プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

良い音です

2019/03/06 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630MKII

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

1

2

3

先ほど届いてvolumio 1時間ぐらい聴いてますがファンは回転していません、ファンは全面パネルの裏に付いている様です、背面のパネルではありません。

書込番号:22513176

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/06 20:51(1年以上前)

こんばんは。
放熱ファンはありますが、多少なりとも天板に熱がこもるでしょうからアンプの上はスペースを空けた方がよろしいでしょうね。

書込番号:22513654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2019/03/06 21:03(1年以上前)

ファンの付いてる位置は全面ではなく前面です、間違えました。

書込番号:22513681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 16:56(1年以上前)

後面でしょ。

書込番号:22577310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/04/03 21:39(1年以上前)

ファンの位置、下側が前面パネル

399さん、こんばんは。

ファン本体は、写真のように内部の前寄りについていますね。
ヒートシンクの形もファンの位置も珍しいですね。

書込番号:22577972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/04/04 16:35(1年以上前)

背面です。

書込番号:22579456

ナイスクチコミ!3


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2019/04/04 21:34(1年以上前)

ボリューム トーンコントロール セレクターなどの付いている前面パネルの裏側にわりと大きな基盤が張り付いているようで、それの放熱対策として付いているのでしょうか、何度か確認しましたがファンは回っていません。

書込番号:22580013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Nmode > X-PM100

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

ひさしぶりにレビューを書きました。Nmodeの最上位機、X-PM100です。

『Nmode X-PM100、天空の城に立つ最強の超プリメイン』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-253.html

まず低域の速さに唖然です。こいつは強烈なダンピングの効いた辛い低音が出ます。DYNAUDIOの俊敏な低域にがっつりグリップします。

また立体的な空間表現も空前絶後です。スピーカーから後方定位する音像のリアリティには驚かされます。音場の広さも圧倒的で、まるで自分が天空の城に立ち、360度、はるか下界を見下ろしているかのような見晴らしのいい音です。

ご興味があれば、くわしくは上記リンク先をご覧ください。

書込番号:22373035

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/05 17:27(1年以上前)

どうも。

レビューお疲れ様っす。
あたいも一度は聴いてみたいアンプなんだけど、地域的に扱っているオーディオショップが無いので、イメージを膨らませたいのですが、一つ質問していいっすか、
このアンプに組み合わせて良いと思えるスピーカーが知りたいです。
これだけメリハリのあるアンプだと、B&Wとか、フォステクスとかは返って余韻がなさ過ぎて面白くなくなってしまいますよね、
倍音効果の期待できる大型スピーカーが良いのかしら?

書込番号:22373068

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/05 17:41(1年以上前)

>Dyna-udiaさん こんにちは

レポートありがとうございます、Dynaudioとの組み合わせが特にいいみたいですね。
まさに現代的な音かと想像します。
お二人にナイスしました。

書込番号:22373105

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/05 17:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

>このアンプに組み合わせて良いと思えるスピーカーが知りたいです。

どうも。リンク先をごらんください。


>里いもさん

ナイス、どうもです。

書込番号:22373144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 04:38(1年以上前)

めちゃめちゃ遅レスなんですが、、、

コイツの弟分のX-PM7を2年ほど使っています。X-PM100と聴き比べたことがありますが、基本的に同傾向の音調で、低音の深みがX-PM100の方が少し上に感じました。X-PM7は少しだけ「元気が良い」かな(笑)。

で、このアンプの最大の特徴は、スピーカー振動板の「制御力」の高さです。普通は駆動力=ドライブ能力というような言葉で表現されますが、このアンプはそれが凄まじ過ぎるほどなので、敢えて「制御力」と言うことにします。

つまり、振動板を動かしたい時に動かしたい量だけタイムラグ0で瞬時に動かし、停めたい時にタイムラグ0でピタリと停めます。
後は、その振動板が持つ固有の音色や癖次第。

なので、どんなスピーカーでもその個性・癖・持ち味をそのまま出します。このアンプに「スピーカーはご自分のお好みでどうぞ」と言われているみたいです。

ちなみに、私はFOSTEXのFW-168HRという16pウーファーのバスレフ自作品を使っていますが、スピード・キレ・量感・力強さは、FW-168HRのポテンシャルがフルに絞り出されている感じです。バスレフなのにブーミーさは皆無、なのに量感タップリ。物凄いキレ味なのになぜか柔らかく滑らか。ある意味、不思議な低音です。
そういう意味では、スピーカーの能力が高ければ高いほど良い、ということになります。

「X-PM100が50万円だからそれと価格バランスの取れたスピーカーを…」と考える必要は全くありません。ご自分のお好みの音質で、かつできるだけ能力の高いスピーカーを選べば大正解です。

X-PM100なら、決して役不足にはならないでしょう。

書込番号:22540227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/18 05:10(1年以上前)

マッハスピードさん、こんにちは。

>このアンプの最大の特徴は、スピーカー振動板の「制御力」の高さです。

音が立ち上がるべき瞬間にジャストで立ち上がり、音が立ち下がるべき瞬間に立ち下がりますね。非常にトランジェントに優れています。

>「X-PM100が50万円だからそれと価格バランスの取れたスピーカーを…」と考える必要は全くありません。ご自分のお好みの音質で、かつできるだけ能力の高いスピーカーを選べば大正解です。

私は現在、長い間所有しているDynaudio Confidence C1 platinumを、X-PM100で鳴らしておりますから、オーディオ的にはまったく何の不満もありませんね。あとは好きなCDを買うだけ、という状態です。

書込番号:22540235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 07:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご返信ありがとうございます。
たいへん申し訳ありません。私の投稿は、痛風友の会さんの「どんなスピーカーが合うか」への返信だったのですが、それを書き忘れていました。たいへん失礼しました(汗、汗、)。

Dyna-udiaさんは超高級高性能スピーカーをお使いのようで、羨ましい限りです。私は昔JBL4343を10年間ほど使ったことがありますが、どうも低音のレスポンスが鈍く、音像が膨張気味な気がして、小型スピーカーに乗り換えました。

実際、当時のアンプの実力ではそれが限界だったと思います。あの38pパルプコーンのウーファーは超ヘビー級で、いくら強力な磁石を使っても、パルプコーンの巨大な慣性モーメントには勝てそうにありませんでしたから(笑)。

4343をX-PM7(X-PM100)で鳴らせていたら、どんな音がしたんだろうなぁ…と、時々思います(苦笑)。

書込番号:22540322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 06:02(1年以上前)

>まさに現代的な音かと想像します。

解説を

書込番号:22551575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2019/02/28 09:12(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

プレーヤーはエソテリック、スピーカーはTANNOY stirling grです。ボーカルの生々しさと量感のある低音はかなり良かったです。B&W 805 D3 prestige editionと聴き比べてみましたが、こちらは中高音を綺麗に聴かせてくれました。

書込番号:22498864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

好印象

2019/02/28 00:10(1年以上前)


プリメインアンプ > MUSICAL FIDELITY > M3si [Black]

クチコミ投稿数:89件

ラックスマン507ux2 590ax2 デノンpma-sx1 マランツpm10 ヤマハa-s3000を聞いて一番好みに感じたのがヤマハでした。
ただ、ヤマハは受注生産で3か月待ちとのことです。

で、海外のアンプはどうかと思い初めてこれを聞いたのですが    正直、欲しいと思いました。
国産アンプのようにハイファイ調ではありませんが中域がよく、とても聞きやすい。 記憶にある スペックの888が近い感じかなと
思いました。

クリプトンのスピーカーに合わせてみたい。 そんな感じがします。



書込番号:22498450

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2018/05/31 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550AII

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

L570と悩みましたがこの機種をヤフオクで落札しました。
近年の純A級を入手でき嬉しいです。今まではL10やSQ507Xなど古いLUXMANばかりでしたので。
タンノイの古い小型スピーカーに接続して少し聴きました。流石A級熱さもかなりですね。

本当は、「サンスイ SANSUI AU-07 Anniversary Model インテグレーテッドアンプ 長岡鉄男推奨 簡単なメンテ済」のを、先日ヤフオクから落札するつもりでしたが飲み会行ってたら最後のとこで横取りされて、いまみたら全く同じ製造番号のAU-07が落札の倍近くの値段で出品中。(>_<) 少し悔しです。

書込番号:21865252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 18:16(1年以上前)

>fmnonnoさん

はじめまして。
L-550AU 、私も好きなアンプです。

ちなみに私はL-590AUを使用していますが、A級の発熱はかなりのものですね。
SANSUI AU-07 Anniversary Modelは落札できず残念だったと思いますが、
その分L-550AUで楽しめるといいですね。


私も先日、SANSUI AU-α907L EXTRAを入手しまして、
早速JAZZ、POPS等を楽しく聴いています。

書込番号:21868746

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/06/02 18:39(1年以上前)

>jungle_P-0507さん
やはりLUXMANですね。柔らかな音ですがしっかりしてるという感じ。良く鳴ります。^ - ^
タンノイEclipse という古いスピーカーで、ビートルズやQueenやユーミンを聴きました。

サンスイは、AU-α907Limitedがあり、こちらはJBLの小型スピーカーにてJazz系の曲を聴いてます。

書込番号:21868786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/06/06 21:53(1年以上前)

このアンプは、解像度が高いのでクラシックを聴く用でスピーカーは、YAMAHA NS-10Mにしました。
繊細な音がでるので弦楽器はとくに合うと思いました。
これで私のこのラックはいっぱいになり、アンプ4台100Kg越えで載ってます。

書込番号:21878027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/06/24 18:30(1年以上前)

アンプは凄く熱くなりますね。
上のスピーカー切替器もあつあつになります。
夏はエアコン必須ですかね?
下のNEC A10Xと入れ替え一番上に置きました。

書込番号:21919278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/02 21:13(1年以上前)

Aですからね
550はUになってすごく良くなったと思います
KEF のQ350とか合うような気がします

書込番号:21937192

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/07/02 22:23(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。KEF Q350は女性ボーカルでも試聴してますが素晴らしいですね。確かにこのアンプに合いそうです。
最新の雑誌で10万円以下のスピーカーで1位取ってました。KEFも欲しい1台ですがもう置く場が...。

書込番号:21937332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/07/21 23:36(1年以上前)

私の550AIIですがエージングの効果か最近余韻が感じられるようになりました。OTOTEN2018の会場で買った
USBの曲をNS-6130利用して全てを鳴らしていたら
自然とエージングが進んだようです。

スピーカーはYAMAHA 10Mですがチューンニングされてるためかピアノやバイオリンの曲はよりリアル近くに鳴ります。

書込番号:21979066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2019/02/02 23:01(1年以上前)

本日は、夕方から先程まで、このアンプとNEC -A10Xで、曲の聴き比べをしていました。

曲は、私のハイテンポのリファレンス曲となる[和楽器バンド]の八奏絵巻
楽器も、尺八や三味線や和太鼓やドラムやギターもあり楽器数は多い曲でハイテンポの曲が多いです。一応和楽器バンドは、NEC A10Xで聴くことにしてました。
LUXMAN L-550AIIではあまり聴いてなく本日じっくりと聴き比べました。

和楽器バンドの曲ならば、結果やはり
NEC > LUXMAN
が息子を含めての判断です。サンスイもすぐ横にありますが、こちらはJBLでJAZZ系と決めてるので比較してません。

LUXMANは、とても解像度が高くクラシックのように楽器の多い曲には合うかなと思ったのですが、
楽器が多くありハイテンポの曲は楽器が各明瞭に聴けますがかえって聴き疲れしてしまいます。
静かなボーカルでゆっくりした曲は合いますね。
他にユーミンなども合う感じでした。

NECは、解像度もあり力強くハキハキと速いレスポンスで鳴るのでハイテンポの曲にはとてもあいますね。力強くうるさめですが、聴き疲れは何故かし難い感じです。

スピーカーはYAMAHA 10Mやタンノイの小型スピーカーをここでは利用しているのでこれで比較しています。

書込番号:22438618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

I-03より良かったです

2012/09/15 17:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ESOTERIC > インテグレーテッドアンプ I-05

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日、試聴会に参加しましたが、私個人は上位機種のI-03より良かったと思いました。

I-03は私には無機質な音に感じましたが、I-05は輪郭はしっかり出してますが音のしなやかさや広がり出てきました。
クールな音調の中に音楽性豊かで心地良い音で、お陰で試聴会の半分熟睡してました(笑)

エソテックがここまでのプリメインアンプを出して来たのは驚きましたが、実売30万円台のアンプの中では他社に引けを取らないと思います。
もう少し詳しく語れれば良かったのですが、熟睡してしまったため詳しく語れません(笑)
機会があれば試聴してみて下さい。

余談ですがK-05にG-02を繋げていたのですが、あるのとないのではかなり違います。
音の輪郭がしっかりして太鼓が膨らまずバシっと決まるような感じました。

K-05、K-07を購入を考えている人は、後から音質アップを考えるなら単体DACを追加するより、クロックジェネレーターを追加した方が良いと思います。

書込番号:15069152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/16 21:45(1年以上前)

こんにちは、AURA購入の際にはアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
相変わらず精力的に試聴されてますね。

AZ-1sを2011のインターナショナルオーディオショーで見かけてから、エソテリックはかなり試聴はしたのですが、印象としてはどれもクールビューティーですよね。ただし、スピーカーでかなり印象が変わるので、自分には難しいなぁと思って候補から外しましたが、安くなってからはちょっと気になる存在でした。

安くなるというのは歓迎すべきことなのですが、どうもこのメーカーのローエンド製品の価格政策がよくわからないんですよね。

基本はハイエンドオーディオだと思うのですが、初期設定が少し高いと思うんですよ。そして、発売後近年での値引き率が大きい。
こういう製品は良いと思っていてもとっつきにくいですね。

価格がアキュやLINNのようにキープされるかと思えば、ヨドバシでセール品になっていたりして、結局「あー買わなくてよかった」の部類に入ります。

性能的には評価できるのに、どうも営業戦略というか、ブランドに対するイメージが良い方向に向かわないですね。ユーザーの方には申し訳ないですが。
やはり裕福層の予約販売がメインなのかなぁ。

>K-05、K-07を購入を考えている人は、後から音質アップを考えるなら単体DACを追加するより、クロックジェネレーターを追加した方が良いと思います。

あ、これ私もそう思います。
G-O2はエソテリックのなかでは1番欲しい製品かもしれません。

書込番号:15075274

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/09/17 23:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんばんは。

>相変わらず精力的に試聴されてますね。

この日は、試聴会のはしごしてました(笑)
オクターブの試聴会に参加するのに秋葉原界隈歩いていたら、案内があったので飛び入り参加しました。

>価格がアキュやLINNのようにキープされるかと思えば、ヨドバシでセール品になっていたりして

キープされていました?(笑)
基本的には、アキュやLINNというよりラックス辺りと同じ気がします。
ヨドバシのセールは、生産終了の在庫処分セールところでしょうか?
アキュやLINNのような販売ルートではありませんから、ヨドバシやビックカメラ辺りと取引きしてら定価販売は出来ないと思います。

>AZ-1sを2011のインターナショナルオーディオショーで見かけてから、エソテリックはかなり試聴はしたのですが、

随分音の作り方が変わってきましたね。
従来の高域が強くてシャープな感じから、かなり脱却したと思います。
繋ぐスピーカーを選ばず組み合わせ出来ると思います。

書込番号:15082004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/18 00:26(1年以上前)

こんばんは。

>アキュやLINNのような販売ルートではありませんから、ヨドバシやビックカメラ辺りと取引きしてら定価販売は出来ないと思います。

まぁ、そうなんですけどねー。(^^;)
そういう意味ではDYNAUDIO JAPANなんかはうまくやっていませんかね。
あまり安売りの嵐には巻き込まれていませんし。w

>キープされていました?(笑)
いえいえ。w
ここ最近は自分としては資金投入してますので、ちと抑制してます。w
でも、年末に向けての欲望が湧きつつあります。

>随分音の作り方が変わってきましたね。
>従来の高域が強くてシャープな感じから、かなり脱却したと思います。
>繋ぐスピーカーを選ばず組み合わせ出来ると思います。

ヨドバシ川崎でデモっていた、AZ-1s + メントールMなんかも嫌いじゃなかったですけど、やはりスピーカー選びの難しさは感じましたね。そのあたりを考えると、I-05は扱いやすいのかもしれませんね。FOCUS160あたりとのコンビには興味がありますね。

書込番号:15082135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 20:06(1年以上前)

根本的にDYNAUDIOは売れてない、、(>_<)

書込番号:20327412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/01/16 09:46(1年以上前)

>圭二郎さん

こんにちは。

随分前の書き込みですが、気付いて貰えるのかな?

>I-05は輪郭はしっかり出してますが音のしなやかさや広がり出てきました。
クールな音調の中に音楽性豊かで心地良い音

アキュフェーズのE270か370の購入を検討しているのですが、I-05の圭二郎さんの感想がアキュフェーズのイメージと重なるのですが、私は両機とも視聴したことはありません、アキュと比べてどうでしょう。

書込番号:22397420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2019/01/17 00:42(1年以上前)

>KOKIA6さん

こんばんは。


>I-05の圭二郎さんの感想がアキュフェーズのイメージと重なるのですが、

私個人は、アキュフェーズは真面目な音。上品過ぎる気がしますので、やや物足りない感じですね。
クラシックや女性ボーカルを聞くと非常にリアルですが、ジャズだと綺麗過ぎる感じです。

エソテリックの場合は、透明感が高く温度感が低い感じですかね。
熱い音を出すアンプではないですが、上品ではないので私はエソテリックの方が好きですが。


>アキュフェーズのE270か370の購入を検討しているのですが

I-05は、生産終了したので、現行機種のアキュフェーズを検討しているなら、試聴も出来ないし中古出物もあるか分からないエソテリックより、アキュフェーズの方が無難だと思いますが。


書込番号:22399267

ナイスクチコミ!2


KOKIA6さん
クチコミ投稿数:53件

2019/01/18 10:31(1年以上前)

>圭二郎さん
返信ありがとうございます。


>アキュはクラシックや女性ボーカルを聞くと非常にリアルですが、ジャズだと綺麗過ぎる感じです。

女性ボーカルがリアル、との評価に惹かれます。

>エソテリックの場合は、透明感が高く温度感が低い感じですかね。
熱い音を出すアンプではないですが、上品ではないので私はエソテリックの方が好きですが。

透明感が高く温度感が低い感じ、との評価にも惹かれます。
熱い音(圭二郎さんとの共通認識は無いですが)は私も好みではないのでエソが気になります、上品ではないと言うのがアキュとの違いみたいですが、音を言葉で伝えるのは限界がありますね。

だから試聴しろ。と言う話しですが参考にします、ありがとうございました。

書込番号:22401922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/18 12:42(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

何時間の参加なのかが書かれていませんが、半分の時間は熟睡していたのですよね?

書込番号:22402130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/01/20 00:31(1年以上前)

圭二郎氏の書き込みは程度が低いといつも思っていたが寝言なら仕方ない。

書込番号:22405878

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング