間以上やって最初は硬い音ですが、エージング後はナチュラルになりました。
スピーカ接点増加のためABパラレル接続で使用しています。
入力はCDが良い音質です。
4点



DA-310USB 引退 → New USB-DAC
今まで 2.0Vrms か 2.6Vrms のUSB-DACを使っていたので心配でしたが、
RCA 3.0Vrms の入力をして問題ありませんでした。
GUSTARD DAC-A18 AK4499 はモニター感なく、オーディオの感覚です。
今まで様々なUSB-DACを使ってきましたが、いずれもモニター感が強く、
音楽を聴くのが嫌になりそうでした。
5インチのスピーカーでも高級な残響音と重低音が響き、とても驚いている。
PMA-600NE はとても優れたアンプと、今は猛烈に感動しています。
ありがとう!DENON様
4点

>hiro.coolverse.jpさん こんにちは
3V出力であっても、それはピークの瞬間値ですから、それを受ける側での機器の故障などに対するご心配は不要でしょう。
それを受けて音量調整のボリュームで聞きやすいレベルにされる訳です、ほんの一目盛り程度落とすことになるでしょう。
それでもご心配でしたらPMA-600NEの取説のAUX入力の最大許容値をお調べ頂くのがよろしいかと思います。
当方PMA-2500NEの入力へ1Vから3Vまでの機器をつないで問題なく使えています。
書込番号:23458325
2点

>5インチのスピーカーでも高級な残響音と重低音が響き、とても驚いている。
安いアンプで満足出来て良かったね
どの程度の高級な残響音と重低音なのか
レヴェルがどの程度だか
PMA-SX1 LIMITEDのクラスを聴くと卒倒しちゃうよお
書込番号:23458372
4点

わかっているんですが、聴いたことがない音を聞くと、不思議なことに。
>里いもさん
ありがとう。
ユーティリティ : V RMS / dBm / dBu / dBV 計算ツール
https://www.analog.com/jp/design-center/interactive-design-tools/dbconvert.html
Peak 4.24V という感じで、理解しました。
DENON様のサポートへ聞くと、1回目は上級者向けの回答をしてくるので、混乱します。
オーディオ入門という本には入力概念の基礎がなく、オーディオショップへ相談しましょうとある。
市内のオーディオショップは、最低価格のアンプがアキュフェーズなので、相談できない。
>From the old worldさん
いいね、それ。
書込番号:23458471
1点

〇いもさんと同じ以下が手に入れば、結構鳥肌ものよお
アンプ DENON PMA-2500NE
CDP DENON DCD-2500NE
でも質実剛健のデノンのアンプだから、PMA−600NEよいよお
書込番号:23458584
2点

>From the old worldさん
DENON様のCDP構成でも聴いてみたいですね。
DA-310USBはオーディオの音にならない。音をモニターしている感覚です。
スマホ Google Pixel 4 XL から GUSTARD DAC-A18 へ LDAC出力すると、
オーディオをやっている感覚になります。濃厚な重低音と華やかな中域から高域。
TOPPING や S.M.S.L からAK4499のDACが登場しましたが、買う気になれず。
2020年6月発売の GUSTARD DAC-A18 はLM49860採用であったので、
即断即決、予約開始と同時に注文していました。
色々なDACを試して遊んでます。
PCM1792, PC1795. AK4497, AK4499、再来年は AK4498 という感じで。
DENON PMA-600NE でPCデスクトップ環境では十分と思う。
書込番号:23459318
2点

注意点がありました。
Denon PMA-600NE の、
ヘッドホンアンプは入力2.0Vrmsか2.5Vrmsの仕様になっていますので、
POPなど音量高めの音楽ではクリップしてノイズが起きる様ですので、
GUSTARD DAC-A18 の出力レベルを -8dB にしなければならなかった。
AK4499EQで作るヘッドホンアンプは音質がすごくいいと分かりましたが、
レンジを広く取るには専用に作られたヘッドホンアンプが必要であるようで、
GUSTARDで開発中の DAC-A18 用ヘッドホンアンプ待ちになります。
現在のセットアップでも、DA-310USBやDA-10の音質を大きく超えており、
少ない予算でコスパのいいオーディオをやるなら、
PMA-600NE と DAC-A18 という組み合わせがいいと思います。
DENON様からAK4499EQのUSB-DACが登場すれば、それを推薦します!!
書込番号:23472416
0点

>hiro.coolverse.jpさん
RCA 3.0Vrms ですが、クリップしていますよ。
DAC 設定を -8dB にすれば、いいと分かった。RCA 2.0Vrms までかな。
書込番号:24317688
0点

>hiro.coolverse.jpさん
しっかりと確認したら、
GUSTARD DAC-A18 AK4499EQ では -10.0dB RCA 1.0Vrms相当 にしなければ、クリップしますね。この USB-DAC は使いにくい。-10.0dB にすると AK4497EQ と変わらなくなるので、Singxer SDA-2 Advanced AK4497EQ (SDA-2C) の FIX 出力 2Vrms のほうがいい。
なんで?
Bug head の令和3年9月2日(木)時点の最新版、Nontallion 13.10 + MC229 High(超低ジッター出力)で鳴らしますと、-0dB 3.0Vrms でクリップしていなかった音楽で、クリップする音になりました。AK4499EQ で固有の問題かもしれない。GUSTARD DAC-A18 が安かった原因はここらの問題と思う。
Bug head Nontallion はジッター出力の問題を抱えており、音楽再生ソフトの研究開発を始めて20年経過しても、ゴールが見えない沼です。今まで RCA 3.0Vrms で問題なかったのは、ジッターの影響により、信号はピークに達していなかった可能性を考えています。最近になって、問題に気付いたので、隠してはいません。
よろしくお願いします。
書込番号:24319787
0点

RCA 3.0Vrms は問題ありません。
Bug head の電子ビット基準のコントロールがうまく行かない時に、USB-DACでノイズが起きた。AK4499EQだからかな?と思ったけれど、電子ビット基準のコントロールがうまく行くと、XLRバランス出力 6Vrms をXLR4pinヘッドホンアンプ(xDuoo MT-604)から鳴らしてノイズは消えた。それを確認したら、Denon PMA-600NE でもノイズは消えた。
書込番号:24332230
0点



プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
ショックだった上場廃止から、まだ一月経過しませんが、嬉しいニュースがあったので、私を含めた ONKYO ファンの方々と共有したく、スレッドを起こさせて頂きました。
このプリメインアンプの一角が一番盛り上がっているようなので、スレッド立てする製品が適切で無いかもしれませんが、ご容赦下さい。
長く使って頂くからこそ、毎日の音楽ライフを満足度の高いものに。高駆動力アンプ設計から豊富な接続性、質感から操作感に至るまでこだわりぬいた本格機 「TX-8390(S)」:
https://onkyo.com/news/newproducts/products/2021/0818_574.html
プリメインアンプとネットワークレシーバー一体型で、食指をそそられる構成です。まだクラウドファンディングでの資金調達の段階ですが、実戦投入されるのが楽しみです。
他の国産メーカーも、AVアンプばかりの発表だったので、ピュアオーディオ編成でこの構成を出してくれる ONKYO を、今後も応援していきたいです。
4点

>黄金キャットさん
情報ありがとうございます。
ONKYO の海外モデルの在庫などから限定数を国内仕様に電源周りを変更し持ってきた感じですが、オーディオを続ける努力が感じられる発表で嬉しいですね。
モデルとしては、私の持ってるTX-8250の後継になりますので今後の書き込みはTX-8250でのクチコミが良いかもしれません。
音はTX-8250と大差は無い感じですが本当にそうなのかを実物にて試聴してみたいですね。事前にBASEでの試聴会が出来るとよいのですが。
書込番号:24300284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
いつも丁寧にご返信下さり、ありがとうございます。
fmnonno さんのご提案の通り、「前機種が TX-8250 だろう」、ということは、私も察しは付いてはいたのですが、当機のスレッドの方が、 ONKYO の経営状態の話題等でも白熱していたため、つい目を引く側にスレッドを立ててしまいました。
完全には移行できないかもしれませんが、ご提案の TX-8250 の方に、スレッドを立て直してみます。
ちなみに、この TX-8250 の方はレビューで、「日本語表示に難」とのコメントをされている方が散見されましたが、 fmnonno さんの後環境では如何だったでしょうか。
INTEC のリニューアル版も、この流れで出てくれば、コンパクトハイクラスの需要等を満たしてくれて嬉しいですね。
書込番号:24301103
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-SX1 LIMITED
幸運な機会があり、ベストな環境で試聴させていただきました。素直に、聴いた時に幸福感を感じる良い音が、このアンプで出されていました。あくまで、個人的、抽象的ですいません。本当に感じました。
書込番号:23034326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連れて帰ってとは聞こえませんでしたか?
書込番号:23034347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お疲れ様です。
スピーカーは何でしたか?
シニア世代をターゲットにしていると思いますが重量30s。移動、セッティングには気力が必要でしょうかねw
せっかくのプレミアムモデルですから、天然木のサイドウッド、ボリュームノブもブライヤーとアルミダイキャストの組み合わせにするなどデザインにも表情をつけると良かったのにと思いますね。
書込番号:23035157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

違う環境でも試された方が良い気がします。
入手される場合はですが。
書込番号:23035480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ISA CHANさん
800D3ですか。。なるでしょうけど。。このアンプではスピーカーがもったいない気がしました。
書込番号:23035656
1点

おはようございます。>ISA CHANさん
インフォ、ありがとうございます。
デノンとしてはプリメインの上限でしょう。それ以上を求めるとセパレートになりますしね。
書込番号:23035671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事終わって、帰宅して、お気に入りアルバムを聴く至福の時間。
幸福感を感じますね、是非。
アキュフェーズから98万円のプリメインが発売されるみたいですね。
ワシだったらデノンかな。
書込番号:23035910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アキュフェーズは変態的なアンプだしますよね。E-800でも800には合わないような、、
書込番号:23036094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その高級感溢れる見た目、触って使ってみて分かる精度の高いつくり、完璧なアフター対応、
アキュフェーズって工業製品としての良さが分かりやすいと思います。
ワシは、良さの分かりにくいSX 1になぜか魅力感じます。
フロントパネル両サイドのいかにも押し出し品をメタルソウで切りましたって痕処理は微笑ましいなと思います。
書込番号:23036148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アキュフェーズ
デノン
って昔からそんな感じで統一されてるような、、
>スプーニーシロップさん
書込番号:23036196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今回のがアキュフェーズ50周年モデル第一段らしいですね。
第二段、第三段は最高級セパレートアンプやセパレートCD プレーヤーでしょうか。
アキュフェーズの最高級グレードを追っかけてる方は大変ですね、ってか、余裕で楽しみに待っているのかな。
100周年記念モデルの時ははいったいいくらくらいになるんだろう、
間違いなくもういないけど。笑
書込番号:23036778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>達夫さん
腰が多分折れますよ。。。
これ買うならセパレート行ったほうが楽しいと思うんですけどね。
書込番号:23036926
4点

>達夫さん
ラックを選びそ・・・・・
>ISA CHANさん
こんばんは
いい体験でしたね。
他には何を?????
書込番号:23036973
1点

新石川にある会社もいいが、
川崎にある会社も良い製品だすよね
LIMITEDと名のある製品名には 日本人弱いよね、気に入れば買えば良いね
書込番号:23377289
1点

重厚長大な重さ命な時代もあったよね、重さはaudioの代名詞?
書込番号:24243361
1点



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-2 [プレミアム・ブラック]
A-2のコメント欄少し盛り上がってきましたね。。
最近、soulnoteのfacebookが立ち上がったようです。
設計の拘りなどが書かれています。最近はデータや開発の現場の声に共感してモノを買うことが多くなりました。(サイバーシャフトやAITなど
自分も試聴会に参加し購入しましたが、
色付けのないストレートなアンプです。
上にも下にも伸び伸びした解放感ある音です。
無帰還アンプであり、帰還アンプと音の出方が異なることが、人によっては色づけと称されるのか、
dc1.0の濃い色のイメージが強いからなのか、個性的なイメージは持たれがちかもしれません。
時間軸応答の速さについての拘りはfacebookの記事を是非見てください。
個人的にはシャープの1bitアンプにあったようなスピーカーを支配するアンプに思えます。
固定抵抗切り替え式ボリュームにしたことで、ギャングエラーもありません。
書込番号:22125160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





