プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2018/05/31 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AII

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

L570と悩みましたがこの機種をヤフオクで落札しました。
近年の純A級を入手でき嬉しいです。今まではL10やSQ507Xなど古いLUXMANばかりでしたので。
タンノイの古い小型スピーカーに接続して少し聴きました。流石A級熱さもかなりですね。

本当は、「サンスイ SANSUI AU-07 Anniversary Model インテグレーテッドアンプ 長岡鉄男推奨 簡単なメンテ済」のを、先日ヤフオクから落札するつもりでしたが飲み会行ってたら最後のとこで横取りされて、いまみたら全く同じ製造番号のAU-07が落札の倍近くの値段で出品中。(>_<) 少し悔しです。

書込番号:21865252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 18:16(1年以上前)

>fmnonnoさん

はじめまして。
L-550AU 、私も好きなアンプです。

ちなみに私はL-590AUを使用していますが、A級の発熱はかなりのものですね。
SANSUI AU-07 Anniversary Modelは落札できず残念だったと思いますが、
その分L-550AUで楽しめるといいですね。


私も先日、SANSUI AU-α907L EXTRAを入手しまして、
早速JAZZ、POPS等を楽しく聴いています。

書込番号:21868746

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/06/02 18:39(1年以上前)

>jungle_P-0507さん
やはりLUXMANですね。柔らかな音ですがしっかりしてるという感じ。良く鳴ります。^ - ^
タンノイEclipse という古いスピーカーで、ビートルズやQueenやユーミンを聴きました。

サンスイは、AU-α907Limitedがあり、こちらはJBLの小型スピーカーにてJazz系の曲を聴いてます。

書込番号:21868786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/06/06 21:53(1年以上前)

このアンプは、解像度が高いのでクラシックを聴く用でスピーカーは、YAMAHA NS-10Mにしました。
繊細な音がでるので弦楽器はとくに合うと思いました。
これで私のこのラックはいっぱいになり、アンプ4台100Kg越えで載ってます。

書込番号:21878027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/06/24 18:30(1年以上前)

アンプは凄く熱くなりますね。
上のスピーカー切替器もあつあつになります。
夏はエアコン必須ですかね?
下のNEC A10Xと入れ替え一番上に置きました。

書込番号:21919278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/02 21:13(1年以上前)

Aですからね
550はUになってすごく良くなったと思います
KEF のQ350とか合うような気がします

書込番号:21937192

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/07/02 22:23(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。KEF Q350は女性ボーカルでも試聴してますが素晴らしいですね。確かにこのアンプに合いそうです。
最新の雑誌で10万円以下のスピーカーで1位取ってました。KEFも欲しい1台ですがもう置く場が...。

書込番号:21937332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/07/21 23:36(1年以上前)

私の550AIIですがエージングの効果か最近余韻が感じられるようになりました。OTOTEN2018の会場で買った
USBの曲をNS-6130利用して全てを鳴らしていたら
自然とエージングが進んだようです。

スピーカーはYAMAHA 10Mですがチューンニングされてるためかピアノやバイオリンの曲はよりリアル近くに鳴ります。

書込番号:21979066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2019/02/02 23:01(1年以上前)

本日は、夕方から先程まで、このアンプとNEC -A10Xで、曲の聴き比べをしていました。

曲は、私のハイテンポのリファレンス曲となる[和楽器バンド]の八奏絵巻
楽器も、尺八や三味線や和太鼓やドラムやギターもあり楽器数は多い曲でハイテンポの曲が多いです。一応和楽器バンドは、NEC A10Xで聴くことにしてました。
LUXMAN L-550AIIではあまり聴いてなく本日じっくりと聴き比べました。

和楽器バンドの曲ならば、結果やはり
NEC > LUXMAN
が息子を含めての判断です。サンスイもすぐ横にありますが、こちらはJBLでJAZZ系と決めてるので比較してません。

LUXMANは、とても解像度が高くクラシックのように楽器の多い曲には合うかなと思ったのですが、
楽器が多くありハイテンポの曲は楽器が各明瞭に聴けますがかえって聴き疲れしてしまいます。
静かなボーカルでゆっくりした曲は合いますね。
他にユーミンなども合う感じでした。

NECは、解像度もあり力強くハキハキと速いレスポンスで鳴るのでハイテンポの曲にはとてもあいますね。力強くうるさめですが、聴き疲れは何故かし難い感じです。

スピーカーはYAMAHA 10Mやタンノイの小型スピーカーをここでは利用しているのでこれで比較しています。

書込番号:22438618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

I-03より良かったです

2012/09/15 17:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ESOTERIC > インテグレーテッドアンプ I-05

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日、試聴会に参加しましたが、私個人は上位機種のI-03より良かったと思いました。

I-03は私には無機質な音に感じましたが、I-05は輪郭はしっかり出してますが音のしなやかさや広がり出てきました。
クールな音調の中に音楽性豊かで心地良い音で、お陰で試聴会の半分熟睡してました(笑)

エソテックがここまでのプリメインアンプを出して来たのは驚きましたが、実売30万円台のアンプの中では他社に引けを取らないと思います。
もう少し詳しく語れれば良かったのですが、熟睡してしまったため詳しく語れません(笑)
機会があれば試聴してみて下さい。

余談ですがK-05にG-02を繋げていたのですが、あるのとないのではかなり違います。
音の輪郭がしっかりして太鼓が膨らまずバシっと決まるような感じました。

K-05、K-07を購入を考えている人は、後から音質アップを考えるなら単体DACを追加するより、クロックジェネレーターを追加した方が良いと思います。

書込番号:15069152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/16 21:45(1年以上前)

こんにちは、AURA購入の際にはアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
相変わらず精力的に試聴されてますね。

AZ-1sを2011のインターナショナルオーディオショーで見かけてから、エソテリックはかなり試聴はしたのですが、印象としてはどれもクールビューティーですよね。ただし、スピーカーでかなり印象が変わるので、自分には難しいなぁと思って候補から外しましたが、安くなってからはちょっと気になる存在でした。

安くなるというのは歓迎すべきことなのですが、どうもこのメーカーのローエンド製品の価格政策がよくわからないんですよね。

基本はハイエンドオーディオだと思うのですが、初期設定が少し高いと思うんですよ。そして、発売後近年での値引き率が大きい。
こういう製品は良いと思っていてもとっつきにくいですね。

価格がアキュやLINNのようにキープされるかと思えば、ヨドバシでセール品になっていたりして、結局「あー買わなくてよかった」の部類に入ります。

性能的には評価できるのに、どうも営業戦略というか、ブランドに対するイメージが良い方向に向かわないですね。ユーザーの方には申し訳ないですが。
やはり裕福層の予約販売がメインなのかなぁ。

>K-05、K-07を購入を考えている人は、後から音質アップを考えるなら単体DACを追加するより、クロックジェネレーターを追加した方が良いと思います。

あ、これ私もそう思います。
G-O2はエソテリックのなかでは1番欲しい製品かもしれません。

書込番号:15075274

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/09/17 23:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんばんは。

>相変わらず精力的に試聴されてますね。

この日は、試聴会のはしごしてました(笑)
オクターブの試聴会に参加するのに秋葉原界隈歩いていたら、案内があったので飛び入り参加しました。

>価格がアキュやLINNのようにキープされるかと思えば、ヨドバシでセール品になっていたりして

キープされていました?(笑)
基本的には、アキュやLINNというよりラックス辺りと同じ気がします。
ヨドバシのセールは、生産終了の在庫処分セールところでしょうか?
アキュやLINNのような販売ルートではありませんから、ヨドバシやビックカメラ辺りと取引きしてら定価販売は出来ないと思います。

>AZ-1sを2011のインターナショナルオーディオショーで見かけてから、エソテリックはかなり試聴はしたのですが、

随分音の作り方が変わってきましたね。
従来の高域が強くてシャープな感じから、かなり脱却したと思います。
繋ぐスピーカーを選ばず組み合わせ出来ると思います。

書込番号:15082004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/18 00:26(1年以上前)

こんばんは。

>アキュやLINNのような販売ルートではありませんから、ヨドバシやビックカメラ辺りと取引きしてら定価販売は出来ないと思います。

まぁ、そうなんですけどねー。(^^;)
そういう意味ではDYNAUDIO JAPANなんかはうまくやっていませんかね。
あまり安売りの嵐には巻き込まれていませんし。w

>キープされていました?(笑)
いえいえ。w
ここ最近は自分としては資金投入してますので、ちと抑制してます。w
でも、年末に向けての欲望が湧きつつあります。

>随分音の作り方が変わってきましたね。
>従来の高域が強くてシャープな感じから、かなり脱却したと思います。
>繋ぐスピーカーを選ばず組み合わせ出来ると思います。

ヨドバシ川崎でデモっていた、AZ-1s + メントールMなんかも嫌いじゃなかったですけど、やはりスピーカー選びの難しさは感じましたね。そのあたりを考えると、I-05は扱いやすいのかもしれませんね。FOCUS160あたりとのコンビには興味がありますね。

書込番号:15082135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 20:06(1年以上前)

根本的にDYNAUDIOは売れてない、、(>_<)

書込番号:20327412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/01/16 09:46(1年以上前)

>圭二郎さん

こんにちは。

随分前の書き込みですが、気付いて貰えるのかな?

>I-05は輪郭はしっかり出してますが音のしなやかさや広がり出てきました。
クールな音調の中に音楽性豊かで心地良い音

アキュフェーズのE270か370の購入を検討しているのですが、I-05の圭二郎さんの感想がアキュフェーズのイメージと重なるのですが、私は両機とも視聴したことはありません、アキュと比べてどうでしょう。

書込番号:22397420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2019/01/17 00:42(1年以上前)

>KOKIA6さん

こんばんは。


>I-05の圭二郎さんの感想がアキュフェーズのイメージと重なるのですが、

私個人は、アキュフェーズは真面目な音。上品過ぎる気がしますので、やや物足りない感じですね。
クラシックや女性ボーカルを聞くと非常にリアルですが、ジャズだと綺麗過ぎる感じです。

エソテリックの場合は、透明感が高く温度感が低い感じですかね。
熱い音を出すアンプではないですが、上品ではないので私はエソテリックの方が好きですが。


>アキュフェーズのE270か370の購入を検討しているのですが

I-05は、生産終了したので、現行機種のアキュフェーズを検討しているなら、試聴も出来ないし中古出物もあるか分からないエソテリックより、アキュフェーズの方が無難だと思いますが。


書込番号:22399267

ナイスクチコミ!2


KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/01/18 10:31(1年以上前)

>圭二郎さん
返信ありがとうございます。


>アキュはクラシックや女性ボーカルを聞くと非常にリアルですが、ジャズだと綺麗過ぎる感じです。

女性ボーカルがリアル、との評価に惹かれます。

>エソテリックの場合は、透明感が高く温度感が低い感じですかね。
熱い音を出すアンプではないですが、上品ではないので私はエソテリックの方が好きですが。

透明感が高く温度感が低い感じ、との評価にも惹かれます。
熱い音(圭二郎さんとの共通認識は無いですが)は私も好みではないのでエソが気になります、上品ではないと言うのがアキュとの違いみたいですが、音を言葉で伝えるのは限界がありますね。

だから試聴しろ。と言う話しですが参考にします、ありがとうございました。

書込番号:22401922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/18 12:42(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

何時間の参加なのかが書かれていませんが、半分の時間は熟睡していたのですよね?

書込番号:22402130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/01/20 00:31(1年以上前)

圭二郎氏の書き込みは程度が低いといつも思っていたが寝言なら仕方ない。

書込番号:22405878

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

購入して5日経ちました。

2019/01/16 08:21(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 PM6006のオーナーPM6006の満足度5

購入して5日経ちました。大体3時間ほど音楽を聴いてます。A-9050で気になってた本体の発熱も問題ありません。アンプにインシュレーターをかますなど、細かい調整をしました。v4iから音が部屋中に広がり、低音もしっかり出てきます。これが定価6万5千円なら十分です。おそらく、同価格の国産メーカーでこれほど広がりのある音作りをするアンプはPM6006がトップクラスだと思います。

PM5005とすこし贅沢な電源ケーブルを買うなら、と思いPM6006を購入したのに、こんなに良い音だと結局贅沢な電源ケーブルが欲しくなってしまいます(^^;)

書込番号:22397275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 10:17(1年以上前)

rossoF40さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。よい出音のようで何よりです。

>結局贅沢な電源ケーブルが欲しくなってしまいます(^^;)

電線病の罹患にはくれぐれもご注意を(笑)。底がなくなります。
いえ、すでにどっぷり罹患している私が言う話じゃないですが(笑)

ではよいオーディオライフを。

書込番号:22397465

ナイスクチコミ!2


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 PM6006のオーナーPM6006の満足度5

2019/01/16 13:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんにちは。

価格やクラス的にはA-9050と同等なので、すこし気になってましたが、音質は想像以上でした。

>電線病の罹患にはくれぐれもご注意を(笑)。

そうなんですよ〜。ベルデンでも十分良い音してますけどねぇ。

ただ、強いて気になる点を挙げるなら中高音が滲んでいる事ですね。恐らく、v4iの下に敷いてる御影石とステンレスのスパイク受けが原因だと思ってます。A-9050で低音不足を対策した足回りが、PM6006でかえって仇になってると思います。足回りを変えたいにも、スペースの関係で立派なオーディオボードは無理なので、あまり高価ではなくてもオススメのスパイク受けがあったら教えて欲しいです。

書込番号:22397824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 15:36(1年以上前)

rossoF40さん、こんにちは。

>v4iの下に敷いてる御影石とステンレスのスパイク受けが原因だと思ってます。

御影石って、キンつきませんか? 木製のボードに変えてはどうでしょう? 店名やサイトを失念したのですが、たぶんネットで探せば安くてサイズが計り売りの店が見つかると思いますよ。当たってみてくださいな。

書込番号:22397985

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/16 19:17(1年以上前)

>rossoF40さん
下が石板ボード系ですとゴムとのハイブリッドのインシュレーターが良いかも。AT-6098や6099など。

マーキュリーはF1Customを利用ですが、下は防振ゴムその上が石版でハイブリッドのインシュレーターを利用してます。

書込番号:22398393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/16 19:39(1年以上前)

rossoF40さん、こんにちは。

Fo.Q の G-51 をアンプの足の下に敷くと、振動が抑制されます。私はコンパネの上にアンプを置き、G-51 を挟んでいます。見事に振動を吸収しています。お試しを。

書込番号:22398451

ナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 PM6006のオーナーPM6006の満足度5

2019/01/16 21:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。

AT-6098は試した事ありますが、低音は出ますが、中高音がキンつく音でした。

色々試して、ステンレスとゴムのハイブリッドです。低音は出ますし、高音がキンつくことはないですが中高音が滲んでしまってます。木材は中高音は調和されますが、低音が出なくなります。

書込番号:22398664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 PM6006のオーナーPM6006の満足度5

2019/01/16 21:10(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
こんにちは。

Fo.Q、良さそうですね。価格もそこまで高くはないです。今度試してみようと思います。

書込番号:22398676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/16 21:51(1年以上前)

>rossoF40さん
そうですか。
防振ゴムを下に引いてるためか私のスピーカーでは中高音もいい感じで鳴ってます。マーキュリーのアンプは昔のテクニクスのSU-A900ですが。
調整は難しいですが合うアクセサリーが見つかると良いですね。

書込番号:22398787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

15年ぶりにアンプを取り換え

2018/12/17 22:23(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-650

クチコミ投稿数:538件 E-650のオーナーE-650の満足度5 audio-style 

2003年から使っていたE-408を取り換えました。
当時、E-530とE-408の比較で、しなやかでパワフルなE-408の音に魅かれての購入でした。

今回も、最終的にE-480とE-650との比較です。
E-480の爽快な音場感は魅了ですが、アキュフェーズのA級アンプを使ってみたい気持ちが強く、E-650の購入となりました。
通電を始めてからの数時間では、E-408に及ばない感じです。
1〜2日過ぎると、リズム感も増し音が纏まってきたのか、楽しく音楽が聴ける様に変化。
これからが楽しみです。(^^♪


書込番号:22331686

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/18 04:43(1年以上前)

どうも。

私も初めてオーディオショップでE-650の音を聴いた時、ピーキーというか高音のキツさに驚いたよ。
でも使い込むウチにこなれてくるんだね、勉強になります
E-480はAB級ですので、もし私が買い換えるならコッチかなぁ〜
ボリュームを上げた時、音の厚みをダイレクトに感じるのが好きなもんで(笑

書込番号:22332274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 E-650のオーナーE-650の満足度5 audio-style 

2018/12/23 21:41(1年以上前)

痛風友の会さん こんばんは

E-480は良かったです。
同じアキュトーンでも、E-650とは傾向は違いますね。
アキュフェーズのプリメインは、アキュトーンをベースに、どの機種もそれぞれのオリジナリティを感じます。
細かい事を抜きにすれば、好みの音で機種を選んで差し支えはないと思います。



書込番号:22344689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 E-650のオーナーE-650の満足度5 audio-style 

2019/01/03 16:27(1年以上前)

3週間が過ぎ、E-650の音にも慣れ、いくらか客観的に聴ける様になりました。

高域が少しキツク感じる傾向ですが、低域から中域を太めに再生する事で、高域の繊細さを保ちながらバランスが取れます。
音は、価格以上の満足感が得られ、セパレートは不要にも感じました。

以前、アキュフェーズの音は無機質だと言われる事もありましたが、それは過去の話の様です。
Jazzを聴くと、ドラムの胴鳴もリアルに再現が出来、キレの良さもあり文句なしです。
ヴォーカルは、豊かな表情で、細やかな情感も感じとれ、聞き入ってしまいます。
また、透明感のある広大な音場空間はスピーカーの存在を忘れますね。
精密な音といったイメージで、遊び心を感じさせる事の無かったアキュフェーズですが、E-650では余裕を感じます。
ヴォリュームを絞っても、音痩せしないのは良いですね。



書込番号:22367960

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。SANSUI‐AUα907MR

2018/12/29 22:18(1年以上前)


プリメインアンプ

買っちゃいました!! SANSUI‐AUα907MR。1995年発売のプリメインアンプです。

前からSANSUIには興味がありましたが、聞いたことはありませんでした。
偶然、出物があり、たまたま12月29日の地元のオーディオショップの仕事納めの日に試聴することができました。

比較したのはラックスマンの590AXUです。
どっちが良いって?
決まってるじゃないですか。590AXUは世界最高のプリメインアンプの一つです。
純A級の暖色音でありながら、ワイドレンジで、実体感があって、素晴らしい音です。

それに比べるとSANSUIは少し霞がかかったようで、解像度で劣っていました。音場もスピーカー間から広がらず、いわゆるナローレンジです。それにスピード?がラックスマンよりゆっくり感じられ、まったりした鳴り方です。

なのに、なのに、なぜか、音楽が心に染みるのはSANSUIでした。特に古いCDをかけた時に、時代の匂いまで感じさせてくれるような気がして、気が付いたら、「SANSUI下さい。」って言っていました。
そのままお持ち帰りです。

今は、家でセッティングしてフルレンジスピーカーで聞いていますが、やっぱりこれにしてよかったです。
大排気量の車でゆったり流すような余裕が感じられます。リラックスしてるのに、とても浸透力の高い音です。
良いアンプに巡り合えたと思っています。
銅メッキ筐体、160W+160W(8Ω)のハイパワー、質量33Kg!
非常に贅沢な作りです。

特に私は80年代90年代の音楽を中心に聞くので、SANSUIの音がマッチしたのではないかと思います。
このアンプをご存知の方がおられましたら使いこなしなど、ご教示ください。

書込番号:22358411

ナイスクチコミ!9


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/30 08:10(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
こんにちは。今のサンスイはAU-α907LimitedでJBLの小型スピーカーでJAZZ系の曲を
LUXMANはL-550AIIでタンノイの小型スピーカーでクラシック系や最近はQueenも鳴らしている者です。

フルレンジならJBL LE8Tは昔は有名で試聴した限りでもやはりサンスイのアンプで聴くにはかなり合う組み合わせです。最近メンテ品が出るようになり試聴して欲しくなりましたが、高価となるのでなかなか手が出せません。フルレンジとは何のスピーカーを利用なのかな。

組むスピーカーでかなり感じは変わると思います。
サンスイの907なら大抵のスピーカーは鳴らせますので。
私のところでは、サンスイで80年代90年代のJPOPの曲ならば北の匠さんがチューンナップされた
YAMAHAの10Mで鳴らす事が多いです。

部屋の様子などの環境が不明ですが、さらに合うスピーカーも探してみるとよいかもですね。JAZZも聴かれるなら少し大型となりますが以前持ってたJBL4311Aの後継の4312SEなども合いそうな感じです。
聴き分けでき楽しみが広がるかもです。

書込番号:22358956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/30 08:41(1年以上前)

故、長岡鉄男さんが言ってましたね。
下手なセパレートよりいいって。

書込番号:22359000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2018/12/30 09:53(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんにちは、AU-α907Limitedは、まさに銘機ですね。そのうえ、L-550AIもお持ちとは、羨ましい。
実は今回のアンプ候補の第一はL-550AXIIでした。趣向が似てますね。
試聴で使ったCDは、越路吹雪、美輪明宏、江利チエミ、それに山下達郎といった昭和の曲です。
何でか理由は説明できませんが、これらの古いCD曲の再現性がよかったです。
オーディオ全盛期の物量投入型アンプは、現代の効率化されたオーディオ製品を超えている、、、かもしれません。ただし33Kgは一人で運ぶのが大変でした。

スピーカーですが、現在のメインは寿庵の獅子吼という後面開放型スピーカーです。フルレンジ、吸音材も無し、シンプル極まりないスピーカーです。フルレンジに160WのSANSUIが合うかどうか不安でしたが、しっかりマッチしています。
他に、FostexのFE88solのフルレンジもあって切り替えて使っています。

JBL、特にLE-8TはSANSUIとよく合うでしょうね〜。ケンリックサウンドさんからは時々レストア品が出ていますね。こちらもいつもチェックしています。

>lll adidas lllさん
はじめまして、
恥ずかしながら衝動買いに近いものですが、古くてもコンディションの良いものを選べば全く問題ないと思います。
それにアクアオーディオラボという頼れる修理ベースもあります。http://www.aqua-audiolab.com/
現代の最新のオーディオが耳に痛い(うるさく感じる)方にはお勧めです。





書込番号:22359119

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/30 17:48(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
私のサンスイは34Kgです。^_^
寿庵とは珍しいスピーカーですね。ホームページみて初めて知りました。長崎対馬のショップのスピーカーなのですね。高域が綺麗になりそうな感じかな?

私もショップブランドだった響という檜の小型2ウェイなら持ってます。

書込番号:22359948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2018/12/30 19:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

寿庵は、後面解放スピーカーの音を知りたく、オーダーしました。
米松無垢板のエンクロージャーですが、表面を柿渋で仕上げています。
聞いた感じ、音離れが良く、スピーカーの存在を感じません。
小音量でも変わりなく楽しめるところが気に入っています。

〉サンスイの907なら大抵のスピーカーは鳴らせますので、

と、お言葉頂きましたが、試聴時のスピーカーはB&W803DAIAMONDでした。
ウーハー4発の大型スピーカーでしたが、サンスイは悠々と鳴らしていました。
本来はこうした大型スピーカーをゆったりと鳴らすのが似合うアンプですね。

書込番号:22360174

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/31 16:24(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
少し大型なら昔4311Aを利用してました。
今は、JBL216Proという小型スピーカーを接続してます。

小型のJBLですが北の匠さんのチューニングモデルで多分オリジナル以上の音で鳴ってくれていることもありサンスイとの組み合わせでとても気にいってます。

書込番号:22362041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/31 16:50(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の経験則での実感ですが!、
私自身は、“初期型のLAPT素子のα907番”を使ってましたが、私の観測ですと?、
* 兎に角「目覚め(ウォ‐ミングアップ)」に時間が掛り!最低30分〜1時間は音質は寝惚けて居ますので、前持って本チャンを迎える為に電源を入れて起きましょう!。
* 後はご家庭の電源事情に因っては?、
「トランスの唸り(震動に依るノイズ)」が現れる可能性が在りますから!、脚周りのセッティングの検討が必要かも?知れませんよ!。+ 電源周りの点検も必要かな〜?。

まあ〜!、こんな感想が在りましたよ!!。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22362102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/31 23:09(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
プロフィール見ました。ミュージカル関係の方なのですね。
私の実家の亡き祖母の兄が日本のミュージカルの元祖の元祖に関係する舞踏の石井漠さんの一番弟子でしたので田舎には古くから舞踏に関係する蓄音機などがあり、さらに叔母達や姉が集めてたレコードなどが沢山ありました。

2000年の震災で全て廃棄したのですが。実家の両親はあまりオーディオに興味がなくやっと昨年ONKYO A-927とYAMAHA 10MTでオーディオルームは復活をさせてます。私が帰省した時しか鳴らすことはないのですけど。

音楽も関係する方で昔の曲ならYAMAHA 10系のスピーカーなどはとても良いかも。特にヤフオクのmiyakacup(北の匠さん)のチューニングされたYAMAHA 10M 系Proなどはお薦めです。音楽関係のプロの方々からも絶賛されてますし私も何台か購入しています。
サンスイにもボーカル曲は合いますし。
http://www.takumiy.jp/smp/
興味があればヤフオクなどものぞいて見てください。

書込番号:22362856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2019/01/01 12:01(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
↑なんて読むんですか?!

あけましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございます。まだ購入から3日ですが寝起きの悪さは薄々気づいておりました。
最初の1〜2曲は元気がなく、特に右側の音が弱いような気がして左右バランをいじったりしてしまいます。
寝起きの問題かそれ以外かわかりませんが、温まれば問題ないので今のところ修理や点検の必要はなさそうです。
ラックは自作の全ネジラックに収めています。電源は特に何もしていませんが唸りとかはなく、機嫌よく鳴っております。
ベテランの方のアドバイスは有難いです。これからもよろしくお願いします。

>fmnonnoさん
あけましておめでとうございます。
舞踏の石井漠さんは、初めて知りました。日本のダンスの元祖の方なんですね。西洋のクラッシックバレエを日本に導入した方のようです。お弟子さんが親せきにいらっしゃるとのこと、立派な方ですね。
私のほうは、1993年に上演した自分の作品を再演することから始めています。バブル後の時代ですが、昨年はまさにこの時代の歌やダンスがリバイバルヒットしています。時代は繰り返しますね。

ご紹介の北の匠さんのホームページ見ました。YAMAHA NS-10M(PRO)のチューニング品が良心的な価格で販売されていますね。
JBL 4311B WX ウォルナットも良さそうです。
私の部屋は6畳ですので、あまり大きなスピーカーを置けないのです。既に2つのブックシェルフがあり、増やすのが難しいですが、今後楽しみに北の匠さんのHPをチェックします。

良いアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。

書込番号:22363453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

良いアンプです。

2017/10/28 19:46(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0

スレ主 ghoiさん
クチコミ投稿数:1件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

某店で\96,300で購入、良い買い物でした。
レビュー書いたんですが、保存時に消えてしまった^^;

書込番号:21314841

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/16 19:02(1年以上前)

以前ほど騒がれなくなりましたね。
当時はプアオーディオの神みたいな扱いでしたが、今はかなりお高い機種も出すようになったからかな?

書込番号:22258045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング