プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

V80SE試聴しました

2016/04/03 23:46(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:17件

本日オクターブのV80SEを試聴2時間程試聴しました。感想としてはV110が荒削りに思えるくらい艶や分離感に優れて嫌なな音が出ないです。アキュの上位プリ+A級パワーに近い印象ですかね。それよりは気持ち優しいですが。
それと低音が真空管プリメインとは思えない出方を見せますね。ドロップチューニングでポリリズムを多用したDjent奏法なども違和感無く鳴らしきります。このデザインと音質ならアキュやラックスと比べても価格対効果は十分に見込めると思いました。

書込番号:19756600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SIWIさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 15:25(1年以上前)

>ごはん粒さん
V80SE購入者です。

この製品の口コミを初めてみて嬉しくて返信させて頂きました。
私は購入後4ヶ月経ち、やっと慣らしが終わった感じです。
今ラインケーブルと電源ケーブルを色々試している最中で、この製品の性能を引き出すため試行錯誤中です。

ご試聴は、ブラックボックスでのご試聴だったのでしょうか?

書込番号:19827046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

エラックと相性が良い。

2016/04/08 21:42(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:429件

つやのある元気なサウンド聞いていて気持ちいい。
シックなものを探している方にはむきません。

書込番号:19770500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/13 20:35(1年以上前)

こんばんは。

>つやのある元気なサウンド聞いていて気持ちいい。
PMA-2500NEはエラックとの組み合わせで楽しまれていらっしゃるのでしょうか。
おっしゃるように「艶」や「元気」と言ったイメージの音がしてきそうな感じですね。

書込番号:19785311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ245

返信92

お気に入りに追加

標準

PM-11S3 配下に KRIPTON AB-3200M を 敷きました。

2016/03/26 17:53(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-11S3 [ゴールド]

■■ 有機的で 見通し良好に。ヴォーカルは温かみを更に感じ、張りが増し、リアルに ■■

■■ シンバルが輝きを増したかの音感up 、ドラムのアタック音が更にリアルでタイト質感up ■■

■■ ヨドバシカメラ町田店さんにて、KRIPTON AB-3200M ( 桃花心木 )を 2枚 (1枚 29.620円 ) 購入しました ■■

■■ KRIPTON AB-3200M → 1枚 約15kg ■■

書込番号:19730730

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/26 20:02(1年以上前)

こんばんは。

>有機的で 見通し良好に。ヴォーカルは温かみを更に感じ、張りが増し、リアルに
音がより良く変化してたとのことで、導入の成果があり良かったですね。

お写真を拝見すると木の質感があってクリプトンのボードのデザインは良いですね。

書込番号:19731085

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/26 20:39(1年以上前)

ども、こんばんは。
ボード、ご購入おめでとうございます。
白いAVラック、もしも収納品がなければ外してもよいかも知れないですね。
お楽しみください♪
では。

書込番号:19731209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/26 20:51(1年以上前)

KRIPTON AB-500M です。

KRIPTON AB-3200M です。

KRIPTON AB-3200M の 裏側 です。

B&W CM5 S2 と KRIPTON AB-500M です。

のらぽんさん、こちらのスレへも お越し頂きまして、感謝申し上げます。


実は、同じ KRIPTON の 桃花心木 ( マホガニー ) でも 色合いが 異なっていました。
今、思いますと black 黒の方が 良かったかなあ と...........

あんまり 白と 黒 の インテリアばかりですと..........

ということで 今回は 木目中心ではありましたが。。。。。。。。。。。
なかなか コーディネートは 難しいですね。
高校生時代は 美術部でしたが.........

そうそう、マランツの PM-11S3 も購入しまして 1年3か月位経過しましたが、今まで 毎週土曜日・日曜日をはじめ、祝祭日等々 音楽鑑賞三昧の 極楽生活でしたが、 一度も 故障無し・不具合無し の 絶好調であります。

今年は、PM-11S3 後継機の 最新型発売があるのではないかと 思われます。

書込番号:19731253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/03/26 20:58(1年以上前)

達夫さん、こんばんはです。ご無沙汰致して居りました。いつも何気なくお便りを賜りまして、本当に 本当に 有難うございます。

実は、そろそろ SACDや CDが 色々な場所に入りきらなくなってきて居りまして、ついに 白いラックの中に ソース類を収納する頃合いとなりましたです。

audio関係は、今のところ AMPと CDPと SPのみの 機材で当面はいこうと考えています。

追伸; 今年も 夏頃は お美味しそうな にがうり が 達夫さんのご自宅方面では 実りそうですか? 我が家は 庭のシンボルでありました ザクロの木が いたんでしまいまして、もう 40年から 50年の 木 でしたので、 がっかりであります...................

書込番号:19731283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/26 21:19(1年以上前)

こんばんは。

>実は、同じ KRIPTON の 桃花心木 ( マホガニー ) でも 色合いが 異なっていました。
>今、思いますと black 黒の方が 良かったかなあ と...........
確かにAB-500MとAB-3200Mと見比べると色合いが少し違うのですね。
けれど、スピーカーの色合いからも黒一色よりマホガニーのボードが合っているように思います(*^_^*)

>そうそう、マランツの PM-11S3 も購入しまして 1年3か月位経過しましたが、今まで 毎週土曜日・日曜日を
>はじめ、祝祭日等々 音楽鑑賞三昧の 極楽生活でしたが、 一度も 故障無し・不具合無し の 絶好調であります。
それだけ品質の高い製品ということでしょうね。
末永く使ってあげたいですね。

書込番号:19731354

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/26 21:19(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。
私はPCとCDで毎日、音楽三昧ですよ(笑

ニガウリはそろそろ準備に取り掛かっています。
今冬は柚子がけっこう取れましたね。
毎晩、晩酌の後はホット柚子を飲んでました。

おっと、話題がずれてしまいました。私の悪い癖ですね(笑
お元気そうで何よりです。お仕事に趣味にご活躍下さい。
では。

書込番号:19731357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/26 21:43(1年以上前)

のらぽんさん、本当に有難うございます。

見た目は、若干 色合いが 同じ KRIPTON の ABシリーズの AB-3200M と AB-500M ですが、

「 音色の チューニング 」は さすが クリプトン と言いますか、 非常に 良い塩梅の音感です。私の趣味に合いました。

やはり、SPの振動は勿論、AMPや CDPからの 振動等々 制御されていると感じます。 S/N比や 解像度なんかも 明らかに向上しました。


KRIPTON の HPでも

→ 「 封入材は重量級の鉄球で現行より約3kg重く、機器への防振、電磁ノイズの防止効果が向上しています。 」

と記載がありましたです。

書込番号:19731442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件

2016/03/26 21:54(1年以上前)

達夫さん、本当に 本当に 有難うございます。

毎日の音楽鑑賞は、とても羨ましいです。
本スレの本題とは多少ズレてしまいましても、温かみがありまして、人間らしくて、たまには良いのではないでしょうか?
と言う訳でして、我が家にも ゆず がありましたですので、今、夜の撮影をして参りました。

それでは、達夫さんの気さくで、お優しいお人柄に感謝申し上げます。
ではでは、また。
本当に有難うございました。嬉しかったです。

書込番号:19731484

ナイスクチコミ!4


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/03/26 23:19(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

お久しぶりです。

KRIPTON AB-3200M導入おめでとうございます。

以前お話し致しましたが私もパワーアンプにKRIPTON AB5200をメタルベースを噛まして使っております。
うちでも余分な付帯音をそぎ落としつつ広がりのある音になりました。

私の方は最近色々出てきておりますウエルフロートボードのバーチ材の方に凝っておりまして(笑)

プリアンプやCDP用に色々物色中です。

やはりMDFに比べますと天然木は響きが良いように思われますね。

それから相変わらず試聴にも出かけておりましてこの前ほぼエイジングが終わった802D3をTADとエソのコンポーネントで聞き比べもしてきました(^^;

Humpty Dumpty Empty Prettyさんもオーディオ楽しまれておりますようで何よりです。

ではまた宜しくお願いします。

書込番号:19731800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/27 04:34(1年以上前)

Solareさん、こんばんはです。もうお早うございますえしょうか?(笑

ご無沙汰致して居りました。お便りを頂きまして、本当に有難うございました。
そうでした、Solareさんも KRIPTONの AB-5200 ご愛用でいらっしゃることを、過去のスレにて教えて頂いて居りましたですね。

はい、KRIPTONの 天然目を使用しましたボードは、良質な心地よい 響き がのりますので、私も導入しまして大変感動しました。
私事ですが、SPスタンドを オール木製のKRIPTON SD-1 から、 オール金属製のTAOC HST-60HBに 変更しました際は、あるジャンルの愛聴盤にて シンバルの響きが抑圧されすぎて居りまして、何か良い方法はないかと思案して居りましたが、この

KRIPTON の AB-3200M と、 AB-500M を導入しましたら、効果てきめん、非常に 良い方向に 音感が変化しまして、安堵致して居ります。

なかなか Solareさんのように ハイエンドへの更改は今後も私の場合は難しいと感じて居りますですが、地道に今あります機材中心に、コツコツと 大好きな音楽鑑賞がより良い方向に向かうよう あれこれ 試行錯誤して 楽しみたいと思います。

Solareさん、お便りを頂きまして、誠に有難うございました。Solareさんは色々と海外ご出張や、アントレプレナーとしましての責任やますますの会社ご発展等々にてお忙しいことと存じますですが、ご身体を大切にご自愛下さいませ。

それでは、またいつか。。。。失礼申し上げます。お心使い、感謝申し上げます。

書込番号:19732245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/27 17:33(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。
>「 音色の チューニング 」は さすが クリプトン と言いますか、 非常に 良い塩梅の音感です。
>私の趣味に合いました。
ボードの追加で温かみなどの有機的な要素も加わったとのことで良いお買いものとなりましたね。
クリプトンのスピーカーを使って感じることは、理詰め一辺倒の手法に終止せず、音には職人的と言いましょうか、職人的な感覚によるチューニングを重視しているように感じます。お話を拝見してボードにも同様なことが言えるかもしれませんね。

ところでボードの下にはインシュレータが見えるのですが、付属品として付いているものなのでしょうか、
それとも別のものを組み合わせて敷いているのでしょうか。



Solareさん、お久しぶりです。
>私の方は最近色々出てきておりますウエルフロートボードのバーチ材の方に凝っておりまして(笑)
バーチ材はオーディオにとって相性の良い素材なのでしょうね。
TAD-CE1を試聴した際にTADの社員の方にお伺いしたところ、バーチ材はスピーカーやボード類とも相性が良く、良い素材とおっしゃっていました。
また、バーチ材も多種あるようで、確かロシアバーチ材よりもフィンランドバーチ材の方が音質的には良いとのことでした。
CE1もMDFと硬質のバーチ材を組み合わせて設計したそうで、拘るととっても奥が深そうですね。

ではでは、今後もよろしくお願いいします(*^_^*)

書込番号:19733872

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/03/27 18:22(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんにちは。

楽しい休日過ごされてますでしょうか?

私の事をかっこよすぎるぐらいに書いていただきまして恐縮です(__)
ただ仕事に追われてバタバタしてるだけなんですが(笑)

付帯音を無くしていくと楽器そのものの音がリアルになって参りますね。

それが良い塩梅に繋がっているのかなと思います。
私も機器やアクセサリーに求めるところはそう言う部分が大きいと思います。

まだまだ気温も安定しませんがHumpty Dumpty Empty Prettyさんもご自愛下さいね。
いつもお世話になりありがとうございます。


のらぽんさんこんにちは。
ほんとにご無沙汰しております(^^;

前もお話致しましたがSPのボードをMDFのウェルフロートボードからTADのフィンランドバーチのウェルフロートボードに変えたところ特に音の広がりや締まり方が良くなりましたのでアンプやCDPにも導入しようと思っております。

ただ結構高額なのと最近ぽつぽつ出てきだしたばかりで試聴が出来にくいのがなんともです(^^;

私が感じた所ではMDFのウェルフロートボードは付帯音も消しますが、SPの個性も薄くなりますがバーチだともうちょっと音の消え際の響きが残り若干エッジも立つ感じがします。

まあ微妙な拘りと言う範囲だとは思いますが(笑)

こちらこそ宜しくお願いします。
のらぽんさんも良い休日をお過ごし下さいね(^-^)v




書込番号:19734025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/27 19:05(1年以上前)

KRIPTON IS-5 を 敷いて居ります。

のらぽんさん、こんばんはです。本当にすみませんです、今日もお便りを頂きまして、大感謝申し上げます。

>ボードの追加で温かみなどの有機的な要素も加わったとのことで良いお買いものとなりましたね。
>クリプトンのスピーカーを使って感じることは、理詰め一辺倒の手法に終止せず、音には職人的と言いましょうか、職人的な感覚によるチューニングを重視しているように感じます。お話を拝見してボードにも同様なことが言えるかもしれませんね。


→ KRIPTON の SPスタンド SD-1 愛用時にも感じたのですが、私の音感趣味に合致します 非常に 絶妙な 響きがのりますので、KRIPTON は 大好き です。

→ はい、本当に 唯一無二のクリプトン と KRIPTON の HP には キャチ・フレーズがありますですが、よく 音質チューニングが 絶妙になされて居りますです。 毎週のように piano や 交響曲、 女性ヴォーカル等々の 特定お気に入りばかりを 愛聴しているものですから、すぐに 音質・音感の違いがわかりますです。

『 本当に KRIPTON AB-3200M と AB-500M を導入しまして、大成功でありました。 』

先月末頃に発注しました 先行購入しました AB-3200M なのですが、3月5日に我が家に来まして、早速 AMP と CDP の下に 敷きまして、 いつもの 愛聴盤を 再生させましての 一聴から、 その 素晴らしい 音感に感動の 笑みが。

piano は オーケストラと違いまして、 音の重なりが少ないものですから、その 1音 1音 に 音色の質感が コンサート会場で聴いた時のように 『 高音に柔らかさ と 温かみ 』 が ありましたり、『 低音piano打鍵の 質感 が 何とも言えない リアルさ 』 がありましたりと。

女性ヴォーカルを聴きますれば、声に広がりがありまして、口元の湿度感とも言いますか、しっとりとしました感覚を耳で感じることが出来ましたり、結構細かい高音の伸びの表現や、声帯の震えのような微細な音まで しっかりと 表現してくれるのです。

男性ヴォーカルものの マイケル・ジャクソンや シスコ・ブラス・ロックの シカゴ のものも、 非常に張りのある男性らしい声の質感をはじめ、 ドラムの打鍵音の弾けるような感覚や、スネアの打鍵音、シンバルの微妙な振動の感触、ギターの弾ける感覚等々 非常に 私の理想に近い音感・音質でした。

まだ、オーケストラものは来週末のお楽しみなのですが。


『 音の広がり 』 や、『 響き具合 』も 非常に好印象でありまして、
audioの世界では、 ペアで 約3万円ですとか、 約6万円の ボードで お安い方ではありますけれども、 この KRIPTON の AB-3200M と AB-500M は、 お値段以上の価値がありましたです。非常に良い買い物でした。




>ところでボードの下にはインシュレータが見えるのですが、付属品として付いているものなのでしょうか、
>それとも別のものを組み合わせて敷いているのでしょうか。

→ 非常に良く見られていらっしゃるのですね!!!!!!! 実は、これも KRIPTON の ビギナークラスではありますですが、 IS-5 という インシュレーター であります。 AB-3200M の 1枚 約15kg の下に KRIPTON IS-5 を敷いていますが、気休めかもしれませんですね。


またまた、写真を掲載しますと、怒られてしまいそうですが、 確かに 『 KRIPTON IS-5 』が 見えますですね(笑


※※ いつも のらぽんさんの お優しい お心使いには 心より感謝致して居ります。


書込番号:19734167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/27 19:16(1年以上前)

Solareさん、こんばんはです。またまた お便りを頂きまして、本当に 本当に 有難うございます。

>楽しい休日過ごされてますでしょうか?

→ はい、今日も お昼位から 夕方4時位まで 音楽鑑賞三昧の 楽しい時を過ごして居りました。有難うございます。



>私の事をかっこよすぎるぐらいに書いていただきまして恐縮です(__)
>ただ仕事に追われてバタバタしてるだけなんですが(笑)

→ 実際に Solareさんは 格好良いですから。事実であると存じますです。



>付帯音を無くしていくと楽器そのものの音がリアルになって参りますね。
>それが良い塩梅に繋がっているのかなと思います。
>私も機器やアクセサリーに求めるところはそう言う部分が大きいと思います。

→ はい、本当に Solareさんの おっしゃる通りであると思います。透明感が増しましたし、ヴォーカルの声の張りや 艶やかさ 、 微細な声帯の震え等々 に至るまで、 細やかな もしかしますと 今まで聴き逃して居りました音色たち が 再生されまして、いわゆる 『 気づき 』 を感じることが出来ました。 これが audio の 楽しさ の 1つ 、醍醐味であると思いますので、 まだまだ 止められませんです。




>まだまだ気温も安定しませんがHumpty Dumpty Empty Prettyさんもご自愛下さいね。
>いつもお世話になりありがとうございます。

→ こちらこそ、温かい お心配りに ただただ 感謝・感謝であります。 こちらこそ、どうか何卒宜しくお願い申し上げます。今日もお便りを頂けるとは、本当に 本当に 嬉しい限りであります。

書込番号:19734208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/28 21:52(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

>女性ヴォーカルを聴きますれば、声に広がりがありまして、口元の湿度感とも言いますか、
>しっとりとしました感覚を耳で感じることが出来ましたり、結構細かい高音の伸びの表現や、
>声帯の震えのような微細な音まで しっかりと 表現してくれるのです。
今まで私が感じたボードの効果は、主に低域の締まりや、微細な音を捉えることができたり、それに伴って定位感が向上したりといった経験はあったのですが、更に湿度感と言った音色感も良くなったとのことを拝見すると、クリプトンのボードは恐るべしですね(*^_^*)

今のレイアウトなどを変えた際に必要となる機会があれば、クリプトンのボードを買ってみたいと思いました。
参考になりました。

書込番号:19737832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/28 22:26(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん
>非常に良く見られていらっしゃるのですね!!!!!!! 実は、これも KRIPTON の ビギナークラスではあります
>ですが、 IS-5 という インシュレーター であります。 AB-3200M の 1枚 約15kg の下に KRIPTON IS-5 を
>敷いていますが、気休めかもしれませんですね。
ご回答ありがとうございます。
小さなインシュレータをさりげなく、また上手にボードと組み合わせて活用されていらっしゃっるので、ボードと一体化しているように馴染んでおりますね♪


Solareさん、こんばんは。
>私が感じた所ではMDFのウェルフロートボードは付帯音も消しますが、SPの個性も薄くなりますがバーチだと
>もうちょっと音の消え際の響きが残り若干エッジも立つ感じがします。
イメージとしてとても参考になります(*^_^*)
やはりバーチ材は、音への反応が良さそうですね。
音の消え際の響きはとても繊細な再現性が要求される難しい部分と思いますが、お話を拝見するとマスキングせずにありのままに描写するようなタイプのようにも感じます。

お値段も高価ですがTADのウェルフロートボードは情報をしっかり拾い上げる俊敏な反応力があるようで良さそうですね。

年度末が近づき、ますますお忙しいとは思いますが、何卒ご自愛下さい。
それでは。

書込番号:19737986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/28 22:40(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんはです。今日もお仕事、お疲れ様でございました。今日もお便りを頂きまして有難うございます。

>今まで私が感じたボードの効果は、主に低域の締まりや、微細な音を捉えることができたり、それに伴って定位感が向上したりといった経験はあったのですが、更に湿度感と言った音色感も良くなったとのことを拝見すると、クリプトンのボードは恐るべしですね(*^_^*)

>今のレイアウトなどを変えた際に必要となる機会があれば、クリプトンのボードを買ってみたいと思いました。
>参考になりました。

→ こちらこそ、有難うございます。そのように言われますと照れてしまいます。ご参考になりまして良かったです。

→ サラ・ブライトマンさんや、セリーヌ・デイオンさん、アン・ハサウエイさんの I dreamed a dream や、 オペラ座の怪人等々、 一青窈さんや、May J.さん、 JUJUさん等々 聴きますと、 これが marantz か ? と思いますほど、非常に 艶やかで しっとり感も 感じられましたです。

marantz の PM-11S3 と SA-11S3 は、 この 1年3カ月 聴きまくりましたですので、 もう エイジングは完了していると思うのです。

おそらく B&W CM5 S2 の エイジングが 相当進んでいることもさることながら、

『 KRIPTON の AB-3200M と AB-500M の 効果 』とも相まって、 全ての機器が相乗効果にて 良い方向に 偶然結びついたのだとも考えられます。

『 違和感の無い 音 』とも言えると思います。 自然でありながら、聴いていますSACD や CDの ソースによりましては、そのように 非常に心地よい音が 広がっていく感じであります。

のらぽんさんの セパレートのように、 また グレードの高いケーブルや、 相性の良い KRIPTON の KX-3P になりますれば、もっと良い音色を体感出来ると思いますですので、 のらぽんさんを 目標に 長い目で アキュフェーズや 高級ケーブルへの 更改が将来 私も出来れば良いなあと考えています。

まだ、アキュフェーズや ラックスマンの 更なる高級機の音色は体感したことは無いものですから、現時点にて愛用します機器におきましては、なかなか 良い方向に今回進めたと思います。

まだ更なる良い音への好奇心・探求心がありますれば、まだまだ 長いこと audio を楽しむことが出来ると考えています。
素材の良い製品は まだまだ 沢山ありますので、先が楽しみです。

ではでは、また。
今日も 本当に 本当に 有難うございました。
それでは、今宵は これにて 失礼致します。

書込番号:19738037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/03/28 23:01(1年以上前)

のらぽんさん、追伸申し上げます。

>ご回答ありがとうございます。
>小さなインシュレータをさりげなく、また上手にボードと組み合わせて活用されていらっしゃっるので、ボードと一体化しているように馴染んでおりますね♪

→ いえいえ、お恥ずかしい。 白いラックは 80Kgまで 耐荷重なのですが、 本格的な TAOC のような audio 専門のラックではないものですから、今回 KRIPTON AB-3200M と 白いラックの間に 、 KRIPTON IS-5 を挟みまして 接点の面積を少なくしてみたのです。 気休めかもしれませんです。 今回は、 KRIPTON の AB-3200M と、 AB-500M を 新たに導入しまして、 私個人の音感では、結構良い方向に音色や 響き、音の広がり方、 音の表現等々 より良い方向になりまして、心地良い結果となりましたですので、結果大成功でありましたです。 まだまだ、上は 沢山ありますですので、 地道に コツコツと ヴァージョン・アップをしていこうと考えています。

ではでは、失礼致します。
今日も有難うございました。
明日も良い1日でありますように!!!!!!!!!!!!!

書込番号:19738107

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/03/29 02:27(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

> 細やかな もしかしますと 今まで聴き逃して居りました音色たち が 再生されまして、いわゆる 『 気づき 』 を感じることが出来ました。 これが audio の 楽しさ の 1つ 、醍醐味であると思いますので、 まだまだ 止められませんです。

まさに仰る通りですね。
私が試聴会等で色々な機器の音を聞きに行きますのも、それでまた自分のオーディオの音を再発見出来たりするのも楽しいからというのもありますね(^-^)v

> KRIPTON IS-5 を挟みまして 接点の面積を少なくしてみたのです。 気休めかもしれませんです。

気休めでも無いと思いますよ。

メーカーの開発者さん達にインシュレーターのお話など良く聞きますが、接点が多いと振動を拾う際に色々な場所の色々な音を拾いますが、接点が少ないと決まった音しか拾わなくなるので制御しやすいと言った事を良く言われておりますしね。

うちのもそうですがCDP等は3本足が多いのもそうした事も含まれますね。
勿論物理的にガタが来ないというのもありますが・・・

今日は今まで仕事でして(^^;
ようやくこれから細やかなオーディオタイムを楽しみたいと思います。

Humpty Dumpty Empty Prettyさんは良い一日をお送り下さい。

いつもありがとうございます。


のらぽんさんこんばんは。

>情報をしっかり拾い上げる俊敏な反応力があるようで良さそうですね。

いつも表現が的確で恐れ入ります。

ウェルフロートボードはバネに空気や金属等ありますし材も最近色々出てきて散々試しております(笑)

なかなか表現は難しいですが、ザッパに言うと柔らかいほどSPの個性が無くなり抑揚が無くなっていく感じがしますね。
これの聞き比べをしているとTADがSPのエンクロージャーに何故フィンランドバーチを使ったのかが分かる気がします。

しかもうちのは曲面で使ってますのでコストを想像すると・・・(^^;

>年度末が近づき、ますますお忙しいとは思いますが、何卒ご自愛下さい。

お心遣いありがとうございます。
実はホントに大変です(笑)

のらぽんさんも同じかと思いますが、楽しいオーディオ生活を送るためにもくれぐれも健康にはご留意下さいね。

書込番号:19738548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/29 20:16(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。いつも本当に 本当に 有難うございます。
お仕事、相当お忙しそうですね。夜遅くまで、本当にお疲れ様でございます。御身体を壊してしまわないようにご留意下さいませ。

>まさに仰る通りですね。
>私が試聴会等で色々な機器の音を聞きに行きますのも、それでまた自分のオーディオの音を再発見出来たりするのも楽しいからというのもありますね(^-^)v

普段何気なく聴いて居ります愛聴盤から、心地よい音色が聴こえて来ますと、非常に楽しく、audioの醍醐味が感じられます。試聴会やコンサート等々 良い音色を体感出来ますと、更に 自宅での audio道 におきましても、色々と 工夫や、 更なる上位機種等々への導入等々 更なる計画が広がり楽しめそうですね。私の方も、これからの 更なる心地良い音色を取得すべく、色々と研究、実践、試行錯誤を 繰り返して参りたいと思います。



>気休めでも無いと思いますよ。
>メーカーの開発者さん達にインシュレーターのお話など良く聞きますが、接点が多いと振動を拾う際に色々な場所の色々な音を拾いますが、接点が少ないと決まった音しか拾わなくなるので制御しやすいと言った事を良く言われておりますしね。
>うちのもそうですがCDP等は3本足が多いのもそうした事も含まれますね。
>勿論物理的にガタが来ないというのもありますが・・・

なるほどですね。百戦錬磨であられます Solareさんからの お言葉頂きますと、私も工夫した甲斐がありますです。有難うございます。



>今日は今まで仕事でして(^^;
>ようやくこれから細やかなオーディオタイムを楽しみたいと思います。

深夜までのお仕事、本当に大変でおられると存じます。TADからの 心地よい音色 にて、心身ともに癒されまして、解放感を どうぞ味わって頂ければと存じます。 ただ、本当に 御身体だけは大切になされて下さいませ。



>Humpty Dumpty Empty Prettyさんは良い一日をお送り下さい。
>いつもありがとうございます。

こちらこそ、本当に有難うございます。 Solareさんにおかれましても、素晴らしい日々でありますように!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:19740388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/29 21:07(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。
>まだ更なる良い音への好奇心・探求心がありますれば、まだまだ 長いこと audio を楽しむことが出来ると
>考えています。
>素材の良い製品は まだまだ 沢山ありますので、先が楽しみです。
お写真や文面からもオーディオを楽しんでいらっしゃることが伝わってきます(*^_^*)
私も少しずつですが、システムのグレードアップを図っていきたいと思います。

>白いラックは 80Kgまで 耐荷重なのですが、 本格的な TAOC のような audio 専門のラックではないもの
>ですから、今回 KRIPTON AB-3200M と 白いラックの間に 、 KRIPTON IS-5 を挟みまして 接点の面積を
>少なくしてみたのです。 気休めかもしれませんです。
色々と試すことも楽しいですし、何よりも見た目も良いです。
Humpty Dumpty Empty Prettyさんは常にオーディオにまい進されていらっしゃるので、次の一手も楽しみにしております。

では、Humpty Dumpty Empty Prettyさんも音楽にオーディオに楽しんで下さい。


Solareさん
深夜までのお仕事、本当にお疲れ様です。
お返事は落ち着いた時にでも構いません(*^_^*)

>なかなか表現は難しいですが、ザッパに言うと柔らかいほどSPの個性が無くなり抑揚が無くなっていく感じがしますね。
素材の硬さの違いによる音の違いはなかなか体験する機会がないのでとても参考になります。
TADの社員の方によるとウェルフロートボードは音質改善に加え、地震の際の免震効果もあるとおっしゃっていただけに素晴らしいアイテムだと思います。

>これの聞き比べをしているとTADがSPのエンクロージャーに何故フィンランドバーチを使ったのかが分かる気がします。
TADのオーナーであるSolareさんのお話からも、TADはエンクロージャーの素材や加工は徹底的に拘っているように感じます。

>しかもうちのは曲面で使ってますのでコストを想像すると・・・(^^;
その分、素材と加工の手間を惜しまず妥協の無いハイエンドスピーカーですね(^v^)
前にも申し上げましたが、TADのEvolutionシリーズも素晴らしい低域再生を持っていましたが、それよりも更に深みのある低域再生には本当にすごいと思いました。


書込番号:19740559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/03/29 23:10(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。今日もお仕事、お疲れ様でございました。3月末決算へ向けましてますますお忙しいことと存じます。

>お写真や文面からもオーディオを楽しんでいらっしゃることが伝わってきます(*^_^*)

はい、過去にこのB&W CM5 S2 スレにて、色々と多くの方々から温かいアドヴァイスを頂いて居りましたですので、1つ1つ試行錯誤しながらも、より良い音色を目指しまして、悪戦苦闘? 楽しんで居ります。うまく行きますと本当に楽しいですね。


>私も少しずつですが、システムのグレードアップを図っていきたいと思います。

皆様、それぞれの愛機システムにて、色々な組み合わせにて、audio や 音楽鑑賞を 楽しまれていらっしゃるものですから、色々と刺激を得ることが出来ましたり、参考になるお話がありましたりと、とても有難いと思って居ります。 のらぽんさんの 次の 1手 を 私も ワクワク・ドキドキしながら 楽しみに致して居ります。


>色々と試すことも楽しいですし、何よりも見た目も良いです。

有難うございます。あれこれ考えながら、他の方々のスレでのお写真を拝見させて頂きながら、自宅でのシステムに何か良いものはと思いながら、ここの 価格コムさんの 色々な情報を見ながら、参考にさせて頂いて居ります。


>Humpty Dumpty Empty Prettyさんは常にオーディオにまい進されていらっしゃるので、次の一手も楽しみにしております。

今の音色の心地よさの方向性を延長・発展させる形にて、より改善・より心地よい音色が得られればと考えて居ります。



>では、Humpty Dumpty Empty Prettyさんも音楽にオーディオに楽しんで下さい。

本当に いつも有難うございます。AMPや CDPの下に、今回は KRIPTON の ABシリーズの audio board を 導入しまして、私の音感では 非常に満足の行く音色を得ることが出来ました。 これからも 更なる 心地よい音色探しの旅に出ることと致します。

のらぽんさんにおかれましても、素敵な audio life をお過ごし下さいませ。アラジンの音楽も 非常に 素晴らしい アキュと KX-3P からの 出音 となるのではないでしょうか?

それでは、今宵はこれにて失礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:19741073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/30 20:22(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。


>のらぽんさんの 次の 1手 を 私も ワクワク・ドキドキしながら 楽しみに致して居ります。
私の次のグレードアップは今年中に何かできるといいのですが、、。
ただ今年も大きなグレードアップがない場合も、またアクセサリーを購入したいと思います(*^_^*)
Humpty Dumpty Empty Prettyさんは次の目標はお決まりでしょうか。

それでは、年度末を迎え、Humpty Dumpty Empty Prettyさんもお忙しいと思いますがお体お大事になさって下さい。

書込番号:19743483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/30 21:38(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。こちらでは、だいぶ桜の芽が成長してきまして、ちらほらと桜の花も咲いて参りました。我が家の庭には現在、桃が満開を終えまして緑の木々に、赤いチューリップが一番に咲いて居りまして今後、黄色や白、混合色へと賑やかに、華やいで参ります。まだ三寒四温の日々ではありますが、だんだん麗らかな陽気となりそうですね。

さて、KRIPTON の HPにて、今回導入しました AB-3200ですが、次のような説明があります。

→ 自然材のよさと重量の増加でトータルな性能(解像度、S/N比、透明度、安定度、定位等)が大幅に向上し、 お手持ちのオーディオ機器の性能をフルに引き出す事ができます。

確かに、成程、その通り良い方向に音色が変わりました。少しずつではありますですが、色々と手間暇とお金をかけてあげますれば、まだまだ心地よい音楽鑑賞が望めそうであります。本当に audio は 面白いですね。音楽からは、色々元気や癒し、etc.も もらえます。気分転換も出来ますですし、まだ初春の寒い日には、室内での音楽鑑賞も 良いものですね。


そうですか。のらぽんさんも まだまだ 愛機への ご褒美 → 更なる グレード・アップを図られるのですね。 年内のご導入、非常に楽しみですね。 スペチアーレもご導入なされまして、お時間が結構経過なされておられると思いますので、相当 良い音質・音感ではないかと想像致します。

のらぽんさんは、相当 機材や アクセが 整っていらっしゃいますですから、次回に どのような 製品をご導入なされるのかが、気になりますですね。 SACDP であられるのか、 SPでいらっしゃるのか、 はたまた、更なる超高級ケーブル類.......etc, 楽しみですね。



はい、私の方は、先月末に KRIPTON の AB-3200M 、 先週末に KRIPTON の AB-500M を 導入しましたばかりですので、当面はこのまま どんどん 鳴らし込み の連続を予定して居ります。 愛聴盤を聴きこめば聴きこむほど、馴染んで参りますですし、次の 更なる進化( 深化 )や、 変化に 敏感になれるのではないか と考えて居ります。 次の1手 が 自ずと 見えてくれば良いなあ と思います。

私も、年内に何か 更なる ステップアップを図れればと 同じく考えて居ります。


早いものでして、明日で3月も終了、クオーターの終了ですね。4月からは春らしく、気候も心地よくなっていきますから、audio の方もそのように 更なる心地よさ を追及していこうと思いますです。

今日も誠に有難うございました。

書込番号:19743762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/31 19:25(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

何とか年度末を迎えることができました^^;

>自然材のよさと重量の増加でトータルな性能(解像度、S/N比、透明度、安定度、定位等)
>が大幅に向上し、 お手持ちのオーディオ機器の性能をフルに引き出す事ができます。
私もクリプトンではないのですがボードでの導入後に上記の説明のような感覚がありました。
スピーカーも含め機材の土台部分の改善は大きいのでしょうね。


>のらぽんさんは、相当 機材や アクセが 整っていらっしゃいますですから、次回に どのような 製品
>をご導入なされるのかが、気になりますですね。 SACDP であられるのか、 SPでいらっしゃるのか、
>はたまた、更なる超高級ケーブル類.......etc, 楽しみですね。
楽しみにして下さってありがとうございます。
今は様子見なのですが、今後も大阪などのオーディオショウを通して情報収集はしてきたいです。
あと広島地方では大きなショウがないものの、専門店などでじっくりと試聴して今後の方向を決めたいです。

>次の1手 が 自ずと 見えてくれば良いなあ と思います。
同感です(*^_^*)


>はい、私の方は、先月末に KRIPTON の AB-3200M 、 先週末に KRIPTON の AB-500M を 導入しました
>ばかりですので、当面はこのまま どんどん 鳴らし込み の連続を予定して居ります。
導入後の鳴らしこみがこれからの楽しみになりそうですね。
それでは、Humpty Dumpty Empty Prettyさんもお仕事大変だと思いますが、音楽でゆっくりとお過ごしください。

書込番号:19746387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/03/31 21:42(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。お仕事お疲れ様でございました。

>何とか年度末を迎えることができました^^;

時間が過ぎていくのはとても速いですね。毎日規則正しい生活を行いまして、会社の仕事に追われて居りますと、なおさらであると思いますです。最近は、就活をなされている学生さんと思われます方々を良く目にします。いわゆるリクルートスーツで、紺やチャコール系のスーツに、必ず白いシャツと、黒い地味な鞄ですから、すぐに分かりますですね。明日からは新入社員さんたちも満員電車の洗礼を受けるのでしょうか.............................................



>私もクリプトンではないのですがボードでの導入後に上記の説明のような感覚がありました。
>スピーカーも含め機材の土台部分の改善は大きいのでしょうね。

私は、最近はワンパターンの毎回だいたい聴く曲( ジャンル )は同じでしたから、KRIPTON の ABシリーズを 導入しましたら、非常に音の違いが分かりましたです。 効果があるものだな と感じました。 高音が柔らかかったり、ヴォーカルに温かみのような感覚を覚えましたり、ドラム打鍵音に弾みのような弾力性をみずみずしく感じましたり..........................
今までは、アコリバの RHB-20 という ヒッコリーボードを敷いていましたが、 アコリバも良かったですが、KRIPTONは また 違う新鮮さがありましたり、重みがありましたり、繊細でありましたり、輪郭も立つような感じもありましたりと..........................

下地が柔らかい絨毯でしたから、一時 TAOC TITE-46GPを 刺しまして、 3点支持 としまして、直接 TAOC HST-60HB を載せたりしましたが、それは あまり 良い音はせず、 金属の上に 金属でしたから、 ちょっと 変な音になってしまいました............................

木の部分と 鉄球入りの 少し重みのあります KRIPTON の AB-500M を敷いたのが なかなか 良かったようです。

AMP と CDP の下にも 15kg あります KRIPTON CAB-3200 を敷いたのも 功を奏したようであります。



>今は様子見なのですが、今後も大阪などのオーディオショウを通して情報収集はしてきたいです。
>あと広島地方では大きなショウがないものの、専門店などでじっくりと試聴して今後の方向を決めたいです。

なるほどですね。情報収集は 確かに大切であると思いますです。 私も見習いたいと存じます。



>同感です(*^_^*)

同感であります!!!




>導入後の鳴らしこみがこれからの楽しみになりそうですね。
>それでは、Humpty Dumpty Empty Prettyさんもお仕事大変だと思いますが、音楽でゆっくりとお過ごしください。

オーケストラものを まだ聴いていませんでしたので、週末は オケを堪能しようと思います。
はい、音楽鑑賞三昧致します。少し 桜も見に行こうと思います。
今日も 本当に 本当に 有難うございました。
それでは、失礼致します。





書込番号:19746796

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/01 02:56(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

お疲れ様です。

>最近はワンパターンの毎回だいたい聴く曲( ジャンル )は同じでしたから、KRIPTON の ABシリーズを 導入しましたら、非常に音の違いが分かりましたです。

私も結構普段はワンパターンで新しいCDやハイレゾを購入するとしばらくそればかり聞いております(笑)
しかしこの聴き方は仰るようにセッティング変えると違いがよく分かりますね。

少し前に八神純子さんのハイレゾシングルを6曲ほど購入致しましたがその中に個人的に昔好きだった「ラブ・シュープリーム〜至上の愛〜」という曲があるんですが・・・

これはちなみに映画の「ヤマト」の挿入歌です。

これかなりハイ上がりでちょっと聞きにくかったんですが(^^;
ボードをフィンランドバーチに変えてから響きが良くなり少しは聞きやすくなりました(笑)

最近ではあるところで聞いてまねして購入しました鬼太鼓座(ONDEKOZA)というSACDをうまく再生出来るよう頑張っております。

>アコリバも良かったですが、KRIPTONは また 違う新鮮さがありましたり、重みがありましたり、繊細でありましたり、輪郭も立つような感じもありましたりと..

うちの場合はウェルフロートボードの比較にはなりますがアコリバのエアーバネのフローティングボードは音を拾うだけでは無くちょっと独自の響きが乗る感じがしましたね。

まあその響きが好きなら良いとは思います。

クリンプトンはパワーアンプでは不要な共振のみを押さえ込む感じがします。

しかしこれはそれぞれの部屋の環境によっても異なると思いますので自分で試す以外に無いかなとは思いますね。

Humpty Dumpty Empty Prettyさんも色々試されて結果に結びついておられる様で何よりです。

それではお互いに仕事もオーディオも頑張りましょう!


のらぽんさんこんばんは。

年度末お疲れ様でした。
うちはまだもうちょっとかかりそうです(^^;

>今は様子見なのですが、今後も大阪などのオーディオショウを通して情報収集はしてきたいです。

私も是非今回は行くところ絞って行きたいですね。

のらぽんさんのシステムはかなり完成されてますので、バージョンアップとなりますと機器だとかなり大がかりになりそうな・・(^^;

あまりのめり込みますと僕みたいに税金とオーディオの支払いのために働くみたいになるんで、お気をつけ下さいね(笑)

この前再度クリンプトンのSP聞きましたが、密閉の切れ目無い低音と響きの無いユニットは私もかなり好きですね。
これをバージョンアップとなるとマジコとかになりそうな・・・。

やはり入り口でしょうか?

どちらにしましても私も楽しみにしております(^-^)v

書込番号:19747581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/01 20:27(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。お仕事お疲れ様でございます。いつも 本当に 有難うございます。

>しかしこの聴き方は仰るようにセッティング変えると違いがよく分かりますね。

何かしました時に違いを把握しやすいのですね。趣味がだいたい固定されてきますと、響きやリズムや、『 のり 』のような感じともいうでしょうか、普段から聴き慣れて居りましてイメージが頭の中に出来て居りますから、audio で 何か 処置を行いますと、すぐに 把握・認識出来ます。



>少し前に八神純子さんのハイレゾシングルを6曲ほど購入致しましたがその中に個人的に昔好きだった「ラブ・シュープリーム〜至上の愛〜」という曲があるんですが・・・
>これはちなみに映画の「ヤマト」の挿入歌です。

こんど私もチェックしてみたいと思います。私の場合ですと、同じような曲名に『 A LOVE SUPREME 』というのがありまして、JOHN COLTRANE を思い出しますです。 このSHM-CDの 最初の1曲目の シンバルの響きが大好きでして、今回 KRIPTON の AB-3200M ならびに、 AB-500M を導入しましたら、非常に 輝きありますシンバルの音感がとても感じられますです。


>これかなりハイ上がりでちょっと聞きにくかったんですが(^^;
>ボードをフィンランドバーチに変えてから響きが良くなり少しは聞きやすくなりました(笑)

Solareさんにおかれましても 非常に 良かったですね。私の marantz の PM-11S3 + SA-11S3 におきましても、マランツ特有の高音の『 きつさ 』は 一切感じられなくなりまして、 柔らかいフワッとしました高音や、輪郭の立ちました感覚ですとか、弾力性に富む『 躍動感 』ありますドラムの打鍵音等々 向上致しました。 TADには かなわないですけど(笑




>最近ではあるところで聞いてまねして購入しました鬼太鼓座(ONDEKOZA)というSACDをうまく再生出来るよう頑張っております。

SACD、非常に 良いですね。鬼太鼓座につきましても、チェックしてみたいと思いますです。



>うちの場合はウェルフロートボードの比較にはなりますがアコリバのエアーバネのフローティングボードは音を拾うだけでは無く.ちょっと独自の響きが乗る感じがしましたね。
>まあその響きが好きなら良いとは思います。

なるほどですね。非常に参考になりますです。



>クリンプトンはパワーアンプでは不要な共振のみを押さえ込む感じがします。

KRIPTONは 良い響きを生かし、非常に 感じの良い 心地よい 音感を与えてくれていると 非常に 思いますです。とても良いメーカーであると思います。



>しかしこれはそれぞれの部屋の環境によっても異なると思いますので自分で試す以外に無いかなとは思いますね。
>Humpty Dumpty Empty Prettyさんも色々試されて結果に結びついておられる様で何よりです。
>それではお互いに仕事もオーディオも頑張りましょう!

有難うございます。土曜日・日曜日の音楽鑑賞が非常に楽しみであります。こちらの方は、少し今夜からの3日間は 曇天から雨に 毎日なるようでして、なかなか 綺麗な 晴の日 の 桜 を鑑賞出来ないような感じであります。 天候に恵まれない場合は、音楽鑑賞三昧になる可能性が 私の場合、高いです。

それでは、Solareさん、改めまして 本当に 本当に 有難うございました。とても感謝致して居ります。


書込番号:19749464

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/02 03:35(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

>同じような曲名に『 A LOVE SUPREME 』というのがありまして、JOHN COLTRANE を思い出しますです。

JOHN COLTRANEは私もたまに聞きますね。
耳を劈くようなサックスの響きは体がたまに欲します(笑)

>私の marantz の PM-11S3 + SA-11S3 におきましても、マランツ特有の高音の『 きつさ 』は 一切感じられなくなりまして、 柔らかいフワッとしました高音や、輪郭の立ちました感覚ですとか、弾力性に富む『 躍動感 』ありますドラムの打鍵音等々 向上致しました。 TADには かなわないですけど(笑

良い感じそうで何よりですね。

オーディオは個人の趣向が色々ありますので・・・

この間B&Wの802D3をじっくり聞いてきましたが、低音は以前に比べて俗に言う速い低音になってましたが中高音はやはりB&W独特の響きがありますね。

この響きは多分大多数の方には良い響きとして受け取られる音だと思いますが、これがだめな方もおられます。
ー個人的にはありだと思ってますー

また逆にTADやマジコのようにほぼ余計な響きがないものは、そう言った方にはつまらないと感じるかもしれません。

Humpty Dumpty Empty PrettyさんはB&Wが非常にあっておられる様なので、良い選択をされてるのかなと思いますよ(^-^)v

ただ個人的には好き嫌いは別にしてコストのかかってるところの意味を理解するのは大事かなと思っております。

私の個人的な考えですが仕事も趣味も否定から生まれる物は無いと思いますので・・・
今日はちょっと酔っ払いで(^^;
くどくど書いてすみません(._.)

では週末楽しいオーディオ生活送りましょう!

書込番号:19750406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2016/04/02 09:21(1年以上前)

Solareさん、お早うございます。またまたお便りを頂きまして、感謝申し上げます。

>JOHN COLTRANEは私もたまに聞きますね。
>耳を劈くようなサックスの響きは体がたまに欲します(笑)

ジョン・コルトレーンのテナー・サックスは、バラードや、カルテット、それから ジョニー・ハートマンとの共演ものも、なかなか素晴らしいと思います。



>良い感じそうで何よりですね。
>オーディオは個人の趣向が色々ありますので・・・
>この間B&Wの802D3をじっくり聞いてきましたが、低音は以前に比べて俗に言う速い低音になってましたが中高音はやはりB&W独特の響きがありますね。
>この響きは多分大多数の方には良い響きとして受け取られる音だと思いますが、これがだめな方もおられます。
ー個人的にはありだと思ってますー
>また逆にTADやマジコのようにほぼ余計な響きがないものは、そう言った方にはつまらないと感じるかもしれません。
>Humpty Dumpty Empty PrettyさんはB&Wが非常にあっておられる様なので、良い選択をされてるのかなと思いますよ(^-^)v
>ただ個人的には好き嫌いは別にしてコストのかかってるところの意味を理解するのは大事かなと思っております。
>私の個人的な考えですが仕事も趣味も否定から生まれる物は無いと思いますので・・・
>今日はちょっと酔っ払いで(^^;
>くどくど書いてすみません(._.)

はい、B&W の CM5 S2 は、お求めやすい価格のSPでしたが、だいぶ私の音感の趣味に合いましたですので、非常に良かったです。
井の中の蛙大海を知らず ではないですが、今のところ、現有の機材の中にて、少しずつ変化を加えまして、だんだん良くなって来ましたですので、一応満足な状況ではあります。まだまだ相当上には上がありますですから、今後の楽しみ・課題としまして、視野を広げたいと思います。



>では週末楽しいオーディオ生活送りましょう!

Solareさんにおかれましても、素晴らしい春の週末となりますように!!!!!!!!!!!!!!!!!!誠に有難うございました。こちらは昨晩の雨に続き、朝は曇天、なかなか 綺麗に晴ませんですので、桜の 繊細で 可憐な 色合いが、引き立ちません状況であります。 花見は先送りにしまして、音楽鑑賞三昧にしようと思います。

書込番号:19750803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/02 13:24(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

今日も暖かな日となりました。
新たな気持ちで今年度も充実した日々を送りたいです。


Humpty Dumpty Empty Prettyさん
>時間が過ぎていくのはとても速いですね。
そうですね、あっという間に私も広島での生活が3年目となりました^^;

>今までは、アコリバの RHB-20 という ヒッコリーボードを敷いていましたが、 アコリバも良かったですが、
>KRIPTONは また 違う新鮮さがありましたり、重みがありましたり、繊細でありましたり、輪郭も立つような
>感じもありましたりと..........................
複数のメーカーのボードを持っていると特徴がいろいろと異なることが分かり面白そうですね。
機器に合わせて最良のものをコーディネイトしたくなります。
Humpty Dumpty Empty Prettyさんのご感想からも改めて感じることは、万能な製品は無く、好みの製品と出会うことが重要となってくるということですね。

>情報収集は 確かに大切であると思いますです。
特にショウは気軽に各社ブースを見てまわれるのでお勧めです(*^_^*)



Solareさん
>のらぽんさんのシステムはかなり完成されてますので、バージョンアップとなりますと機器
>だとかなり大がかりになりそうな・・(^^;
その分、次のグレードアップまでにお金をためないといけないです^^;

>この前再度クリンプトンのSP聞きましたが、密閉の切れ目無い低音と響きの無いユニットは私もかなり好きですね。
Solareさんにクリプトンに良い印象を持たれるのは嬉しいです(*^_^*)

>これをバージョンアップとなるとマジコとかになりそうな・・・。
私も同感です。
クリプトンとマジコは同じ方向性を感じています。
特に切れのある低域の表現はよく似ていると思いますし、クリプトンのスピーカーに低域のスケール感が加わるとマジコにもっと近づけるような気がします。
ただ、低域の切れとスケール感の両立はコストをとても掛けないと成し得ない部分なのでしょうから、ある意味クリプトンのやり方は価格の面でも上手いと思いますね。

書込番号:19751350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/02 17:55(1年以上前)

のらぽんさん、こんにちはです。

>今日も暖かな日となりました。
>新たな気持ちで今年度も充実した日々を送りたいです。

暖かい日は、とても羨ましいです。心も身体も喜びますですね。のらぽんさんは、前向きなお方ですから、今期も積極的で充実した日々が続きますでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11



>そうですね、あっという間に私も広島での生活が3年目となりました^^;

すっかり馴染まれていらっしゃるのではないでしょうか? 広島は牡蠣や、お好み焼きが非常に美味ですので、良いお土地柄ではないでしょうか?



>複数のメーカーのボードを持っていると特徴がいろいろと異なることが分かり面白そうですね。
>機器に合わせて最良のものをコーディネイトしたくなります。
>Humpty Dumpty Empty Prettyさんのご感想からも改めて感じることは、万能な製品は無く、好みの製品と出会うことが重要となってくるということですね。

私のは比較的 audio の中では、お求めやすい製品ですので。 AMPや CDPや、SPも 過去の愛機たちは やはり エントリー・モデルばかりでしたから。 SPスタンドは 2台目、 audio boardも 2種類目で、まだまだ 駆け出しであります。
今回は、結構 音感的にも お値段的にも 相性が良かったですので、安堵致して居ります。
今日は、クラシック三昧でして、 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ ( 悲愴・月光・熱情 ) → ベートーヴェン交響曲 N0.1 → No.3 → No.6 → No.5 と聴きまして、最後の〆は ブルックナー交響曲 No.9 でした。




>特にショウは気軽に各社ブースを見てまわれるのでお勧めです(*^_^*)

ご紹介頂きまして、有難うございます。いつも雑誌の中での 写真や 記事ばかりの世界でした..........................


今日も のらぽんさん、本当に 本当に 有難うございました。 どうぞ 素晴らしい春の週末を お過ごし下さいませ。

追伸です; 本日、最後に聴きました ブルックナー交響曲 No.9 ですが、深遠な世界観を感じられまして、時に エネルギッシュ、 時に 神秘的な 静寂感が感じられまして、 非常に 聴きごたえのあります 音色 が感じられました。
B&W CM5 S2 の 横方向と 奥側に 音の広がりが感じられまして、ホール感のあります 広音場が出現しまして、非常に オーケストラらしい 感覚を覚えましたです。


書込番号:19751953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/02 22:41(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん
>すっかり馴染まれていらっしゃるのではないでしょうか? 広島は牡蠣や、お好み焼きが非常に美味ですので、
>良いお土地柄ではないでしょうか?
そうですね、瀬戸内海も綺麗ですし、自然豊かなところです。
もちろん牡蠣やお好み焼きも美味しくいただいております(*^_^*)

>B&W CM5 S2 の 横方向と 奥側に 音の広がりが感じられまして、ホール感のあります 広音場が出現しまして、
>非常に オーケストラらしい 感覚を覚えましたです。
導入されたボードとの相乗効果なのでしょうか。
お話を拝見し、ホールの響きが丁寧に聴こえてきそうで、とても充実された音楽鑑賞だったことが伝わりました♪



Solareさん
>私の個人的な考えですが仕事も趣味も否定から生まれる物は無いと思いますので・・・
おっしゃる通りと思いました(*^_^*)
否定は次への展開が生まれにくいですね。

B&Wの中高域の響きはメーカーの個性として、もしかするとメーカー自身も大切にしている音なのかもしれませんね。
B&Wのスピーカーは基本性能が高いですし、あわせてこの個性が好きな方にとってはB&W以外に選択肢はないのかもしれません。

お仕事の方は少し落ち着かれましたでしょうか。
ご多忙とは存じますが、音楽のお時間も楽しまれてください。

書込番号:19752812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/02 23:28(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。本日は、2回もお便りを頂きまして、大感謝申し上げます。

>そうですね、瀬戸内海も綺麗ですし、自然豊かなところです。
>もちろん牡蠣やお好み焼きも美味しくいただいております(*^_^*)

厳島神社へは高校生の修学旅行で参りました。広電さんや、マツダさんをはじめ優良企業さんもございますですね。



>導入されたボードとの相乗効果なのでしょうか。
>お話を拝見し、ホールの響きが丁寧に聴こえてきそうで、とても充実された音楽鑑賞だったことが伝わりました♪

『 らしく 』『 自然に 』耳に聴こえて届いて来まして、心地よい時間を持つことが出来ました。自画自賛ではありますですが。。。。。
特段違和感も無く、奥行きも音色に感じられまして、普段から愛聴して居りますCDとSACDでありましたですが、特に ブルックナー交響曲 No.9 は 良く聴こえましたです。 確かに、 今回の KRIPTON AB-3200M ならびに、 KRIPTON AB-500M の効果は感じることが出来ましたです。 お値段的に お求めやすい価格でしたが、購入しまして良かったと思います。 本当は、SPが B&W の 805 でしたら、もっと もっと 良い音色を奏でるのでしょうが...........................................................

本当に有難うございました。引き続き、のらぽんさんにおかれましては、良い週末をお過ごし下さいませ。


書込番号:19752984

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/03 00:27(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

>ジョン・コルトレーンのテナー・サックスは、バラードや、カルテット、それから ジョニー・ハートマンとの共演ものも、なかなか素晴らしいと思います。

そうなんですね。
またCD屋さんに行った際にはチェックしたいと思います。

>井の中の蛙大海を知らず ではないですが、今のところ、現有の機材の中にて、少しずつ変化を加えまして、だんだん良くなって来ましたですので、一応満足な状況ではあります。まだまだ相当上には上がありますですから、今後の楽しみ・課題としまして、視野を広げたいと思います。

私も購入した機器の数はそんなに大した事は無いですし皆さん自宅でそんなに多くのオーディオ聞いて無いと思います。

ちょっと上から目線な書き方で申し訳ありませんが、自分はまだまだ「井の中の蛙」なんだと思える事が素晴らしいんだと思いますよ。

私も現状に満足する事無く機会があればまだまだ色々聞いてみたいと思ってます。

お互いに色々聞いたり試したりしながら精進していきましょう(^-^)v

それとともに、たまにこうしてコミュニケーションの場を頂いてる私としましてはHumpty Dumpty Empty Prettyさんに感謝致しております。


のらぽんさんこんばんは。

>ただ、低域の切れとスケール感の両立はコストをとても掛けないと成し得ない部分なのでしょうから、ある意味クリプトンのやり方は価格の面でも上手いと思いますね。

確かにクリプトンの渡邉氏のお話聞いてると、フルレンジっぽく性能を出しつつ密閉で付帯音の無い低音を目指し、またアルニコ・6.5インチペーパーコーン・天然素材のエンクロージャー等かなり拘っておられるので決してお安くはないですがコストパフォーマンスは抜群かなと思います。

また渡邉氏の10人中1人が好きになってくれれば良いという考え方はホントに共感致します。
万人受けする物はどこか中途半端になりやすいと思いますので・・・(^^;

色々お気遣いいただきましてありがとうございます(._.)
日々音楽に癒やされながら仕事にも励みたいと思います。

ちなみにニッキーパロットさんは音楽タイムのローテーション上位に入っております(笑)
ご紹介ありがとうございました。

のらぽんさんも楽しい週末をお過ごし下さいねv(^-^)v

書込番号:19753125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/03 11:20(1年以上前)

Solareさん、お早うございます。こちらは今日もお天気が悪く、寒いです。今日も音楽鑑賞三昧のインドアになりそうです。

>そうなんですね。
>またCD屋さんに行った際にはチェックしたいと思います。

CD屋さんは楽しいですね。多くの魅力的な商品が並んでいまして、欲しいものが沢山です。もうすぐ 007 spectre のブルーレイ&DVD発売でしょうか? 私、購入しようと思いまして、楽しみであります。DB10 シャープなライン、とても魅力的ですね。



>私も購入した機器の数はそんなに大した事は無いですし皆さん自宅でそんなに多くのオーディオ聞いて無いと思います。
>ちょっと上から目線な書き方で申し訳ありませんが、自分はまだまだ「井の中の蛙」なんだと思える事が素晴らしいんだと思いますよ。

私の場合、最初がmarantz の PM-8003 + SA-8003 で両方で約17万円位が初めてのピュアでして、同時に デノンの PMA-1500AE + DCD-1500AE 、ならびに オンキョーの A-7VL + A-5VL + C-S5VL も 同時に所有しまして、『 エントリー・モデル 』ではありましたが、3社のaudio maker さんの 機械にて、色々とCDや SACDを再生しては、楽しんで居りました。 音感は人それぞれ ではありますですが、marantz が 気に入りまして、その後、AMPを PM-14S1 にしましたり、 現在は PM-11S3 + SA-11S3 で ひとまず 落ち着いて居ります。 marantz と B&W は、そこそこ 雰囲気良く、なかなか楽しんで居ります。 自画自賛であります.............................

音楽の楽しみ方は、やはり 人それぞれ でありまして、携帯端末とヘッドホンの方もいらっしゃれば、ミニ・コンポや ミニ・ミニコンポの方々や、 PCハイレゾ や、 システム・コンポーネントの方々まで 様々、ライフスタイルに合わせまして、気に入りましたブランドの機材をご購入なされる方々や、デザインから入られます方々、コンサートの生音専門の方々まで、多種多様ですね。

Solareさんは、AVサラウンド・システムは、組まれないのでしょうか?
私は、一番はじめに ピュアよりも、 オンキョーの エントリー・モデル・クラスでしたが、TX-SA606X というAV・AMPに 7.2チャンネルのSPを やはりエントリー・モデルの SPでしたが、ブルーレイや DVD等々を 楽しんで居りました時期もありましたです。

現在は、多くの 総合音響メーカーさんから、色々なデザインや スペックの機材が販売なされて居りますですから、ユーザーも自分の趣味に合います装置を自宅に導入することが出来ますので、楽しいですね。

私は、まだ 高級機の ラックスマンや アキュフェーズ、 もちろん TAD も 海外高級ブランドも 未経験なものですから、今後、将来的に そういった高級機材で 音楽を 楽しめます機会もあるかもしれませんですので、楽しみであります。




>私も現状に満足する事無く機会があればまだまだ色々聞いてみたいと思ってます。
>お互いに色々聞いたり試したりしながら精進していきましょう(^-^)v

まさに Solareさんのおっしゃる通りですね。今後も 楽しみながら audio や 音楽に 接して行きたいと思いますです。



>それとともに、たまにこうしてコミュニケーションの場を頂いてる私としましてはHumpty Dumpty Empty Prettyさんに感謝致しております。

そのようにおっしゃって頂き、感じて頂けますですと、本当に 本当に 有難く存じます。Solareさんの お優しさ・お心配りに対しましては、心より こちらこそ 感謝致して居ります。

冒頭にも述べましたですが、こちらは曇天にて、時折 小雨混じりの寒いお天気であります。先ほど 遅いブランチをとりましたですので、今日も音楽鑑賞三昧の様相を呈して居ります。 お天気が良ければ、桜を身に行けるのですが、残念です。 カメラの出番が もう少し遅れそうであります。

Solareさんにおかれましては、春の三寒四温にて御体調崩されませぬよう、御身体ご自愛下さいませ。
いつも本当に 本当に 有難うございます。
それでは、しばらく 音楽鑑賞をして参ります。




書込番号:19754117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/03 14:48(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん

こんにちは。
広島では桜が見頃を迎えておりますが、本日のお天気は曇り空となりました。

>『 らしく 』『 自然に 』耳に聴こえて届いて来まして、心地よい時間を持つことが出来ました。
>自画自賛ではありますですが。。。。。
いえいえ、そう言うご感想は有難いです(*^_^*)
確かに音への感じ方は人それぞれかもしれませんが、私にとっては色々なご感想を聞かせていただけることは参考のひとつになります。
特にボードなどのアクセサリーはオーディオの中でもニッチな製品ですレビューは少ないですから。

他の方のレビューを拝見する意味では、個人的にあh雑誌のレビューも同じ感覚で読んでいるかもしれません。
自分で聴いたときの感想と突き合わせてみると、違っていることもまた面白いです。

書込番号:19754732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/03 16:15(1年以上前)

Solareさん

>確かにクリプトンの渡邉氏のお話聞いてると、フルレンジっぽく性能を出しつつ密閉で付帯音の無い低音を
>目指し、またアルニコ・6.5インチペーパーコーン・天然素材のエンクロージャー等かなり拘っておられる
>ので決してお安くはないですがコストパフォーマンスは抜群かなと思います。
おっしゃる通りクリプトンのスピーカーはコストパフォーマンスは抜群ですね。
特にクリプトンのKX-1000Pはロングランですが、低域の反応の良さに加え、下位機種が苦手としているスケール感も出ているように思います。
KX-1000Pの内容からすると(お値段自体は安くは無いのですが^_^;)100万円という価格は、海外製のスピーカーと比べてもコストパフォーマンスはとても高いと感じました。

>また渡邉氏の10人中1人が好きになってくれれば良いという考え方はホントに共感致します。
渡邉氏ご自身の好きな音を追及されていらっしゃることは感じておりましたが、はやりそのようなお考えだったのですね。
確かに、特に低域は控えめな量感ということもあり、一般受けしにくいスピーカーなのかもしれません。
ただ、安易に一般受けする製品として数を追うことをせずに、一貫したサウンドポリシーは素晴らしいです。

>ちなみにニッキーパロットさんは音楽タイムのローテーション上位に入っております(笑)
気に入っていただけてとても嬉しいです(*^_^*)
ニッキーパロットさんの作品は「エンジェルス・アイズ」以外に、「ザ・ルック・オブ・ラブ」や「フィーバー〜ザ・ベスト・オブ・ニッキ・パロット」など、もし機会があれば試聴されてみてください♪

それでは。

書込番号:19754982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/03 16:31(1年以上前)

のらぽんさん、こんにちはです。やはり今日はこちらは小雨混じりの寒い1日です。雨は降ったり、止んだりです。

>こんにちは。
>広島では桜が見頃を迎えておりますが、本日のお天気は曇り空となりました。

春のお天気は、変わりやすいですね。明日もこちらはお天気が悪そうでして、月曜日の会社出勤が少し憂鬱であります。



>いえいえ、そう言うご感想は有難いです(*^_^*)
>確かに音への感じ方は人それぞれかもしれませんが、私にとっては色々なご感想を聞かせていただけることは参考のひとつになります。
>特にボードなどのアクセサリーはオーディオの中でもニッチな製品ですレビューは少ないですから。

そのように、のらぽんさんにおっしゃって頂きまして、とても とても 有難く存じます。


>他の方のレビューを拝見する意味では、個人的にあh雑誌のレビューも同じ感覚で読んでいるかもしれません。
>自分で聴いたときの感想と突き合わせてみると、違っていることもまた面白いです。

今日は以下のCDや、SACDを、つい先程まで聴いて居りました。

@ CD エミール・ギレリス演奏 ベートーヴェン piano sonata 悲愴 → 月光 → 熱情

A CD マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団 チャイコフスキー 交響曲 悲愴

B CD 小澤征爾さん指揮 マツモト・キネン・オーケストラ ヴェルリオーズ 幻想交響曲

C SACD ダニエル・バレンボイム指揮 ジャクリーヌ・デユ・プレ演奏 シカゴ交響楽団 ドヴォルザーク チェロ協奏曲



Aの マリス・ヤンソンスさんは 今年の ウイーン・フィル・new year コンサートでの 指揮者でした。

Cの ダニエル・バレンボイムさんは 2014年の ウイーン・フィル・new year コンサートでの 指揮者でありまして、 チェロ奏者の ジャクリーヌ・デユ・プレさんは ダニエル・バレンボイム氏の 奥様 でもありました。


特に Cでは、 イギリス人であります ジャクリーヌ・デユ・プレさんは、天才チェロ奏者でありましたが、その後 難病にて 残念ながら チェロも演奏出来なくなりまして、他界なされてしまいました。 さぞ 無念でしたでしょう...........................

その チェロの 濃厚で コクのあります 音色と 、 ダニエル・バレンボイム氏が指揮なされました シカゴ交響楽団の violin の 透明感あります綺麗な音色との コンチェルト が 極めて 素晴らしい 音 でした。

やはり、 自画自賛 ではありますですが、 TAOC HST-60HB にて ある程度 不必要な付帯音を除去しまして、 その後 KRIPTON の AB-500M にて 心地よい響きを 伴います チューニングがなされているかのようでして、非常に オーケストラの コンチェルトでの 演奏音響を損なうことなく、部屋中に 広がりあります音色が 飛んで参りますです。

また、 トロイダル・トランスを搭載しました marantz の PM-11S3 と SA-11S3 ですが、 不必要な振動を KRIPTON の AB-3200M が 抑え込みしつつも、 優良なオケの響きや 残響等々 損なうことなく、うまく チュウーニングなされているなあ という感想を 持ちました。

実は、 Cの SACD は LONDON の アビーロードの B&W 800シリーズ ダイアモンド の SPあります スタジオにて チューニングなされた写真が 東芝EMI の SACD ラーナーノーツの中に 写真が掲載されて居りました。

そんなこんなにて、今日は また 昨日に続きまして、クラシック鑑賞三昧でございました。

audio borad 導入後の 私個人の趣味になんとか合致致しました今回の KRIPTON AB-3200M ならびに AB-500M 導入ではございましたが、

逆に 本格的な audio ラック 導入によります 『 更なる 相乗効果 ( より良い音色獲得の為の相乗効果発揮 ) 』が期待出来るのではないかと 妄想致して居りまして、 次は 部屋を少し レイアウト変更しまして、 のらぽんさんのような TAOC ラック 導入も 視野に入れながら、 今回購入しました KRIPTON AB-3200M を 絨毯の上に置きまして、 その上に TAOC CSR-2S-L をついに 導入かなあ とも 考えて居ります。 色合いからしますと、 TAOC CSR-2S-D の 濃色かもしれませんですが.................................

なんとか年内に間に合わせまして、ちょうど 愛機 marantz PM-11S3 + SA-11S3 購入後の 2周年迎えます年末あたりを目標に、ガツンと 導入出来たら良いなあ とも 思って居ります。

だいぶ B&W CM5 S2 の エイジングも 進行中のようでして、 中の 配線や、コンデンサーも ちょうど良い感じに 『 こなれてきている 』感じが致します。

ますます愛聴盤の piano や 交響曲、協奏曲が より良い音色を奏でてくれるよう audio 新化・進化・深化出来れば良いと思いますです。 Keep on going progress......................でありまっす。

それでは、すみません、私めの 自画自賛 に 本日もお付き合い頂きまして、ただただ、平に 感謝申し上げます。
のらぽんさんにおかれましては、引き続き 良い週末をお過ごし下さいませ。
本当に 本当に 有難うございました。

書込番号:19755026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/03 18:26(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

こちらでも雨が降ってきました。明日は月曜日で雨ですから少し憂鬱ですね。
先ほどの私の文面に誤字があり、申し訳ございませんでした。

長いお返事ありがとうございます。
>特に Cでは、 イギリス人であります ジャクリーヌ・デユ・プレさんは、天才チェロ奏者でありましたが、
>その後 難病にて 残念ながら チェロも演奏出来なくなりまして、他界なされてしまいました。 さぞ 無念で
>したでしょう...........................
悲しいお話ですが、背景や事情を知って改めて音楽を聴くと、また奥深いものを感じます。

>やはり、 自画自賛 ではありますですが、 TAOC HST-60HB にて ある程度 不必要な付帯音を除去しまして、
>その後 KRIPTON の AB-500M にて 心地よい響きを 伴います チューニングがなされているかのようでして、
>非常に オーケストラの コンチェルトでの 演奏音響を損なうことなく、部屋中に 広がりあります音色が
>飛んで参りますです。
おっしゃる通り、私にもTAOCの鋳鉄素材には不要な付帯音を取り除く特徴があるように感じます。
私もスピーカーに使用しているTITE-46GPとPTS-Aは付帯音の除去のためと締まりを重視し使用しています。
私の勝手な考えなのですが、TAOCは味気ない無色のような素材なのかもしれませんが、一時リセットしてから音を作っていく手法でも有効なアクセサリーと思います。

書込番号:19755380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/03 19:00(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。いつも 本当に 本当に 有難うございます。

>こちらでも雨が降ってきました。明日は月曜日で雨ですから少し憂鬱ですね。

はい、ちょうど近隣の桜が 約8割以上 綺麗に咲いて居りまして、晴天であればなあ と つくずく感じて居ります。今週中に葉桜になってしまわないと宜しいのですが。来週末での晴天を祈願しまして、カメラで綺麗で繊細な桜を撮影致したいと思いますです。


>先ほどの私の文面に誤字があり、申し訳ございませんでした。

いえいえ、こちらこそ大丈夫でございます。私も誤字がありましたようですが、すみません、あえて訂正は致さないことと致しますです。



>長いお返事ありがとうございます。
>悲しいお話ですが、背景や事情を知って改めて音楽を聴くと、また奥深いものを感じます。

ノン・フィクションでありますだけ、SACDを聴いて居りますと、素晴らしいチェロの魂の音色が致しますですし、非常に力強い音色や、非常に優しい音色に至りますまで、素晴らしいものですから、なおさら.................................................................



>おっしゃる通り、私にもTAOCの鋳鉄素材には不要な付帯音を取り除く特徴があるように感じます。
>私もスピーカーに使用しているTITE-46GPとPTS-Aは付帯音の除去のためと締まりを重視し使用しています。
>私の勝手な考えなのですが、TAOCは味気ない無色のような素材なのかもしれませんが、一時リセットしてから音を作っていく手法>でも有効なアクセサリーと思います。

はい、TAOC は 私めも大のお気に入りであります。 TAOC HST-60Hb や、 TAOC TITE-46GP は、塗装も良いですし、非常にこれからも 大切に 愛用致したい 『 逸品 』であります。
それゆえ、TAOC の 本格的な ラック には、前々から 並々ならぬ 興味・関心があります。
現状の 愛機であります marantz PM-11S3 や SA-11S3 、 B&W CM5 S2 や TAOC HST-60HB 、更には 今回導入致しました KRIPTON AB-3200M と AB-500M は、 今後も 末永く愛用するとともに、現在の私の趣味の音感に合致致しました 延長戦上 にて、 やはり、 『 TAOC 』の ラックには 大変興味;関心が高まりつつあります。 何か情熱のようなものすら大げさかもしれませんですが、感じて居ります。

まだまだ、駆け出しの私ではありますですが、大好きな音楽鑑賞を更に堪能すべく、本格的な audio ラックの 導入に対しまして、目を向けますことは 至極自然の流れ であるのかもしれませんです。

仮に、毎月コツコツ貯蓄のあとの購入にはなりますので、年末頃には導入出来ますれば、また改めまして ご報告申し上げます。

本当に 本当に のらぽんさんには、感謝致して居ります。

書込番号:19755497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/03 19:00(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん
追伸です。

先ほど書きました
「悲しいお話ですが、背景や事情を知って改めて音楽を聴くと、また奥深いものを感じます。」
は、
「悲しいお話ですね。背景や事情を知って改めて音楽を聴くと、また奥深いものを感じますね。」
が正しいです、、。見直しをして意味が通っていないことに気づきました(._.)


>また、 トロイダル・トランスを搭載しました marantz の PM-11S3 と SA-11S3 ですが、 不必要な振動を
>KRIPTON の AB-3200M が 抑え込みしつつも、 優良なオケの響きや 残響等々 損なうことなく、うまく
>チュウーニングなされているなあ という感想を 持ちました。
性能だけではなく、しっかりと音づくりがされていることが文面から伝わってきます(*^_^*)

>その上に TAOC CSR-2S-L をついに 導入かなあ とも 考えて居ります。 色合いからしますと、
>TAOC CSR-2S-D の 濃色かもしれませんですが.................................
CSRシリーズの導入はおっしゃる通り、更なる機器やボードとの相乗効果が期待できそうですね。
綺麗なラックですし、是非GETされることを楽しみにしていますね♪

それでは、明日からお仕事、頑張らないといけないですね、、。
(私は今週末から東京への出張も予定されていて慌ただしくなりそうです。)

書込番号:19755499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/03 19:15(1年以上前)

のらぽんさん、了解致しましたです。追伸頂きまして、有難うございます。

>性能だけではなく、しっかりと音づくりがされていることが文面から伝わってきます(*^_^*)

結構marantz でも、そこそこ音色が存分に楽しめるものだなあ と思いましたです。デノンや ラックスマンへの 関心・興味は 今でもありますですが、仮に導入致しますと、また 1から SPも 検討し直さないといけませんですので、また 比較的中長期でもスパンにて 検討致したいと思います。 今の音感の延長戦上では、アキュフェーズの方が 近いのかもしれませんです。 アキュフェーズは、私には高額ですので、今後の長期的な観点にて、蓄えて参りたいと思います。



>CSRシリーズの導入はおっしゃる通り、更なる機器やボードとの相乗効果が期待できそうですね。
>綺麗なラックですし、是非GETされることを楽しみにしていますね♪

audio を趣味と致して居ります中で、やはり 本格的な audio ラック のことは、常に頭にありましたですから、今回、色々とアクセサリーを勉強しています中で、必然的な流れ であるのかもしれませんです。 次の step up を念頭に置きながら、音楽を楽しみつつも、audio 製品につきましても、広い視野で色々と検討して居りますと、それも 楽しい audio の趣味・歩み の1つかと思います。 ある程度、audio board や audio専用ラックは 整いましたら、 長い目で、いよいよ AMPへの 更なる gread up も 検討出来る頃合いになるのでは と考えて居りますです。



>それでは、明日からお仕事、頑張らないといけないですね、、。
>(私は今週末から東京への出張も予定されていて慌ただしくなりそうです。)

そっ、そっ、そうなんです。限られました小使いの中でのやりくり、家人には迷惑をかけることなく、趣味を続行する為には、嫌でも大変でも、お仕事の責務は果たしまして、その対価のお給料の中から、自分の小使いの範囲内にて、趣味を続けていくことに、私の場合なりますですので、明日からも頑張りまして、元気と笑顔をモットーに 働き続ける所存で参ります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あっ、のらぽんさんは 東京方面まで 御出張なのですね。まだまだこちらはお天気が当分不安定な模様ですので、何か暖かい羽織るものなどもご持参頂きますれば、お風邪予防になると存じます。 まずは安全で、お気をつけて、お仕事順調でありますように祈願させて頂きます。

本当に 本当に 本日も有難うございました。

書込番号:19755559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/04 18:27(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こばんは。

>結構marantz でも、そこそこ音色が存分に楽しめるものだなあ と思いましたです。デノンや ラックスマン
>への 関心・興味は 今でもありますですが、仮に導入致しますと、また 1から SPも 検討し直さないといけ
>ませんですので、また 比較的中長期でもスパンにて 検討致したいと思います。
趣味としてのオーディオの良い点として、少しずつ機器の交換ができるので、中長期的に入れ替えていくことも面白さのひとつなのでしょうね。


>あっ、のらぽんさんは 東京方面まで 御出張なのですね。まだまだこちらはお天気が当分不安定な模様で
>すので、何か暖かい羽織るものなどもご持参頂きますれば、お風邪予防になると存じます。 まずは安全で、
>お気をつけて、お仕事順調でありますように祈願させて頂きます。
お気遣い、ありがとうございます。
金曜日からの出張ですが、天気予報を見ながら準備したいと思います。

それでは。

書込番号:19758493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/04 20:36(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。いつも本当に有難うございます。今日もお仕事お疲れ様でございました。

>趣味としてのオーディオの良い点として、少しずつ機器の交換ができるので、中長期的に入れ替えていくことも面白さのひとつなのでしょうね。

はい、本当にそうですね。ゆくゆくは欲しいなあという機種は、やはりありますですね。お値段もそこそこ致しますですので、なかなかすぐには無理かもしれないですが、目標ということでまた、楽しみが増えますですね。

現状、まだまだ SPが ボトム・ネックであるのかもしれないのですが、そうして どうして なかなか B&W CM5 S2 が エイジングも相当進みまして、結構良い感じに 音色を奏でますものですから。
なんとなく、昨日は ラックの方に 気が進みました!!!!!!
audio board で 効果がありましたものですから、 本格的な audio ラックでしたら、また 何か 良い出会いや 気付き があるのではないかと 期待してしまいますですね。
audio や 音楽の音色に対します 好奇心 からくるものであるのかもしれないですね。




>お気遣い、ありがとうございます。
>金曜日からの出張ですが、天気予報を見ながら準備したいと思います。

今週の後半からでしたら、お天気が回復してくるようですから、結構 暖かいかもしれないです。何はともあれ、安全で 順調な お仕事の御出張でありますことを 祈願申し上げます。

>それでは。

ではでは!!!!!!!


書込番号:19758867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/04 21:21(1年以上前)

こんばんは、Humpty Dumpty Empty Prettyさん。

>現状、まだまだ SPが ボトム・ネックであるのかもしれないのですが、そうして どうして なかなか
>B&W CM5 S2 が エイジングも相当進みまして、結構良い感じに 音色を奏でますものですから。
>なんとなく、昨日は ラックの方に 気が進みました!!!!!!
次はスピーカーも視野に入れていらっしゃるのですね。
スピーカーが変わるとこれまで馴染んでいた音もガラッと変化するので、個人的にはスピーカーの更新はつい慎重になってしまいますが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんにとってぴったりのスピーカーが見つかると良いですね。

>今週の後半からでしたら、お天気が回復してくるようですから、結構 暖かいかもしれないです。
>何はともあれ、安全で 順調な お仕事の御出張でありますことを 祈願申し上げます。
本当にお気遣い、ありがとうございます。
木曜日までは書き込みできますので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:19759033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/04 23:02(1年以上前)

のらぽんさん,またまた本当に有難うございます。


>次はスピーカーも視野に入れていらっしゃるのですね。
>スピーカーが変わるとこれまで馴染んでいた音もガラッと変化するので、個人的にはスピーカーの更新はつい慎重になってしまいますが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんにとってぴったりのスピーカーが見つかると良いですね。

ボトル・ネックの SP ですが、 今のちょうど良い音感の音色の延長線上での更改を検討して居ります。
ただ、年内は SP もしくは ラックの いずれか となりそうです。
当分先ではありますですが、是非ご報告させて頂きたいと思いますです。



>本当にお気遣い、ありがとうございます。
>木曜日までは書き込みできますので、またよろしくお願いいたします。

いえいえ、こちらこそ 本当に 本当に 有難うございます。
のらぽんさん、大歓迎でありますですので、もし宜しければ これからも どうか何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19759427

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/05 00:28(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

桜がホントに綺麗ですね。

>。もうすぐ 007 spectre のブルーレイ&DVD発売でしょうか? 私、購入しようと思いまして、楽しみであります。DB10 シャープなライン、とても魅力的ですね。

私も映画は見ましたが、ブルーレイも楽しみにしております(^-^)
ネタばらししますとDB10は川の中に・・・(^^;

>Solareさんは、AVサラウンド・システムは、組まれないのでしょうか?

5.1chではありますが1年ほど楽しんでおりましたが、部屋を変わる際に止めてしまいました。
ただSACDのマルチチャンネルはちょっと聞いてみたいですし、最近ハイレゾもマルチチャンネル物が出てきておりますので、落ち着きましたらリアーのSPは導入するかもしれません。

それと私もチェロは好きでヨーヨーマさんはよく聞いております。
ジャクリーヌ・デユ・プレさんもまた是非聞いてみたいと思います。

Humpty Dumpty Empty Prettyさんも次の一手を色々考えておられようですがまた楽しみにしております。

私も結構色々悩んでおりますが(笑)

それでは今週もお仕事頑張りつつ良いオーディオ生活お送り下さい。


のらぽんさんこんばんは。

>ニッキーパロットさんの作品は「エンジェルス・アイズ」以外に、「ザ・ルック・オブ・ラブ」や「フィーバー〜ザ・ベスト・オブ・ニッキ・パロット」など、もし機会があれば試聴されてみてください♪

ありがとうございます。
彼女の曲に入っておりますベースの音はまったりと深い低音が入っており、特に夜聴きますと非常に良い感じです(^-^)v

是非試聴してみますね。

今週から東京に行かれるんですね。
実はこの間仕事のお付き合いではありますが都内にしばらくおりまして、皇居の近くの千鳥ヶ淵?で桜も見て参りました。

その時は天気が良くありませんでしたし満開でも無かったですが、がとても綺麗でした。

お仕事なら桜見物も難しいかもしれませんが、良い旅になりますよう・・・
また帰られてからのお話も楽しみにしております(^-^)

書込番号:19759663

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/05 18:04(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんにちは。

早速遊びに来てしまいました!

TOTOにSTING、ASIA、BON・JOVIもですかぁ〜!
完全にど真ん中のストライクですね。
挙げて頂いたアーティスト以外にも、80年代の洋楽全般、聴きまくっていましたね。
BRYAN ADAMS、HEARTやDEF LEPPARDなんかも好きでした。
Humpty Dumpty Empty Prettyさんもよくお聴きになられるCHICAGOですと、当時のオリジナルアルバムで、16、17、18、私はこの3枚が特にお気に入りでしたね。

でも今使っているシステムでは、この辺りのCDソフトが綺麗に再生されないので、最近めっきり聴かなくなってしまいました…(涙)
もっとも、上流がエントリークラスのDCD-755REなので仕方がないですが…
という訳なので現在、中級機ではありますが、マランツのSA-14S1購入の為に少しずつ貯蓄に励んでいます。


>のらぽんさん、こんにちは。

デジカメの方では肩身が狭いのでコチラにてお願いします。(汗)

のらぽんさんにも苦手な分野があったなんて…(笑)
そんな私もカメラの事については全くのド素人ですから…

話は変わりますが、今週東京に来られるようですね、東京のソメイヨシノは今が満開です。
お仕事で桜どころでは無いでしょうが、のらぽんさんなりに東京を楽しんで下さいね。


>Solareさん、はじめまして。

素晴らしい機器をお使いになられていらっしゃいますね。
羨ましくて、涎が垂れてきそうです。(笑)
此方のお三方のお話のレベルにはまだついていけませんが、Solareさんのコメントは常々参考にさせて頂いております。
まだまだ未熟者のアラフィフですが宜しくお願い致します。





書込番号:19761352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/05 19:00(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

>ボトル・ネックの SP ですが、 今のちょうど良い音感の音色の延長線上での更改を検討して居ります。
>ただ、年内は SP もしくは ラックの いずれか となりそうです。
年内の楽しみになりそうですね。
延長線上とのことなので、スピーカーの更新なら、再びB&Wの可能性もありそうですね。

>のらぽんさん、大歓迎でありますですので、もし宜しければ これからも どうか何卒よろしくお願い申し上げます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします♪


Solareさん、こんばんは。
>彼女の曲に入っておりますベースの音はまったりと深い低音が入っており、特に夜聴きますと非常に良い感じです(^-^)v
ベースの弾き歌いは珍しいスタイルかもしれませんが、他のシンガーにはないような味わい深さがありますね。
おっしゃるよう通り、夜にしっとりと聴くと雰囲気があって良いです(*^_^*)

>実はこの間仕事のお付き合いではありますが都内にしばらくおりまして、皇居の近くの千鳥ヶ淵?で桜も見て参りました。
私が行く時には少し散っている頃かもしれませんが、チャンスがあれば是非、都内の桜を少しでも見て帰りたいと思います。

>お仕事なら桜見物も難しいかもしれませんが、良い旅になりますよう・・・
>また帰られてからのお話も楽しみにしております(^-^)
ありがとうございます。
またSolareさんとのお話を楽しみしております。

書込番号:19761514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/05 20:28(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。

>桜がホントに綺麗ですね。

日本人で良かったと思いますですね。桜にまつわる 歌 唄 は 昔から沢山ありますですね。なじみ深く、繊細で、淡いピンクがとても綺麗で、切なくもあり、咲いている期間も短いですから、なおさら......................................



>私も映画は見ましたが、ブルーレイも楽しみにしております(^-^)
>ネタばらししますとDB10は川の中に・・・(^^;

水中のアストンもありますれば、ロータスエスプリも 過去の007で水中? でしたでしょうか?



>5.1chではありますが1年ほど楽しんでおりましたが、部屋を変わる際に止めてしまいました。
>ただSACDのマルチチャンネルはちょっと聞いてみたいですし、最近ハイレゾもマルチチャンネル物が出てきておりますので、落ち着>きましたらリアーのSPは導入するかもしれません。

リアも TAD ですと、精悍ですね。素晴らしいです。



>それと私もチェロは好きでヨーヨーマさんはよく聞いております。
>ジャクリーヌ・デユ・プレさんもまた是非聞いてみたいと思います。

チェロの音色もなんとも言えない奥深さがありますですね。ガブリエル・リプキン氏のチェロも私、大好きであります。



>Humpty Dumpty Empty Prettyさんも次の一手を色々考えておられようですがまた楽しみにしております。

何かaudio について 考えていると言いますのも、楽しいです。当分購入は先ですので、導入しましたら、またご報告申し上げます。



>私も結構色々悩んでおりますが(笑)
>それでは今週もお仕事頑張りつつ良いオーディオ生活お送り下さい。

Solareさんも何か新たにご導入なされましたら、是非ぜひ教えて下さいませ。楽しみですね。
こちらこそ 有難うございます。
感謝致して居ります。


書込番号:19761759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/05 20:39(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。

>早速遊びに来てしまいました!

ようこそお越し下さいました!!! 本当に 本当に 有難うございます!!!



>TOTOにSTING、ASIA、BON・JOVIもですかぁ〜!
>完全にど真ん中のストライクですね。
>挙げて頂いたアーティスト以外にも、80年代の洋楽全般、聴きまくっていましたね。
>BRYAN ADAMS、HEARTやDEF LEPPARDなんかも好きでした。
>Humpty Dumpty Empty Prettyさんもよくお聴きになられるCHICAGOですと、当時のオリジナルアルバムで、16、17、18、私はこの3枚が特にお気に入りでしたね。

あと、QUEEN ですとか、 CULTURE CLUB 、 A〜ha 、 サバイバー 、 ロッド・スチュアート 、 デヴィッド ボウイ 、 ビリー・ジョエル なんかも 大好きであります。
シカゴは 40周年記念アルバムの the best of chicago の CD2枚もの ですとか、 DVDを所有して居ります。
ジャーニーも don't stop believing の DVDですとか、 QUEEN も the jewels の DVDありまして、何度も鑑賞・堪能して居ります。



>でも今使っているシステムでは、この辺りのCDソフトが綺麗に再生されないので、最近めっきり聴かなくなってしまいました…(涙)
>もっとも、上流がエントリークラスのDCD-755REなので仕方がないですが…
>という訳なので現在、中級機ではありますが、マランツのSA-14S1購入の為に少しずつ貯蓄に励んでいます。

marantz の 14 は、 丁寧な造り込みの箱体ですし、繊細に、時にガツンと 音楽ソースを余すことなくデータ供給してくれると思いますですので、非常に良い機器であると思います。
もともと デノンの機器をご愛用でいらっしゃるので、 新しい DCD-2500シリーズも 素晴らしいと思いますです。
非常に楽しみですね。

どうぞ これからも お気軽に お越し下さいませ。
本当に 嬉しかったです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
有難うございます。


書込番号:19761806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/05 20:48(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。いつも本当に 本当に 有難うございます。

>年内の楽しみになりそうですね。
>延長線上とのことなので、スピーカーの更新なら、再びB&Wの可能性もありそうですね。

年内に間に合えば宜しいのですが...............なんとか頑張ります。 今の音色の延長線上での進化でということですので、ラックでありますとか、今愛用の上級ヴァージョン、 確かにB&W 、 はたまた 心機一転の NEW SCM11 、 EPICON 、 D-TK10 + 真空管アンプ 、etc...................................もしくは 大穴にて 大型液晶TV ?
何とか 年内に ご報告出来ますよう 頑張ります。


>こちらこそ、よろしくお願いいたします♪

こちらこそ、こちらこそ どうぞ宜しくお願い申し上げます!!!


書込番号:19761831

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/05 21:54(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

今日も一日お疲れ様でした。

>あと、QUEEN ですとか、CULTURE CLUB 、A〜ha 、サバイバー 、ロッド・スチュアート 、デヴィッド ボウイ 、ビリー・ジョエル なんかも 大好きであります。

いや〜本当にどれもみんな懐かしいですね。
しかし、QUEENのフレディ マーキュリーをはじめ、マイケル ジャクソン、ホイットニー ヒューストン、イーグルスのグレン フライ、そしてデヴィッド ボウイと数々のスーパースターがこの世を去ってしまったのは、当時の洋楽ファンとして非常に寂しく思っております。

ポール マッカートニーやストーンズのように今でも元気一杯のじい様達もいますけどね!

そういえば、私もビリー ジョエルは大好きで彼のアルバムは全て持っていますよ。
しかもその中の 「 ニューヨーク52番街 」発売当時のオリジナルCD 「 35DP 1 」 はなんと、世界初のCDソフトのようです。

購入してから30年以上経っている代物ですが、劣化して聴けなくなってしまっても大切にとっておこうと思っています。

懐かしい話ばかりしてしまい、スレ本文から脱線してしまいすいませんでした。 では、また…

書込番号:19762134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/05 22:55(1年以上前)

J-BILLYさん、鑑定団に出されますと、将来 すごい お宝 になりそうですね。お大切になされて頂きたいです。

私の ビリー・ジョエル CDは、 greatest hits と言います 2枚もの のCDなんですよ!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:19762378

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/05 23:49(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

ホントにこの時期に咲く桜は情緒もありますね。
卒業や入学・入社等別れと出会いの季節でもありますからね。

007ですがロータスはきっちり潜水艦になる車でしたが、アストンは・・・?

>何かaudio について 考えていると言いますのも、楽しいです。当分購入は先ですので、導入しましたら、またご報告申し上げます。

ほんと考えてる間も楽しいのが良いですね(^-^)

お互いにゆっくり優雅に行きましょう。

私の方は皆さんネットワークオーディオはされてないのでお話ししませんでしたが、N1Zの買い足しでiCatと言いますNASにも使えるオーディオ用のPCを購入致しました。

何がしたかったかと申しますと、皆さんごらんになられてるか分かりませんがBSプレミアムでやってます「COVERS」とかNHKの「SONGS」等結構好きでして、これをPCで録画した物の音声をオーディオで再生するために導入致しました。

BDレコーダーでも可能ですがリナックスがアップルやWindowsと比べて音質がどうなのか興味ありましたので・・・

またご興味があれば詳細お知らせ致します。

では本日もありがとうございました。


のらぽんさんこんばんは。

桜咲いてると良いですね。
私もカメラは好きなのですが、かなり重い物を使っておりまして(^^;

最近のコンデジもあまり知りませんのでアドバイスは出来ませんが、逆にそちらも嵌まりますと結構レンズ沼とかありますんで、深入り禁物かと思われます(笑)

のらぽんさんはお仕事なのか分かりませんが、是非楽しんで来て下さいね(^-^)v


J-BILLYさん初めまして。

私にまで気を遣って頂いて恐縮です。

ほぼ同世代ですのでさすがに音楽の趣味は近い物がありますね(^-^)

特にハイエンド機器の試聴会に行きますとそう言った物を購入されるのも同世代だからか、かかる音楽も結構かぶってます(笑)

夜に音楽聴く事が多いのでホイットニーさんとかビリージョエルさんはよく聴きますね。

後SACDが好きでシンディーローパーさんの唯一のSACD「SHE’S SO UNUSUAL」は録音が抜群でとてもお気に入りです。
しかしこの頃の洋楽は録音が良い物が多いですね。

こちらこそ宜しくお願いします(._.)

書込番号:19762619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/06 18:24(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんは。

現在、広島でも桜が咲き誇っております。


>のらぽんさんにも苦手な分野があったなんて…(笑)
>そんな私もカメラの事については全くのド素人ですから…
カメラといっても私が求めているのは簡単に撮れるコンパクトカメラなのですが、そうは言うものの種類も機能も各メーカーでとても多く難しいです^^;

>話は変わりますが、今週東京に来られるようですね、東京のソメイヨシノは今が満開です。
>お仕事で桜どころでは無いでしょうが、のらぽんさんなりに東京を楽しんで下さいね。
ありがとうございます♪
何とか散る前までに間に合いそうですね。
ゆっくりした観賞は難しいかもしれませんが、目に入る風景を通して東京の桜を楽しみたいです。

これかもオーディオも含め、よろしくお願いいたします♪

書込番号:19764355

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/06 19:55(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

今日も一日お疲れ様でした。

ビリー ジョエルのCDの件ですが、市販第一号とは言っても限定品という事ではなく、当時の極普通の量産CDソフトでしたから30年以上経過した今でも、現存する物はかなりあると思います。

話は変わって私の次期候補のCDプレーヤーですが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんの仰るDCD-2500も確かに気になる存在なのですが、残念な事にディスク専用プレーヤーになってしまい、CD&USBメモリ使用の私にとってはいささか都合の悪いモデルになってしまったため、やむなく候補から外れてしまっているのです。

そういった訳で、旧モデルであるDCD-1650REとマラのSA-14S1を比較試聴した結果、14S1を次の相棒にと定めた訳であります。

Humpty Dumpty Empty Prettyさんのほうは、クリプトンのボード導入後10日近く経ちましたがその後いかがでしょうか?
いかがと言われても機器本体では無いので、エージングなる言葉は当てはまらず、答えようが無いですかね。(笑)
でも、裏を返せば、ボードやケーブル等のアクセサリーって試聴が出来ない分、機器選びよりも選択が難しいかもしれませんね。

>のらぽんさん、こんばんは。

広島でも桜が満開ですか!今年の東京はどうにもお天気が安定せず、スカッとしたお花見日和にはなりません。

コンデジですが、本当に各メーカーから様々なモデルが出ていて、知識のない私には、サッパリお手上げですね。(笑)
しかし起動が早くソコソコ綺麗に撮る事が出来る今のスマホがあまりにも便利なので、普段の撮影はスマホで済ませています。
家にも数年前に買ったCASIOのEXILIMがあるにはあるのですが、そんな訳で現在全く出番が無く、さてどうしたものかと悩んでいる次第です。

とまあそんなこんなではありますが、兎に角、東京に来られる際には、天気、気温が不安定ですから、どうかお気をつけてくださいね。

>Solareさん、こんばんは。

Solareさんも私と同世代ですか…嬉しく思います。

シンディー ローパーのSHE’S SO UNUSUAL…懐かしいです。
このアルバムですと、曲順で、1、2、4、5、6 は、よ〜く知ってますよ!

彼女のイメージではありませんが、タイム アフター タイム は、一番好きな曲ですね。
その他のノリの良い曲はその昔、「 ディスコ 」でもよく流れていました…。

私もSACDを聴きたく思い、次期プレーヤーはSACDプレーヤーと決めております。

書込番号:19764540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/06 20:31(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。

>今日も一日お疲れ様でした。

いつも本当に有難うございます。



>いや〜本当にどれもみんな懐かしいですね。
>しかし、QUEENのフレディ マーキュリーをはじめ、マイケル ジャクソン、ホイットニー ヒューストン、イーグルスのグレン フライ、そしてデヴィッド ボウイと数々のスーパースターがこの世を去ってしまったのは、当時の洋楽ファンとして非常に寂しく思っております。

洋楽を盛んにエアーチェックして居りましたのは、高校生の時でして、当時のFMでは、土曜日に ダイアトーン・ワールドベスト10 と言いますラジオ番組は 毎週かかさず聞いて居りましたです。私の家や、高校生時代悪友の家に行きましては、コカコーラや、お菓子を皆で買い出しに行きまして、FMから流れて来ます洋楽を聴きながら、トランプやゲームをしたり、CDを聴いたりしまして、遊んでいましたですね。とても 懐かしいです。



>ポール マッカートニーやストーンズのように今でも元気一杯のじい様達もいますけどね!

そうですね。TVや 新聞等々でも 話題となりましたですね。 会社の同僚の先輩4人が ポール・マッカートニーのコンサートに行かれたのを思い出しました。 うち1人が ビートルズのファン会員だそうで、チケットが取りやすかったそうです。



>そういえば、私もビリー ジョエルは大好きで彼のアルバムは全て持っていますよ。
>しかもその中の 「 ニューヨーク52番街 」発売当時のオリジナルCD 「 35DP 1 」 はなんと、世界初のCDソフトのようです。
>購入してから30年以上経っている代物ですが、劣化して聴けなくなってしまっても大切にとっておこうと思っています。

ビリー・ジョエルは ピアノマンですとか、 プレッシャーとか 大好きであります。



>懐かしい話ばかりしてしまい、スレ本文から脱線してしまいすいませんでした。 では、また…

いえいえ、脱線も人間らしくて、非常に楽しいですし、良いのではないでしょうか?


追伸です; J-BILLYさんは、audio board ですとか、 audio ラックは ご使用なされていらっしゃいますか?

書込番号:19764627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/06 20:47(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん
>今愛用の上級ヴァージョン、 確かにB&W 、 はたまた 心機一転の NEW SCM11 、 EPICON 、
>D-TK10 + 真空管アンプ 、etc
多様な候補が揃いましたね。
どれも個性豊かでオンリーワンの音色を持ってそうですね。


Solareさん
>最近のコンデジもあまり知りませんのでアドバイスは出来ませんが、逆にそちらも嵌まりますと
>結構レンズ沼とかありますんで、深入り禁物かと思われます(笑)
一眼レフなどの本格的なカメラはレンズなど拘ることのできる要素がとても多そうですね。
気軽に撮ることのできるコンデジも綺麗に撮影できた時は嬉しくなりますので、その延長線として沼に入らないように気を付けます^^;

>私の方は皆さんネットワークオーディオはされてないのでお話ししませんでしたが、N1Zの買い足しでiCatと
>言いますNASにも使えるオーディオ用のPCを購入致しました。
オーディオショウでN1Zは何度か姿は目にしたことはあったのですが、一般的なNASとは全く異なるオーディオ用の上質な機器という印象がありました。
オーディオ専用のPCと併せて、これはまた品質に妥協のない素敵なシステムを導入されましたね。
おめでとうございます。

書込番号:19764667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/06 21:05(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。いつも本当に有難うございます。

>ホントにこの時期に咲く桜は情緒もありますね。
>卒業や入学・入社等別れと出会いの季節でもありますからね。

今日はこちらは晴れましたですので、本当に綺麗で繊細な 桜 を 通勤電車の中から見て居りました。ゆらゆらと 桜の花びらが 風で舞うのも なかなか 良い景色でありますですね。
周りを見渡しましても、就活している学生さんや、新入社員さん、小学生・中学生・高校生さん達も 学校が始まりましたから、賑やかに 元気に 皆さんニコニコ嬉しそうですね。 サラリーマンさんや OLさんの Yシャツも 春っぽい柄のものも 良く見受けられるようになりましたですね。



>007ですがロータスはきっちり潜水艦になる車でしたが、アストンは・・・?

DBシリーズをはじめ、ヴァンキッシュも 非常に格好良いですね。
マセラッテイの ギブリも 先日 新聞広告にも宣伝が掲載されて居りまして、なかなか 良いデザインですね。



>ほんと考えてる間も楽しいのが良いですね(^-^)
>お互いにゆっくり優雅に行きましょう。

そうですね。音楽鑑賞を楽しみながら....................................................



>私の方は皆さんネットワークオーディオはされてないのでお話ししませんでしたが、N1Zの買い足しでiCatと言いますNASにも使えるオーディオ用のPCを購入致しました。
>何がしたかったかと申しますと、皆さんごらんになられてるか分かりませんがBSプレミアムでやってます「COVERS」とかNHKの「SONGS」等結構好きでして、これをPCで録画した物の音声をオーディオで再生するために導入致しました。
>BDレコーダーでも可能ですがリナックスがアップルやWindowsと比べて音質がどうなのか興味ありましたので・・・
>またご興味があれば詳細お知らせ致します。

Solareさん、ご説明有難うございます。Network Audioも 色と楽しめそうですね。 audio用のPCというのもあるのですね。



>では本日もありがとうございました。

こちらこそ 本当に 有難うございます。 色々と刺激を受けまして、とても勉強になりますです。

書込番号:19764745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/06 21:24(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。今日もお便りを頂きまして、本当に有難うございます。

>今日も一日お疲れ様でした。

有難うございます。J-BILLYさんにおかれましても、お仕事お疲れ様でございます。


>ビリー ジョエルのCDの件ですが、市販第一号とは言っても限定品という事ではなく、当時の極普通の量産CDソフトでしたから30年以上経過した今でも、現存する物はかなりあると思います。

私は残念ながら、ビリー・ジョエルのCD 市販第一号は保有して居りませんですので、とても羨ましいです。



>話は変わって私の次期候補のCDプレーヤーですが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんの仰るDCD-2500も確かに気になる存在なのですが、残念な事にディスク専用プレーヤーになってしまい、CD&USBメモリ使用の私にとってはいささか都合の悪いモデルになってしまったため、やむなく候補から外れてしまっているのです。

成程ですね。確かに 二種類に デノンの 2500 は 別れてしまいましたですね。


>そういった訳で、旧モデルであるDCD-1650REとマラのSA-14S1を比較試聴した結果、14S1を次の相棒にと定めた訳であります。

SA-14S1 でしたら、 1台で 2役可能ですから、 魅力あります。 J-BILLYさんは、marantz の 8005 をお持ちでいらっしゃるので、 SA-14S1 でしたら、 同じ marantz どうしの 機器ですから、 使いやすいですし、デザイン的にも 同じ ゴールドの M-1デザインですから、 お洒落でありますですね。 私の 人生初の ピュアは 、 marantz の PM8003 + SA8003 でありましたです。


>Humpty Dumpty Empty Prettyさんのほうは、クリプトンのボード導入後10日近く経ちましたがその後いかがでしょうか?
>いかがと言われても機器本体では無いので、エージングなる言葉は当てはまらず、答えようが無いですかね。(笑)
>でも、裏を返せば、ボードやケーブル等のアクセサリーって試聴が出来ない分、機器選びよりも選択が難しいかもしれませんね。

はい、KRIPTONの audio board ですが、 1か月位前に 先に AB-3200M を導入しました。
1枚 約15Kg ありますので、 ドシッと安定感が増したみたいです。
AB-3200M の 上に、 重たい AMP と CDP を 搭載しますですので、 なかなか 相性が良いみたいです。
導入後、いつも愛聴して居ります ベートーヴェンのピアノ・ソナタ を聴いたのですが、 piano の 音色 の 広がり が 素晴らしいです。
響きも 感じが良くて、心地よいです。
たぶん 表面材が 天然木でして、中身は MDF材ではありますですが、 自然な 響きが のります。
こんなに 効果があるとは思いませんでしたので、もっと早く導入すれば良かったと思います。
同じく piano の 低音打鍵にも 納得の行きます打鍵音でして、私の音感にも合いますですし、非常に良いです。
J-POPの JUJUさんや May J.さんの CDを聴きましても、声の質感が高く、しっとりとしました湿潤感まで感じられます。
ドラムの打鍵音にも 弾力感が向上しましたですし、
オーケストラでも 左右、前後の 空間表現が向上しまして、広がりを感じます。

この KRIPTON の AB-3200M 導入大成功を機に、 同じく KRIPTON の AB-500Mも 購入しましたですが、
やはり 自然な音が得られまして、音楽を聴いていて 実に楽しいのです。

非常に多くの audio board が 販売なされて居りますですが、 何か お気に入りの board に 出会える楽しみも あると 思いますです。

書込番号:19764798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/06 21:28(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。今日もお仕事、お疲れ様でございました。

>多様な候補が揃いましたね。
>どれも個性豊かでオンリーワンの音色を持ってそうですね。

どうもaudioへの好奇心が強いようでして、好きなCDやSACDを set しまして、音を出す瞬間が楽しいものですから、 次の導入機器等々で どのような 音が聴けるのか 大変楽しみであります。
音を出した瞬間が ワクワク・ドキドキでして.....................................


書込番号:19764809

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/06 22:45(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

ギブリは良く売れてるみたいですね。
うちのご近所でもお二方程購入されてる方がおり奥様が気に入って乗っておられます。

少し小さめで取り回しも良さそうです。

確かに今の真空管アンプは良いかもしれませんね。
ただ私の場合学生の頃街によくあったジャズ喫茶とか当時のオーディオで散々あの丸い音を聞かされて、逆に最近の歪みの無い音の方が新鮮味を感じます(笑)

ただすっきり過ぎるのもどうかと思いますし、Humpty Dumpty Empty Prettyさんがよく仰っております有機的な音というのは大事なポイントだと思いますので、個人的にそう言う意味では良いかと思います。

色々試聴に行きまして私になりに思いますのは今時のハイエンドな機器は一部を除きますとハイエンドになるほど雑味の無いすっきりした音になり、ハイ上がりな音になります。

これは裏を返すとハイエンド以外のモデルには中低音に味付けがあるか何らかの理由でそうなってしまってるのだと思います。

この辺りが組み合わせによって高ければ良いという物では無いと言われますところかと思われます。

>audio用のPCというのもあるのですね。

これは機械的には普通なんですがOSから試聴用ソフトまで音楽用にチューンされてアメリカと日本で独自に試行錯誤された物を搭載しているらしく考えられておりますね。

明日はお天気が悪いみたいなので気をつけてお過ごし下さいね。
では本日もありがとうございました。


のらぽんさんこんばんは。

カメラについては一眼レフで無くても良いとは思いますが、出来たらファインダーはあった方が良いと思います。

液晶画面も良いですが、何であれファインダーを通した絵に私はカメラらしさを感じてしまいます・・・
まあ人間が古いだけかもしれません(笑)

>オーディオショウでN1Zは何度か姿は目にしたことはあったのですが、一般的なNASとは全く異なるオーディオ用の上質な機器という印象がありました。

色々聞き比べましたが、個人的にはNASではN1Zが今のところ一番ですね。

>これはまた品質に妥協のない素敵なシステムを導入されましたね。

ありがとうございます。
ただやはりある程度PCを触れないと便利さが分かり難い所もあるので全ての方におすすめは出来ませんね(^^;

では気をつけて行って来て下さいね。
お帰りお待ちしております(^-^)v


J-BILLYさんこんばんは。

そもそもディスコという言葉でバリバリ同世代ですかね(笑)
実は学生時代バイトで黒服やってました(^^;

シンディーローパーさんは震災時も日本でボラティアもされてましたし、ちょっと前にも飛行機がキャンセルになった空港でパニクったお客さんを沈めるためにアナウンス用のマイクで「Girls Just Want To Have Fun」を歌うYouTubeが話題になりましたね。

それとシンディーローパーさんがジェイクシマブクロさんのウクレレ伴奏で歌われます「アクロス・ザ・ユニバース」は凄く音も良くおすすめです。

もしSACDプレイヤーを購入されましたら・・・
ステレオサウンドの傅 信幸さんが監修されましたSACDにこの曲のSACD版が入っております。

これ最近試聴会でもよく使われておりまして、私も持ってますがSACDでは発売されてない曲がSACDで入っていてなかなか良いです(^-^)

http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1070

ではまた宜しくお願いします。



書込番号:19765118

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/07 01:13(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

明日は、下の息子の高校の入学式の為、休みを取っていまして、チョット夜更かしをしております。

FMからのエアチェック! なんと、懐かしいお言葉!!
あの頃は、ベストヒット USA や TVKのビルボードTOP40等のテレビ番組もよく見ていました。

>ビリー・ジョエルは ピアノマンですとか、 プレッシャーとか大好きであります。


ピアノマンやJUST THE WAY YOU ARE、MY LIFEにHONESTY辺りは比較的メジャーですが、プレッシャーが大好きだとは… Humpty Dumpty Empty Prettyさん、なかなか通ですねぇ〜 (笑)
余談になりますが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんお持ちのGREATEST HITSの2枚組に収録されている 「 プレッシャー 」は、恐らく3コーラス目がカットされているショートバージョンだと思います。
この曲は、是非フルコーラスのアルバムバージョンで聴かれる事をお勧めします。


そうそう、オーディオラックにオーディオボードの件ですが、ラックに関しては リスニングルーム = リビング となっていますので、ここ5年間は、幅115cm程のAVラックにアンプ、CDプレーヤー等を収納、当然ラックの上には、液晶テレビが鎮座していて、ラックの左右にスピーカーを設置している状況ですので、専用のオーディオラックはチョット難しいかもです…。
ボードについても、ラックの高さ方向に余裕が無いので、通気スペースを考えるとやはり厳しそうですね…
なので現状では、Humpty Dumpty Empty PrettyさんのようにSPスタンドの下にボードをセットする事くらいしか出来ないですね。
ただ幸いな事に、床がフローリング風の樹脂シートなのでスタンドがしっかりと密着していて、尚且つ1Fのため床下がコンクリートになっており、振動面ではあまり心配いらないので、ボードは様子見といったところです。
しかし、Humpty Dumpty Empty Prettyさんのオーディオボード使用での良い結果もありますので、ゆくゆくは導入してみたいと思います。

現在の私自身の立場ですが、来年成人式を迎える男子と先程言いました高校一年生になる男子、二人の息子を抱えるビンボー父ちゃんという立場なので、今は、自分の身の丈に合った生活をしつつ、趣味であるオーディオのグレードアップはしっかりと計画性を持って、ゆっくりと進めていこうかなと思っております。

まあ長い道程になるとは思いますが、その時には是非こちらの皆様にもご相談に乗っていただく事もあるかと思いますので、その時は是非とも宜しくお願い申し上げます。


>Solareさん、こんばんは。

>そもそもディスコという言葉でバリバリ同世代ですかね (笑)
>実は学生時代バイトで黒服やってました(^^;

さぞかしイケメンの黒服だったんでしょうね〜
Solareさん結構ヤンチャしてましたね… (笑)

おっといけない、お礼が先でしたね。SACDのご紹介ありがとうございました。
早速買っておきます! って私まだ再生出来ませんでしたね。(笑)

Solareさんお車もお詳しそうみたいなので、いずれそっち方面のお話もしてみたいです。

是非また宜しくお願い申し上げます。




書込番号:19765542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2016/04/07 19:49(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。今日はこちらは雨と風が結構強く、近隣の桜はだいぶ散ってしまいました。

>ギブリは良く売れてるみたいですね。
>うちのご近所でもお二方程購入されてる方がおり奥様が気に入って乗っておられます。

うちの新聞に掲載されていましたマセラッテイ ギブリは 白い品のありますbody color でありました。デザインが非常に良いと思います。クアトロポルテほどお値段も高くは無いですので、結構売れるのではないでしょうか? マセのエグゾースト・ノートも甲高くて、結構迫力がありますですね。


>少し小さめで取り回しも良さそうです。

はい、なかなか良い感じでありますですね。



>確かに今の真空管アンプは良いかもしれませんね。

今まで真空管アンプは、未経験なものでして、一度経験してみようかなと思います。


>ただ私の場合学生の頃街によくあったジャズ喫茶とか当時のオーディオで散々あの丸い音を聞かされて、逆に最近の歪みの無い音の方が新鮮味を感じます(笑)

成程ですね!!!



>ただすっきり過ぎるのもどうかと思いますし、Humpty Dumpty Empty Prettyさんがよく仰っております有機的な音というのは大事なポイントだと思いますので、個人的にそう言う意味では良いかと思います。

普段のお気に入りのCDや SACDが、どのように鳴ってくれるのか興味・関心があります。



>色々試聴に行きまして私になりに思いますのは今時のハイエンドな機器は一部を除きますとハイエンドになるほど雑味の無いすっきりした音になり、ハイ上がりな音になります。
>これは裏を返すとハイエンド以外のモデルには中低音に味付けがあるか何らかの理由でそうなってしまってるのだと思います。
>この辺りが組み合わせによって高ければ良いという物では無いと言われますところかと思われます。

成程ですね。勉強になります。



>これは機械的には普通なんですがOSから試聴用ソフトまで音楽用にチューンされてアメリカと日本で独自に試行錯誤された物を搭載しているらしく考えられておりますね。

さすが、Solareさん、お詳しいですね!!!!


>明日はお天気が悪いみたいなので気をつけてお過ごし下さいね。

現在も、こちらは風が強く、雨は霧雨のような感じであります。桜も すっかり 葉桜状態に.....................................



>では本日もありがとうございました。

こちらこそ 有難うございます。あと明日の出勤にて、また週末です。お天気も良さそうですので、楽しみです!!!!!


書込番号:19767480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/07 20:20(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。レスを頂きまして、本当に 本当に 有難うございます。



>明日は、下の息子の高校の入学式の為、休みを取っていまして、チョット夜更かしをしております。

御次男様の高校御進学、誠におめでとうございます。だんだん大人になって成長なされていくわけですね。だんだん男らしく逞しくなられていかれるのではないでしょうか!!!! 部活動ですとか、お勉強等々 とても楽しみですね。やはり新しい生活・環境といいますのは、とても新鮮であられるのではないでしょうか? 不安な点もあるのかもしれないですが、沢山御友人さんが出来ますことをお祈り申し上げます。



>FMからのエアチェック! なんと、懐かしいお言葉!!

高校生に頃は、シャープさんの ザ・サーチャー という ステレオ・ラジカセ ( Wカセット の イコラーザー付 )を 両親からプレゼントしてもらい、当時の高校生の悪友達が集まりまして、音楽に ゲームに 麻雀等々 楽しかった思い出がありますです。 今でも高校生時代の悪友とは 付き合い がありまして、新年会や忘年会程度ではありますですが、たまに集まりますです。

>あの頃は、ベストヒット USA や TVKのビルボードTOP40等のテレビ番組もよく見ていました。

J-BILLYさんも 色々とチェックなされておられたのですね!!!!



>ピアノマンやJUST THE WAY YOU ARE、MY LIFEにHONESTY辺りは比較的メジャーですが、プレッシャーが大好きだとは… >Humpty Dumpty Empty Prettyさん、なかなか通ですねぇ〜 (笑)
>余談になりますが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんお持ちのGREATEST HITSの2枚組に収録されている 「 プレッシャー 」は、恐>らく3コーラス目がカットされているショートバージョンだと思います。
>この曲は、是非フルコーラスのアルバムバージョンで聴かれる事をお勧めします。

あっ、さおうあんですね!!! フルコーラスのものは知りませんでした!!!!!!!!!


>そうそう、オーディオラックにオーディオボードの件ですが、ラックに関しては リスニングルーム = リビング となっていますので、ここ5年間は、幅115cm程のAVラックにアンプ、CDプレーヤー等を収納、当然ラックの上には、液晶テレビが鎮座していて、ラックの左右にスピーカーを設置している状況ですので、専用のオーディオラックはチョット難しいかもです…。

J-BILLYさんも、色々と揃えられておられるのですね!!!! 御説明から イメージがつかめましたです!!!!!



>ボードについても、ラックの高さ方向に余裕が無いので、通気スペースを考えるとやはり厳しそうですね…
>なので現状では、Humpty Dumpty Empty PrettyさんのようにSPスタンドの下にボードをセットする事くらいしか出来ないですね。
>ただ幸いな事に、床がフローリング風の樹脂シートなのでスタンドがしっかりと密着していて、尚且つ1Fのため床下がコンクリートになっており、振動面ではあまり心配いらないので、ボードは様子見といったところです。

ご自宅の仕様によりまして、audioにもご環境が適されておられるのですね!!!!



>しかし、Humpty Dumpty Empty Prettyさんのオーディオボード使用での良い結果もありますので、ゆくゆくは導入してみたいと思います。

はい、なかなか KRIPTON の ABシリーズは、実際に私、今回導入致しまして、非常に良かったです。他の audio maker さんからも、色々な ボード が 、販売なされていますですので、是非是非 お気に入りの 色 と 素材や サイズの中から、もし宜しければ 将来的に 御導入なされてみては如何でしょうか?



>現在の私自身の立場ですが、来年成人式を迎える男子と先程言いました高校一年生になる男子、二人の息子を抱えるビンボー父ちゃんという立場なので、今は、自分の身の丈に合った生活をしつつ、趣味であるオーディオのグレードアップはしっかりと計画性を持って、ゆっくりと進めていこうかなと思っております。

色々と子供さんに新しい学生生活に必要な色々なものを、これから揃えていかれましたり、塾や 習い事等々 お金は結構かかりますですね。 子供さんが大きくなられますに従いまして、お金もだんだんかかりますですので、なかなか audio ばかり という訳にはいかないですね。

私も 趣味であります audio の グレード・アップは、毎月コツコツと 小使いの中から やりくりして居りますです。
私の次の予定も年末頃ですので、まだまだ先であります。



>まあ長い道程になるとは思いますが、その時には是非こちらの皆様にもご相談に乗っていただく事もあるかと思いますので、その時は是非とも宜しくお願い申し上げます。

こちらこそ どうぞ 宜しくお願い申し上げます。 喜んで!!!!!!!!!!!!!!!!


書込番号:19767582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/07 20:41(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんは。
ご子息様の高校へのご入学おめでとうございます。

>しかし起動が早くソコソコ綺麗に撮る事が出来る今のスマホがあまりにも便利なので、
>普段の撮影はスマホで済ませています。
今は綺麗に撮れるスマホが多いでしょうから、コンデジの出番は少なくなっているでしょうね。
私は恥ずかしながら未だにガラケーなのですが、その分だけコンデジが頑張ってくれています(^v^)

>とまあそんなこんなではありますが、兎に角、東京に来られる際には、天気、気温が不安定ですから、
>どうかお気をつけてくださいね。
お気遣いありがとうございます。
広島も今日はずっと雨で、その影響から桜が随分と散ってしまいました。
また、お話できることを楽しみしておりますね。



Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。
>どうもaudioへの好奇心が強いようでして、好きなCDやSACDを set しまして、音を出す瞬間が楽しいもの
>ですから、 次の導入機器等々で どのような 音が聴けるのか 大変楽しみであります。
良い音で音楽を聴きたいという気持ちがオーディの原点ですね♪
私も少しずつでも良い音を目指したいです。

お仕事でしばらく返信はできませんが、帰ってきた際にはカメラのスレも含めて引き続きお話できればと思いますので、是非よろしくお願いいたします。



Solareさん、こんばんは。
>カメラについては一眼レフで無くても良いとは思いますが、出来たらファインダーはあった方が良いと思います。
ありがとうございます。
ファインダーを通して見た風景はより趣きが増しそうですね。
パナソニックのコンデジにもファインダーの付いた機種もあるので、候補のひとつにしたいと思います。

>では気をつけて行って来て下さいね。
>お帰りお待ちしております(^-^)v
こちらこそ、またのお話を楽しみにして行ってきます(*^_^*)

書込番号:19767639

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/07 21:30(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

今日もお疲れ様でした。

>御次男様の高校御進学、誠におめでとうございます。

お祝いのお言葉、本当にありがとうございます。

年月が過ぎるのは本当に早いもので、子供などアッという間に大きくなっていきます…
と同時に私自身もアッという間に歳をとっている訳で…
嬉しいやら、悲しいやら…

しかも、昨晩少し夜更かしをした影響からか、今夜はチョットの晩酌で睡魔に襲われてしまいました…… あ〜……

本当に情け無い文面で申し訳ありませんが、今日はこの辺にて、失礼いたします。 明日のお仕事も頑張ってください。

>のらぽんさん、こんばんは。

>御子息様の高校へのご入学おめでとうございます。

のらぽんさんまでお祝いのお言葉を頂きまして、ありがとうございます。

今日は東京は朝から冷たい雨が降り続き、生憎の天気になってしまいました。
満開だった桜もこの雨でかなり散ってしまいましたね…

のらぽんさんは、たしか東京への出張明日からでしたね!
東京在住の私が言うのもチョット変な気がしますが、お気をつけて行ってらっしゃいませ!
Humpty Dumpty Empty Prettyさんへのご挨拶でも白状していますが、そんな訳で、今夜はヘロヘロなので申し訳ないですが、この辺で失礼します…

私も、またお話が出来ることを楽しみにしています。


書込番号:19767804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件

2016/04/07 22:20(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。御出張前日のご準備で大変な時に、本日もレス頂きまして、本当に有難うございます。

>良い音で音楽を聴きたいという気持ちがオーディの原点ですね♪

はい、そうなんです。そしてまだ未知の機材によります組み合わせで、どのような音色を奏でるのかが、とても興味・関心大であります。成功するか、失敗するのかは分かりませんですが、何事も経験、そしてケーブル等々でも調整・調音・変化させてみることも audio の楽しみであるのかもしれないですね。


>私も少しずつでも良い音を目指したいです。

私も頑張りますね!!!



.>お仕事でしばらく返信はできませんが、帰ってきた際にはカメラのスレも含めて引き続きお話できればと思いますので、是非よろしく>お願いいたします。

遠くへの御出張は、移動だけでも大変でありますですが、まずは安全で、なおかつ肝心な御仕事での順調・成功を祈願させて頂きます。


また、是非 今後とも何卒宜しくお願い致します。


書込番号:19767989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/07 22:29(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。いつも本当に有難うございます。

>今日もお疲れ様でした。

有難うございます。J-BILLYさんにおかれましてもお疲れ様でございました。



>お祝いのお言葉、本当にありがとうございます。

本当に良かったですね。おめでとうございます。



>年月が過ぎるのは本当に早いもので、子供などアッという間に大きくなっていきます…
>と同時に私自身もアッという間に歳をとっている訳で…
>嬉しいやら、悲しいやら…

はい、本当に時間が経過するのは、早いものでして、1年、3年、5年.......気が付けば。。。。。。
私も白髪や、薄毛、しわ等々 だいぶ目立つようになりましたです.......................................................


>しかも、昨晩少し夜更かしをした影響からか、今夜はチョットの晩酌で睡魔に襲われてしまいました…… あ〜……
>本当に情け無い文面で申し訳ありませんが、今日はこの辺にて、失礼いたします。 明日のお仕事も頑張ってください。

きっと美味しい御晩酌、お祝い酒ですね。ほっと致したのではないでしょうか?
御家族様のますますのご発展、ご繁栄を祈願させて頂きます。
フレー フレー J-BILLYさん御一家様!!!!

また 後日 改めまして audio の お話等々 の 続きを もし宜しければお願い申し上げます。


追伸; ご子息様も audio に ご関心大なのではないでしょうか?

書込番号:19768021

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/08 19:46(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

お仕事お疲れ様でした。
今日は傘いらずで幾分スムーズに通勤できたのではないでしょうか。

>きっと美味しい御晩酌、お祝い酒ですね。ほっと致したの
ではないでしょうか?
>御家族様のますますのご発展、ご繁栄を祈願させて頂きます。
>フレー フレー J-BILLYさん御一家様!!!!

本当に、本当に感謝です、どうもありがとうございます。

>追伸; ご子息様も audio に ご関心大なのではないでしょうか?

それがですね〜 二人共、 若い世代なので音楽を聴く事自体は大好きで、自分自身の好きなジャンルをいつも聴いてはいるのですが、それがスピーカーからでは無く、 スマホ + イヤホン という今の若者御用達のコンビなのです。

以前に私が立てたPMA-2500NEのスレでも書いた内容になりますが、今の若い世代の車離れ、オーディオ離れは、結構深刻かもしれませんね… ( 次男は昨年の国際フォーラムのオーディオショウにも連れていったのですが、それ以降もオーディオに興味を示す事はありませんでした )

急に話題を変えて申し訳ありませんが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんの単品コンポデビューの中の一つの組み合わせである、PM8003とSA8003のコンビのサウンドと同メーカートップグレードである現在の11S3コンビのサウンドについてですが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんなりにどのような違いに感じていらっしゃいますでしょうか?

音の出口であるスピーカーが全く違うメーカー&機種ですので音色の違いがあるのは当然ですが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんの主観的な感想をお伺いできましたら、幸いに存じます。

宜しくお願い申し致します。





書込番号:19770144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/08 21:07(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。いつもお便りを賜りまして、本当に 本当に 有難うございます。


■■ 私の audio 機器での 経緯 でありあmすですが ■■

@ まず、人生初の audio コンポは、 AVサラウンドから入りました。

TX-SA-606X + D-308E(フロント + リア) + D-308C(センター) + D-308M(サラウンド 2台) + SL-A250 2発 + BDP-LX53

+ DMP-BDT900 で、 SACDや CD 、 DVD に ブルーレイでの 音楽 + 映画・映像 三昧 でした。


A ピュアへの好奇心より ==> PM8003 + SA8003 + DALI LEKTOR 6 導入 ( AVラックに すんなり収納可能でした)

B さらに、 PMA-1500AE + DCD-1500AE も 追加購入。

C さらに、 A-7VL + A-5VL + FOSTEX GX100DB + S-A4SPT-PM も 追加購入。


●● 上記、4システムにて、 色々と 楽しんで居りました。 ●●

◆◆ 当時は、 JUJUさんに はまりまして、 よくCD聴いて居りましたですが、 より ハイグレードな 機種は、 どのような 音色がするのだろう ? と 好奇心が ドンドン 強くなりまして ◆◆


==> AMPを PM-14S1 に 、 CDPを DCD-1650RE に更改。 今までのほとんどの機材を売却しまして、頭金に充当。

==> なんとなく JUJUさんの 最高音部分にて 人の声ではなく、機械音のような違和感を感じてきまして、、、、、
女性ボーカル用に、 sonus faber toy draska の SPも 追加購入。
DALI LEKTOR 6 と、 PM8003 + SA8003 での組み合わせは 5年以上愛用しました。

==> PM-11S3 + SA-11S3 に 更改。 JUJUさんの最高音部分にも、違和感無く、ごくごく 自然な感触に。
普段、ドイツ系交響曲もよく聴きますですので、

● sonus faber toy draska は、 交響曲では 11cm ウーハー ですと、音が団子状態に................

● DALI LEKTOR 6 でも、 雰囲気は良いのですが、少し 雑味 と、 やはり 団子状態に....................

■ 現在、 B&W CM5 S2 では、 結構、端正な オケの音色も味わえまして、 piano の音色なんかも 高音は 甘美に ( バカラ グラス を 銀の スプーン で 軽く たたいて 音を出しました感じ ) なりました。
マイケル・ジャクソン の スリラーなんかも 切れ味がありまして、 ギターの弦を弾く音が たまりません。
ビリー・ジーン では、 鳥肌もの の キレの良さ を好感しますです。

PM-11S3 + SA-11S3 では、 ごくごく 自然な 音色、 広がりがあります音場 、 オーケストラでは コンサート会場でのホール感 と言いますか、空気感の表現力がなかなか好印象であります。

まだまだ、上の機種は 沢山ありますですが、そこそこ 感動出来ますです( 自画自賛.........)



PM8003 + SA8003 + DALI LEKTOR 6 では、 結構 元気の良い音色でありましたです。
16.5cm ウーハーが 2発 あったかもしれませんです。
デンマークの DALI ですが、 SP専業maker ですし、 特徴が ウッド・ファーバー・コーンでありまして、ロック系は なかなか 迫力ありでした。 また、ドーム・ツイーターでしたので、 比較的 柔らかい 暖色系の 高音 でありまして、 女性ボーカルものは なかなか 良かったです。

PM8003 は、 リモコンが とても 便利でありました。 ただ、1プッシュが 少し 大きくて、 音量調節は リモコンでは難しかったです。 手で 直接 AMP の 丸い ボリューム を触りまして、調整すれば 全く問題が無いと思います。

それから、 PM8003 は、 リモコンで音量調節しますと、ジリジリと 丸いボリュームが回転しますですから、回転音が少し気になりましたです。 こちらも 直接 手で 丸い本体箱体の ボリュームを回せば全く問題は無いと思います。

私には、 marantz の 音色が ツボにはまりまして、 より上位機種の PM-14S1 → PM-11S3 へと 順次更改・愛用致しましたですが、 プレミアム機種は 電子ボリュームとなって居りまして、 db デジベル表記となりまして、 リモコンで音量調節しましても、箱体本体の丸いボリュームは回転しませんですので、 ジリジリというモーターの回転音は致しませんでして、無音であります。
AMP 箱体の 丸い丸窓の液晶パネルの中に db デジベル表記されるのみですので、少し 味気ないかもしれませんです。

ラックスマンのように メーターがある方が 好きな方もおられるのではないでしょうか?


■ PM8003 ==> 元気な音色の音感でした。

■ PM-14S1 ==> 女性的な優しい音色の音感でした。

■ PM-15S2 ==> 清涼感がありますような音色でした。

■ PM-13S2 ==> ガツンと ガッツのあります音色でした。

■ PM-11S3 ==> PM-14S1 + PM-15S2 + PM-13S2 のすべてを合わせましたような 楽曲・ソース・CD/SACD によりまして、上手に 自然に 雰囲気良く 広がりあります 音場空間が現れます。 音の球体が大きい感じでありますです。

書込番号:19770396

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/08 21:15(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

昨日の嵐の様なお天気で桜は散ってしまいましたが、お天気は良くなりましたね。

マセは一応フェラーリのエンジンらしいので、似てると言えば似てますね。
友人がクワトロポルテに乗ってまして結構乗らせてもらいましたが、イタリアらしい官能は味わえます。

これはSPにも言えるんじゃ無いかなと思います。
海外のSPは性能より叙情に訴えかけてくる物も多いですね。

私はどちらかというとアンプやCDPが鳴らす楽器の音や人の声が色分けされた鳴り方するのを聴きたい感じですのでSPに色は求めないんですが、イタリアやフランスのSPの良さは分かる気がします(^-^)

では楽しい金曜日の夜をお過ごし下さい。
本日もありがとうございました。


J-BILLYさんこんばんは。

やっぱりやんちゃばれましたか?(笑)

ところで遅ればせながら息子さんのご入学おめでとうございます。

学費という面ではまだまだかかるかもしれませんが、精神的には落ち着かれて来てると思いますのでこれからが楽しみですね。

オーディオは多かれ少なかれ皆さん何らかの制約はおありだと思いますので、ゆっくり行きましょう(^-^)

また私の車のお話は偏ってますが(^^;
よければお付き合い下さい。

ちなみにあのSACDはハイブリッド版なんでCDプレイヤーでもかかります。
ただ入ってる曲の好き嫌いによってはコストパフォーマンスが変わると思いますので、お考えになられて下さいね。

ではまた宜しくお願いします。


書込番号:19770420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/08 21:38(1年以上前)

J-BILLYさん、追伸申し上げます。

>お仕事お疲れ様でした。
>今日は傘いらずで幾分スムーズに通勤できたのではないでしょうか。

有難うございます。一週間が終わりますと、ホッと致します。仕事に追われているせいか、最近1週間があっという間に過ぎてしまいますです。 はい、今日は 暖かく、傘もいらず、通勤し易い状況でありました。 電車の窓から見えます 桜 は、ほとんど 葉桜になってしまいました。



>本当に、本当に感謝です、どうもありがとうございます。

高校生の息子様も 毎日がワクワク・ドキドキの新鮮な学生生活なのではないでしょうか? 部活動に、勉強に 色々と熱が入るのではないでしょうか? 大変な受験も終わりましたですし、これからは enjoy 高校生ライフ でありますですね!!!!



>それがですね〜 二人共、 若い世代なので音楽を聴く事自体は大好きで、自分自身の好きなジャンルをいつも聴いてはいるのですが、それがスピーカーからでは無く、 スマホ + イヤホン という今の若者御用達のコンビなのです。

やはり、世代なのでしょうか...........最近は スマホも イヤホンも高性能化が進んで居りますですね。
なんとなく 私の場合ですと、 音楽 = AMP + CDP + SP に ...................................................



>以前に私が立てたPMA-2500NEのスレでも書いた内容になりますが、今の若い世代の車離れ、オーディオ離れは、結構深刻かもしれませんね… ( 次男は昨年の国際フォーラムのオーディオショウにも連れていったのですが、それ以降もオーディオに興味を示す事はありませんでした )

有楽町の 国際フォーラムでしょうか? 私、以前 国際フォーラムA会場にて 五木ひろしさんのコンサートに女房と行きましたです。
若い世代は、むしろ 携帯端末 + イヤホン の方が スマートで お洒落な感覚なのかもしれないですね。



>急に話題を変えて申し訳ありませんが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんの単品コンポデビューの中の一つの組み合わせである、>PM8003とSA8003のコンビのサウンドと同メーカートップグレードである現在の11S3コンビのサウンドについてですが、Humpty >Dumpty Empty Prettyさんなりにどのような違いに感じていらっしゃいますでしょうか?

直前のスレでも 私が感じました印象を記載致しましたですが、音色の他には、機械の雰囲気であると思います。
音色に影響のある無しは、よくわからないですが、 銅厚天板や、 アルミ厚天板、 アルミ・ダイキャストCDトレイ 、 DACチップ の 違い でしょうか。
PM8003 も PM-11S3 も SP端子が 2系統 ありますのは 非常に 良いと思いますです。
PM-14S1 は 1系統のみでした。
あとは、 PM-14S1 と PM-11S3 は、 箱体が少し大きくなりますです。
あとは 細かな違いは 、 リモコンくらいでしょうか...........

PM8003 では、 トーン・コントロールの つまみが アルミのような金属の質感が良かったです。
PM7003 は、確か プラスチックの つまみ でしたような......................
PM8003 の 箱体デザインは 非常に 大好きでした。 箱体の丸いボリュームや ソース選択の丸いつまみも 金属でした。

PM8003 も PM-14S1 も PM-11S3 も 3台愛用してきましたですが、非常に SP端子が大きく、締め付けも 握りやすいですので、しっかりと ケーブルを接続出来ますことは 非常に 良かったです。

M-1 デザインも 私は 大好きですね。 シルバーゴールドや ゴールドの 色合いも なかなか 綺麗ですし、ゴージャスですし、 インテリア的にも 優れていると思いますです。

音の出口であるスピーカーが全く違うメーカー&機種ですので音色の違いがあるのは当然ですが、Humpty Dumpty Empty Prettyさんの主観的な感想をお伺いできましたら、幸いに存じます。

宜しくお願い申し致します。



書込番号:19770488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/08 21:57(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。 今日もレス賜りまして、誠に有難うございます。

>昨日の嵐の様なお天気で桜は散ってしまいましたが、お天気は良くなりましたね。

はい、そうですね。春はなかなかお天気が安定しないですね。 しばらく、お天気が持ちそうです。花々も賑やかになりますですね。


>マセは一応フェラーリのエンジンらしいので、似てると言えば似てますね。
>友人がクワトロポルテに乗ってまして結構乗らせてもらいましたが、イタリアらしい官能は味わえます。

結構、エキゾースト・ノートに迫力がありますですね。 マセラッテイ ギブリは B&W プレミアム サウンド システムが OPTION のようであります。 アストンは 他のmaker のようですね。



>これはSPにも言えるんじゃ無いかなと思います。
>海外のSPは性能より叙情に訴えかけてくる物も多いですね。

雰囲気でしょうか?


>私はどちらかというとアンプやCDPが鳴らす楽器の音や人の声が色分けされた鳴り方するのを聴きたい感じですのでSPに色は求めないんですが、イタリアやフランスのSPの良さは分かる気がします(^-^)

イタリアの sonus や、 フランスは focal とかでしょうか?



>では楽しい金曜日の夜をお過ごし下さい。
>本日もありがとうございました。

こちらこそ Solareさんの お心使いに感謝致して居ります。
Solareさんにおかれましても どうぞ 良い週末をお過ごし下さいませ。
こちらこそ 有難うございました。


書込番号:19770552

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/08 23:03(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん。

非常に分かり易いご説明ありがとうございます。

それにしましても、Humpty Dumpty Empty Prettyさん最初のマルチチャンネル機器を筆頭に揃えられたオーディオ機器群のご購入ラッシュ! 凄いですね!

なるほど…ご自宅内にて様々なメーカー&機種を聴かれる事によって養われたHumpty Dumpty Empty Prettyさんのオーディオ耳なのですね。

私自身、今考えている「 上がり 」 のオーディオアンプは、マランツならば、現在Humpty Dumpty Empty Prettyさんご愛用のPM-11S3、またはLUXMANのL-507uXクラスあたりをと考えており、今、自身で使用中の 8005 + R300 に 更改予定のSA-14S1、そしてアンプを8005と507uXやヤマハのS2100等を交えて試聴していますが、マランツのフラッグシップである11S3を繋いでの比較試聴がなかなかできず、私の8005に近いと思える8003と11S3の所持経験がお有りのHumpty Dumpty Empty Prettyさんに、感想をお伺いさせて頂きました。
( 11S3とB&Wの805D3のコンビなら試聴経験ありますが、私にとっては世界が違いすぎますので… )

音の世界は、自分の耳で聞き比べてみなければファイナルアンサーは出ませんが、私の質問に親身に答えて頂いたHumpty Dumpty Empty Prettyさんのお感じになったマランツ5機種のアンプの音色の違い、とても参考になりました。
ありがとうございます。


Solareさん、こんばんは。

>やっぱりやんちゃばれましたか? (笑)

はい、バレバレです… (笑)

>ところで遅ればせながら息子さんのご入学おめでとうございます。

お祝いのお言葉、本当に感謝です。どうもありがとうございます。

そうですね、私は一安心ですが、本人には身体面、精神面共に、一つも二つも成長してもらいたいと思っております。
今はまだ新しい生活のスタートに過ぎませんので…

私のビンボー父ちゃん生活は告白済みですので、私にとっての高級輸入車は憧れの存在でしかありませんが、とにかく昔から車は大好きでした。

>また私の車のお話は偏ってますが(^^;

どのように偏っているかは ? ですが、楽しみです。
因みにオーディオと一緒で、車についても内部構造等メカニックな分野は素人レベルですよ… (汗)

>ちなみにあのSACDはハイブリッド版なんでCDプレイヤーでもかかります。

はい、確認しました。なにぶん早とちりなもので…お恥ずかしいです。
SACDソフトは輸入CDと違って、お値段が少々お高いですね! かみさんにねだってみようかな…

何はともあれ、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:19770768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/09 02:39(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。早速のレス頂きまして、有難うございます。

>非常に分かり易いご説明ありがとうございます。

重ねて有難うございます。なんとなく、イメージが伝わって頂けまして良かったです。



>それにしましても、Humpty Dumpty Empty Prettyさん最初のマルチチャンネル機器を筆頭に揃えられたオーディオ機器群のご購入ラッシュ! 凄いですね!

オンキョーのTX-SA-606Xの AVアンプも、実は ゴールド色でして、現在のマランツのカラーに通じるものがありますです!!!
最初は、映画や SACDマルチが中心でして、やはり約5年位の間、堪能して居りましたです。
ピュアへの憧れが強くなりまして、AVサラウンドは 頭金に充当してしまいまして..................................
オンキョーや デノンの機器から奏でられます音色も非常に良かったですが、
ちょうど AMP を PM-14S1 に選択しました時に、非常に迷いましたのが、ラックスマンの 505uX でした。
当時は 最新型の PM-14S1が 新発売されたばかりでして、 marantz を購入してしまいましたが、その流れが現在の愛機につながって居ります。



>なるほど…ご自宅内にて様々なメーカー&機種を聴かれる事によって養われたHumpty Dumpty Empty Prettyさんのオーディオ耳なのですね。

結構、洋楽や 長渕剛さんを 愛聴して居りました中では、オンキョーの A-7VL + デノンの DCD-1500AE + FOSTEX GX100(DB) の組み合わせにて CDや SACDを再生しますと、非常に ガツンと 切れ味良く、鳴っていましたのが 印象に残って居りますです。
少し 耳に刺さるような刺激が 私には感じられましたですので、 現在の FOSTEX の マグネシウムのSPは 更に良くなって 当時の FOSTEXのアルミニウムのウーハーよりは 良いのかなあ とも想像して居ります。



>私自身、今考えている「 上がり 」 のオーディオアンプは、マランツならば、現在Humpty Dumpty Empty Prettyさんご愛用のPM-11S3、またはLUXMANのL-507uXクラスあたりをと考えており、今、自身で使用中の 8005 + R300 に 更改予定のSA-14S1、そしてアンプを8005と507uXやヤマハのS2100等を交えて試聴していますが、マランツのフラッグシップである11S3を繋いでの比較試聴がなかなかできず、私の8005に近いと思える8003と11S3の所持経験がお有りのHumpty Dumpty Empty Prettyさんに、感想をお伺いさせて頂きました。
>( 11S3とB&Wの805D3のコンビなら試聴経験ありますが、私にとっては世界が違いすぎますので… )

もし 今後、 marantz の SA-14S1 に 更改なされますですと、 相性の良い 同じ marantz の 11S3 、 もしくは 今年の秋頃に 11S3 の後継機が新発売されると思いますですので、 11 + 14 の コンビ でしたら 非常に 使い勝手が良いのかもしれないと思います。
marantz の 14 と 11 ( 現行モデル ) は、 リモコンが 全く 同じですので、 使いやすいと思いますです!!!!

仮に ラックスマンの L-507uX でしたら、 もしかしましたら、 CDPも D-05 の方が あとあと 宜しいのかもしれませんです。
marantz と LUXMAN では、 ラックスマンの方が 年数が経過しましても お値段が下がりにくいです!!!!


■■ PM8003 と PM-11S3 での 私の感想の 続き ■■ ですが、

@ chicago の hard to say I'm sorry の 中での ドラムのアタック音では、 なんと言いますか、 感覚なのですけれども、 ドラムにステックが当たりましての ドラムのピンと張られました面が躍動します音の反応では、 PM-11S3 が 非常に 質感が良いでした。

A チャイコフスキー交響曲 悲愴 の中で、 第一楽章のスタートから 約10分後に ppppp → ff に 突然 一喝があるのですけれども、 この極少音( 無音に近いですけれども) → いきなりのフル・オケ演奏スタートの場面でも、 PM-11S3 + SA-11S3 の表現力、エネルギー感は とても素晴らしいと思いますです。

B Sting の Englishman in New York では、 非常にサックスの響きが PM-11S3 + SA-11S3 + B&W CM5 S2 では良い感じが致します。 また、 Sting の 声が 非常に 心地よく 空間に 漂いますです!!!!! 声が良く通る感じの印象がします。

PM-11S3 + SA-11S3 は、 私の 自画自賛と 愛機であるがゆえの 贔屓め の印象であります。


是非、 ラックスマンの L-507uX は 素晴らしい機器ですので、 J-BILLYさんにおかれましては、 PM-11S3 との ご比較試聴によりまして、是非是非 お好きな方の音感の機械を ご選択して頂ければ と存じます。

プリメインアンプでは L-507uX も PM-11S3 も 良い機器と思いますです。
秋頃は PM-11S3 は 後継機の発売前にて お値段が もしかしますと だいぶお安くなる お店も出てくると思いますですので、ねらい目であるのかもしれませんです。


>音の世界は、自分の耳で聞き比べてみなければファイナルアンサーは出ませんが、私の質問に親身に答えて頂いたHumpty Dumpty Empty Prettyさんのお感じになったマランツ5機種のアンプの音色の違い、とても参考になりました。
>ありがとうございます。

こちらこそ 有難うございます。 J-BILLYさんは 私と同じ キレのあります 小型ブックシェルフ型SPを御愛用であられますですので、非常に 趣味の 音感も似ていると思います。




書込番号:19771244

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/09 20:49(1年以上前)

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

雨の無い一日、いかがお過ごしになられましたでしょうか?

私は、妻とタイミングずれの葉桜見物がてらの散歩に出掛けてまいりました。

Humpty Dumpty Empty PrettyさんのPM8003、SA8003、ご使用時代の電子ボリュームの操作感を含めた、機器の質感等のご感想…私が8005や7005を比較していた頃に感じていた事と全く同じで驚きました。

トーン・コントロールにバランス等のつまみの質感の違いは、8005と7005でも同じでした!

>ビリー・ジーン では、鳥肌もの の キレの良さ を好感しますです。

私も輸入盤ではありますが、当時のオリジナルアルバム 「 スリラー 」を持ってますが、順番に聴いていきますと、6曲目の、「 ビリー・ジーン 」 のイントロ部分のドラムが流れた瞬間に、音圧が上がりエッジの効いたサウンドに気が付き、この曲だけ音が違うなと感じたものです。

8003と11S3での感想の続きにおいても、その時の細やかな
感じがよく伝わってきます…
ポリス時代とはまた違った、スティングのジャズテイストな音楽も、結構好きですよ。

まあ機器選びの順番的には、CDプレーヤーの更改が先になりますが、アンプの11S3については、現オーナーであるHumpty Dumpty Empty Prettyさんに頂いたお言葉を頭に入れてありますので、例えモデルチェンジまでに更改が間に合わなくても、先代モデルの重要なレビューとして機器選びの参考にさせて頂きたいと思います。

それにしても、ここ数年モデルチェンジにおきましてのオーディオ機器の価格のジャンプアップは消費者側の立場として、非常に恐ろしいものがありますね。

書込番号:19773524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/09 21:54(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。いつも丁寧なお便りを頂きまして、有難うございます。

>雨の無い一日、いかがお過ごしになられましたでしょうか?

はい、今日は 午前中は女房と自宅近くのホームセンターに行きまして、女房の趣味のガーデニング・グッズ購入と、愛猫ちゃんのご飯を購入しに買い物でありましたです。午後は、ガーデニングの庭いじりを少ししまして、その後は添付写真の映画鑑賞でありました。



>私は、妻とタイミングずれの葉桜見物がてらの散歩に出掛けてまいりました。

お散歩は今日のようなお天気の時は、非常に気持ちの良いものですね。御奥様とのお散歩、仲が良いのですね。



>Humpty Dumpty Empty PrettyさんのPM8003、SA8003、ご使用時代の電子ボリュームの操作感を含めた、機器の質感等のご感想…私が8005や7005を比較していた頃に感じていた事と全く同じで驚きました。

marantz の PM8005は、 私の前愛機PM8003よりも進化して居りまして、3つのレンジのトーン・コントロールがついて居りますですので、非常に良いですね。 ゴールド色の質感も見た目 ゴージャスですし、金色に青く光ります インジケータも 格好良いと思います。
SP端子は 大型で しっかりとしました質感と、SPケーブルの締め付けの良さは 非常に好感が待てますデザインであると思います。
ソース・ダイレクトや、 AVアンプとの共存も可能な造り込の良さも 気に入って居りました。


>トーン・コントロールにバランス等のつまみの質感の違いは、8005と7005でも同じでした!

PM8005は 金属ですから輝きがありますですし、audio では つまみ の質感も非常に重要ですから、コストもかけられていると思いますです。




>私も輸入盤ではありますが、当時のオリジナルアルバム 「 スリラー 」を持ってますが、順番に聴いていきますと、6曲目の、「 ビリー・ジーン 」 のイントロ部分のドラムが流れた瞬間に、音圧が上がりエッジの効いたサウンドに気が付き、この曲だけ音が違うなと感じたものです。

そうなんですよね。ビリー・ジーンは最初の出だしから いくぞって感じで、キレキレのサウンドが最高であると思いますです。思わずキズムととってしまいますです!!!



>8003と11S3での感想の続きにおいても、その時の細やかな
感じがよく伝わってきます…
>ポリス時代とはまた違った、スティングのジャズテイストな音楽も、結構好きですよ。

THE POLICE の every breath you take も大好きであります!!!!!
ワムですとか、 ケニー・ロギンス、 DURAN DURAN 、 シーナ・イーストン、 BON/JOVIなんかも 聴きますです!!!



>まあ機器選びの順番的には、CDプレーヤーの更改が先になりますが、アンプの11S3については、現オーナーであるHumpty Dumpty Empty Prettyさんに頂いたお言葉を頭に入れてありますので、例えモデルチェンジまでに更改が間に合わなくても、先代モデルの重要なレビューとして機器選びの参考にさせて頂きたいと思います。

有難うございます。 まずは、 プレーヤーの SA-14S1 ですね!!!! 御導入時のサウンドが とても 楽しみでありますですね!!!



>それにしても、ここ数年モデルチェンジにおきましてのオーディオ機器の価格のジャンプアップは消費者側の立場として、非常に恐ろしいものがありますね。

はい、同感であります。 モデル・チェンジの都度、お値段が結構上昇していますので、いざ購入しようとしますと、貯蓄するのに時間がかかりますです。 私も年内に間に合うかどうか.........................であります。


追伸です; 007 前作の アデルさんの 声量感あります 歌声も良かったですので、たまに 007 の サウンド・トラックも聴きますです!!!


J-BILLYさん、今日も 本当に 本当に 有難うございました。 どうぞ 引き続き 良い週末をお過ごし下さいませ!!!

書込番号:19773786

ナイスクチコミ!4


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/09 22:06(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさんこんばんは。

「スペクター」購入されたんですね!
私も一昨日「スペクター」と「トランスポーターイグニション」買ってきました(^^;

ところで私の場合最初にオーディオ始めましたのは中1の頃ですがその後カーオーディオに行ったり中休みを挟んで復活のきっかけがマイケルジャクソンでした。

当時もビリージーンは衝撃でしたね。

たしかマイケルの本に書いてありましたがビリージーンは90位のミックスを作ってマイケルとクインシージョーンズと当時の音響担当で選んだらしいです。
そのやりとりも非常に興味深い物でした。

楽器の演奏者も当時の超一流ですし時間もお金もかかった素晴らしいアルバムですね(^-^)

その他Humpty Dumpty Empty Prettyさんが書かれてますchicagoやStingやSheena・Eastonも私も良く聴きます。

また以前購入された機器でありますラックスマンとマランツのお話も興味深くお伺い致しました。

ありがとうございました。



J-BILLYさんこんばんは。

>とにかく昔から車は大好きでした。

私の時代はデートに車は必須でしたね(笑)

SACDはまた機器導入後にお考え下さいね。

>オーディオ機器の価格のジャンプアップは消費者側の立場として、非常に恐ろしいものがありますね。

私もオーディオ機器を購入し始めてから金銭感覚が(^^;
・・・お互い頑張りましょう。

ではまた宜しくお願いします。

書込番号:19773845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/10 02:12(1年以上前)

Solareさん、こんばんわです。今日もレス頂きまして、本当に 本当に 有難うございます。

>「スペクター」購入されたんですね!
>私も一昨日「スペクター」と「トランスポーターイグニション」買ってきました(^^;

ダニエル・グレイグの ジェームズ・ボンド、格好良すぎですね!!!!! トランスポーターも良いですね。ジェイソン・ステイサムも良かったですが、今度の主役の方も、なかなか良さそうですね!!!!!!!!!!!


>ところで私の場合最初にオーディオ始めましたのは中1の頃ですがその後カーオーディオに行ったり中休みを挟んで復活のきっかけがマイケルジャクソンでした。

さすが、Solareさん、audio は 中学生の一年生からでしたか!!! 私の中学生時代は 聖子ちゃんと 明菜ちゃんを ベスト10で見るのにはまって居りました時期でした!!!

>当時もビリージーンは衝撃でしたね。
>たしかマイケルの本に書いてありましたがビリージーンは90位のミックスを作ってマイケルとクインシージョーンズと当時の音響担当で選んだらしいです。
>そのやりとりも非常に興味深い物でした。
>楽器の演奏者も当時の超一流ですし時間もお金もかかった素晴らしいアルバムですね(^-^)

はい、ビリー・ジーンは 最初の出だしから、ノリノリですので、思わず リズム をとってしまいますです!!!




>その他Humpty Dumpty Empty Prettyさんが書かれてますchicagoやStingやSheena・Eastonも私も良く聴きます。

良い曲が多いと思います。当時の情景が懐かしく思い出されます!!!



>また以前購入された機器でありますラックスマンとマランツのお話も興味深くお伺い致しました。

結構、marantz と LUXMANは、 音色も異なるのですが、 当時の marantz PM-14S1 か、 LUXMAN の L-505uX の どちらかを購入しようとして居りました。 なんとなく audio 箱体の色は gold が好きでしたので、 どちらの 金色の箱体も 良かったですね!!!




>ありがとうございました。

はい、こちらこそ、Solareさん 有難うございました。 どうぞ 素晴らしい 日曜日をお過ごし下さいませ!!!


書込番号:19774519

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/10 19:34(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

今日もいいお天気でしたので、充実した日曜日だったでしょうか?

そういえばメールきましたね…もし宜しければ私の縁側に遊びに来られませんか?

よろしくお願い致します。

書込番号:19776518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/10 23:36(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。お便りを頂いて居りましたのに、お返事が大変遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした。

>今日もいいお天気でしたので、充実した日曜日だったでしょうか?

つい先程まで、愛猫と一緒に食後の居眠りをしてしまいました。今日は庭いじりして居りまして、疲れて食後に居眠り..........



>そういえばメールきましたね…もし宜しければ私の縁側に遊びに来られませんか?

先程、J-BILLYさんさんからのお便りを拝見しまして、ビックリ致しまして、確認致しました。


>よろしくお願い致します。

有難うございます。後ほど、お邪魔申し上げます。

書込番号:19777496

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/11 17:20(1年以上前)

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんは。

週はじめのお仕事お疲れ様でした。

メールの一件についてですが、私が途中参加させて頂いてから、スレ本文と違う方向に話題が変わってしまった感があり、本当に申し訳なく思っております。

他にも同様のメールが行ってしまった
>Solareさん
>のらぽんさん
>達夫さん
申し訳ありませんでした。

変わりになどと言ったら失礼ですが、私、J-BILLYの縁側が新たにできましたので、もし宜しければ、そちらの方で楽しくお話しさせて頂ければと思います。

どうぞこれからもよろしくお願い致します。

書込番号:19779093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/11 18:37(1年以上前)

J-BILLYさん、こんばんわです。いつも本当に有難うございます。

>週はじめのお仕事お疲れ様でした。

良いお天気が、こちらは続いて居りますですが、明朝はだいぶ冷え込むみたいですので、皆様御体調お気をつけ下さいませ。



>メールの一件についてですが、私が途中参加させて頂いてから、スレ本文と違う方向に話題が変わってしまった感があり、本当に申し訳なく思っております。

J-BILLYさん、どうかお気になさらずに、平素のままにて、これからも何卒宜しくお願い申し上げます。
私も映画の話題等々にもお話が飛んでしまいましたですので、こちらこそ大変失礼申し上げました。




>他にも同様のメールが行ってしまった
>>Solareさん
>>のらぽんさん
>達夫さん
>申し訳ありませんでした。

皆さまは、非常に良い方々ばかりですし、ここの価格コム様ではご参加なされまして古い方々ばかりですので、J-BILLYさんのお気持ちはお察し頂いていらっしゃることと存じますです。


>変わりになどと言ったら失礼ですが、私、J-BILLYの縁側が新たにできましたので、もし宜しければ、そちらの方で楽しくお話しさせて頂ければと思います。
>どうぞこれからもよろしくお願い致します。

こちらこそ、御配慮賜りまして、誠に有難うございます。



私は、今回、audio board と致しまして、 KRIPTON の ABシリーズの中でも、 AB-3200M と AB-500M を導入しました訳ですが、こんなに音質面にて 良い効果が得られるとは思いませんでした。

よくオペラものも大好きでして、アヴェ・マリアをはじめと致しまして、ポール・ポッツさんや フィリッパ・ジョルダーノさん、 サラ・ブライトマンさんも CDを聴くのですけれども、

『 非常に ヴォーカルもので 有機的な 自然で 立体感のあります 音場 』を得ることが出来ましたです。

marantz の AMP と CDP ですし、 B&W の SPですから、 濃いという感じではありませんが、 割と ごくごく自然な ヴォーカルであるものの、 自然な艶感がありますですので、ちょうど中央にて ステージで 歌手の方が歌われている感じが なかなか良好であります。

やはり 、 今回、 audio board を導入致しまして、大正解でした。

書込番号:19779275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/12 19:11(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

戻って参りましたが、スレを拝見後、メールが入っていることを確認しました。
残念ですが、このスレでお話ができ、楽しいひとときをありがとうございました。

J-BILLYさん
オーディオのお話がメインだったので大丈夫かなっとも思っておりましたが、メールの件は私もタイトルから外れた書き込みをしておりましたので、全く気にされる必要はありません♪


それでは、Humpty Dumpty Empty Prettyさん、Solareさん、J-BILLYさん、またお話できることを楽しみにしております。

書込番号:19781971

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/12 19:24(1年以上前)

>のらぽんさん、こんばんは。

ご出張、お疲れ様でした。

>オーディオのお話しがメインだったので大丈夫かなっとも思っておりましたが、メールの件は私もタイトルから外れた書き込みをしておりましたので、全く気にされる必要はありません♪

お気遣い、ありがとうございます。
もし、気が向きましたら縁側に遊びにいらして下さい。
歓迎します。

書込番号:19782011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/12 20:19(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんわです。御出張、お疲れ様でございました。

>戻って参りましたが、スレを拝見後、メールが入っていることを確認しました。
>残念ですが、このスレでお話ができ、楽しいひとときをありがとうございました。
>それでは、Humpty Dumpty Empty Prettyさん、Solareさん、J-BILLYさん、またお話できることを楽しみにしております。

こちらこそ、大変お世話になりましたです。
一区切り ということにて、また、いつか、どこかにて、audio のお話をさせて頂けますことを楽しみに致して居ります。
のらぽんさんにおかれましては、ますますの御健康・御健勝、ならびに、ますますのお仕事での御活躍を祈願させて頂きます。
本当に 本当に 有難うございました。 お世話になりました。

書込番号:19782190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/12 20:28(1年以上前)

★☆◎●○◆■□△▼▽◇★☆◎●○◆■□△▼▽◇★☆◎●○◆■□△▼▽◇★☆◎●○◆■□△▼▽◇

それでは、改めまして、こんばんわです。

のらぽんさん、達夫さん、、Solareさん、J-BILLYさん、

お便りを頂きまして、誠に 誠に 有難うございました。

一区切り ということにて、本スレは 閉じさせて頂きます。

audio という趣味を通じまして、色々とお話させて頂きまして、本当に 本当に 有難うございました。

心より、感謝申し上げます。

月並みではございますですが、御皆様のますますの ご健勝ならびに ますますのご多幸をお祈りさせて頂きまして、最後のご挨拶とさせて頂きます。

なお、audio大好きな私でございますですので、今後、また新たに導入しました機材やアクセサリー等々につきまして、また ご投稿させて頂きます場面もあるかとは存じますですので、その時は、もし宜しければ、是非是非 何卒宜しくお願い申し上げます。
とても有意義なお時間を共有させて頂きまして、本当に有難うございました。
心より感謝申し上げます。

★☆◎●○◆■□△▼▽◇★☆◎●○◆■□△▼▽◇★☆◎●○◆■□△▼▽◇★☆◎●○◆■□△▼▽◇






書込番号:19782228

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2016/04/12 23:24(1年以上前)

J-BILLYさんこんばんは。

最近飲み会続きでなかなか書き込み出来なくて申し訳ありません。

価格さんからのメールですが僕等何回も頂いてるんで(笑)

あまり気にしないで下さいね。
・・・っていうか私のせいかも(^^;

メンバー承認ありがとうございます。
またそちらにお邪魔致しますので宜しくお願いします。

のらぽんさんお帰りなさい(^-^)

のらぽんさんのお勧めのニッキー・パロットさんの2タイトルは購入出来まして、あと「Fly me to the moon」というSACDも購入しました。

またどこかでゆっくり感想書きたいと思いますので宜しくお願いします。

Humpty Dumpty Empty Prettyさん

色々お世話になりましてありがとうございますm(._.)m

また是非機会がございましたらゆっくりお話させて下さい。


それではHumpty Dumpty Empty Prettyさん・のらぽんさん・J-BILLYさん
またお話出来る機会がございましたら宜しくお願いします。

書込番号:19782874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2016/04/13 00:39(1年以上前)

Solareさん、こちらこそ大変お世話になりました。
また是非是非色々と教えて下さい。
本当に 本当に 有難うございました。
感謝申し上げます。

書込番号:19783042

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メインインモードで

2016/04/10 21:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 watagucciさん
クチコミ投稿数:405件

あくまで初心者の書き込みですが、メインインモードでCDプレイヤー(C-7070)のヘッドフォン端子から何かを買ったときのオマケレベルのケーブルでつないで鳴らしてみたら初めて良いと思える音が出てきました。今までC-733との組み合わせで良い音を出そうとスピーカーケーブルやRCAケーブルも何本もかえてみたけどダメで、C-7070も購入してみたけどこれもかえってダメな音(音の広がりは出たけど音が団子になりぼやけてしまいました)になり、正直あきらめていたのですが最後に試したこの方法で初めてマトモな音が出てきました。今まで買ったケーブル代がなんとも馬鹿らしく…。
 ちなみに今までの音は音がこもっていてベールを被っているような音、ダイレクトモードにすると低音がなくなりエコーがかかったような音、トーンコントロールを使っても調整しきれない音でした。しかもなんとなく耳に刺さるような音。今回試して出てきた音はクリアで音数も増えて音場も広がり音の分離もよくなりました。音のアタック感がかなり増えて人によっては疲れるかもしれませんが前と違い耳に刺さるようなことはないのでとても楽しいです。
このアンプのプリ部がもっと良ければスゴいアンプだったろうなと思いました。

書込番号:19776903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

標準

グレードダウン(?)

2016/02/05 22:47(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

PM8003+SA7003+NA7004

α607NRA2+SA7003+NA7004

これまで、以下の構成で楽しんでいました。
アンプ:マランツPM8003
CDP:マランツSA7003
NOP:マランツNA7004
SP1:ダイヤトーンDS-77Z
SP2:ダイヤトーンDS-200ZX
特に音質的に不満があったわけではありませんが、強いて言えば、77Zから200ZXに切り替えた際に低音がスカスカに聞こえ、
シャカシャカ感がするのが少し気になっていました。
(最初から200ZXで聴いているときはそこまで感じたことはありませんでしたが…)
音楽のジャンルとしてはクラシック、90年代JROCK、90年代Being系が多いです。

そこで、ダイヤトーンをヤフオクでポチったときから気になっていたサンスイのアンプが比較的良い状態で出品されていたので
ポチりました(笑)
AU-α607NRA2なので、現在のアンプと同グレードもしくは経過年数を考慮するとダウングレードですが、サンスイのアンプにダイヤトーンのスピーカーという長年夢見た組み合わせがようやく実現しました(笑)

早速接続して音出ししてみると、中高音に重点が置かれて味付けいるPM8003と比較しても中高音は同等もしくはそれ以上、低音はPM8003より出ている感じがして、200ZXに切り替えてもしっかり前に出るようになりました。サンスイファンが今でも根強くいらっしゃるのも頷けました。
アンプとプレーヤーの統一感は崩れてしまいましたが、どっしりとしたNRA2の外観も大好きなので、全てにおいて満足のいくグレードダウン(?)になりました。

書込番号:19560203

ナイスクチコミ!6


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/07 12:06(1年以上前)

サンスイのアンプ 確かに現代ものより厚みがありますよね。
次のグレードダウンには 是非ともこれの試聴をも お奨めします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9583104/?Reload
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234852/SortID=18757598/?Reload=
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234852/SortID=18757598/?Reload=

書込番号:19565167

ナイスクチコミ!1


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/07 22:24(1年以上前)

管球アンプですか。
親父が定年後の趣味で管球アンプを作ってて、
実家に帰った時に聴いてますよ。
自作と言えども中々いい音がしますね(*^^*)

うちはまだ子供が小さいので、大きくなるまでは
今のシステムで繋ごうと思ってますよ。

書込番号:19567117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/08 00:00(1年以上前)

拝啓、今晩は。
お題に反応して!、軽く"ツッコミ(他意はありません!)を申します。失礼!。

「607でランクダウン(?)……?」ですが!、私が想いますのに?、当時の"607"だと?、多分明らかにランクアップに為った思いますよ!。
多分現行のマランツグレードだと?"14番クラス"に為る筈なんですが?。(世代的にご存知無いのかな?)

暫しお邪魔致しました!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19567494

ナイスクチコミ!3


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/08 00:14(1年以上前)

当時の物量投入すると現行では20〜30万クラスと
いうのはどこかで聞いたことあります(笑)
それで考えると確かにマランツの14番クラスに
なりますね。ただ、当時の607シリーズはエントリー
クラスの507の上なので、現行で考えると8005
あたりに相当するのかなと(((^_^;)

書込番号:19567532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/10 00:30(1年以上前)

比べたらかわいそうです。

時代が違います。

もっとお勧めは70年代80年代です。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19570025/

サンスイで盛り上がり中なんで、是非とも参加下さい。
ちなみにこの人は現行アキュのセパからの507uxからのサンスイです。(笑)

書込番号:19574215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/10 01:28(1年以上前)

昔、パイオニアのSA8800Uで音楽を聴いていたことがあります。
もちろん親父のですが。
それからマランツのPM-80aに変えたわけですが、フロントのツマミが大分スッキリしたなぁという印象でした。勿論音も変わりましたけど(笑)

アンプとしては70年代や80年代のものはいいのでしょうが、ツマミだらけのフロントパネルや、メーターはどうも好きになれないんです(((^_^;)
90年代のスッキリとしたルックスが好みです。

書込番号:19574314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/10 02:46(1年以上前)

なるほど!

確かにシルバーで統一されてますね!

前にSA8004を使ってましたが、足がプラスチックなんですよ。
ドライバーあればすぐに取れました。
で、インシュ3点支持にいれたら結構効果ありでした。
ダイヤトーンのスピーカーも綺麗ですねー。
木目が美しい。
曲面も美しい。

いい音しそうだなー。


書込番号:19574367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/10 06:13(1年以上前)

>77Z-200ZXさん

はじめまして

りょうたこさんの言う
>ちなみにこの人は現行アキュのセパからの507uxからのサンスイです。(笑)

この張本人です(笑)

綺麗なシステムですね!

ダイヤトーンの程度も良さそう。

SANSUIいいですよね、さすが当時の鉄板メーカーです(≧∇≦)

書込番号:19574470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/10 07:48(1年以上前)

りょうたこさん

ダイヤトーンは2種類ともヤフオクで状態がいいものをポチッたんです(笑)77Zに関しては、1つ前の77HRXと正直迷いましたが、77HRXはユニットフレームのアルミダイカストが無垢なため、腐食しているものや、4サイドラウンドバッフル部分の継ぎ目から化粧板が剥がれているものが多いためパスしました。
音に関しては、密閉型特有のタイトな低音が心地いいです。タイトでありながらなだらかな減衰カーブの通り結構下まで伸びます。最近のいい音がする小型バスレフでも出すことができない音です。
エッジは少し硬めだったので、裏側からブレーキフルードを塗って軟化させています(笑)
200ZXは、低音がスポイルされる代わりに中高音がぐっと前に出てくるため、ボーカル物には最適です。小型2wayのバスレフですが、最近の低音を強調したようなものに比べると随分タイトな音です。原音再生に拘ったダイヤトーンらしい音です。

グリアリさん

グリアリさんの書き込みはいつも楽しみに見ています。新しいモノのレビューより、古き良き時代の産物のレビューの方が私としては見てて楽しいです(笑)
リスニング環境もシステムも随分良いものをお持ちのようで、私みたいにゴミを集めて物置部屋に押し込みながらこじんまり聴いているのとは訳が違いますよ(笑)
サンスイのアンプは昔から憧れてました。親父の影響でオーディオに少し興味を持ち始めた頃は、働きだしたらサンスイのアンプとダイヤトーンを買うことを夢見ていたのですが、私が働き出す頃にはどちらも無くなっており、夢叶わず落胆した思い出があります(T^T)
サンスイのアンプはMR以降のモノで探していました。907系は中古でも結構な値段がするのと、スピーカー端子数の関係でパス、CPが良い707系か607系に絞ってました。今回運良く607系最後(MOS Ltdは除く)のNRAUが出てましたので、我が家の財務大臣に交渉して、PM8003をオークションに出して下取りするのを条件に承諾が得られたのでポチりました(笑)
音に関しては、下から上までバランスが良く、芯のある音を出しますね。今から20年近く前のモノですが、最近のアンプに全然負けていません。

書込番号:19574564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/10 08:31(1年以上前)

>77Z-200ZXさん

やはり青春時代に刺激を受けた当時の機器を今、大人に買っている人が多いのでしょうね。

中古市場もサンスイ、ダイアトーン、ヤマハ、JBL等の当時人気だった機器は今でも結構いい値がしてますもんね。

しかもちゃんとメンテしてある当時の憧れの機器がわりとリーズナブルに買えるのはありがたいです。

自分もダイアトーンはまだ未経験なので機会があれば導入してみたいです(^^♪

書込番号:19574664

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/10 09:18(1年以上前)

グリアリさん

ダイヤトーンに関しては、メーカーとしてはDS-1000シリーズをリファレンスとしていたようで、DS-10000やDS-20000シリーズといった特別仕様もこれがベースとなっています。私としては、27cmのウーファーはちょっと低音不足だと感じるので、DS-2000シリーズがバランスがいいと思うのです。ただ、ボロンスコーカーは私の耳には合わないらしく、DS-77系やDS-800系のようなコーンスコーカーの方が繋がりが良く聴こえてしまいました(笑)
グリアリさんには、個人的にはDS-V3000やV5000あたりを狙って欲しいと思ってます(*^^*)

書込番号:19574791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/10 09:29(1年以上前)

>77Z-200ZXさん

ダイアトーンのSPは中古でたまに見かけた物のウーハーを押してみるのですが
大体コチコチに固まってるのでこれが低音不足の原因なのかなって思ったりしてます。

なのでウーハーエッジの軟化処理は必須ですね。

自分は1000HRとかに憧れて今でも気になってます。

当時、SPスタンドだけ1000用純正を買ってKENWOOD載せてました。

今でもスタンド持ってます(笑)

書込番号:19574819

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/10 12:24(1年以上前)

ウーファーのビスコロイドと呼ばれるダンプ材は確かに経年劣化により硬化しているものが多いですね。シリコンラミネートクロスエッジに張り替えるのが一番いいのでしょうが、ダイヤのウーファーの場合は凹型の張り替えになるらしく、ちょっと触手が動きません。価格も結構するようですし。
なので、みなさんシンナーでこそぎ落として液体ゴムを塗ったり、クレポリやアーマオールを塗ってマッサージしたりして軟化させてるようです。
クレポリは最初に塗ってみましたが、結局エッジ裏側のビスコロイドには全く効果ないので、ブレーキフルードで軟化させてるんです(笑)
モノがモノだけに、お勧めはできませんが、軟化効果と持続力は抜群です。

1000HRはいいスピーカーだと思いますよ。私は2000HRのウーファーの見た目が個人的に抜群に好きですけど。

書込番号:19575241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/11 13:49(1年以上前)

あ、そういえばここはプリメインアンプの板でした(((^_^;)スピーカーの話はまた別の機会に。

サンスイのアンプに関して、何点かお伺いしたいです。
@私は今のところするつもりはないのですが、NRAUをプリアンプとして、他のパワーアンプ等に接続するような使い方はできないのでしょうか?
というのも、NRAUにはプリアウト端子のようなものが見当たらないためです。

A逆にNRAUをパワーアンプとして、他のプリアンプ等を接続する場合、パワーアンプダイレクト端子2系統のどちらかを使用すればいいのでしょうか?
というのも、パワーアンプダイレクト端子に接続してもボリュームはスルーされず、音量調節ができるからです。他のプリアンプを接続した場合、音量調節がどちらでもできてしまいますよね?

BMR等にはパワーアンプダイレクト端子の他に、ソースダイレクトスイッチがついているようです。
(NRAUにはソースダイレクトスイッチは付いてませんが、なぜ無くしちゃったんでしょ?)
これは、プリ部をスルーしてパワー部に直結するような接続になると思うのですが、パワーアンプダイレクト端子にプレーヤー等の機器を接続するのと何が違うんでしょうか?
もし、機能的に同じなのであれば、なぜ2通りの接続ができる必要があったのでしょうか?

要は、サンスイプリメインアンプの使用方法がイマイチピンときていないんです。
例えば、NRAUの前に使用していたマランツのPM8003は、プリアウト端子、メインイン端子、ソースダイレクトスイッチがついており、プリアンプとしての使用、パワーアンプとしての使用、プリ部スルーでパワー部直結の使用、プリ部を通したプリメインアンプとしての使用と、機能として完全に分けられていたため分かりやすかったんです。

書込番号:19578504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/12 11:40(1年以上前)

>77Z-200ZXさん
 SANSUI AU-α607 Mos Premiumを所有している者です。こちらの板でかなり前に質問させていただいた
のですがパワーアンプダイレクト端子はライン入力のようです。MAIN-IN と思ってAVアンプ(YAMAHA
RX-V773)のPRE-OUT端子から 607 の パワーアンプダイレクト端子に繋いでみたら蚊の鳴くような音しか
しませんでした。 CDPを繋いでみたら普通に音がしたのでライン入力のようです。

 SANSUIでMAIN-IN PRE-OUT端子の付いているものの目安は、Dシリーズ以前のX07の後にFやらGや
らが付かないものらしいです。実際、最近H/Oで AU-D607(AU-607だったかも?)の実物を見て、背面端子
にPRE-OUTとMAIN-INが備わっているのを確かめました。

 αシリーズの高級機にはバランス入力端子が付いていますが、MAIN-IN、PRE-OUT端子の代わりに見
えてしまいます。まぁこの当たりのこと(具体的な型番や音質)は他にも詳しい方がたくさんいらっしゃると思
うのでそれらの方からの投稿をお待ちください。

 ブレーキフルートは効果がありましたか!?私は最近DS-251 MKUのエッジ軟化を試みました。クレポリ
メイトは幾分の効果が感じられましたが、まだまだ十分ではない(※)と感じています。そのうち(優先順位は低い)
やってみたいことの一つです。

※地元のリサイクルショップに出ているDS-251 MKUのエッジに比べてまだ硬いです。

書込番号:19581641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/12 16:04(1年以上前)

オーディオの足跡に、このアンプのブロックダイヤグラムがありますよ。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607nraii(8).JPG

パワーアンプダイレクトは、プリ部のすべてをパスして、文字通りパワーアンプに直結ですね。
T-KAWA さんの説明で充分だとおもうのですが、こういう資料が残っているのでリンクしてみました。

僕の個人的な意見ですが、プリメインアンプは、プリとして使う、パワーとして使うというよりも、1つの筐体にプリ部とパワー部が入っているのが最大の利点であるとおもうので、独立した使い方ってのはあまり考えなくてもいいんじゃないかなぁとw
セパレートの方が上級的な考えの人が多いのですが、よくできたプリメンと、同じレベルで作られたセパでは、明らかにプリメンの方が有利な面が多いです。特に、山水のプリメインアンプは、「妥協」が少なく完成度が高いので尚更だと思います。

パワーアンプにボリュームが付いている理由ってのはありまして

他のパワーアンプと組み合わせて、バイアンプ以上のマルチアンプを組んだ時にアンプ間のレベル調整が必要になる事もあるので、その調節のためにあった方がいい。

というのが一番大きな理由です。

書込番号:19582227

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 16:05(1年以上前)

T-KAWAさん

ご回答頂き有り難うございます。
なるほど、単なるライン入力端子としての扱いなんですね(((^_^;)
ということは、プリアンプとしてもパワーアンプとしても使用できない、純粋なプリメインアンプとなるんですね(笑)そういえば、以前使ってたPM-80aにもそのような端子は無かったような。
蚊の泣くような音ってことは、サンスイ側もヤマハ側もボリューム調節ができなかったということなのでしょうか。
パワーアンプダイレクト端子がライン入力端子なのであれば、MR等にあるソースダイレクトスイッチと同じになりますね。同じ機能がなぜ別々に存在していたのでしょうね(笑)今考えるとちょっと不思議に思えます。

ブレーキフルードに関しては、1年は余裕で効果が持続します。塗って30分から1時間程度で柔らかくなりますから即効性もあります。
ただ、あくまでも自己責任となりますので、その点は留意しておいて下さい。

書込番号:19582229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 18:13(1年以上前)

Whisper Notさん

ご回答ありがとうございます。
私としてはセパレートとしての使用は全く考えていないのですが、ブロック図を見た際に、ボリューム付きのパワーアンプとしての使用はできるのでは?と単純に思っただけなんですよ。
元々サンスイはトランスメーカーとしてその地位を築いたので、パワーブロックには絶対の自信があり、”プリアンプとしては使うな!パワーアンプとしてはそこらのメーカーには負けん!”くらいに言っているのかなと勝手に想像してました(笑)
ただ、T-KAWAさんの方でパワーアンプとしての使用はできず、単なるライン入力という扱いになるという結果だったとのことから、MR等にはソースダイレクトスイッチが設けてありプリ部スルーでパワー部直結ができるのに、何でわざわざパワー部直結用だけに別端子として設けてあるんだろうか?と不思議に思った次第です。


私は現在、パワーアンプダイレクト端子にNA7004とSA7003を接続していますが、たまにはプリ部を通った音も聴いてみたくなることもあるため、その度に裏の端子を接続し直すのが非常に面倒臭く感じています。
なので、どうせ無くすならソースダイレクトスイッチではなく、パワーアンプダイレクト端子の方を無くせばよかったのにとちょっと残念に思うのです。

書込番号:19582522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/12 18:36(1年以上前)

>どうせ無くすならソースダイレクトスイッチではなく、パワーアンプダイレクト端子の方を無くせばよかったのにとちょっと残念に思うのです。

まあw
ある意味、贅沢な悩みですよねw

りょうたこ社長や、グリアリ特攻隊長さん達と毎度楽しくやってるのですが、707ディケイドのスレでイシノラボさんへのリンクを貼っておきました。
ダイヤトーンと山水は一時期、OEM提携なんてしてたりするんですよ、読み物として非常に面白いので是非みてみてください。

ダイヤトーンのスピーカーにしても、山水のアンプにしても、良くできていますよね、よくできているというか、30年前に既に、現代でも通用するどころか、現代機ですらやってない事に手を出していたと思います。
僕も、ダイヤトーンの80年代のスピーカーと山水の組み合わせってのは大好きですよ。

書込番号:19582614

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/12 21:57(1年以上前)

ロートルなオーディオで恐縮です

テレビ前すっきりでリモコンがよく利くこと

>77Z-200ZXさん
>私は現在、パワーアンプダイレクト端子にNA7004とSA7003を接続していますが、たまにはプリ部を通った
音も聴いてみたくなることもあるため、その度に裏の端子を接続し直すのが非常に面倒臭く感じています。

 私の場合はつなぐ機材がCDPとチューナーくらいのものだったのでプリ部にはつながず、パワーアンプダ
イレクトにつないでいました。元々地元のリサイクルショップで半年以上売れずにいたのを買ってみた
(税抜き16,000円)というもので、バランス端子が付いていたのでバランス接続の音というものを聴いてみた
くてオクでそのためのCDP(DENON DCD-1650GL)まで買いました。バランス接続は音がまんべんなく出てい
る感じがしましたが、JAZZ、フュージョンを聴くのでいまいち合わず、他方でインテグテーテッドポジションで
は音が盛られているようなやや不自然な印象があり、パワーアンプダイレクトが一番しっくりいく音でした。
また、インテグレーテドポジションではガリが出る(16,000円だから?)こともあり、インテグレーテドポジショ
ンではほとんど使わなかったですね。

 いずれの接続でもメインのYAMAHA A-2000aに比べて鳴り方がおとなしいためメインにはならず、入力
端子がたくさん(PHONO、CD、TUNER、AUX、TAPE×3系統、パワーアンプダイレクト×2、プロセッサ、
XLR それにしても多いなぁ)付いているのでテレビ用のアンプにしようかとも思いましたが、 リモコンが使
えるONKYO R-200 Liverpoolの方が便利に使えるので、現在は部屋の隅に平積み状態です(汗)。

 RX-V773とのプリ・パワー接続では出音が小さい(ほとんど音漏れのレベル)ため、RX-V773のボリュー
ムが無意味になり、607のボリュームを上げてやっとで蚊の泣くような音という状態でした。ライン入力とわ
かったのでプリ・パワー接続ではなく、RX-V773のZONE2出力(別室アンプ向け出力端子)から607のパワ
ーダイレクトにつないだら普通に音が出ましたが、これならBDレコから直接607につないだ方がいいという
ことで「なんちゃってプリ・パワー接続」もやめました。

 BDレコの直接接続ではRX-V773でも607でもA-2000aに勝ち目はありませんでした。実際、RX-V773
では線の細い音だったONKYO D-057F(トールボーイスピーカー)が、A-2000aでは野太い低音が出て
びっくりしたものです。

 プリ・パワー接続(ほとんどの場合プリアンプの音になります)をする人の動機としてはお気に入りのス
ピーカーをAV系とピュア系の両方で鳴らしたいというのものがあり、RX-V773とA-2000aでプリ・パワー
接続をしていましたが、レコーダーの音声出力をA-2000aのAUXに接続した方がNS-1000Mの音が最も
よかったですね(A-2000シリーズはNS-1000Mを鳴らすためのアンプといわれていました)。

 現在ではテレビ前に置いていた機材を整理して(テレビ関連のリモコンがよく利くようになりました 笑)、
ピュアとAVを完全に分けてA-2000a、NS-1000M、DCD-1650GL、VICTOR JL-B37R(レコードプレーヤー)、
TEAC RW-02(CDレコーダー)、VICTOR TD-F1(カセットデッキ)、SANSUI T-α7(チューナー)でレコードやら
CDやらラジオやらを聴いています。

 R-200をテレビ用のアンプにしてONKYO D-200とDIATONE DS-251MKUをつないでいます。こんなわけ
でRX-V773は事実上のHDMI切り替え器になっています(RX-V773はラジオに切り替えるとテレビが見られ
なくなるので、チューナー機能も出番がありません)。RX-V773には現在SANSUI S-α7というスピーカーを
つないでいます。低音がシアターっぽい音が出るので、手持ちのスピーカーではこれが一番RX-V773と
相性がいいようです。NS-1000MM(チビセンモニ → シアター向けが謳い文句)よりもしっくりくる音です(笑)。

 かといってSANSUIに失望しているわけではなく、D907Xが欲しいと思っています。地元のリサイクルショップ
デモ機がD607Fとテクニクスの古いスピーカー(センモニよりも一回り大きいサイズ)なんですが、ベースが
ブーンと鳴り響くいい音です。「607でこの音なら907はどんな音がするのか」と期待を抱かせるのに十分な
音で、Dシリーズにはまだ魅力を感じており、CD端子のあるD907Xが欲しいと思っています。とはいえ先立
つものと出物が揃わないと買えないので、いつ買えるか見込みが付かない状態です(苦笑)

書込番号:19583346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/12 23:02(1年以上前)

>T-KAWAさん

いいシステムですねー!

1650GLに惹かれます(^_^;)


書込番号:19583597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/12 23:29(1年以上前)

>りょうたこさん
>いいシステムですねー!

>1650GLに惹かれます(^_^;)

 ありがとうございます、というより恐縮してしまいます。いいと言えるのはA-2000a、センモニ、DCD-1650GL
くらいのものです。プレーヤーは入門者向けモデル(とはいえDDドライブで入門モデルとしては出来がよかっ
たらしいです)、CDレコ、カセットデッキ、チューナーはハーフサイズのハイコンポで、高級機と比べるべくもあ
りません。

 でもカセットデッキはONKYOのフルサイズ(K-200)のより音が「次元が違う」くらい音がいいです。録音状態の
いいものなら、1650GLで聴く同じCDより一音一音の余韻があるいい音がしたので驚いたくらいです。やっぱ
A-2000aがいいのかなぁ。
 これで高級機だったら...と思うこともありますが、カセットはたまに聴くくらいなので、現行のVICTORで満足。
ヘッドイレーサーもある(引っ越しのときよく捨てなかったものだと今になって思います)ので消磁もOK。

 最初はCDレコをTAPE2端子のつないでCDを聴いていましたが、今ではCD-Rの録音時にモニターでしか
使っていませんが、小さいボディで収まりがいいので重宝します。

 ちょっと前までセンモニの上にNS-1000MM(チビセンモニ)を横置きしていましたが、レコードを聴くときに
ジャケットを置けなくなる(あの高さがちょうどいいんです 笑)ため、お暇(いとま)をあげています。

書込番号:19583688

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/13 13:42(1年以上前)

T-KAWAさん

こんにちは。
ロートルオーディオなんてとんでもないですよ。
私は映画とか見ないし、音楽だけ、しかも部屋も今は物置部屋なのであまりたいそうなシステムは必要ないんです(笑)今のシステムも1/10も能力を発揮できてないと思います。子供がある程度大きくなれば、リビングへ移動予定なのでそしたらようやく少しは能力を発揮できると思います。

オーディオテクニカから、PG-W20というRCA分岐アダプタが出ているようなので、NA7004からの出力をそれで分岐させて通常のライン入力端子とパワーアンプダイレクト端子の両方に接続してみようと思ってます。

書込番号:19585338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/20 22:46(1年以上前)

こんにちは>77Z-200ZXさん

私もサンスイは、最近はまり707→907→α607MOS Pで今は落ち着きました。
サンスイに接続してるスピーカーが小型なこともあり、評価の高かったMOSタイプがやはりほしくなり一番安いのを
入手してメンテしてもらい音もバッチリで一応満足してます。
いま、ちょうど最近ヤフオクでポッチとしたBにタンノイECLIPSでオフコースのハイレゾ曲(NAS-PC-SONY UDA-1−α607MOS P
−タンノイ)
を聴きながら書き込みです。AにはJBL216Proが接続されています。タンノイも合うということで入手したのですが少し低音が響き
ますが夜聴くにはちょうどよい感じです。

予算に余裕あればAU-111系や907のLimited系のメンテ済みもほしいのですが、他にすでにアンプは6種ほどあり
置く場所もないので(^^)。 ダイヤトーンはDS-600Zをもっています。妻のリビングでONKYO A-800系アンプ
につながっています。

書込番号:19611801

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/20 23:17(1年以上前)

>77Z-200ZXさん

お持ちのサンスイは、黒が基本だったころのオールドサンスイとは少し音がちがうかなと私は思います。
たぶん私のα607MOSPremium入手前にもっていたα607MR系の優等生の音かと。 

サンスイは、90年ころまでのモデルのメンテ品を一度お聴きになるとまた違った音が聴こえてくる楽しみ
もあります。 

書込番号:19611960

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/21 03:32(1年以上前)

fmnonnoさん

こんにちは。
私はサンスイのアンプは初めてなんです。
パイオニアSA-8800U→マランツPM-80af→マランツPM8003を経て今のNRAUって感じです。
80afから8003の間10年ちょいはオーディオから遠ざかっていました。
親父から8003を貰ったのを機にまたオーディオをちょっとやってみようかという気になってまだ2年くらいしか経ってません。
(親父は自作の管球アンプ3台に自作のバスレフスピーカーやJBL4307を繋いで老後を楽しんでます。)
親父からは8003と一緒にマランツのSA7003とタンノイのMercury-V1を貰ったので暫くはそれで楽しんでいたのですが、V1の音が少し物足りなかったので、昔買おうと思ってたダイヤトーンをポチりました。私は昔から密閉型の音が好きだったのと、ボロンスコーカーよりコーンスコーカーの方が自分に合っていた記憶があったので77系の最終型である77Zにしました。
(800系からは色んなとこにコストダウンがされているらしいので(笑))
その後、NA7004やDS-200ZXを購入したりしてましたが、ダイヤトーンにサンスイのアンプを組み合わせるという昔の夢が忘れられず、今回比較的状態NRAUを入手した次第です。

サンスイのアンプに関しては、KXあたりから音の傾向が変わったと言われてますね。私は大したシステムや音響環境を持ち合わせていないので、707以上を買ってももったいないだろうと思い、607系に限定して出物を漁っておりました(笑)
NRAUにしたのは、限定モデルを除く607系では最後だったのと、この機種だけプリ部にトロイダルトランスの別電源が追加されたといったマイナーチェンジがされているという単純な理由です。
と言っても今はパワーアンプダイレクトにプレーヤーを接続してプリ部を思いっきりすっ飛ばしてるので、別にNRAUでなくても良かった気もしますが(笑)

KX以前の低音に厚みのある元気な音というのは聞いたことありませんが、NRAUの音は低音から高音まで芯のある音がバランス良く出てるというイメージです。
余裕があれば、MOSLtdあたりと聞き比べてみたい気はしますね。旧型MOSとNM-LAPTはネット上でよく議論されてるようですし。

書込番号:19612510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/03/06 15:01(1年以上前)

スピーカーセレクターの調子が悪かったので、本日リレー交換を行いました。
事前に情報を集めてやりましたが、まずネジの多さに、リレーが付いている場所の悪さに、作業性の悪さにビックリしっぱなしでした。
金接点のリレーを何とか調達できていたので、暫くは交換しなくて済むでしょう。

音も気のせいかもしれませんが、薄皮を1枚むいたような感じ?良くなったような気がします。
もうセレクタースイッチをカチカチ押す必要もなくなり、精神的にも良くなりました。

書込番号:19664025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/04/03 11:58(1年以上前)

こんにちは。

私のアンプ個体のものなのか、ご教授頂きたくよろしくお願いします。

@アンプの電源をオンし、何もしない状態で左側のツィーターに耳を近づけると、ジーという音がします。ボリュームはゼロ、ソースはどこにしても同じです。ちなみに右側はサーっというホワイトノイズです。音は出さずにボリュームを上げると、右と左の状態が入れ替わります。素子の劣化なのか、DC漏れがあるのか?
なお、電源コードの極性入れ替えや、壁コンセントへの直接接続でも変わりません。

A音を出した状態でボリュームを最小にしても、かすかに音が鳴ってます。ボリュームの劣化でしょうか?抵抗素子の劣化でしょうか?

本日、スピーカーケーブルをスープラのclassic4.0からオーテクのAT-ES1400に変えてみました。単線というのが前から気になってたためです。
正直、ケーブル類による音の変化はあまり信じてませんでしたが、ガラッと変わりました。スッキリでメリハリのある音になり、全ての音が前に出るようになりました(*^^*)

書込番号:19754236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

やっちゃいました(E-360 → E-460)

2013/03/18 01:14(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-460

クチコミ投稿数:111件

我が家は棚板可動式のTVボードをオーディオ用にも兼用しています。
先日、アンプの上に収まっていたユニバーサル機DENON DVD-A1UDを別のラックに移設し
SA-11S3を導入したのですが、11S3の低身長故にアンプ上の棚板を一段上に移動しました。
アンプスペースには昨年12月に購入したばかりのE-360が鎮座していたのですが「もう少し
スケール感が欲しいな」「奥行き感が少し足りないかな」とか思いつつもスペースの制約も
機種選定の理由でしたから、それでもE-360の端正な音に十分満足していました。
ところが、ここで「高さ問題」が一気に解決したものですから、悪い虫がうずうずと…。
本日、E-360はお嫁に行き、同時にE-460が嫁いできました。
一聴、我が家の劣悪なリスニング環境でもその差は歴然ですね。
緻密で端正な良さはそのままに、ステージの幅、高さ、奥行が一気に広がりました。
ボーカルの実在感、楽器の音色のリアルさも素晴らしいです。我が家の小学6年生の娘も
「全然違うね」と聴いた瞬間に笑っていました。
これで数年振りのシステム更改も終了しましたが、最終的に良い音に出会えた満足感と、
少し回り道をしたことへの自責の念から「目出度さも中くらいなり」と言った感じでしょうか。
それでも音楽を聴くことが益々楽しくなったので良しとしたいと思います。

書込番号:15905722

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/18 18:07(1年以上前)

今晩は。

 E-360・S-3900・SA-11S3そしてE-460ですか!

 怖ろしいスピードで新機種導入ですね。

 わたしなぞ、一番新しい物が半年前のUD-501だけですから・・・・・・。

 どんな音を楽しまれているのか?ただただ「羨ましい」限りです。

 

書込番号:15907859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/03/19 00:26(1年以上前)

浜オヤジさん、

今晩は。良い年をして堪え性が無くお恥ずかしい限りです。
思えば8年前にリビングにAV兼用のシステムを導入した時から2chの方はずっと我慢の子
でしたので、一気に鬱憤を晴らしてしまった感じです。
長年「飲まない、打たない、買わない」でやってきましたので、たまには有りかな?と。
それにしても今更ながら痛感しているのは専用機の音の素晴らしさです。今は、ラックの
奥に眠っていたCDを取っ替え引っ替え引っ張り出しては楽しんでいます。
浜オヤジさんもA-S3000の発売が待ち遠しいですね。ついでにCD-S3000にも手が伸びたり
して(笑)。

書込番号:15909451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/19 07:24(1年以上前)

KT-88・P/Pパワーアンプ

子沢山パパさん、お早う御座います。

 古いせりふですが「頑張った自分にご褒美!」
 で、良いんじゃないでしょうか。

 「呑む・打つ・買う」で残るのは病気か借金、悔いくらいのものです。

 オーディオ資産は機器よりも長年買い集めた「ソフト」だと私は考えています。
 今の時代は飽きたら「売り飛ばす」事が当たり前ですが、私など未だに
 レコードやカセットテープ、LDやBETAなど捨てられずに・・・・・。

 大袈裟な言いようですが、若い頃の「想い出」が詰まった物も多く自分にしか
 わからない「日記帳」の様な面もあると思っています。


 新しい機器によって「甦る」のは聞こえなかった音だけではなく、忘れかけていた
 楽しいこと、辛かったことを間接的に思い起こさせてくれる曲や歌、詩の数々。

 そうですね!
 YAMAHAの新型を首を長くして待っているのですが、まだのようです。
 昨日、「縁側」のお仲間から「KT-88真空管パワーアンプ」をお借りできました。
 拙宅のボロJBLに繋いでどんな音が出てくるのか?
 楽しみ?不安?恥かき?
 何れにしても「オーディオ」の楽しみは尽きませんね!
 

書込番号:15909975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/19 13:07(1年以上前)

こんにちは。

羨ましい限りですね。私も古い500Lを嫁に出して
新パワーを欲しいのですが・・・ちょこまか買ってばかり
でダメです。

お楽しみください。

書込番号:15910875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/20 13:04(1年以上前)

こんにちは。

おめでとうございます!! この機械の音楽は輝きがあって陰影が深く、大きな感動がありますね。

きっと、お子さん方も音楽が好きになり情緒豊かに育たれるでしょう。そして、大きくなって普通のオーディオ機械では物足りなくて、E-460をねだられるかも、、、何台も、、、

バランスケーブルは試されましたか。

書込番号:15914975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/03/21 00:35(1年以上前)

浜オヤジさん、

そうですね。自分にご褒美っていうのもたまには良いのかな?
まだまだ頑張らねばなりませんし。
私もいまだにLD捨てられずにいます。殆どDVDで買い直ししたんですけどね。


はらたいら1000点さん、

コメントありがとうございます。
当時の物量に糸目をつけずに作られたオーディオ機器の買い直しって悩みますよね。
独特の味とか風味は、最新の機器からは感じ取れない「失われた世界」なのかも
知れません。


平野 聡さん、

コメントありがとうございます。
SA-11S3の購入に際しては随分とレビューを参考にさせていただきました。
やはりE-360とE-460では表現される世界の違いを痛感しましたし、11S3の良さもより
引き出されているように感じます。
子供達にも出来るだけ良い音で音楽を聴かせてあげたいと思います。
常に傍らに音楽がある生活って豊かで素晴らしいですよね。

書込番号:15917996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 16:39(1年以上前)

>子沢山パパさん
E-600は4、3とはまるでスケール、奥行きとも違うのですが
そちらはどうでしょうか?

書込番号:19742942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング