プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

E−370の試聴機を借りました

2018/08/31 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-370

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

アキュフェーズのHPで、試聴に行ったお店を通して本機が貸し出し可能だと知り、先日メールでお願いし今日お店に行って借りてきました。愛用SP(年代物) ダイヤトーンDS−3000を家でじっくり試せるのは、とてもありがたいサービスです。
お店からは、購入前提で貸していると一言言われましたが、、、。

アンプで確かに、驚く程音が変わりました。(山水AU−α607NRAUとの比較)
ウーファー エッジの硬化を心配していましたが、しっかり低音が出ます。柔らかい音で伸びがあり、ベースやドラム・大太鼓など分離も素晴らしい。山水は少し中高音のキーが高いような感じで、370のボーカルの歌声は声の質がよく分かるように感じます。
ここら辺が山水はボリュームを上げるとうるさく感じ、アキュは聞き疲れしないと言われる理由かも。
マーラーの交響曲第2では、特に音の立ち上がりの素晴らしさを感じました。

9/9に返却ですが、じっくり試聴を楽しみたいと思います。

書込番号:22073432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/01 00:02(1年以上前)

どうも。

E-350を愛用している者です。
アキュのアンプはよく詰まらないと言われますが、普段使いで毎日聴いていても全く飽きず、
他社のアンプと比較して中域の厚みがあり、人の声では張りが出てとても聴きやすいですよ
因みにウチではTANNOY カンタベリー15に使っていますが、スピーカーの駆動力も申し分ないです。

アキュのアンプで上位機種になるほど音の粒立ちがハッキリしていきますが、基本的な音質は変わらない
そういう意味で安心して入門機種でも楽しめるかと
ぜひオススメします。

書込番号:22073544

ナイスクチコミ!6


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/01 01:16(1年以上前)

>痛風友の会さん
早速コメント、感謝です。
20代からクラシックをメインに聴いていますが、その頃タンノイといえばクラシック、憧れのSPでした。
アキュは高域が箱庭的で美しいけど、低域が弱いという印象で、つい最近まで、かつての定番 ダイヤトーンとの相性は悪いと思い込んでいました。
で、県内の2店でじっくり試聴し、今のアキュの音はかつてとは全く違うことを理解しました。(40年も昔の話です)

もう一つの問題は横幅があって、愛用の45センチの大昔のラックに入らない! で、お借りしたアンプをラック横のテレビ台の下に入れてみました。寝室も兼ねているので、掃除が大変でしたが、テレビ台に何とか収まりました。(横は余裕ですが、縦がぎりぎり)
鳴らしてみると、安定した柔らかい低音のベースに(量感も良し)、美音の中高音が響くという感じです。
確かに、懐かしのロックやポップスでは乗りがもう一つの感はありますが、ドラム系のリズムやベースが楽しく感じられます。

想定予算の上限ぎりぎりですが、370の数字もいい感じなので、現在これが第一候補です。
---アナログボードは後日になりそうです。当面、山水のイコライザーでレコードは聴こうかと。

書込番号:22073676

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/03 20:54(1年以上前)

自己レスです。
>懐かしのロックやポップスでは乗りがもう一つの感 とコメントしましたが、トーンコントロールでハイ側を+0.5にしたところ、私の好みの感じになりました。サイモン&ガーファンクルのCDで合わせました。(古い!)
クラシックの中高音もいい感じです。---本来はセッティングで調整すべきでしょうが、何せ寝室を兼ねています。

昨日 山水のアンプに、ジャパネットのカラオケを繋ぎ歌ってみました。中低音のリズムが明瞭なので歌いやすい。
今日は、DVDの音声をやはり山水に繋げ、バッドマンを鑑賞。TVは小さいですが音がリアルだと楽しめます。

重くて大きいE−370は一番下なので、CD以外は山水に繋げ、山水から370のAUXに入れていますが、意外と具合がいいです。アンプのリモコンはやっぱり便利です。(好みの音量に聞く場所でできるので)

書込番号:22081054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/10 23:25(1年以上前)

山水の方が乗れる。分かる。
山水に繋いでアキュフェーズのAUXに、やって見ようかな。

書込番号:22100003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/09/11 01:28(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
懐かしの「サンタナ」なら、中高音のエレキの鳴りの歪み? がいい感じなのですが、ビートルズCDでは、
サンスイだとうるさいなあと感じたのですが、370だと音楽性を感じ見直しました。
シンバルも山水だと安物か! とも思ったのですが、間違いだったようです。

レコードは370にフォノがないので、とりあえず山水に繋げ、そう問題なさそうです。
レコードの再生は、CD以上にお金がかかるので、とりあえず山水に繋げ聴くという立場です。
カードリッジは、シュアのV−15TYPEW。互換針を日本で作ってくれているのでありがたいです。40有余年前の製品ですが、音はいいのではと気に入っています。昨日互換の針が届きましたが、約1.23万。
録音が良ければ音はいいですが、コストは高いですね。

懐かしのポップスはCDでもいいのですが、クラシックはSACD>録音のいいLP>CD>LPと感じています。
が、最近はSACDのソフトが少なくしかも高価。これが残念です。

書込番号:22100230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

驚いた!

2017/11/24 22:25(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

今日簡単な試聴ながらとっかえ引っ換え各メーカーのプリメインをB&Wの705と804で聴く機会がありました。約1時間。
新8000番台、8006良いですね。ものすごく音場感の
再現が上手で、まるでA級のよう。
聴いた中で上回っていると感じたのはDENONの11位。10万クラスでは特徴的に他に無い感じじゃ無いでしょうか。
また改めてB&Wの804D3が素晴らしい事も実感。
700シリーズとは箱の出来が違います。
久々にマランツのアンプ欲しいなと思いました。が、
ボリュームノブの小ささ、微妙なコントロールのしにくさはダメです。DENONやアキュフェーズの様、直径の大きなノブを採用すべきです。
ともあれ、鳴り方は感心。パワー、プリメインでここ
まで感心したのはニュープライムのSTA9位。
しっかり新しいモデルチェンジが図られてますね。
また一方、DENONの11はパワーやドライブ力のしっかり感に感心。さすがです。
各社競合が激しい中で差別化を図れているマランツの方向性にも感心。DENONグループとなり、DENONアンプとは音色的に違う方向にせざるを得ない点
も感じる次第。

立派なアンプの登場です。
上位モデルの様、ボリューム表示にデジタル化をすべきな、とは思いますが。

書込番号:21382529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3314件

2017/12/20 21:02(1年以上前)

ステレオサウンドで価格帯内ベストバイになりましたね。デノンばかり取り上げられてきたから、このような地味ながらちゃんと音色を仕立てられているアンプを聴くと嬉しい。買いやすいですし。
特に傅さんが三つ星を与えているのは私にとっては
嬉しいポイント。自分と何かにつけ感じる観点が似ているので。
最近アンプを軸にSPやら組み合わせを考える味方が楽しく、頭の中で組んでいます。ソニーのプリメインA1が余りに良く、そのためアンプを基軸に観るようになっています。
この8006をベースに考えるとSPは何が楽しいでしょうかねぇ。音場感が売りで前に出る感じが強いので、そこを更に出す同軸型のKEF350とかやってみたいかな。またB&W705、ハーベスP3のような性格正反対型もアンプの特徴を活かせそう。

書込番号:21447580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件

2017/12/20 21:58(1年以上前)

しかし、マランツは商売下手だと思います。8006の上の機種は目立たない。昔みたいに買いやすいモノパワー出すとか、10万クラスのパワーやるとか、アンプメーカーらしいやつ出してほしいな。5000番台、6000番台なんて値段近くて余り意味わからないし、せっかく技術あるのに商品力を出せてない。
7000番台すらある。誰のため?

書込番号:21447756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2018/08/29 14:42(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
教えてください。当方プリメインアンプのグレードアップを考えています。机上で検討しているのは、
ラックスマンのl505ux2、ソニーのA1,マランツのこのアンプです。現在使用しているシステムは、
プリメインアンプ:デノン1500R,cdプレヤー:デノンDCD1550、スピーカー:モニターオーディオ:シルバー10
でバイワイア接続、6畳・フローリング。聴くジャンルは1960年から1970年のロック、女性ボーカル(坂本冬実、JUJU等)。
クリアな前に出てくる音(目の前で歌っているような)が好みです。是非ご意見を聴かせて頂きたいのですが。ある程度機種が定まれば試聴に行こうと思っています。特急電車に乗って東京へ。

書込番号:22067462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2018/08/29 15:48(1年以上前)

こんにちは
私論ながらオススメさせて頂きますと、2パターン頭に浮かべます

@アンプのみ刷新
Aアンプ+CDPも刷新

アンプはお好みの音色が「目の前で歌っているような」前に出てくる感じ、という事
とお察ししますが、その選抜で行きますとA級型の特徴がこれですので、ラックス機
ならばUX(AB級)でなく、AXUの方、ソニーは10WまでA級なのと、出方がドンピシャ
マランツ8006はABながら煌びやかに前に出てくるタイプでこれも合うかと。

現状の1500Rがはデノンの馬力型(馬力的な出方をウリとしていた)でしたので、
出方はどちらかと言えば表面的、2次元的な感じではないでしょうか。
上記3品は3次元的な感じですが、その出方は結構違います。中から選抜させて
頂くとすればSPがモニターシルバー10ですのでソニーA1を一押しさせて頂きます。

ソニーはプリメイン機として私も既に5年強使用しており、未だこのクラス、クラスを
超えても中々得られない大好きプリメインです。優しい音色、立体感ある音色、
透明感ある音色、使い勝手ではボリュームのまわしやすさ、重さ、デジタル表示の
見やすさ、過去数十機種使ってきた中でも申し分ありません。

また8006は10万円強のプライスながらマランツならではのキラキラした音色に加え、
前に出てくる印象は周辺機種内では魅力。更に価格が少し安いので8006+CDPも
刷新する事も考えます。現状1550ですね。私も使用していました。外観はゴールド
ですか?
結構時間が経っていますので、可能な限りCDPも刷新される事をお勧めしたいです。
SACD対応でなければマランツ6006あたりはとても良い出来栄えに思います。


ご予算がどの程度かわかりませんが、ラックスUXUもご健闘されている点を鑑みますと
20万位かと。そうしますとソニーA1+CDP、マランツ8006+CDP 2案です。

いかがでしょうか。


書込番号:22067553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/09/01 13:10(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
 お返事有難う御座います。小生、自宅のPCを使用しているので返事が遅れ申し訳ありません。
所有しているアンプ、プレーヤーは黒色です。その当時黒が流行してたので。お薦めは、音場の広さ、クリアーさ、前に出てくる音いづれもソニーのA1の方が勝ってるんですね。8006はバイワイア対応なのと雑誌等の評価が高かったので気になりました。3次元的な音、いい表現ですね。心配なのは買い変えて、前のアンプより明らかにいい音と感じるかどうかですよね。ラックスマンのAXもいいと思いますが、コスト的に使用中のスピーカーには分不相応かなと思います。
 
 CDプレーヤーは6006がお薦めでしょうか。6006以外にお薦めのCDプレーヤーがあれば教えて頂けませんでしょうか。20万以下くらいでの。小生、結構「安物買いの銭失い」の道を歩んできたような気がしているので。いい製品であればやすいものでもいいのですが。

書込番号:22074784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件

2018/09/01 21:57(1年以上前)

CDP は今後どう考えるかですね。しばらく使用されますか。
ネットワークオーディオも魅力となり、ディスクを今後どれくらい
回して聴く機会があるか。今のシステムの状態で20万円クラスの
機械を足すことがベストかどうかですね。
バランスをとるとマランツND 8006は総合点高いです。
SACD こそダメですが、その他はすべてOK 。
デジタル分解も9018だったかな、良いコンバーターが入ってます。

しかし、1550からですとかなり時代は進歩しましたのでマランツ6006
やデノン1600も必要十分とも思います。
アンプもバイワイヤは出力端子がシングルでも、最悪アダプターで
バイワイヤ化もできますから、完全な決定基準にはしないほうが
良いかと思います。

書込番号:22076082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/09/03 14:16(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
 確かにCDPはいつまで聴くかは分かりませんね。数年先にはネット・オーディオに夢中になっているかも知れません。
いろいろ考えましたが、プリメインはソニーのA1、CDPはマランツの6006で検討してみたいと思います。いろいろ教えて頂き有難うございました。今後また何かあれば相談に乗ってください。宜しくお願いします。プリメイン、CDP買って、エージングが終わったら、このサイトでご報告させて頂きます。

書込番号:22080233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件

2018/09/03 19:00(1年以上前)

頑張ってくさい
ソニーのA1の出来を是非体感頂きたいですね
かなり通な機材です
本当に安い

書込番号:22080772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件

2018/09/03 20:48(1年以上前)

失礼しました
頑張って下さいです

書込番号:22081034

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 いいべさ…。

2018/08/10 18:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

みなさん、はじめまして。

PC-Audio
+
SP- DALI_ZENSOR1
+
AMP- DENON_PMA-60

で、聴いております。


ヤマダ電機で、1 week くらい前に、購入しました。

KENWOOD KA-NA7(これ、1万円で売れました。) からの、買い替えです。

こっちの方が、良い音です。とろけるくらい。
これ、いいべ…。

書込番号:22021629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件

2018/08/10 20:55(1年以上前)

思ったより、けっこう、熱くなりますな。
上に置いてあった物を、あわてて、どかしました。

Sony Music Center for PC で聴いています。

DSEE を ON にして、聴いています。

KENWOOD KA-NA7 の時には、DSEE ON で、音が悪くなったような気がして OFF にしてました。

PMA-60 では、音が良くなるようです。なぜか?気のせいなのかな??
どなたか、推測があれば、御教示お願い致します。

でも、(オーディオの趣味を理解してくれない家族にないしょででも)買ってえがった〜♪

書込番号:22021957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/08/10 21:25(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん


KA-NA7 は 4オーム負荷で10Wです。これでZENSOR1を鳴らすのはちょっと、しんどかったのではないでしょうか。


書込番号:22022038

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/10 21:35(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

音のことではないですがこの機種の情報を漁っていたとき、PMA-60はAdvanced AL32 Processingが強制的にかかるようで、このためかなり発熱するのではないか、という推測がありました。
Advanced AL32 Processingはオーバーサンプリングの技術ですから、相当な負荷が推測されますし、それ故、音が良くなったと感じる可能性はあるのではないかと思います。

書込番号:22022069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2018/08/10 22:10(1年以上前)

>創造の館さん
有り難うございます。

なるほど、そうなんですか。スピーカーの大きさも関係あるのか!

>針の先さん
有り難うございます。

> Advanced AL32 Processingはオーバーサンプリングの技術ですから、相当な負荷が推測されますし、それ故、音が良くなったと感じる可能性はあるのではないかと思います。

はー、なるほど。
とすれば、DSEE を ON にすると、PMA-60 がオーバーサンプリングして、DSEE HX みたいになると言う事なのでしょうか?
それで、KA-NA7 より、DSEE が好ましい特性をもたらしていると??

書込番号:22022173

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/10 23:07(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

ソニーの方はあまり良くわかりませんがちらっと見た感じだとDSEEは圧縮音源をアップサンプリングする技術、DSEE HXはそれ以外も192kHz/24bit(32bit)にする技術、といった感じでしょうか?
Advanced AL32 Processing Plusはハイレゾまで含めて384kHz/32bitにするので、DSEE HXに近く補完としてさらに上ということでしょうか。補完するというのは元々ない音も近似値として作りだすわけで、その辺りが「音がよくなった」とか「滑らかになった」と聞こえる可能性はありそうです。

とはいえ、そんなことよりメーカーとしての音作りの方針の違いの方が感じる差として大きいとは思います(私はハイレゾについては技術も商法も懐疑的ですので、これ以上はあまり口を出さないようにしておきます)。

書込番号:22022332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2018/08/11 15:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

この価格で、トロトロに、トロケさせてもーて、良かった。

DENONはよーがんばった、と思う。

これで、しばらくは、買い替える予感が、しなくなりました。

書込番号:22023674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました、、、(^.^;

2018/08/01 07:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]

スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件

おととい買ってしまいました、、、
実は本命はONKYOのN855だったんですが、どこにも在庫が無く今月必要(戸建て竣工)だったので勢いでこちらに、、、(;^ω^)

値段的にも倍に迫る感じになりましたが、とりあえずの用途がNAS再生やPCゲーミングで時々のスピーカー出しです

この機種は出力が大きめなので、いささかデスクトップ上のTANNOY 7.2にはオーバースペックですが鳴ることは鳴ると思うのでまぁいっかという感じで自分を納得させてます

皆さんの情報参考にさせていただきました
ありがとうございます

書込番号:22001360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/04 09:40(1年以上前)

>mm01_smrさん
こんにちは。購入おめでとうございます。
TANNOY 7.2とはマーキュリー7.2ですか
以前は、海外でしか売ってなかったモデルで
珍しいものをお持ちですね。
最近緊急入荷されたものかな。

ネットワークプレーヤーですので無線APとスマホが、便利ですよね。
NASとR-N803は有線LAN接続でしょうか。

書込番号:22007413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件

2018/08/04 09:57(1年以上前)

>fmnonnoさん
レスありがとうございます
おっしゃるとおり、MERCURY7.2です
こちらはイギリスのお店から個人輸入しました
日本国内流通の7.1より少し大きいサイズですね

NASもこのN803もそれぞれネットワークHUBから繋げてます
(^^)設置はまだですが、お盆休みにでもセットアップしようと思ってます

書込番号:22007468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴してきました!

2018/07/24 22:31(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > LX-380

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件

スピーカーはtannoy stirling gr、CDプレーヤーはmarantz sa-14s1です。全体的にハイパワーでクリア感な音作りのl-507uxとは対照的に艶やかな中高音と量感のある低音でstirling grとの相性はかなり良かったです!デジタル音源でアニソン、popsを聴くならl-507ux、アナログでjazzをゆったり聴くならlx-380はなかなか良いと思います(^^)♪

書込番号:21986146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2018/07/05 15:30(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

初めてのPCオーディオですが、CDをパソコンに取り込みUSBケーブル(1万円位)でこのアンプに繋ぎケンウッドのK'sスピーカーに繋いでいます。思ったより良い音で聴けます。お気に入りのCDをいくつか取り込んでシャッフル再生してBGMにしております。

書込番号:21942718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング