プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

電源タップを変えてみました

2016/08/31 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:2573件

本機とFOCALのChorus726を組み合わせて使っています。(音源はSONYのHAP-S1と本機をRCAで接続)
何か不満があるわけではないのですが、さらによくならないかとの考えのもと、オヤイデのOCB-1STと繋いだところ
音の量が一気に増しました。

次のステップとしては電源ケーブルをラックスマンのJPA-10000に、HAPS1とのRCAケーブルを同じくラックスマンの
JPR-100に変えてみるつもりです。
自分的には1パーツ1万くらいが限界かなと考えています

JPA-10000か、実売8000円くらいになっているゾノトーンのケーブルも検討してます。
このあたりをカスタムされてる方っていらっしゃいますか?

このクラスのアンプにそもそも上記のようなカスタム品が正しいのかも謎なんですけどね(苦笑)



書込番号:20158828

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2016/08/31 12:51(1年以上前)

>灯里アリアさん

こんにちは、マッキントッシュMA5200へJPA10000へ替えて使っています。
純正ケーブルの音はマックらしい太い押し出しの音ですが、替えたら細かい音も良く出るように変わりました。
CDPはDCD-2500NEです。

RCAはAETの型番不明6.5万円のものです。
Luxmanのケーブルはどんな音なのでしょうか?

書込番号:20158868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件

2016/08/31 13:15(1年以上前)

>里いもさん
実はタップ以外はまだ来てないので未確認です。

RCAケーブル高いの使われてますねー。
基本無圧縮のFLACかハイレゾファイルなのでそれがうまいこと2500NEに届かなかったら
良い音源使っててもだめなのかな?という感覚でRCAも変えてみました。

書込番号:20158933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/31 14:54(1年以上前)

>灯里アリアさん

RCAに予算を使うより電源に掛けた方が効果的です。
一般的なOFCが変な癖が無く良いと思います。高純度の高額ケーブルはバランスが難しく湯水の如く使える位のお金が必要になりそうです。

オススメの電源ケーブルは、PADの切売りAC-IOTA、
ヒノエンタープライズ
0661705731

こちらにフルテックのカーボンプラグ、予算抑えるならハッベルのプラグをオススメします。

音のイメージとしてノイズが大幅に少なくなり無駄な嫌な音が低減されます。古い映画フィルムをリマスターしたように感じると思います。

書込番号:20159096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2573件

2016/09/01 12:04(1年以上前)

>里いもさん
ラックスマンのRCAに変えましたが、さらに音の量感が増した印象です。
特に女性ボーカルがさらに綺麗になりますね(プラシーボかもですが)


>トランスマニアさん
ちょっと調べましたが結構高いですね・・。
上限1万くらいかなぁ

書込番号:20161283

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2016/09/01 12:23(1年以上前)

>灯里アリアさん

Luxmanのレポートありがとうございます。
前に使ってたものより悪くなければ、良くなったと思っていいと思います、何種類か続けて取り換えてる内に、混乱して分からなくなってしまうことがあります、それだけ人間の記憶があいまいなのかと思います。

>上限1万くらいかなぁ〜同感です、中には電源ケーブルだけで20万近いものもあり、アンプを取り換えた方がいいと思うものさえ
あります。
高額なパーツで揃えて「音が良くなった」と聞き入る方のためのパーツかと思います。

書込番号:20161324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/01 17:44(1年以上前)

変電所から長い経路を辿ってくる電気が先っぽの数センチだけで音って変わるのでしょうか?
家ではブレーカーからさまざまなコンセントを辿ってきて、途中でノイズを拾うので、それだけで音に悪影響が
ありそうですね、私の場合ブレーカーから直接電源をひき、家の外壁を這わして室内に入れてみました。
タップはナショナル3口でしたが、音がキレイになったようです。これって元々あったコンセントを新しくしたから
なのか、直接ひいているからなのか、それともプラシーボなのかわかりません。まあブラインドテストでもすれば
分かるんじゃないかと思いますが、せっかく苦労したのに結果がでなければショックなのでやってません

書込番号:20444285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/01 21:10(1年以上前)

各位

電源ケーブルやタップやコンセントのホスピタルグレードなどについて、論争に発展しそうな展開は、不毛です。
なぜならば、電源ケーブルやタップやコンセントで音が変わる話は、個人個人の主観の話です。
変わる根拠もないし、換わらないとメイカクニ説明できるものもありません。
それぞれ、個人個人の方々が思われている通りです。
なぜならば、変わったと言う事実も、換わらないと言う事実も、ここでいくら言っても、それをまのあたりに皆さんに聞かせることさできません。
言葉でいくら言っても、実体験をここで示すことはできません。
また、変わることが事実である証明は出来ませんし、プラシボと言うにはプラシボである証明は出来ません。
また、誰かのいけんに対して、試して見たけどこの人の言う通りだと言っても、それが元々言ってる人と同条件になってる確率は、かなり低いと思います。何から何まで同じとはならない以上は、誰かの意見に賛同すること自体がナンセンスです。

と言うことで、変わると思われる方は変わると思えば良い、変わらぬと思う方は変わらぬと思えば良い。

あと、プラシボは大事なオーディオの感性の一つです。なぜならば、オーディオは欲求を満たす、所謂官能に関する欲求を満たせば目的を果たしていると言えます。
従って、自分がどう思うか、のみが本来は重要な物です。
そこに、他人の意見、というより官能が入るから、同じだとか違うとかの論争に走ります。

官能に関しては、一万人いれば一万通りの解釈、感じ方があります。
なので、同意される方が、意見者と同じ官能を覚えている可能性はそれほど高くはありません。また、反論される方も意見者と、それほどは変わらぬ官能で反論されている可能性もあります。


因みに、私の全く個人的な意見としては、電源廻りに関しては、100Vをキチンと供給すれは、ちゃんと動くようにアンプもCDPもDACも設計されています。としか、言いようがありません。
今までの試行錯誤では、電源ケーブルやタップを変えるのは、万が一の為に、、と言うところに帰決してます。
で、これは私の個人的な意見であり、それに対して、違うと言われても、私的には、とうで良いです。
違うと感じる方の官能は、その方のものなので、私はその方のように感じることは不可能です。


と言うような事で、其々の官能の結果をここで言いあっても不毛です。

書込番号:20444881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/01 21:28(1年以上前)

>パリマッチ棒さん

> 変電所から長い経路を辿ってくる電気が先っぽの数センチだけで音って変わるのでしょうか?

少なくとも、日本国内に住んでいれば、変電設備から距離があろうとも、其なりに考えられていて、電柱にもトランスがこまめに置かれていて、電源の各居には安定供給されていると思います。
どこぞの遠い所には、40アンペア以上供給できないとか、200Vが供給できないとかって言う地域は、人も住まない山奥しかないと思います。
従って、この話は前提がそぐわないと思います。

書込番号:20444952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2573件

2017/11/08 16:40(1年以上前)

猛烈に亀レスですが、電源ケーブルを「JPA10000」に変えてみました。
プラシーボレベルかなーとあまり期待してなかったんですが、音の解像がかなり変わりますね。
驚きました。

こんなことならJPA15000にしておけば・・・・
ただ、再生プレイヤーとして使っているHAP-S1の電源をJPA10000に変えて2500の電源をJPA15000に変えれば・・・
とか色々画策してます。

書込番号:21341783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2017/10/25 12:03(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

先週半ば、ダイナミックオーディオで20%引きで購入しました。

聴くジャンルはジャズ、ロック、ソウル、マンション14畳のリビングルームでJBL4429を鳴らしていますが、購入価格、見た目、サウンド、すべて満足しています。(^-^)

書込番号:21305823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/25 12:49(1年以上前)

>991turboさん こんにちは

ご購入おめでとうございます。
最新型ですね、レポートありがとうございます。
こちらは少し前の弟分MA5200を使ってますが、お気に入りです。
3年保証は自信の表れでしょうね。

書込番号:21305929

ナイスクチコミ!3


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/25 13:01(1年以上前)

>里いもさん

どうもありがとうございます。
はい、3年保証は安心ですね。

PCのハイレゾ音源も聴いてみましたが、クリアで緻密な音質です。

書込番号:21305971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/10/25 13:31(1年以上前)

991turboさん、今日は。

 MA7200!遂に到着ですね。
 写真ではお部屋の整理が未だのようですが、音出しは済んだんですね。
 紆余曲折有っただけに感激はひとしおでしょうね。
 4429+マッキンで充実のオーディオライフを!!!

書込番号:21306033

ナイスクチコミ!8


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/25 13:35(1年以上前)

>浜オヤジさん

どうもありがとうございます。

CDはすべて新しいラックに収納しましたが、TVの移動位置がまだ決まらず、セッティングは暫定的なままですが、良いサウンドを楽しんでおります。(^-^)

書込番号:21306046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/25 16:51(1年以上前)

>991turboさん

画像ありがとうございます、さすがは貫禄ありますね、風格が5200とはまるで違います。
このクラスになるとプリアンプも十分吟味して作られてると思うのでプリメインで十分な気がします。

ところで、34Kgは一人でセッテングされたのでしょうか?

書込番号:21306387

ナイスクチコミ!3


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/25 17:33(1年以上前)

>里いもさん
どうもありがとうございます。

ダイナミックオーディオさんが、配送、設置、配線、音出し確認まで、すべて無料サービスでしてくださいました。(^-^)
発売されたばかりの新製品を20%も値引きしてくれて、しかも、このサービスですから感動しました。(^-^)

書込番号:21306471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/25 17:54(1年以上前)

それはよかったです、34Kgはどうされたのか?と気になっていました。
音だしまですべてやってくれたとのこと、それはスレ主さんの人徳だったかと。

書込番号:21306521

ナイスクチコミ!4


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/26 13:13(1年以上前)

この方は、開封、設置をお一人でされたようですが、たいへんだったと思います。
http://evacore.info/audio-mcintosh-ma7200/

書込番号:21308567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/27 19:04(1年以上前)

>991turboさん
カッコイイですね。やはりメーターがあるとこれぞアンプという風格があります。
設置調整頑張ってください。

書込番号:21311871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/27 22:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

はい、どうもありがとうございます!(^-^)

書込番号:21312430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/10/28 11:25(1年以上前)

4365用の運搬台車。

大物アンプ等の移動用。

お早うございます。

 重いアンプや大きなSPを移動したり、セッティング変更などに小道具としてこんなモノを
 私は使っています。

 @は町中でコーラの配送などで使われる台車。
 Aはホームセンターで2000円程度の「ヘルパーセット」

 引っ越しが決まってこれらの製品を買うと同時に購入。
 「こつ」さえ掴めば結構安全に移動が出来るので重宝しています。 

 七十を目前にしてまだ元気とは言え、「独居老人」ですから腰や足を大事にしなければねー。
 「無理は禁物」が日々の目標です。

書込番号:21313690

ナイスクチコミ!9


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/28 18:46(1年以上前)

>浜オヤジさん

どうもありがとうございます。
なるほど、移動で大いに役立ちますね、参考にいたします!

書込番号:21314694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

本日購入、しかしドライバーがまだ?

2017/10/21 18:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-60

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

前から気になっていたので、本日購入しました。
操作感もよく音も大変満足しています。

ただ、HPを見てもドライバーがなくPCのOS10なのか繋げただけで自動インストールされ
使えるようになりました。

私がいくら探してもドライバー見当たらないということは、まだデノンが配布されてないということでしょうか?
また、現在使える状態ですが、ドライバーが配布されたらインストールしたほうがいいのでしょうか?

https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma60

書込番号:21296090

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/10/21 18:31(1年以上前)

こんなサイトがありました。

http://manuals.denon.com/PMA60/JP/JA/OBAOSYphovjoix.php#OBAOMLygwwczrq

書込番号:21296143

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/21 21:01(1年以上前)

>無限手さん こんにちは

インストール終わりましたら、是非音質評価お願いします。
当方も検討中です。

書込番号:21296532

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2017/10/21 23:59(1年以上前)

mobi0163さん

サイトありがとうございます。しかし見てみたのですが、ウィンドウズ10で自動インストールのことはかかれていませんでした。

里いもさん

現在ドライバーをDLしてなく繋げただけで使えるようになっています。
なので現状ではとても満足しています。リモコンがついていますが、デスクトップパソコンで手の届く所に
アンプがあるのでリモコンはつかっていません。直接アンプで音量調整したほうが扱いやすいです。
今の所トラブルもなく384kHzまでつかえるので非常におすすめです。
アマゾンの値段をオーディオショップに言えば5万4千くらいで変えると思います。

書込番号:21297076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/10/22 01:35(1年以上前)

標準ドライバとメーカーの専用ドライバは別物ですよ。

今はサウンドデバイス用の標準(汎用)ドライバで繋がっている状態でしょうね。

音を鳴らすだけなら問題ないです。ASIO接続とか特殊な機能や設定はメーカーの専用ドライバが必要だと思いますよ。

書込番号:21297251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/10/22 20:29(1年以上前)

10月20日の夜に入荷連絡が有り、ヨドバシカメラにて購入しました。
元々DA-310USBで運用してましておりPMA−60に変更しましたが、PMA-60用のドライバーはまだありませんが
DA-310USBのドライバーにてDSD11.2M運用できております。参考までに。

WINDOWS10 Home 64bit
Jriver MediaPlayer
PMA-60A
DALI Spektor1
YAMAHA YST-FSW050
でゲームなどの音はアプコンされて出力されてます。

書込番号:21299631

ナイスクチコミ!2


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2017/10/22 22:50(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん

ありがとうございます。正式に配布されたらちゃんとインストールしようと思います。

ヘビィスモークさん
情報ありがとうございます。

現状分かったことを伝えます。
私は過去にPMA-50を持ってきたときがあり、その時もそうですがUSBで繋げるとパソコン側で音調調整ができなくなります。
サイトで動画を流してる場合プレイヤーの音量調整はできます。フルデジタルだからでしょうか

ニコニコ生放送をよく見るのですが、384kHzで設定してるとうまく再生できなくなります。
その場合192で設定すると通常通り再生できます。

書込番号:21300095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/10/23 20:48(1年以上前)

本日PMA-60のダウンロードページを確認したところ共通USBドライバーとしてダウンロードできるようになっていました。
310USBのドライバーと同じようです。

書込番号:21301963

ナイスクチコミ!3


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2017/10/23 21:39(1年以上前)

ヘビィスモークさんの言う通り本日ドライバーをインストールしました。

私はOS10なのですが、サウンドで新たな項目が増えました。
自分は原音が好みなのですが、サウンドもプロパティで
サポートされている形式のタグで エンコード形式 のタブは上2つのみ
サンプルレートは全てにチェックを入れればいいでしょうか?

また、Enhancements は Disable all Enhancements にチェックを入れて無効にすればよろしいでしょうか。

ともかく、無事インストールできてよかったです。

書込番号:21302102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

定価21万円の半分切りました

2017/09/06 17:12(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

クチコミ投稿数:47件

システムを作ってから相当な年数が過ぎて あちこち ガタがきて整備しなおしました
昔のままなのは スピーカーヤマハNS-690II(97年に4万円かけてコーンの交換すみ)、DAT:PioneerD-07A:
95nenn年に\13万弱でビックカメラでかいました)チューナーSonyST-5150です。
システムの整備をしようとしたきっかけは CDプレーヤーPioneer PD-200Limmitedが壊れたためです。(音がとぶ)
ヤマハのCD-S1000を買って、CDとDATを聞いて満足していたのですが、LPを聴こうとしたらはじめ動いたモーターが電源が切れて
急に動かなくなり
DENONのDP-500Mを買って繋いだらこんどはメインアンプが鳴らないんです。もちろんCDとDATはきけるのに
それにすでに せっかく6万円も出してLPプレーヤーを買ったのに。
それに 若い時、米国で買ったLPが100枚くらいあり、日本に帰ってから買い足したり、ヨーロッパへの途中
モスクワ空港で買ったソ連製のLPもたくさん持っていて、メインアンプを買い替えることになりました。
候補にあがったのはヤマハ:よいのにすると8万円のうえは20万円になるのでダメ。DENONの1600NEを考えていたのですが
これA−70DAが安くなっていたので 買いました。 寝室にあるアンプ(ONKYO CR−185、K−185)とは値段相当に違います
これは比べるべきでない 音がクリアー。非常に満足しています。
問題は中途半端にはねた メインアンプとLPプレーヤー。皆さんこういうとき どうしますか
今は昔懐かしいLPを聴いていますが プチプチという音が静かな演奏の時入るのは仕方ないですよね。それをのぞけば 良い音だしてますね。 それにCDで持っているのと違う演奏をたのしんでいます その気になればMCにもできます

書込番号:21174618

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/06 17:40(1年以上前)

>フォトテイストさん こんにちは、

レコードのプチプチに対して調べたところ、評価が高く比較的安いものがあることが分かりました。
レイカ バランスウオッシャーですhttp://joshinweb.jp/audio/5325/2098771254393.html
これには専用のクロス「ビスコ」が付属しており、ビスコの繊維が溝に入ってきれいにすることにより、パチパチノイズは
数分の一に減少し、同時に音質向上します。

書込番号:21174655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/09/06 20:11(1年以上前)

里いもさん そんなクリーナーあるの はじめて知りました。そのうち試してみます
ただ 私の場合それほどは 気になりません 曲によりますが ワルキューレなどは プチプチ音は音楽にかきけされますし
でも LPがこんなによいなんて 再発見です
昔アメリカで ミュンヒ指揮のボストンシンホニーの練習風景を見て聴いたことがあるのですが ミュンヒの注意で全く違う曲になるのを知ってLPを買ったことがあります 持っているLPにはこんな思いでがつまっています
ショスタコビッチのはアメリカ録音とソ連録音があります CDも持ってます

書込番号:21175004

ナイスクチコミ!2


abobaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 11:47(1年以上前)

PD-70AEと一緒に買おうかと思ったら急激に高くなった(5割up)。何かあったの?しばらく様子見。

書込番号:21255605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

良い音で鳴るようになり、大満足です。

2017/09/21 00:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9150

スレ主 gojikichiさん
クチコミ投稿数:102件 A-9150のオーナーA-9150の満足度5

御影石の台の上に載せました。

1/2インチの袋ナットで支えています。

部屋の模様替えもして、SPの位置が決まったので、椅子の上でなく、ちゃんとした台を用意しました。

写真は台の様子を示したものです。
12cm角の御影石のブロック3個の上に、1/2インチの袋ナットを介して4311Bを設置しました。
御影石の底面には厚さ5mm程度の発泡シートを両面テープで貼り付けて、床に傷がつかないようにしています。

音の分離が良くなって、定位もより明確になり、A9150の透明感のある音がよく合うようになりました。
A9150単体でも、夜間の小音量でも艶やかな音が部屋に満ちるようになり、大満足です。
サンスイのアンプはLDKのBGM用になりました。
床に置いたままなので、次は機器類のラックかな。

皆様にはいろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:21215088

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/21 11:04(1年以上前)

>gojikichiさん こんにちは

御影石の下敷きは効きますね、当方もJBL 4318に続いてTannoy XT 8Fにも使っていますが、床との影響(かぶりなど)が
なくなり、すっきりと抜けがよくなります。

書込番号:21215795

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/21 18:06(1年以上前)

>gojikichiさん
設置完了おめでとうございます。
部屋の隅でうまく反射もしているのかな?
袋ナットだと地震にあうと滑りそうですね。
オーディオテクニカのAT6098あたりだと滑り難いので良いかと思います。検討してみてください。

書込番号:21216752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gojikichiさん
クチコミ投稿数:102件 A-9150のオーナーA-9150の満足度5

2017/09/22 05:34(1年以上前)

>里いもさん、こんにちは
御影石のおかげでお手軽にいい音になりました。もう少し高くできると良いのですが、ひとまず、上下をさかさまにしてツイーターを高くしました。昔定番のコンクリートブロックより、見かけも良いですね。総額1200円でした。ターンテーブルの台にもしてみようかな。


>fmnonnoさん、アドバイスありがとうございます。
石の上は磨いてあるので、滑りやすいです。地震でなくとも何かの拍子に滑って落ちそうです。
教えていただいたインシュレーターを参考に、何か考えます。





書込番号:21218217

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/22 19:33(1年以上前)

>gojikichiさん
下が硬いと安定して低音が締まりますよね。
我が家も、足は木の角材で上に2cm厚の御影石にしている部屋あります。滑りどめをかね防災ゴム敷いて、ゴムとのハイブリッドの真鍮製のインシュレーターを利用してます。
少しくらいの揺れでズレたりしないので安心ですよ。

書込番号:21219808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/09/22 23:39(1年以上前)

インシュレーター1(鉛円板+ブチルゴム+コルク)

インシュレーター2(銅版+ブチルゴム)

>gojikichiさん

セッティング、いい感じですねえ。御影石は頑丈でルックスも良いし。
これを生かすには、滑り対策をしたいところですね。安全性の面でも、音の面でも。
滑ると低音の瞬発力が落ちますし。

今日は自作のインシュレーターをご紹介します。ルックスは悪いですが、効果は大きいです。
「1」は5mm厚の鉛円板2枚をブチルゴムで貼り合わせ、表面にコルクを貼ったもの。
「2」は0.1mm厚の銅版をブチルゴム(上下5枚づつ)でサンドイッチして、サランラップで包んだもの。

現在は「2」をアンプとスピーカーの下に敷いています。
アンプの上には「2」のサイズ違いのものを放熱孔を避けるように敷いて、その上から鉛インゴットを置いています。
インシュレーターとしての効果は「2」のほうが大きいですが、重量級の機器には「1」のほうがいいかもしれません。
「2」は重すぎると潰れてしまいますし。
ただ、こういうインシュレーターって、機器によっては効果がなかったり、逆効果だったりする場合もありますが。

今、アンプの足を取り外して、代わりに「1」を取り付けてみようかと思っています。

書込番号:21220586

ナイスクチコミ!2


スレ主 gojikichiさん
クチコミ投稿数:102件 A-9150のオーナーA-9150の満足度5

2017/09/23 07:58(1年以上前)

>fmnonnoさん
かさ上げする場合は、下は角材でもOKなのですね。
ゴムやインシュレータで安定するとのこと、参考になります。
スピーカーを載せている最中にも、「こりゃすべるな」、と思っていたところでした。
ありがとうございました。


>antoi-netoさん
インシュレーターの自作例をご紹介いただき、ありがとうございました。
鉛のインゴットなどというものも、手に入るのですか。
いろいろ工夫されているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:21221144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 04:12(1年以上前)

>gojikichiさん
私も袋ナットを使ってます。石の上面に1mm厚くらいのゴム板をサイズに合わせて切って両面テープで貼れば滑りは解決すると思いますよ。

ゴム板に乗せるだけで自重でナットがめり込んで貼り付きます。

石の下面に張っているものも滑るようなら同じようにゴム板貼れば床面に貼り付きます。

書込番号:21223552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 04:26(1年以上前)

>gojikichiさん
ゴム板の話をしたんですが床面に使うと床を痛める可能性がありますね。床面に使うならカーペットとかの滑り止めシートを貼るのが良いかも知れません。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000V2FCA0/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1506194248&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88+%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81&dpPl=1&dpID=413ukCBDHeL&ref=plSrch

上面はナットで設置面積が小さいので食い込むゴム板が良いと思います。

書込番号:21223560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/09/24 07:52(1年以上前)

鉛インゴット(上)と合金インゴット(下)

アンプの放熱孔を塞がないように注意

>gojikichiさん

鉛インゴットはホームセンターやネット通販などで入手容易だと思います。
私は東急ハンズで購入しました。

外見がそっくりなものに合金インゴットもあるので注意です。
合金でも使えるのですが、鉛のほうが固有音がないのでお奨めです。

このアンプは側板も弱いので対策をしたいのですが……、何か良いアイデアがないか考え中。

書込番号:21223745

ナイスクチコミ!2


スレ主 gojikichiさん
クチコミ投稿数:102件 A-9150のオーナーA-9150の満足度5

2017/09/24 21:53(1年以上前)

なんだかスピーカーの口コミになってきてしまいましたが、

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
袋ナットでの滑り止め方法のご教示、ありがとうございました。
百均でも滑り止めシートがありました。

>antoi-netoさん
おぉ、インゴットはなかなかごついですね。
真空管時代の教科書には、振動で真空管の電極がゆれて、電子の流れに影響を与えて雑音が入る、
「マイクロフォニックノイズ」というものが記述されていました。回路がマイクロフォンの役割をしてしまうという
現象です。実際、真空管やバリコンなどをたたくと音が出たものでした。半導体時代になって、影響は少なくなったようにおもいます。電気的なことよりも、あちこち振動してビビリ音がするほうが大きそうですね。


書込番号:21225747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのDENON

2017/09/22 15:45(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 Kimera929さん
クチコミ投稿数:2件

CDプレーヤーをDENONの2500シリーズにグレードアップして、それまではマランツ/6006でしたが、これを機に買い換えました

基本的には真空管アンプ(現在3セット)ですが、入力が多様でリモコンが付いてお手軽にBGM的に聴きたい時には、石のアンプです

メインスピーカーはJBL/4560箱ALTEC/515B+ALTEC/299ドライバー+JBL/2350ホーン+JBL/2405×2
サブはALTEC/604-8KS他(B&W・ELAC・FOSTEX・オーラトーン・BOSE)
高能率のスピーカーには十分過ぎるパワーです

石のアンプにもエージングが必要なのか分かりませんが、締まった低音と小音量時のクリアーさは合格です
ボーカルの吐息を感じる生々しさは球のアンプには遠く及びませんが、金額的にも半額以下なので合格でしょう
25sと球のアンプ程の重量は頼もしさを感じますね
昔のパイオニアのA級アンプが30s程度でしたので、それを思い出しました
デザインはマランツの方が長けているかなあ、本命はラックスマンでしたが欲しいアンプが製作終了してしまいました
CDプレーヤーとリモコンが共通なので、CDプレーヤー用に2つ有りますので、計3個同じ物が有る事になってしまいました

書込番号:21219369

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2017/09/22 16:06(1年以上前)

>Kimera929さん こんにちは

うらやましいシステムお使いですね、そのシステムへのPMA-2500NEの組み合わせレポートありがとうございます。
当方メインにはDCD-2500NEへマックのMA5200, Tannoy XT 8F, サブのアンプがPMA-1600NEとモニターオーデオです。
このNEシリーズとなって、従来のDENONとは随分変わったなと感じています。

書込番号:21219410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング