プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

現代的なアナログアンプ

2018/02/16 09:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ESOTERIC > F-05

スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 F-05のオーナーF-05の満足度5

機械式のスイッチに見えて機械式ではない。
いろんな意味で現代的であり、未来的な使い心地があります。

音は解像度を追い求めつつ、重厚感もあり、個性的です。しかしその個性が楽しい。
スピーカーの個性を上手にいかしています。

ESOTERICという単語の意味は、「達人に達した」という意味もありますが、「超自然的な力」という意味が含まれているそうです(外人さんから教えてもらいました)。名前負けしていないアンプと思います。

この会社の作成するアンプの中で下から2番目の価格です。でも作りに手抜きは全くありません。

しっかりと長い間付き合っていきたい逸品です。

書込番号:21603611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/16 18:11(1年以上前)

>kazorさん
こんにちは。良いアンプをお持ちですね。
TEACの高級ブランドで憧れます。
スピーカーはタンノイでしょうか。

書込番号:21604588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 F-05のオーナーF-05の満足度5

2018/02/20 13:03(1年以上前)

スピーカーはタンノイです。
STIRLING SEです。
かなり良い音でなりますよ!

書込番号:21615576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/21 19:05(1年以上前)

>kazorさん
やはりタンノイでしたか。STIRLING SEですかいいですね。最近Tunberry/GRなら試聴しました。
REGACY ARDENが聴きたかったのですが(^_^)

私のタンノイは、小型しかないので羨ましいです。
ビートルズの再生用としてはタンノイ ECLIPSE を
鳴らしてます。

書込番号:21619220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazorさん
クチコミ投稿数:252件 F-05のオーナーF-05の満足度5

2018/02/24 07:41(1年以上前)

fmnonnoさん ありがとうございます。

私も、この機種を決めるための試聴では、Stirling/SEは店頭になかったので、Turnberry/GRでしました。素晴らしいオケの音に感動して比較なんかも途中で終了して決めた感じです。

Stirlingは、低音が弱いと言われますが、小さな部屋では十分です。
ただ金属ホーン特有の音がありますので、アンプとの相性が大事になります。

Stirlingは「箱をいかにしっかりと鳴らすか?」がセッティングのキモですが、今回、アンプを変更してから、約2ヶ月ほど経過して満足し始めました。

このアンプやTANNOYのPRESTAGEシリーズは良品が中古やオークションでも見かけますので、是非。

書込番号:21625718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプのセパレート化

2017/12/14 09:24(1年以上前)


プリメインアンプ > OCTAVE > V40SE/S [シルバー]

V40SEを使い始めて8か月が経ちました。
もともと所有していたS10IIIと比べ、解像感や定位、左右上下方向の広がりなど好ましい音になりました。BLACK BOXの効果なのか低域の締まりや駆動力もS10IIIより力強く感じました。(真空管はGOLD LION KT88)

2か月前にスピーカーをNautilus804から同じB&WのSignature Diamondに入れ替えました。中高域の抜けの良さは抜群で今まで好んで聞いていた音がもっさり感じるほどでした。存在を感じさせない、私が望んでいた音楽表現をしてくれるスピーカーです。(プレーヤーはLinn KLIMAX Renew DS/Kを使用しています)

解像感が増したことで、もう少し一つ一つの音を丁寧に鳴らしてみたくなりました。そこでアンプのセパレート化を決意。プリとパワーのどちらから手を付けるか悩んだ結果プリアンプから導入することにしました。機種は同じOCTAVEのHP700を選定。

まだセッティングの途中ですが、一聴しただけでも音の分解度が大幅に上がったのが分かりました。空間表現力も向上。V40SEのパワー部を使ってもここまで変化するのかと驚くほどです。スピーカーのセッティングを詰めたときにどんな音で聴かせてくれるのか楽しみです。

最終的にはモノラルパワーアンプを入れて完成の予定です。MRE130/2になるかMRE220にするか。音楽を聴きながらしばらく悩みます。

書込番号:21430685

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1166件 V40SE/S [シルバー]のオーナーV40SE/S [シルバー]の満足度5

2018/01/12 18:00(1年以上前)

縁あってMRE220を購入しました。納品は来週です。

モノラルパワーアンプは初めてなので、今から音が楽しみです。

書込番号:21504361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件 V40SE/S [シルバー]のオーナーV40SE/S [シルバー]の満足度5

2018/01/19 19:21(1年以上前)

無事納品されました。

書込番号:21523794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

TX8050から変更

2017/12/31 19:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

本日、届いたのでTX-8050から入れ替えました。

音の感じはあまり変わらず安心です。192Khzや
DSDの再生が直接出来て嬉しいです。

全体的に反応が早くかなり改善されてますね。
IP設定も早く操作できファームのUPDATE も出来ました。

書込番号:21474278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2018/01/12 23:45(1年以上前)

最近、google のAIスピーカー買ったのですが音声で連携して曲を流せます。
OK google TX8250で ~の曲流して とかしゃべると
曲を再生してくれるので面白いです。

書込番号:21505394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken90さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/14 04:31(1年以上前)

お尋ねしますがスマートスピーカーに楽曲の再生を指示してからTX8250で再生されるまでに何秒ぐらいかかるでしょうか?

私はスマホやスマートスピーカーと連携出来るフルサイズ未満のものを候補としてCR-N775やINTEC R-N855などを検討していましたが、 両機種についてオンキヨーのサポートに確認したところ、 スマートスピーカーに楽曲の再生を指示してから実際に再生されるまでに1分程度かかるということでしたので、この機種はどうなのか気になっています。

書込番号:21508694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2018/01/14 10:09(1年以上前)

>ken90さん
こんにちは。すでにパイオニアとところで報告されてるように最初の起動は1分以上2分近くはかかります。一度起動すると10秒ない程で次の曲になります。
音声起動後、電源入ってNetとなりConnectingとなり
ChromeCastbilt-inとなり曲をバッファしてから鳴るようです。起動とコネクトに時間かかるようです。

ちなみにNS-6130はより速く起動します。2-30秒ないです。一度起動すると次の曲は速く音声後、数秒で鳴ることもあります。ネット専用機なのか反応は速いようです。
もし音声入力でストレスなくならNSシリーズがなんとか我慢できる時間だと思います。
私もメインはNS-6130のほうを呼ぶようにしてます。

曲はネットの状態にもかなり依存。無線LANが安定している必要はありです。
音質は良いほうですがネットラジオと同じクラスで
mp3と同じ感じですね。google musicPlayの音質です。

書込番号:21509107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2018/01/14 18:36(1年以上前)

>ken90さん
先にTX-8250で電源OnしてNetでChromcastを選んでおけば、
音声入力後、10秒しないで早めだと数秒で曲を再生しますのでこの運用なら我慢できるかと。
最初の電源onが1分程かかるようです。

音声での曲の選択までは結構認識率が?です。ユーミンの曲かけてとか、歌手名やグループ名でお任せで再生は得意です。google 等の登録曲とかに依存もしているからでしょうが。
BGM的に聞くなら、音声入力での再生は便利そうです。

書込番号:21510366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken90さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/14 19:13(1年以上前)

>fmnonnoさん
詳しいお返事ありがとうございます。
そうですか、やはりスマホやスマートスピーカーを単品で使用した時のようなレスポンスにはまだ及ばない感じですね。
しかし、NS-6130ではレスポンスがそれよりも良くなるとの事、参考になります。
なぜかネットストリーミングの操作レスポンスについてはなかなか話題に上がらず、情報が得られ難いので実際に使用している方の貴重なご意見を伺うことができて大変助かります。
パイオニアのXC-HM86のところでも書きましたが、Google の Chrome Cast Audio と JBL の playlist、そして
驚いた事に物は試しとダメ元でつい先日購入した、2年半も前に発売された機種のSONYのCMT-SX7では、スタンバイ状態からでもスマホやスマートスピーカーを単品で使用しているのとさほど変わらないタイムラグを意識させないレスポンスを実現しています。
私は初代 intec 275のアンプ(A911M LTD)の調子が悪く、ネットストリーミング対応のレシーバーを後継機として、出来ればオンキヨー製にしたいと思って探しているのですが、オンキヨーさんにもより一層のレスポンスの改善を頑張ってもらいたいところです。

書込番号:21510493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2018/01/14 20:21(1年以上前)

>ken90さん
音声入力でなく、スマホからのソフト操作ならTX-8250でも速いかと切り変わり速いですよ。有線LANだからかな。
PlayMusicに慣れてないので、まだライブラリとか使いこなせないです。

書込番号:21510690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2018/01/17 20:19(1年以上前)

>ken90さん
USBから最新ファームにしたら、NETの状態がChromcastの音声による再生なら、10秒内7-8秒で曲か聴こえるようになりました。
スマホのタイマーなので間違いないです。
曲の切り変わりも1秒ほどです。
NETは通常NASにしていますがこのファームは7-8秒程でChromcastの音声の再生してくれます。
かなり改善されましたよ。^_^

書込番号:21518687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken90さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/17 23:59(1年以上前)

>fmnonnoさん

これは素晴らしい報告ありがとうございます。
まさに待ちに待っていた展開です。
オンキヨーさんやってくれましたね。
10秒以内だとCMT-SX7と全く遜色ないレベルです。
これでこそ専業メーカーの面目躍如です。

ただ私としては、当初フルサイズ未満のものを検討していたのが、このフルサイズの機種に目をつけたのは、他の機種にはない「デジタル入力スタンバイ」があるからでした。
つまり、この機種内蔵のChromeCastbilt-inの レスポンスが多少悪くても、ChromeCast audioをデジタル接続すればレスポンス良く使えるのではないかと目論んでいました。
その懸念がファームウェアのアップデートで元から解消されたのは良いのですが、そうなると同様のレスポンスの問題を抱えていたCR-N775やINTEC R-N855などオンキヨーの他のChromeCastbilt-in搭載機も順次改善が見込まれるので、やはり私としては設置場所の制約上、CR-N775やINTEC R-N855に目が行ってしまいます。

私としてはまだ暫く迷う日々が続きそうですが、個人的な都合はともかくとして、いずれにしてもこれでますます快適な楽曲鑑賞の環境が整ってPlayMusicなどでの音楽漬けが捗りますね。

私はPlayMusicで気になるラジオチャンネルなどを聞いて、気に入った曲はサムアップしておきます。
スマートスピーカーに「 この曲の評価を上げて、下げて。」と言ってもサムアップ、サムダウンできますので、 両手がふさがっている時やスマホが手元にない時でも便利です。
サムダウンした曲は再生されなくなります。
サムアップした曲は オートプレイリストの「高く評価」に自動的に登録されるので後でそれを見て、 楽曲のタイトルの右横のメニューを開いて、ラジオを起動、アーティストに移動、アルバムに移動などを選んで更に聴き耽るという繰り返しで楽しんでいます。
これが聴き放題で月々980円で楽しめるのだから凄い時代だと思います。

話が脱線しましたが、大変ためになるお話有難うございました。
是非またTX8250の使用感などお聞かせください。

書込番号:21519461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2018/01/18 19:41(1年以上前)

>ken90さん
PlayMusucやSpotify の曲を再生してくれますが
やはり選曲などはスマホのソフトの方がまだまだ便利ですね。
私が、曲名をよく覚えてないこともあり音声での選曲は厳しいです。
また音質もmp3クラスなので、じっくりと聴くとやはりe-onkyoなどから買ったハイレゾ曲の方が良いです。

乃木坂や欅坂などの最近の曲をBGM的に聴くには良いかな。ともかく音声命令で、本格的アンプやスピーカーから音が聴けるのは進歩で楽しめます。

書込番号:21521249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですねー

2018/01/11 12:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

クチコミ投稿数:73件

1/8にヨドバシ秋葉で購入、在庫無く、昨日届き設置しました。
ダイナミックオーディオも在庫なく、1/末入荷予定。
AVACも在庫なし、入荷時期不明でした。
売れてるようです。

一緒にダリMENUETも購入したので、エージング済んでなく
本当の実力はわかりませんが、以前の組み合わせ
YAMAHA AVアンプ RX-A1020⇒DYNAUDIO DM2/7
YAMAHA AVアンプ RX-A1020⇒MENUET 
PMA-60⇒MENUET
と繋ぎ変えて聴きましたが、最後の組み合わせが
格段に情報量が多くなっていると感じました。
PCとUSBでつなぎ、デスクトップオーディオで聴いてます。
YAMAHA AVアンプとDYNAは、4KTVの横に設置しました。

これから、MENUETのエージングが進みもっと良くなるのを期待し、
毎日稼動させたいと思います。

書込番号:21501485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-507uXII

スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 L-507uXIIのオーナーL-507uXIIの満足度4

L-507uXUを購入してから何となく気になっていたバイアンプ接続を先ほど試してみた所、思いの外良い感じで鳴っており面白かったので簡単にですが報告しようかと思います。

@プリをL-550AXにしてパワーアンプはL-507uXU
音色はA級アンプ寄りなのに550AXだけで鳴らすより全体的に力強さが感じられる。これはこれで良い感じ。

Aプリを550AX、パワーアンプは高域を550AX、低域を507uXU
音色はA級アンプだが低域がボワつき気味になり高域とのバランスがいまいち。

Bプリを507uXUにしてパワーアンプは550AX
550AXだけで鳴らすより音が細かく純度が高いが低域が弱くなり少し物足りない。

Cプリを507uXU、パワーアンプは高域を550AX、低域を507uXU
550AXと507uXUの美味しいところ取りみたいな感じで、この4通りの中では一番バランスが良い鳴り方です。
ですが507uXUだけで鳴らすよりかはやはり高域の解像度が落ちるので悩ましいところです。


ここ2ヶ月ほど507uXUだけで聴いていてエージングが進んだからなのか聴きなれたからなのか一段と気持ち良く聴けており、550AXの存在価値がだんだん薄れてきてしまったところ、そう言えばまだバイアンプを試してなかった事を思い出したので今の内にやっておかなければと思い試してみました。(え
せっかくなのでもう少しCの接続で聴いてみようかと思います。

書込番号:21459800

ナイスクチコミ!19


返信する
sadao2020さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/30 08:16(1年以上前)

すごいですね、そのうち509xが欲しくなりますよ。

書込番号:21470243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 L-507uXIIのオーナーL-507uXIIの満足度4

2017/12/30 11:53(1年以上前)

>sadao2020さん、こんにちは。
509Xはオーディオフェアで視聴しただけですが、ホワイトメーターや天板の見た目がゴツくて良かったですね。
だた私はJBL使いなのでそのクラスに行くならマッキンに行くと思います。いつかは...。


あれから改めて550AXと507uXUをそれぞれ聴くとやはり単体だけで聴いた方が音質もバランスも良いですね。
たまにプリメインからセパレートに行くときプリメインはそのままでパワーアンプの追加を薦められたりしますが、やはりプリもセパレートで揃えた方が質は良いだろうと思いました。
当たり前だと言われるかもしれませんがプリメインアンプはそれ単体で完成された一番良い音なのかもしれませんね。

書込番号:21470766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2017/12/31 00:12(1年以上前)

MCR30vさん

こんばんは。
L-550AXとL-507uXUとのたすき掛けのようなレビュー、とても興味深く拝見しました。

最終的に単体での形がバランスが良いとのことも、なるほどと思いました。
プリメインアンプのことをインテグレーテッドアンプとも言ったりしますが、メーカーによる音合わせ、
プリメインアンプで完結できるように、最善を狙った調整がなされていそうですね。


書込番号:21472569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/12/31 06:31(1年以上前)

>MCR30vさん へ

『LUXMAN』のアンプシリーズはいいですね。
スレット主様の書き込みを拝見しまして、今年経験した、
札幌のオーディオ専門店で単独比較試聴した事を想い出しました。
スレッド違いとは思いますが、拙ブログの以下の雑文を転載しておきます。

−−−ここより−−−

アンプの比較に戻ると、ある楽曲を三グレードで比較試聴。

“L-505uX II”はボトムグレードながら、 《女性ボーカルの〔V:ヴィ〕の発音がハッキリと分かりました》

上位機種の“L-507uX II”につなぎ替えると・・・
“L-505uX II”では一列に並んでいた〔ボーカル〕と〔演奏楽器〕が、 〔ボーカル〕が一歩前にせり出してきます。

更に最上位の“ L-509X”で同じ曲を再生すると・・・
〔演奏楽器〕が半歩出張ってきます。なおかつ、〔ボーカル〕の‘泥臭さ’がなくなり、 音がピュアに感じられました。

−−−ここまで−−−

スレッド汚しをお許しくださいませ・・・

書込番号:21472819

ナイスクチコミ!4


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 L-507uXIIのオーナーL-507uXIIの満足度4

2017/12/31 06:59(1年以上前)

>のらぽんさん、こんにちは。
恥ずかしながらインテグレート・インテグレーテッドの意味を初めて知りました...(^^;)
確かにプリとメインアンプの統合と言うだけでなく音の調整も含めて完成されていると言う意味でのインテグレーテッドアンプなのでしょうね。

そう考えると単体ごとにセパレートで組み合わせると言うのは奥が深過ぎて正に沼のようです。
のらぽんさんのアキュタワーを見ると私には深過ぎてとても踏み込めそうもない領域ですよ笑


>夢追人@札幌さん、こんにちは。
ちゃんとしたショップで比較試聴されたんですね。
オーディオフェアでは確かフォーカルのSOPRA N°3?に繋げた509Xの音しか試聴できなかったので正直あまりよく分かりませんでした。
ボーカルの泥臭さが無くなりますか、んー実際比較試聴しちゃうと違いが分かってしまうのでしょうね...。

書込番号:21472861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/12/31 09:24(1年以上前)

>MCR30vさん へ

当日の機材類を列挙すると・・・

アンプは『LUXMAN』“ L-509X”“L-507uX II”“L-505uX II”
CDプレーヤーは“D-06u”プラス安定化電源“ES-1200”
出口のスピーカーは、『LUXMAN』が当時代理店契約を結んだばかりの、『FOCAL』の“Sopra N°2”



書込番号:21473072

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 視聴しました

2017/11/16 20:04(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > Luminous 84

クチコミ投稿数:17件

家電量販店にて当機種と同メーカーのRubyとニュープライムのIDA-8を聞き比べて来ました。
スピーカーはB&Wの706s2です。
周りが静かではなかったのでそれなりに音量を上げての視聴です。

Rubyは暖かみがあり中域に艶のある印象でしたが、音量のせいか全体が団子の様な出音で各音域の分離が悪く感じました。

IDA-8は各音域も聴き取り易く、スッキリした音で自然な鳴り方でした。

luminous 84は低音から高音まで密度のある音でありながら団子にならずに各楽器の分離も良い印象でした。

小音量再生では、また印象が変わるかもしれませんが今回の視聴でのluminous 84はとても好印象でした。

書込番号:21362988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/16 20:27(1年以上前)

視聴 ×

試聴 〇

書込番号:21363051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/16 22:34(1年以上前)

>YS-2さん
御指摘ありがとうございます。

書込番号:21363446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング