
このページのスレッド一覧(全769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年8月14日 20:57 |
![]() |
3 | 5 | 2020年6月27日 22:55 |
![]() |
10 | 2 | 2020年6月23日 12:55 |
![]() |
26 | 7 | 2020年6月1日 00:37 |
![]() |
4 | 4 | 2020年5月22日 11:40 |
![]() |
39 | 11 | 2020年5月11日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
コンパクトで音質も文句なしでコスパ抜群。
ただ、困ったことに瞬間的に音が抜けるという状態が5〜20分に一度不定期に発生していました。
音楽のリズムは変わらないので、音飛びというより、瞬間的に無音なる状態です。
接続はPCとアンプを3mのUSBケーブルで。2mのケーブルでも同様。
この機種の問題ではなく、他のUSB DACでも同様の症状を訴える記事をいくつか見かけました。
PCの設定で解決した例もあるようですが、基本的にUSBケーブルを短くするというのが手っ取り早く
解決できるようです。ただ私の場合、PCをアンプの近くに置けないため、2mより短いケーブルへの変更
はできません。
というわけで、\3,000でお釣りがくるDDCを購入しUSB→光デジタルに変換してアンプに送るようにした
ところ、音抜けは完全に解消しました。参考になれば、と投稿させて頂きました。
5点



中古(11.8万円)で購入しました。古い型の中古なのでやや不安でしたが、思い切って買いました。見た目は、非常に綺麗です。
ヤマハのA-S801からの買い替えです。スピーカーはairbow image11kai2 , audio-pro B2.27mark2 です。
本日ピアノトリオを、2時間程聴きました。ピアノの音がかなり良くなりました。太く芯のある音になりました。小音量でも、痩せた音で
はありません。音量は8時の位置で、充分です。9時以上にすることは、ほとんどないと思われます。サブウーハーの鳴り方もかなり
違うと感じました。勢いよく鳴っています。アンプで、ここまで変わるとは思いませんでした。全体的に余裕のある鳴り方だと思いまし
た。なお電源ケーブルは変更した方がよいという、こちらの口コミを拝見しましたので、プロケーブルのものに変更してあります。これ
から、純正のものとじっくり比較したいと思います。
今回アンプを買い替えた理由は、部屋が替わり広くなり大型スピーカーを近日中に設置するからです。ただ本日試聴した印象
としては、あらためて響きのない部屋だと思いました。大型スピーカーを設置して壁からの距離はとれますが、設置は難しいです。
古いスピーカーのため、口コミがありません。よってこちらで設置方法について、御相談することになると思いますのでよ
ろしくお願い致します。とりあえず本日は、A−S801との比較を述べさせて頂きました。
1点

>利根のオオタカさん
購入おめでとうございます。
スピーカー比で考えるといわゆる鳴らし切れたと感じる状態ですかね?
電源ケーブルについては標準でしばらく使って慣れた頃に変更すると違いが分かり易いですよ。
書込番号:23494752
0点

>利根のオオタカ さん
こんばんは、一ヶ月ぶりですね。
購入、おめでとうございます。
状態の良い「PMA-SA11」を入手された様で何よりです。
発売年は古くとも、「PMA-2500NE」を凌駕すると思います。
特に太い低域を重視されていましたから、非常に良い選択だと思います。
書込番号:23495002
0点

36万vs10万ですから(笑) 当然と言えば当然!
ヴォリュームは八時ですか (´・_・`)
まぁー 好みは色々でしょうが・・・
次は球アンプか、デノンなら更なる上級機の 小出力機の方が面白そうですね。
書込番号:23496592
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、本日は純正のケーブルを接続します。しばらくは、これで聴きます。
今日はサックスものを、約5時間聴きました。テーナーサックスの音が、まるで違います。
前に出るようになりました。太く柔らかくなり、生々しい音になりました。ただベースやドラムの音はキレはよくなりましたが、
重さはあまり変わりません。軽いです。以前より部屋が広くなったことも影響しているのでしょうが、軽さが目立ちます。やはり大型ス
ピーカーを買うしかないのでしょうか。
>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。PMA-2500NEでは、皆さんに大変御世話になりました。
2500NEは口コミの評価が高いので、2度程試聴しました。JBLの大型スピーカーで聴きましたが、よく鳴っていまし
た。私のは安くて小さいので比較はできませんが、音が太くなったのは間違いありません。柔らかく余裕のある音で、サックスもので
も、聴き疲れといものがなくなりました。長時間、音楽に集中できます。
>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
中古とはいえ、元の価格を考えると当然ですね。
本日は音量は、だいたい9時前後の位置で聴きました。
スピーカーを壁から1m以上離し、1辺が約2.5mの正三角形の状態で聴きました。
この状態が、ピアノの音が一番よいと感じました。image11のような小型スピーカーでも、音量を出す場合は狭い部屋では駄目です。
最低12畳は必要だと、思いました。
書込番号:23497341
2点

>利根のオオタカさん
軽さが目立つ=> 大型スピーカー
こう考えてしまいそうですが、大型とは何を指しますか?
トールボーイ? ブックシェルフ?
ブックシェルフでも十分低音が出るモデルはありますので探してみるのをお勧めします。
書込番号:23497448
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
どうもです。この度、PMA-2500NEを導入したので、Amazon Music HDの検証をメインにレポートしたいと思います。
使用機材
プリメイン DENON PMA-390RE ⇒ PMA-2500NE
CDプレイヤー DENON DCD-755RE
スピーカー Wharfedale DIAMOND 225 + TAOC WST-C60HB
カナレ4S6G(バイワイヤリング接続)
Bluetoothレシーバー AKSONIC BRX01 HD(Qualcomm CSR8675 aptX HD対応)
インターネット フレッツ光⇒WiFi接続
部屋は6帖と狭いため。リスニング環境が最良とは言えない。ギターなどの物も多いので、サウンドに悪影響を
及ぼしている可能性もあり。
【なぜアンプを買い換えたのか】
・DCD-755REが調子が悪い時がある⇒CDプレイヤーに依存しない環境構築のため。
Amazon Music HDをUSB-DACで鳴らすために、スピーカーのドライブ性能も高い
この機種に決定。
【今回検証に使用した曲】
・LED ZEPPELIN 「Stairway to Heaven」(Amazonは24bit 96kHz)
・Van Halen「JUMP」(Amazonは24bit 96kHz)
・Van Halen「Dreams」(Amazonは24bit 192kHz)
【CDプレイヤー⇒RCAアナログ接続】
・この接続は、プリメインアンプが変わっただけで、純粋にアンプの性能差がでる結果 となり、低音の量と厚み
、音の広がり等、比べるまでもなく、段違いのサウンドを聞 かせてくれた。このサウンドを基準として聞き比べる。
【CDプレイヤー⇒オプチカルデジタル接続【
・DAコンバーターをPMA-2500NEを使用した接続。今回の検証曲すべてで、RCAアナログ
接続より、全体のダイナミックレンジの広さ、音の厚みの変化を感じる事ができた。 上位のDACを使っているので
当然と言えば当然だが。JUMPやDreamsのオーバーハイムのアナログシンセの音の厚みが聞きごたえ抜群。
【Amazon Music HD⇒USB DAC接続】
・今回、これをしたかったためにアンプを買い換えたので期待が膨らむ。別スレでも
書いたが、このアプリケーションの排他モードをONにすることで、音が化けた。
CDのオプチカル接続でもかなり満足な音質だったが、高音域の伸びと、解像感は
やはりハイレゾ音源がかなり良い。Stairway to Heavenで、ドラムが途中から入ってくるが、そこのライドシンバルの音が、
とても本物の空気感を感じさせるとても良い響き。全体にサウンドの薄皮が剥けた印象。
Dreamsは192kHzの高サンプリングレートだが、ヴォーカルの高音の伸び、シンセの
広がり等、CDとはやはり別物のサウンドとなった。
【Bluetoothレシーバー⇒オプチカル接続】
・番外編で、このスマホ(アンドロイド)、レシーバー経由で、Amazon Music HDをチェックしてみた。このレシーバーは、
Amazonで7千円ぐらいの、低価格だが、Qualcommの割と新しいチップを搭載しており、BluetoothでaptX HD 24bit/48kHz
のハイレゾ規格に対応した商品。RCAのアナログ接続していたことにも、なかなかなDACの性能だったが、今回、
オプチカル接続でサウンドが大化け。スマホ環境では、排他モードを使えないが、それでもサウンドはCD⇒RCA接続より
は上。CD⇒オプチカル接続と比べても、さすがに低音の厚みや、迫力は勝てませんが、高音の伸びや音の広がりはこちら
の方が上。ギターを弾くときに、YouTubeのバッキングトラックを再生するために導入したが、ちょっとした音楽再生では
十二分に活躍してくれそう。
【総評】
・今回の検証は、音楽ジャンルが偏っていたので、クラシックや最新のポップス等ではどうなるか不明だが、
WiFi接続でのAmazon Music HDは十分以上に活躍してくれそうな予感。
また、CDプレイヤーやスピーカーがもう少し上のグレードの物なら、、また違った結果もあるかもしれない。
良い事ばかりではなく、排他モードをONにしても、再度アプリを立ち上げると 勝手にOFFになったり、曲によって
サンプリングレートが変わっても、Windowsで設定 してあるレートから変わらないため、手動でいちいち変更しなければ
ならない点など 使い勝手が悪い部分が多々あった。この辺は、アプリのバージョンアップに期待したいところである。
以上
6点

>牛的人間さん
綺麗な部屋ですねぇ〜。
スピーカーをもう少し前に出すと音の空間表現が良くなりそうです。
奇数分割で部屋の長さを奇数で割った所にバッフル面をあわせて見て下さい。(多少は前後します)
書込番号:23486329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>msyk828さん
ご連絡ありがとうございます。
そうなんですよね。もう少し出したいんですが、部屋が狭くて、ほとんど動かせないんですよね。写真に写って無いですが、直ぐにベットとかギターアンプとかあって。でもアドバイス頂いたんで、試してみて他の置き場所考えてみます!
書込番号:23487193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリメインアンプ > Cambridge Audio > TOPAZ AM5
中身がスカスカとか中国製とか書かれてて
逆に興味が湧き購入。
そんな事はどうでもいいというくらい
ここで見る低評価とは逆の立派な音だと私は思いますよ。
SANSUI AU-α607NRAとデジタルアンプのamulech AL-202H SEを
持っているのですがこのアンプが一番好み、音楽が楽しく聞けます。
部品の少なさを蔑まれてる方がいらっしゃいますが
逆に国産のアンプのあの大層な部品は
音を良くする為のものなのか?と疑問に思ってしまいます。
変な先入観にとらわれず、もっと多くの人に聞いて欲しいアンプですね。
18点

なんでこのアンプで聞くと音楽が楽しめるのかと分析ナウです。
よくあるハイのレベルを上げて解像感を演出する出方とは違い、声の帯域から低音楽器まで重要なところの実解像が高いんだと思っています。音像の堀が深いというか。
そして楽器のリズム感がいいんですよね。このリズム感の良さは何に起因しているのか
SN比とかレンジ感とかそういう物理特性は聴感上並レベルだと思うのですが、大切なのはそこじゃないと気づかせてくれます。
これがパワーICの実力なのかとパラダイムシフトしちゃいそうです。
書込番号:23356893
4点

私もこのアンプが不思議なアンプだと首を傾げているところです。
憶測ですが耳の良い音楽にも精通した技術者さんがいて
物理特性より聴感で音決めをしているように思います。
それと部品点数が凄く少なく(リレーすらない) 回路もシンプルなのでストレートに
音が出てくるような感じがします。
購入して数ヶ月経ちましたがさらに音が良くなってきました
これが2万円のアンプ?
ますます首を傾げてしまっています。
書込番号:23364835
2点

アンプに使われている汎用コンデンサをすべてオーディオグレードに交換して歪み率などを測定してる人がいましたが、測定値は変わらなかったそうです
パーツ交換で音が変わるのは自明ですが、そういうのは測定器では分からなく、聴感が頼りになるんでしょうね
書込番号:23382929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと評価高いかと思います。もちろん機材や音は好みで選ぶのはわかります。
いくらに匹敵するとかは考えられないです。
普通のCDや雑な録音ならいいですが、録音いいCDやSACD聴くと音悪く感じて致命的でした。
曲が盛り上がるところではワンテンポ遅れます。この違和感は今まで感じたことありません。
スピーカーを鳴らし切るパワーがないのかもしれませんが、低音域はこの価格で文句いいませんが、モノラル録音ではないのに、スピーカーの存在感を感じます。ギターなどは定位置にいてくれなくて前に出てきます。爽快なのはわかりますが、ちょっとだけ評価高すぎるかなと思います。
書込番号:23430275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆるワイドレンジとは違いますが、中域の情報量がこのモデルの強みと思っています。
現代的優秀録音の良さは表現しきれないのかもしれませんね。
けど、こういう音のするアンプを1台持ってると面白いですよね。
書込番号:23437351
2点

>おたまにえろさん
うらやましい限りで何台も所有している方は面白いと感じると思います。
このアンプは妙な透明感があるからハマる人がいるかもしれません。
ボーカル大事にする人は向かないアンプでビブラートなどの表現力が著しく低いです。
温度感が不足すると後悔すると次のアンプ買うときのいい勉強になりました。
書込番号:23439637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すみません
私はラックスマンLー505ux2も良い音なんですけど
でもまたそれより倍になる音がするアンプを購入しましたもうエージングも済結果は良い方向に向ったので
生意気こと言うてすみませんが報告しますそのメーカーはエーワイ電子様のエルサウンドディスクリートアンプの型番はEPMー10wです
音は本当に最高です
Liveコンサートのように臨場感が凄いのと一声ずつが正確に伝わるのとバランス良く高音が綺麗です
私はラックスマンのアンプよりEPMー10wの方を良く聞いています
本当に何回聞いても飽きません最高に音楽Timeを楽しんでいます
本当にこんなアンプが低価格で購入と言う事で感動しました
本当に最高です
このアンプがあれば右に出る物はいないと思います
私も色々と騙された事もありましたが良い結果が待っているんでしたら騙されても前向きに見つめ直せました
私はEPMー10wでアンプ探しも卒業です
ありがとうございます
失礼します
書込番号:23419026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
シンプルでいいアンプですね。ただ背面には入力が一系統しかなく、入力切替が出来ないようですが、全面を見るとセレクタースイッチがあり、三系統切り替え(CD/AUX1/AUX2)が出来るかの様になっています。どうなっているのでしょうか。
書込番号:23419260
0点

>私はEPMー10wでアンプ探しも卒業です
その日の気分によって、こっちの方が良いとかもあるのだから
全ての場合で、これが一番なんてのは無い事に気づくと良いね。
書込番号:23419266
2点

ホントだ
背面の写真は、入力切替なしのタイプなのかな?
エーワイさんは、色々と仕様変更とか受け付けてくれますね。
書込番号:23419289
0点

すみません
ホームページの画面とは全く違います
実際は切替が1.2.3.と言うようになっています
エーワイ電子様は以前はホームページ画面の様に
CD/AUX1/AUX2/なってたんですけどお客様がその様では分かりにくいんで変更なりまして切替が1.2.3.とシンプルになりました
私でも分かりやすいかったです
こんなアンプを購入させて頂くと言う本当にエーワイ電子様にはありがとうございましたと伝えましたし本当にその様に思います
文書が分かりにくいですがお許しください
本当にすみません
失礼します
書込番号:23419338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-12


今月末に新型のPM-12 OSEが発売になりますね
PM-12は1年半という短命アンプになってしまいました
完全にPM-12の改良版のようなのでPM-12の立つ瀬がないですね
せめて最低でも2〜3年は自信を持って販売してもいいのにと思いますが
PM-12のオーナーが気の毒ですね
しかし、1年半とは、何があったのでしょう
書込番号:23207964
3点

>kinpa68さん
私のことを「荒らし」と誹謗中傷?
「荒らし」と言う前になぜ30万円するアンプが1年半で廃番になる理由を
ご存じならば教えてくださいませんでしょうか?
あなたは廃番を納得できるから「荒らし」というのでしょう!
1年半での廃番理由を教えて下さい?
このメーカーを信用できるかどうか判断したいと思いますので
それは私事であるかも知れませんが
音が悪いからモデルチェンジしたなどは言語道断、初めからもっと練りに練ってから発売しなくてはならないと思います
ただし、何かメーカーのやむおえない都合があるなら、理解や同情のできる内容であるなら大いに納得します
又、今現在PM-12を購入検討していて、改良型の後継機が今月末に販売され、PM12が廃番になることを知らない方がいるかもしれません
価格ドットコムは情報の伝達場所でもあると思います
知り得た情報を載せてくれる人は私はありがたいと思います
価格ドットコムが健全に活用されることを望みます
書込番号:23210316
1点

>tanbanさん
>1年半での廃番理由を教えて下さい?
日本マランツ社にどうぞお尋ねください。
ただし、本当のことを回答してくれるかは不明ですが。
書込番号:23210403
2点

>tanbanさん
一つ言い忘れていました。
Marantz 12 OSE Series の試聴会が東京都内で実施予定とのことです。
https://www.yodobashi.com/ec/news/2000049859/?kind=0002&store=0011
書込番号:23210416
0点

誹謗中傷って・・・
被害妄想激しい方ですね。
複数のスレに同じ投稿をする必要はないでしょ。
一種の荒らしと同じです。
書込番号:23210734
9点

>kinpa68さん
何か気に障る内容なのですか?
1年半で廃番機種になり、まして同じような型番で発売されることはどう感じますか?
何も感じないのですか?
荒らしという表現を使ってまで攻撃しようとするのは触れられたく内容なんですね
もしかしたらマランツの関係者かな
○チャンネルには、いろんな所にマランツの関係者の書込みが多いという意見が多いね
参考までに、都内の専門店の4つ会社に親しくしている人達がいます
みなさん今回のPM12の短命さに不満、落胆、しています
購入された方からの不満、失望、の矢面に立っています
結局失敗作というイメージしか残らない
PM12は大きく陳腐化してしまった感があります
残念な機種になりましたね
それは私の書込みではなく、メーカーがやった事実です
書込番号:23213523
1点

別に攻撃してるわけじゃない。
ほんと、被害妄想が激しすぎ。
内容についてではなく、書き込むなら、一カ所で十分、という事が分かんないかな?
無駄に意味のないスレが上がってきてウザいだけです。
書込番号:23214700
11点

>内容についてではなく、書き込むなら、一カ所で十分、という事が分かんないかな?
>無駄に意味のないスレが上がってきてウザいだけです。
確かにおっしゃる通りですね。
書込番号:23396962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





