プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

パイオニア修理担当様ありがとう!

2019/04/18 18:42(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

先日こちらの板にて購入店の不満など思い切り愚痴り削除された者です(笑

結局パイオニアの方に修理に出し10日ほど入院し修理してもらいました。

結論から先に言いますと音が購入時より2枚皮が剥がれたくらい激変して良くなり帰ってきました。

治療内容はD-POWER AMP MAINNA と D-POWER AMP  SUBAS の交換 全基盤をバラして半田のチェック&修正 要は中身を全てバラして組み直しした完全オーバーホールしてもらった形です。

事実上 MAIDE IN VIETNAM から MAIDE IN JAPAN の状態になってきた形ですがセッティングして音出しした瞬間から入院前と音が全く違います。

こんなに組み上げた方の技術の差が出るとは本当にビックリです。

久しぶりに音楽を楽しんで聴いています。

パイオニアさんの対応は電話受付から修理後の電話連絡および説明まで丁寧にわかりやすく非常に感じ良かったです。

パイオニア修理担当様ありがとう!

書込番号:22610547

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/18 18:46(1年以上前)

音楽細胞ガッ!うずくっ!

https://www.youtube.com/watch?v=9pOjsOHLpls

書込番号:22610554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/18 20:48(1年以上前)

>24時間サービスさん  へ
 
私もかつて、札幌の【PIONEERサービス】に大型スピーカーを持ち込み、メンテナンスをお願いしたことがありますが、
非常に丁寧なサービスを受けることができ、非常に満足した記憶があります。
(あのサービス拠点は、いまも健在なのでしょうかネ??)

書込番号:22610783

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/19 06:22(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
オーディオ関係の
オンキョーパイオニアのサービスセンターは1カ所で
平日のみの受付サイトからのメール等で依頼し、受付後に宅配の引き取りか宅配で送って見積もり修理または、販売店へ持ち込み(販売店独自の長期補償利用するなら)でそこから送って見積もり修理です。
ほぼ他のメーカーも修理センターは1カ所で、同じ方式ですね。見積もりだけで修理しなくても数千円かかる場合もあります。

>24時間サービスさん
無事直り良かったですね。
最近の機器は、PCの様にボードで組み合わせて構成されてるのでボードパーツごとの交換が多いようです。

書込番号:22611490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/19 06:36(1年以上前)

どうも。

無事に直って良かったね。
原因はハンダ不良だったのかな?
悩みが無くなった所で、思う存分好きな曲を楽しんで下さい(笑

書込番号:22611512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/19 06:37(1年以上前)

>fmnonnoさん へ

>ほぼ他のメーカーも修理センターは1カ所・・・

情報ありがとうございます。
私はもっぱら【持ち込み派(?)】でして、
過去に各メーカーサービスに持ち込んだのは、覚えているだけで、
『ティアック』『ケンウッド/トリオ』『JVC/ビクター』『東芝』『PIONEER』『ソニー』等々
つい最近は『パナソニック』に旧型ブルーレイレコーダーを【部品なし承知】の上で持ち込んで、
《できうる範囲内でのメンテナンス》をお願いいたしました。。。

書込番号:22611514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/19 06:51(1年以上前)

>24時間サービスさん  へ

所有機材の旧さから、各メーカー様には本当にご迷惑をお掛けしています。

『ティアック』の2トラサンパチの‘オープンテープデッキ’
『JVC/ビクター』の‘D-VHS’等々いずれも部品すらも製造中止にて、
【今回限り】という条件付きでのお頼み。でした。
印象に残っているのは、持ち込みのみでお金を取られた、当時の『東芝サービス』さん・・・3回程利用しました。。。

それぞれのメーカー様は、ご無理な私のお願いを、心良く受けて頂き、本当に感謝するばかりです。。。

書込番号:22611526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件

2019/04/19 12:43(1年以上前)

>at_freedさん

こんにちは

明菜ちゃんいい感じっすね〜!
最近はTVであまり見かけませんが・・・・。
彼女も現在はそこそこの年齢になりましたのであの色気のある声でJazzなんていいんじゃないかな〜!
聖子ちゃんもJazzアルバム出していますが声質から明菜ちゃんの方があっているように感じます。

>夢追人@札幌さん

こんにちは

私は愛知県なのですがヤマトが取りに来て送った先は三重県でした。
電話で修理依頼をしてヤマトが受け取りに来ました。

以前はパイオニア以外も名古屋市内に営業所兼修理受付窓口がありそこに持って行きました、その際色々話をしながら和気あいあいな雰囲気でその頃が一番良かったです。

私の所有で一番古いAV機器ですと ビクターのD-VHS HM-DH35000 かな?
最近全く出番が有りませんが一応コンセントには挿しっぱなしです。
以前メーカーに使わなくても挿しておいた方が機械は長持ちしますと言われましたので現在も挿しっぱなしです。
今度一通り点検します。
比較的危機の入れ替えをする方ですがコピワン素材のライブ映像などが数点保管していてたまにアーティストの若いころのライブ映像を見るのが結構好きなので手放せないでいます。
部品が無いので故障したら何ともなりませんが・・・。

>fmnonnoさん

こんにちは

はいホント治って良かったです。
現在は何も問題なく快適に音楽を楽しんでいます。
結局デジタル基盤関係が完璧に壊れていたみたいで記載の通りそっくりその部分は新品になりました。
修理担当の方に電話で直接その他の部分も徹底的に調べて下さいとお願いしたら、全てばらしてのオーバーホールして頂き入院前と比べようにならない位良い状態で戻ってきました。

>痛風友の会さん

こんにちは

ホント良かったです。
原因は良くわかりませんがハンダでは無いと思います。
修理担当さんからはいわゆるSPケーブルのショートによる原因が可能性としては有るのですが私はケーブルをバナナでつないでいまして裸線での接触ショートはあり得ませんのでそのことを話しましたら、バイワイヤリング接続ですかと聞かれそうですと話したらそれが原因の可能性もありますと言われました。

使用SPのΩは8Ωですので説明書に記載されている使用可能なSPなのですが、ハイ・ローをそれぞれA/Bに繋いだ場合スピーカーによっては4Ωづつになればよいのですが例えばトゥイーターの方が3ΩなってしまうSPが有るそうでその場合の故障例が一番多いそうです。

ただ私のSPがそうだとしてもボリュームの位置は最大で9時部分ですといったら担当者も???になりました、まあ私としては無事治り快適に使用出来れば良いのですが・・・。
ただ一応現在はSPにはAのみのシングルでつないで聴いています、実際シングルでもバイワイヤでもそれ程変わりません。
どーしても変えたいならバイアンプしかないと思います。
ただ使用環境がそれ程音を上げられない環境ですので現在の状態で不満はありません。



書込番号:22612078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/19 13:34(1年以上前)

>24時間サービスさん へ

>ビクターのD-VHS HM-DH35000 かな・・・

私も同型機種の『HM-DH30000』です。ただし何度目かのメンテナンスの結果、
基板がソックリ入れ替わり、接続表示は『HM-DH35000』と表示されています。。。

二年前の冬、このD−VHSのメンテナンスをかけたところ、
もう他のJVCのサービス部門どこにも部品等が僅少で、メンテナンス不能直前。と言われました。

私も無理強いすることもできなく、《今回限り》というご提案をのまざるを得ませんでした。
まだテープメディアとしては700本近く所有していますが、
今後D-VHSが故障した場合は・・・【テープメディアとキッパリと決別いたします!!】
[わたくし意外と諦めは良い(?)ほうですから・・・]
既に、4K放送のブルーレイディスク収録にシフトしていて、毎日4K放送のディスクへのダビング作業にいそしんでいます。

今のD-VHSの役目は、ブルーレイレコーダーと〔i-Link〕接続をさせ、再放送等でディスクに移管できない映画作品等を、
レコーダーのHDDに戻して、ディスク化。する作業のみに使用しています。

時代は既に4K放送と『4K Ultra HDブルーレイ』にチェンジしており、
私のように“過去の遺産”をチマチマ・・・というのは、古跡を掘り出しているようなモノです。。。

(私も4K放送と『4K Ultra HDブルーレイ』には既に100%対応済み。ですが・・・)

 

書込番号:22612178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

2か月待っての納品です

2019/04/06 14:42(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

完全リアタイまではもう少しあるのですが、老後の趣味として(?)これまで買いためたCDをもう一回聞き直そうと思い立ち、これまでCDPをテレビ用のBRプレイヤーで併用していたので、中古のCDP(denon DCD-1500RE)を買ってCDを聞き出したところ、30年使ってきたSPとアンプも新しいものが欲しくなり、ネットを見たり、お店にいったりで、結果SPにJBL4306、アンプをSQ-N150に入れ替えました。
SPとアンプは、お店で試聴もしっかりしました。ただ、正直なところでは、JBLとラックスマンというブランドと、ブルーバッフルとホワイトコーンにホーンがついているSP。そして、メーターがついている真空管アンプということで、音とは違う要素で内心はほぼ決めていたようにも思います(笑)
特に、SQ-N150はオーダーしてから納品まで2か月ほどかかり、その間は連日ネットを回っての妄想三昧でした。
上記の通り、小生はオーディオのマニアではありませんんので、あまり、皆さんのいう様々な音の表現はわかりませんが、聞いてる限りは悪くない選択であったとかなり満足しております。
聞き込んでいくことで音も変わっていくにのかもしれませんが、それも楽しみです。
ちなみに、昔はプログレ系を中心とするロックを聴いていましたが、ここのところは、ジャズの女性ボーカル物やフュージョン系を中心に聞いています。

年甲斐もなくうれしくなっての書き込みです。

書込番号:22583696

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/06 16:25(1年以上前)

JBL4306・・・私は好きです。若い時はスタジオモニター的な音の定位とか、音量バランスの確認とか、アンプに左右される音色の違いとか、・・この年になるともういいや、自分好みの音でいければ音色は譲れないが定位がどうのこうのバランスが・・等々、好きな音が流れていれば幸せです。枯れた私のたわごとです。

書込番号:22583842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 18:08(1年以上前)

オルフェウスさん 早速のレスありがとうございます。(うれしいものですね(笑)
私なんかは足元にも及ばない、かなりのマニアとお見受けしました。

久々のオーディオの7買い替えでうれしくなって今日は一日聴いていました。
アンプとの組み合わせなのかどうかはわかりませんが、4306やっぱり悪くないと改めて思いました。
試聴では4307と4312Gも聴いて、よければ、そっちでもいいかなと思っていたのですが、4307と4312Gはおとなしいというか、まぁバランスがいいのかもしれませんが、好みは4306でした。
自分の好きな音で好きな音楽が聴ければこれ以上のことはありませんね。

書込番号:22584046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/04/06 21:04(1年以上前)

>リタイアウーさんさん
こんばんは。

センス良いの買いましたね。
ほどほどのこだわりも有り、とても共感します。

新しい機器を買うと、所有しているあのアルバムはどんな音がするんだろうかとか、再び聴きまくりたくなりますね。


自分も最近はちょっと脱力系機器に傾いて来ています。

書込番号:22584450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 22:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんばんは、お褒めにあずかり恐縮です。
まぁ、マニアの皆さんからすればたいしたものではないでしょうが、年齢相応のちょっとした拘りもありましたかね(笑)

一日いろいろ聴いたのですが、今までは無かった音や雰囲気が聞こえました。

脱力系の機器・・。
レコードプレイヤーとか、オープンリールのテープデッキとか、動きの見えるものをいろいろ想像してしまいましたが、合っていますか?

書込番号:22584702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/04/06 23:30(1年以上前)

>リタイアウーさんさん

オープンリールは持って無いですが、レコードはよく聴きます。

脱力系機器¨¨¨
解像度系に振ったキレキレの高級機でセッティングに執念燃やして聴くのも楽しいと思いますが、
そこそここだわりながらちょっとユルい感じの機器で神経質にならずにまったり聴くってスタイルが良いかなぁって感じです。

書込番号:22584808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/07 00:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

レコードプレイヤーは2年前に兄にあげてしまい。レコードは昨年全部売ってしまいました。
SQ-N150には、フォノ入力の受け口もありますので、今になって考えるとレコードもこれで聴いてみたかったかな・・(後悔先に立たず)

脱力系 いい表現ですね
SPのセッティング、やってみたいという気がないでもないのですが・・、力仕事の前にのんびりと音楽を聴いていると、満足している自分がいる。そんな感じですね

書込番号:22584929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/07 01:29(1年以上前)

どうも。

この度は真空管アンプの購入おめでとうございます
今回購入したこの機種との比較機種でトライオードのLuminous84と迷いませんでしたか?
私の友人は比較した挙げ句、トライオードの方を購入して、長岡式バックロードホーンのスピーカーで楽しんでいますよ(笑
CDプレーヤーのDCD-1500REですが、D/Aコンバーターとして使えますので、PCと接続してPCオーディオとして楽しんではいかがでしょうか、
CDもPCに曲データを取り込み、一元管理して再生すると楽チンですよ〜
Youtubeやネット配信の映画など、お手持ちのTVをモニターとして使えばオーディオの幅が広がりオススメっす。

書込番号:22584992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/07 22:35(1年以上前)

>痛風友の会さん
こんばんは

今回、真空管アンプにしようと思ったのはトライオードの製品を見た(聴いた)ことに発端があり、その後、おっしゃる遠い、トライオードとラックスマンで結構悩んだのですが、最終的にはデザインだったかな(笑)。

バックロードホーン・・ですか・・
まだ、4306を聞き込んではいない状態でなんなのですが、実は、10センチ程度のバックロードホーンを並べる妄想が出始めており困っております。実際は、どんなものなのでしょうか?

PCオーディオ、今回、中古ではありますが、CDPに入力があって、出力が切り替えられる」ことを知り、結構驚きました。
で、テレビとはつないで、DVDやWOWOWを見るときにはアンプを通して聴いています。
ただ、日常的にPCとつなぐ・・となると、なぜか、ちょっと億劫感がでてきてしまうのは、なぜでしょう?

ただ、PCを一切使っていないかというとそうでもなく、気に入ったCDはPCに入れて、そこから、スマホに移して聴いています。
「なら、家のシステムも繋げば便利なのに」と思うのでしょうが・・・、なぜか、CDを探して聴きたがるんですよね(笑)

書込番号:22587084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

良い音です

2019/03/06 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630MKII

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

1

2

3

先ほど届いてvolumio 1時間ぐらい聴いてますがファンは回転していません、ファンは全面パネルの裏に付いている様です、背面のパネルではありません。

書込番号:22513176

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/06 20:51(1年以上前)

こんばんは。
放熱ファンはありますが、多少なりとも天板に熱がこもるでしょうからアンプの上はスペースを空けた方がよろしいでしょうね。

書込番号:22513654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2019/03/06 21:03(1年以上前)

ファンの付いてる位置は全面ではなく前面です、間違えました。

書込番号:22513681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 16:56(1年以上前)

後面でしょ。

書込番号:22577310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/04/03 21:39(1年以上前)

ファンの位置、下側が前面パネル

399さん、こんばんは。

ファン本体は、写真のように内部の前寄りについていますね。
ヒートシンクの形もファンの位置も珍しいですね。

書込番号:22577972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/04/04 16:35(1年以上前)

背面です。

書込番号:22579456

ナイスクチコミ!3


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2019/04/04 21:34(1年以上前)

ボリューム トーンコントロール セレクターなどの付いている前面パネルの裏側にわりと大きな基盤が張り付いているようで、それの放熱対策として付いているのでしょうか、何度か確認しましたがファンは回っていません。

書込番号:22580013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Nmode > X-PM100

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

ひさしぶりにレビューを書きました。Nmodeの最上位機、X-PM100です。

『Nmode X-PM100、天空の城に立つ最強の超プリメイン』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-253.html

まず低域の速さに唖然です。こいつは強烈なダンピングの効いた辛い低音が出ます。DYNAUDIOの俊敏な低域にがっつりグリップします。

また立体的な空間表現も空前絶後です。スピーカーから後方定位する音像のリアリティには驚かされます。音場の広さも圧倒的で、まるで自分が天空の城に立ち、360度、はるか下界を見下ろしているかのような見晴らしのいい音です。

ご興味があれば、くわしくは上記リンク先をご覧ください。

書込番号:22373035

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/05 17:27(1年以上前)

どうも。

レビューお疲れ様っす。
あたいも一度は聴いてみたいアンプなんだけど、地域的に扱っているオーディオショップが無いので、イメージを膨らませたいのですが、一つ質問していいっすか、
このアンプに組み合わせて良いと思えるスピーカーが知りたいです。
これだけメリハリのあるアンプだと、B&Wとか、フォステクスとかは返って余韻がなさ過ぎて面白くなくなってしまいますよね、
倍音効果の期待できる大型スピーカーが良いのかしら?

書込番号:22373068

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/05 17:41(1年以上前)

>Dyna-udiaさん こんにちは

レポートありがとうございます、Dynaudioとの組み合わせが特にいいみたいですね。
まさに現代的な音かと想像します。
お二人にナイスしました。

書込番号:22373105

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/05 17:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

>このアンプに組み合わせて良いと思えるスピーカーが知りたいです。

どうも。リンク先をごらんください。


>里いもさん

ナイス、どうもです。

書込番号:22373144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 04:38(1年以上前)

めちゃめちゃ遅レスなんですが、、、

コイツの弟分のX-PM7を2年ほど使っています。X-PM100と聴き比べたことがありますが、基本的に同傾向の音調で、低音の深みがX-PM100の方が少し上に感じました。X-PM7は少しだけ「元気が良い」かな(笑)。

で、このアンプの最大の特徴は、スピーカー振動板の「制御力」の高さです。普通は駆動力=ドライブ能力というような言葉で表現されますが、このアンプはそれが凄まじ過ぎるほどなので、敢えて「制御力」と言うことにします。

つまり、振動板を動かしたい時に動かしたい量だけタイムラグ0で瞬時に動かし、停めたい時にタイムラグ0でピタリと停めます。
後は、その振動板が持つ固有の音色や癖次第。

なので、どんなスピーカーでもその個性・癖・持ち味をそのまま出します。このアンプに「スピーカーはご自分のお好みでどうぞ」と言われているみたいです。

ちなみに、私はFOSTEXのFW-168HRという16pウーファーのバスレフ自作品を使っていますが、スピード・キレ・量感・力強さは、FW-168HRのポテンシャルがフルに絞り出されている感じです。バスレフなのにブーミーさは皆無、なのに量感タップリ。物凄いキレ味なのになぜか柔らかく滑らか。ある意味、不思議な低音です。
そういう意味では、スピーカーの能力が高ければ高いほど良い、ということになります。

「X-PM100が50万円だからそれと価格バランスの取れたスピーカーを…」と考える必要は全くありません。ご自分のお好みの音質で、かつできるだけ能力の高いスピーカーを選べば大正解です。

X-PM100なら、決して役不足にはならないでしょう。

書込番号:22540227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/18 05:10(1年以上前)

マッハスピードさん、こんにちは。

>このアンプの最大の特徴は、スピーカー振動板の「制御力」の高さです。

音が立ち上がるべき瞬間にジャストで立ち上がり、音が立ち下がるべき瞬間に立ち下がりますね。非常にトランジェントに優れています。

>「X-PM100が50万円だからそれと価格バランスの取れたスピーカーを…」と考える必要は全くありません。ご自分のお好みの音質で、かつできるだけ能力の高いスピーカーを選べば大正解です。

私は現在、長い間所有しているDynaudio Confidence C1 platinumを、X-PM100で鳴らしておりますから、オーディオ的にはまったく何の不満もありませんね。あとは好きなCDを買うだけ、という状態です。

書込番号:22540235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 07:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご返信ありがとうございます。
たいへん申し訳ありません。私の投稿は、痛風友の会さんの「どんなスピーカーが合うか」への返信だったのですが、それを書き忘れていました。たいへん失礼しました(汗、汗、)。

Dyna-udiaさんは超高級高性能スピーカーをお使いのようで、羨ましい限りです。私は昔JBL4343を10年間ほど使ったことがありますが、どうも低音のレスポンスが鈍く、音像が膨張気味な気がして、小型スピーカーに乗り換えました。

実際、当時のアンプの実力ではそれが限界だったと思います。あの38pパルプコーンのウーファーは超ヘビー級で、いくら強力な磁石を使っても、パルプコーンの巨大な慣性モーメントには勝てそうにありませんでしたから(笑)。

4343をX-PM7(X-PM100)で鳴らせていたら、どんな音がしたんだろうなぁ…と、時々思います(苦笑)。

書込番号:22540322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 06:02(1年以上前)

>まさに現代的な音かと想像します。

解説を

書込番号:22551575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2019/02/28 09:12(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

プレーヤーはエソテリック、スピーカーはTANNOY stirling grです。ボーカルの生々しさと量感のある低音はかなり良かったです。B&W 805 D3 prestige editionと聴き比べてみましたが、こちらは中高音を綺麗に聴かせてくれました。

書込番号:22498864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

好印象

2019/02/28 00:10(1年以上前)


プリメインアンプ > MUSICAL FIDELITY > M3si [Black]

クチコミ投稿数:89件

ラックスマン507ux2 590ax2 デノンpma-sx1 マランツpm10 ヤマハa-s3000を聞いて一番好みに感じたのがヤマハでした。
ただ、ヤマハは受注生産で3か月待ちとのことです。

で、海外のアンプはどうかと思い初めてこれを聞いたのですが    正直、欲しいと思いました。
国産アンプのようにハイファイ調ではありませんが中域がよく、とても聞きやすい。 記憶にある スペックの888が近い感じかなと
思いました。

クリプトンのスピーカーに合わせてみたい。 そんな感じがします。



書込番号:22498450

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング