
このページのスレッド一覧(全769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年5月7日 16:54 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月5日 23:58 |
![]() |
43 | 20 | 2020年5月4日 19:24 |
![]() |
6 | 5 | 2020年4月27日 14:12 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月7日 15:37 |
![]() |
18 | 6 | 2020年2月17日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての書き込みになります。
B&Wのスピーカーが欲しくて3年前に683S2、同時にアンプはマランツPM6006にを購入しました。
アンプですが店員さんはもう少し上のグレードを薦めてきましたが、予算の都合上と使用していたラック棚に収まるサイズを考慮してこれにしました。
最初に聴いた音の印象は、店と家では音量や環境も異なるためなんとも言えませんが、重厚感がなく薄っぺらな感じで少しがっかりしました。低音が乏しくラウドネス使用やBASSを上げると籠ったような音になります。(全体的に音が前に出ない感じ)
サブウーハーを追加したらどうかなとも考えていましたが、この掲示版を見たらどなたかがデノンのアンプの方がマランツより低音は出てラウドネスも無いのが理解できると書いてあるのを拝見しました。
価格的、また出力もさほど変わらないため不安ではありましたがこの連休中にこのデノンアンプを購入しました。
主にクラシック音楽を聴くことが多いですが音は期待通りで低音も豊かで高音もシンバルなんかはシャーンと鳴って前より繊細に聴こえます。
前の薄っぺらな感じはなくなり厚みも増し大変満足しています。
皆さまありがとうございました。
いずれグレードアップする時はまたこの掲示板を参考にさせて頂きたいと思います。
5点

>よちゃんバナナさん
こんにちは
購入おめでとうございます。
私も800NEを愛用しております。
接続はRCA固定出力でしょうか。
可変の方は、若干音質が悪いですね。
光出力もなかなかいいですよ。
書込番号:23387525
1点

B&Wとデノンって合うんだ?
まだアンプが非力じゃね?せめて1600は行きたいよね?
書込番号:23387823
1点



プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
機器構成はテレビ+Stick4K+(光デジタル)UDA-1
タイトルの通りで、周辺機器設定からサウンドバーではなくAVアンプを検索、メーカーはもちろんSONY。
34試行中34回目がUDA-1用のの赤外線セットのようでした。
Stick4Kのリモコンで電源連動、音量調整、ミュートが操作でき便利です!
書込番号:23383554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(?Д?)さん
こんにちは。情報ありがとうございます。
私のUDA-1は、PCとUSB接続しUSB-DAC装置として利用してます。アナログ端子から他のアンプ+スピーカーに。DSEEを有効にしてSpotify の曲を聴く事が多いです。
お気に入りは、HYSOLID というソフトでPC経由でハイレゾ曲も聴くこともあります。
SONY も、UDA-1の後継で、mora qualitas に対応したネットワークプレーヤーモデルでも出してくれると嬉しいのですが。
書込番号:23383972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE
ケーズで買いました。5%Offで税込み、\105,000位でした。
ケーズで初めて買い物しましたが、接客(特に電話対応)も、なかなか感じよかった。
PMA-60 からの置き換えです。置き換えたらこんどは、スピーカー ももっと良いの欲しくなってきました。
現スピーカーは、OBERON3 です。
期待以上に、『音』、良くなりました!
最初は、PMA-60 のサイズに慣れていたので、「わっ、でかっ! & 重っ!」と思いました。
PMA-60 聴いていた時より、音量大きくして、聴いています。何故そうしているのかは、自分でもわかりません。
皆様、オーディオシステムをアップグレードした時って、持っている音源、ほとんど全部、聴きたくなりませんか?
12点

>へんなおっちゃんさん
こんにちはです。
PMA-1600NE購入おめでとうございます。
『PMA-60 からの置き換えです。置き換えたらこんどは、スピーカー ももっと良いの欲しくなってきました。
現スピーカーは、OBERON3 です。』
順当だとOPTICON2でしょうけど、RUBICON 2さらに一足飛びにEPICON 2とか
そうするとアンプもPMA-SX11とか…。
抜けられない底なし沼へようこそ 歓迎いたします。
書込番号:23377150
4点

>古いもの大好きさん
ご招待、ありがとう、ございます!
仰せの通り、『EPICON2』、 狙っています。
どうして、わかったの?
書込番号:23377156
2点

>へんなおっちゃんさん
『仰せの通り、『EPICON2』、 狙っています。
どうして、わかったの?』
そりゃあね。
長年オーディオを趣味としていると、ちまちまグレードUPするより一気にハイエンドに行きたくなるものです。
エントリー機種が気にると、そのメーカーへの期待感がおのずと高まるので…。
モニターオーディオ Bronze購入後 Platinumに行ってしまった私ですから判るのです。
書込番号:23377167
5点

>古いもの大好きさん
分割 12回 払いで、購入しました。
ぼくは、『オーディオ沼に入る』、ことになるのでしょうか?
書込番号:23377185
2点

>へんなおっちゃんさん
『ぼくは、『オーディオ沼に入る』、ことになるのでしょうか?』
はい十分 沼の住人資格を満たされておりますので、お気づきになっっておられないようですが既に入られてますよ。
ようこそいらっしゃいました。
心より歓迎いたします。
いろいろあがいて下さいませ。
書込番号:23377199
5点

>皆様、オーディオシステムをアップグレードした時って、持っている音源、ほとんど全部、聴きたくなりませんか?
そうですよね、折角購入したんだから色々と聴いて楽しむのが正解ですよ、こんな時期ですからね、STAY HOME &
LISTENING TO MUSIC でよよ
デノン と ダリ の 組み合わせは 王道
書込番号:23377323
2点

>まだ独身?さん
『ステイ・ホーム!』して、ひたっています。
なんか、エイジングの進み具合も、絶好調な気がしてます。
今、ふと…、オーディオが趣味でない人たちが、かわいそうな気がしてます。
書込番号:23377361
0点

>へんなおっちゃんさん
当然、聴き直しますよ。そしてわーーこんなに良かったんだ。もしかして他の部分をグレードあげたらもっと良くなるのでは?
と思います。
スピーカーが現在ブックシェルフですがトールボーイにも興味出ませんか?低音部が充実してきます。
但しブックシェルフのくっきり感は落ちます。こういう違いを自分でスピーカー変えて好みを探していくと楽しめます。
あとはスピーカー変えると次はアンプが足りないのでは?」と思い始めます。
あと音が良くなると煩く無いんですよ。これも感じられてるようですね。
#音量の指標がアンプが違えば同じとは言えませんけど。。
ちなみに音源のプレイヤーはグレードあげませんか?
書込番号:23377548
2点

>kockysさん
ありがとう、ございます。
音源は、PCオーディオで、『WAV』ファイル がほとんどです。
USB で、繋いでます。
書込番号:23377571
0点

>へんなおっちゃんさん
Youtubeなども良い音でますよ。兎に角色々聴いて楽しむのが良いです。
書込番号:23377778
1点

>kockysさん
ありがとう、ございます。
Youtube で、Perfume の World tuor 観ました、聴きました!
音、すごいです! こっ、こっ、これが、Youtube の音かい!って、楽しみました。
ありがとう。
書込番号:23378926
0点

>へんなおっちゃんさん
PMA-1600NEのご購入おめでとうございます。
私も満足して使っています。
別スレに書いていますが、別のDACを繋ぐとさらによい音で楽しめます。
スレに書いているのは中華DACですが、最近TEACのUD-505と言うDACに買い換えました。
価格差が3倍もあるので当然かも知れませんが、全然違いました。
また、USBケーブルにも良いものを奢ってやるとまた違いましたよ。
満足してると言いましたが、PMA-2500NEにするとさらに良いんだろうなあ・・・
と価格チェックしてみたり、底なしの沼に入り込んじゃいますね。
書込番号:23379290
2点

>まるぼうずさん
アドバイス、ありがとうございます。
>満足してると言いましたが、PMA-2500NEにするとさらに良いんだろうなあ・・・
>と価格チェックしてみたり、底なしの沼に入り込んじゃいますね。
『底なしの沼…』ですか…。
オーディオの楽しみも、『底なし…』みたいですからね(笑)。
ぼくもほんとは、PMA-2500NE が欲しかったのですが、1600NE で、収納する場所いっぱいっぱい、でして…。
そして価格も、ほぼ倍なので、1600NE にしました。
次に狙っているのは、次期 PMA-2500NE と、次期 EPICON2 です。がんばります!
応援、よろしくお願い致します!!
書込番号:23379396
0点

>へんなおっちゃんさん
こんにちは。オーディオの音源あれば全部聴きたくなりますよね。でも多く集めたら聴ききれなくなるかも。
また、最近の有料のストーリーミングサービスの曲は凄い数があるのでこれも聴ききれないでしょうね。
PCオーディオとのことで、すでにAmazon MusicやSpotifyとかも聴かれているのかな。
まだなら無料期間もありますので契約されて聴かれるとPCでもスマホでも聴けますので便利で聴くジャンルも増え発見になるかもしれません。
書込番号:23380395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
アドバイス、ありがとう ございます。
Mora Qualitas を、契約してたんですけど、ほとんど全部、WAVファイル で、持ってたので、契約を休止しました。
でも、PMA-1600NE で、Mora Qualitas の高音質を、もう一回 一カ月程度、お試ししてみる価値は、あるのかも。
書込番号:23380554
0点

へんなおっちゃんさん
こんばんは。
次に2500にすると、その次はSXシリーズが欲しくなっちゃうと思うので、次は一気にSX 1リミテッド行っちゃいましょう。
書込番号:23380652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へんなおっちゃんさん
Mora qualitas ですね。試用期間は聴いてました。
普通のMoraやe-onkyoからはかなりの曲をダウンロードしましたが、今後はqualitasで十分になりそうですね。
私は、PCでなくPCレスが便利なのでqualitasに直接対応したネットワークプレーヤーかアンプが出るのを気長に待ってるところです。SONYあたりから機器がでると良いのですが。
やはりAmazonが強いのでAmazon Music HDがこのまま先行でスタンダードになるのかな?
マランツもAmazonに力を入れられてますし。
私も、今はDSEEやオプティマイザー経由のSpotifyで聴く事も多くなってます。曲数や自動選曲もよく、最新の曲も気軽に聴けますので。
書込番号:23380654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>kockysさん
ありがとう、ございます。
あなた、上手い事 見つける人ですね〜!
未使用品って、これからぼくも、さがしながらしていこ〜。
お財布が、喜ぶからね!
でも、1600NE の分割終わるまでは、なにもできましぇ〜ん!!
ありがとね ^-^
書込番号:23380712
0点



すみません
おはようございます
お世話になります
やっとラックスマンL505UX2を購入しました
嬉しいです!
音は最高です!
なんか包まれる感じや音場感があります
女性の声なんか美しいです!
今エージング中です
これから音が変わるかと思うと楽しいです
さすがにL507UX2には勝てないんですが!
今の音に非常に満足しています!
もう合格です!
皆さんに一つ質問がありますAudirvanaは使った方が良いですか?
非常に悩んでいます!
皆さんも使っていますか?
是非良い情報が欲しいです!
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23037924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おしようさん
おはようございます。
購入おめでとうございます。
じっくりのんびり楽しんで下さい。
焦って色々いじるのはもう少し後で・・・。
Adなんちゃらですが、PC使ってないので。
書込番号:23037972
0点

>おしようさん
おはようございます。
購入おめでとうございます。
最初の音出しはどんな感じでしょう。
不満要素等は無いでしょうか?
私もこのアンプを候補にしております。
ここ何年かでラックスも音の傾向が変わってきたと聞いておりますが
やはり高域の密度感はすごいようですね。
対抗のアキュも気になるところです。
507にはかなわないとありますが、どういったところでしょう。
今後のエージングの進み具合でますます良音になるとよいですね。
書込番号:23038001
0点

>おしようさん
まずPCはどう繋ぐのでしょうか?
上流の品質が悪ければそのまま出口に向かいます。それ以上は良くならないということ。
良質な上流でシステムの能力を知って置く事も良いかもしれません。
上位機種には敵わないとは何をもって判断したのか気になります。確かにスペック上はそうであっても設定含めて足りない部分があれば簡単に差は逆転しますよ。
この手の機種は購入して今までと違うレベルの音が出て満足するかもしれません。そこがスタートという事が多いように思います。色々セッティングしていると勘所が見えてきますが、、
スピーカーは何をお使いですか?
また、店舗で試聴したレベルで鳴ってますか?
最近、パソコンも良くなったからと繋いでみたのですが満足したレベルでは無くすぐにやめました。
書込番号:23038118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
おはようございます
お世話になります
今のシステムは
マランツND8006
プリメインアンプL505UX2
主にプレーヤーはMacBook Proになります!
スピーカーはダリオプティコン8
私の環境は今ので満足しています!
まだ購入して1か月未満なのでエージングでどこまで
変わるか楽しみです!
皆さんから購入おめでとうと言って頂きありがとうございます
とても嬉しいです
皆さんが言う通りにDAコンバーターは購入しない方が良いですね!
今はマランツND8006がネットワークプレーヤーなんでDAコンバーターとして使用しています!
以前はアキュフェーズやTEACやマランツなどのアンプを使っていました
今はラックスマンのL505UX2で落ち着いています
低音が凄く良いですねロックなどの曲がノリノリですね
満足しています
エージング中とは言え凄い満足した音質です
音質は合格です
リラックスして聞いています
これから音楽を聞いて行くのが本当にワクワクでたまりません
今一番気に入った機能はLOUDNESS機能です
夜間など一番役立ちます
音楽が夜遅い為この様な機能があるのとないのが大きいと私は個人として思います
今はエージング中とは言え毎日音楽を聞くのが楽しいです
皆さんも良い音楽の時間を楽しんで私個人として楽しいんで下さい
ドッドコムCDさん
古いもの大好きさん
kockysさん
本当にありがとうございました
それでは良い音楽時間を!
失礼します
書込番号:23040171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
フルテックの電源ボックスfーTP615か
クリプトンPBーHR500比較すると音質が良いのはどっちなんでしよか?
今所持しているのはフルテックの電源ボックスeーTP60で聞いています!
購入したのはごく最近ですもっと良い音があるんではないかと思い悩んでいます
今所持しているフルテックeーTP60とクリプトンPBー500かフルテックfーTP615に変えて劇的に音が変わるんであれば購入を考えています
でも失敗はしたくはないんで今所持しているのとあまり変わらないんであれば購入は断念します
フルテックかクリプトン音の傾向は一緒なんでしようか?
もし購入するならフルテック電源ボックスfーTP615かクリプトンの電源ボックスPBーHR500どちらを購入すれば良いんでしようか?
非常に悩んでいます!
購入は考えないでいいんでしようか?
価格も倍なんで非常に悩んでいます!
失敗はだけは避けたいです!
今所持しているフルテックの電源ボックスfーTP60でエージングで結構良い音するんでしょうか?
もしフルテックの電源ボックスfーTP615やクリプトンの電源ボックスPBーHR500で今所持しているクリプトンfーTP60よりレベルが上がるんでしたら購入を考えています!
私はオーディオ歴はまだまだです!
初心者です!
また皆様のお力を貸して頂きたいと思っています
もし良ければこんな初心者の私に良い情報を与えていただけないでしよか?
是非宜しくお願いします
長文失礼しました
失礼します
書込番号:23363778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]
何をいまさらな感じですが、、、
だいぶ前にTOPPING D10を購入してPCに繋いで見たのですが、そのときは新しいアンプで組んだばかりで耳が慣れてなかったせいか違いが全くわからなかったのですが、今日サブPCに繋ぎっぱなしにしてるTOPPING D10からのLINE入力と、メインPCからの光入力を同じYouTubeのソースで聞き比べてみると、曲によっては大きく違うのがわかりました。
表現は難しいのですがTOPPING D10経由のほうが響くというか深みが有るというかそんな感じです。
TOPPING D10はノーマルのままです。
DACを入れ替えても自分の耳には全く違いがわからないって諦めてたけど、耳って鍛えられていくのですね〜。
聞き慣れた音楽でも良い再生環境に慣れてしまうと、それ以下の環境は以前の環境よりも良くてもそう感じれなかったり、逆により良い音を聞き取ることが出来たりもするのですね。
カーオーディオにサウンドナビを導入して、ピュアオーディオに目覚めた私ですが、今度はカーオーディオのほうが満足出来なくなってしまいました。車は変わりましたがサウンドナビはそのままで以前よりグレードアップしたスピーカーにしたのにいまいちな印象です。大幅にグレードアップしないとダメなのかなって思いつつお金が続きません(^^;
今はせいぜいオペアンプを別途買おうかなって思うくらいです。
R-N803そのもののレポートではありませんが、違いが出るってことのレポートでした。
0点

>KIMONOSTEREOさん
この変化がわかると面白くなってきませんか?
当然ですがお使いの803上位機を買ってみるとそれが普通になり・・・さらに・・・
この繰り返しが楽しめるとオーディオ沼ですよ。
書込番号:23270882
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE
ヘッドホンアンプが欲しいと思い、いろいろ探した結果、Amazonで
S.M.S.L M500 と言うDACを購入しました。
http://www.smsl-audio.com/productshow.asp?id=157
ヨドバシカメラでデノンのDA-310USBとマランツのHD-DAC1を比較して、HD-DAC1が良いなと思っていたのですが、写真の場所に設置したかったので、HD-DAC1は大きすぎでした。
また、1600NEの内蔵DACと違うDACを組み合わせてみたかったと言うのもありました。
DACには詳しくないのですが、M500には「ES9038PRO」という良いDACを積んでいるとのことです。
iMac→M500→PMA-1600NEと繋いでみました。
M500とPMA-1600NE間はRCAケーブルで、1600NEのCD端子に接続しています。
1600NEはアナログモードにしてDACを切っています。
M500はLINEOUTが可変出力でプリアンプ機能がありますので、1600NEのボリュームは固定し、
DACの方でボリューム調整が出来ます。
またM500にはリモコンが付いていますので、こちらでボリューム調整することで、
1600NEのリモコンより細かく調整することが出来ました。
肝心の音ですが、内蔵DACより解像感の向上と音の広がりを感じることが出来ます。
(個人の感想ですw)
と言うわけで、外付けDACを導入したことにより、
1 リモコンでのボリューム調整が細かく出来るようになった。
2 より良い音で聴けるようになった。
となり、満足出来る結果となりました。
PS ヘッドホンアンプとしてはまあこんなものかなと・・という感じです。
使っているヘッドホンはAKG K712Proですが、絶対的な不満は感じませんし、
ヘッドホンを接続したままでもリモコンでヘッドホンとLINEOUTの切替が出来るのが便利です。
6点

>まるぼうずさん こんにちは
初めてのDACをご紹介ありがとうございます。
若しDACへ光または同軸出力がありましたら、1600NEへそれでつないでみてください、また違って聞こえると思います。
DACをDDCとして使うわけです。
当方その接続でネット音源など好結果を得ています。
書込番号:23235160
1点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
>DACをDDCとして使うわけです。
これは私もやってみたかったことですが、M500には光も同軸もデジタル出力はないんです。
仮にデジタル出力があったとして、その場合使われるDACは1600NEの内蔵DACになるわけで、
音は従来と変わらない・・・のかなと?
(?_?)
書込番号:23235249
3点

>まるぼうずさん
DAC導入うまくいったとのことよかったですね。
USBからSPDIFへの DD Converter は、一般的にDAC内蔵のUSBレシーバがあまり上質でないことが多くてSPDIFよりも音が悪いことが多いので、外付けでより上質なDDCを使うと良くなることが多いようですね。
自分は外付けのDDCは使ったことはありませんが、モジュール式DACで内部のUSBボードを新型とさらにその新型にと2回交換したことがあり、どちらもけっこうな音質向上がありました。
いいUSBレシーバだとトランスを使って静電的、電磁的にアイソレーションしたり、精度の高いクロックでリクロックしたり、などをやっているようですね。
あと、デジタルソースでも送り出し側の機器によってはかなり音質が変わるのでできるのであれば試してみると面白いですよ。
CDプレイヤーから同軸や光のSPDIFで出力して同じDACに入れても、うちにある3台では全然音が違いました。優、(良がなくて)可、不可、くらいの差でした。
(DCD-1500AE, PD-T06, DV-410Vで比較。古いせいもあるかもですが記載の順に良かったです。)
iMacでしたらイヤホンジャックから3.5mmタイプの光デジタルの出力ができるかもしれませんよ。
機能があるようでしたら安いケーブルででも試してみると面白いかもしれませんね。
(うちの古い Macbook Pro Retina の光出力はひどい音でケーブルを高めのにしてもダメダメでしたが。。。)
デジタル信号といっても伝送はアナログ電圧でなんとなく1と0を矩形波の電圧で表しているので、その電圧やタイミング(=波形)があまり良くないと、そのせいで、(それを修正するために余計な作業をしたり、あるいは直接電源田月が変動したりして)アナログ部の微細な電圧変動(=ノイズ)として影響が出てしまうのではないでしょうか?
他の機器の音質がよいほど差が分かりやすいと思いますが、環境によっては違いがわかりにくい場合もあるかもしれませんしその場合は気にする必要はないとも言えますけどね。
書込番号:23235360
4点

>core starさん
コメントありがとうございます。
デジタルも機器が変わると音が違いますね。
USBケーブルを変えると音が変わるのは体感しています。
ただ変わるのは分かるんですが、良くなったのか悪くなったのかはよく分からない・・・と(笑)
また、安物の光ケーブルを良い物に変えたときはすごく良くなったと思ったことがありました。
>iMacでしたらイヤホンジャックから3.5mmタイプの光デジタルの出力ができるかもしれませんよ。
残念ながら、ここ数年に発売されたMacにはイヤホンジャックがあったとしても、
光デジタル出力機能は無くなっているんです。(>_<)
これは残念なんですよね・・・。
書込番号:23235812
2点

>まるぼうずさん
そうでしたか。
iMacは最近のは光は無くなったのですね。
今の時代 AirPlay あるいはUPnP 対応ネットワークレシーバでも使えということなのかもしれませんね。
自分はMacがない部屋のシステムに最近ラズパイ+Volumioをネットワーク経由のUSBデジタルアウト用端末(&AirPlayレシーバ)として導入したら便利だし音が良くて早く導入すれば良かったと思ったところです。
USBケーブルは自分は同じクラスではあまり比較したことはないのですが、audioquest のケーブル類の音が結構好きで、audioquest USB Carbon の音色やバランスが気に入っていて2つのシステムで使用しています。また、見た目もいいし単線で針金みたいに曲げた形を維持するので周囲との干渉がないように取り回しをしたりとかやりやすいことも気に入っています。
いいか悪いかよりは好きか嫌いかシステム全体として整うか、でいいと思っています。
でも鳴らし込んでるうちに音が変わるし、色々面倒でもありますね。
書込番号:23235891
1点

>core starさん
>今の時代 AirPlay あるいはUPnP 対応ネットワークレシーバでも使えということなのかもしれませんね。
確かにAppleは以前よりワイヤレス化を推進しているように思えますね。
USBケーブルは、クリプトンの安い方を使っています。
audioquestのCinnamonと比較して、ほんのわずかな違いですが自然な感じで耳障りが良いと感じたのです。
RCAケーブルと違って、わずかしか変わらないと思うので、あまり高価な物には手を出さない(出せない)ようにしています。
書込番号:23236270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





