プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DSD 11.2MHzが再生できます!

2015/03/10 22:20(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

公式サポートを謳っていませんが、DSDの11.2MHzファイルが再生できます。

Hi-Res Audio Player と Jriver Media Center 20 で動作確認済みです。
Jriverの方では11.2MHzのリアルタイムアップサンプリングできれいに再生できます。
これはかなりうれしい誤算です。

公式サポートではないので、あくまでも再生は自己責任でお願いします。

書込番号:18565252

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件 もうどうにでもな〜れ 

2015/03/10 22:24(1年以上前)

foobar2000でもPCMを11.2MHzに変換して再生できていたのですが、foobar2000バグとかではなかったんですね。

e-onkyoで配信も開始しましたし、何らかのアナウンスはあるんですかね。

書込番号:18565271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/11 01:05(1年以上前)

こんばんは

11.2MHzですか


MHzの次は・・・

GHzなので


目指せ!

1GHz!

ですかね(笑

アナログ波形に、より近くなる


コンピュターの世界では、CPUが、とっくの昔に、1GHz超えてますが・・・

書込番号:18565927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2015/02/12 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX1

スレ主 stonupさん
クチコミ投稿数:14件 PMA-SX1の満足度5

2015.2.8(日)秋葉原のオーディオ専門店「T」にて約2時間。
SPは、B&W805マセラティーでした。
SACDやアナログレコード、ハイレゾいろいろなジャンルの曲を聴かせてもらいました。
実にすばらしいの一言。レッドツェペリンの曲(サンキュー)で涙が出てきたのは初めての経験です。アンプの持つ表現力です。私が個人的に感じ取っただけなのかもしれません。が でも、こういうものは、それぞれの個人の感じ方で満足または、満足できないとわかれるのかと思います。
当日アンプの比較を実演してくれました。(ケーブルを手作業でそれぞれのアンプにつなぎなおしながらの比較でした。)自分は、DENON PMA−SA11所有しています。比較されて、なんて違うんだろうと感じました。決してPMA11が悪いアンプとは思いませんが、SX1は、すごいと感じました。購入したいです。
でも、なぜレビューの書き込みがないのでしょうか?

書込番号:18469412

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/12 22:05(1年以上前)

こんばんは

>秋葉原のオーディオ専門店「T」にて

T-ZONE

でしょうか?(爆

ショップ名出されても、差し支えないと思いますが(苦笑


>でも、なぜレビューの書き込みがないのでしょうか?

プリメインアンプとしては、高額で、オーナー自体、多い訳でも、ないでしょうし

レビュー書くのが、面倒くさいんじゃないでしょうか?


>SX1は、すごいと感じました。購入したいです。

ぜひ、購入されて、レビュー第一号、お願いします(笑


ちなみに、私は、デノン DCD-1650REのオーナーです(笑

デノンが、セパレートアンプ出せば、買うかもしれませんが・・・

かつての、モノーラルパワーアンプみたいな感じで
http://audio-heritage.jp/DENON/amp/poa-8000.html

ペアのプリアンプ
http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pra-6000.html

書込番号:18469548

ナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/12 22:30(1年以上前)

こんばんは。

この価格帯のアンプを購入する方は、デノンやマランツの様な値引き率の高いアンプよりも、少々高くてもブランド力のあるアキュフェーズやラックスに行ってしまうのでしょう。

結局、安売りが浸透している分、高級?ブランドとしては認知されていないから、このクラスになると売れない(買わない)のでしょう。

書込番号:18469678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/02/13 01:38(1年以上前)

レビューがない理由は、製品が売れていない訳でなく、このぐらいの価格帯の製品は購入する人が少ないため、同社の2000や390と比較すると圧倒的に少ないです。

また、同社の中では去年発売のため、購入数が少ないため、レビューがないだけです。

製品が悪い訳ではないですから、ご自身の感じた通り素晴らしい製品だと思います。

書込番号:18470338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 03:05(1年以上前)

デノンの値引率もマッキントッシュの値引率も大差ないってことはマッキントッシュも高級ブランドとは認知されないわけか。
世の中のオーディオマニアは音じゃなくてブランド力で機器を選んでるってことか。
販売数を見てみたいもんだ。

書込番号:18470422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/02/13 08:29(1年以上前)

スレ主さん こんにちは
PMA-SX1良かったですか〜 (≧∇≦)
購入されるんですか?

>でも、なぜレビューの書き込みがないのでしょうか?

単純にこの位の価格帯になってくると、購入する人数が、かなり少なくなってくるんでしょう(汗

書込番号:18470797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/02/13 10:57(1年以上前)

>なぜレビューの書き込みがないのでしょうか?

もともと50万円前後の製品は買う人が多くないので、相対的にレビューなどは少なくなります。しかも、この製品は出てからあまり時間が経っていません。

実際に売れているか売れていないのかというのは、具体的な販売台数が定かではないので何ともいえませんが、今まさに飛ぶように売れていると価格コムを見ていて解るような同価格帯の商品もあまりないと思います。強いていえばアキュフェーズのE470くらいですが、それでもレビューはたったの2つです。また、所有していてもレビューを書くかというのは微妙なもので、私もSXを所有していますがレビュー書こうという気にはなかなかなれません。SA11も所有しているので違いはあると分かるんですけどね。

素直に自分がよいと思ったものを買えばいいと思うのですが、なかなかそうはいかないところもあるんじゃないですかね。スレ主さんも評価やブランド力の高いアキュフェーズやラックスマンの情報が入ってきたとき、それを振り切って自分の好きを貫き通すのは難しいかも知れませんよ。

・デザインに高級感があまりない。
・持っていることを自慢できるようなブランド力はない。
・ヘッドホン端子がないなど汎用性が低い。
・ラックスやアキュと比較して機能が極端に少ない。

こういうことに目をつぶってスピーカーからの音だけで選ぶなら、この価格帯ではコストパフォーマンスは高いと思います。というか、それだけしか取り柄のないアンプです。

書込番号:18471163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 15:45(1年以上前)

自分が良いと思った物を買わない趣味って何?
あぁ、見栄だけで買って他人に自慢したいだけのやつらか。
そりゃもうオーディオや音楽を楽しむのが趣味じゃない連中だね。

デザイン、機能なんて人によりけり。
いくら多機能でも使わなきゃただの音質劣化要素でしかない。

SA1からSXがほとんど見た目しか変わってなかったんでSX1はどうなんですかね?
スレ主さんの感想もいいみたいだし久々に試聴にでも行ってみるかな。

書込番号:18471805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sea windさん
クチコミ投稿数:15件 PMA-SX1の満足度5

2015/02/14 11:43(1年以上前)

私も T社の試聴会行きました。
私もSA11ユーザーです。試聴会に行くまでは、そんなに音は変わらないのでは、と思っていましたが、SA11、SA1、SX1、と切り替えて聴かせてもらうと、ハッキリと差が判りました。SA11は中高音に主張するところが有り元気の良い音に聴こえました。SA11はとにかく音が柔らかい。いくらボリュームを上げていってもうるささが出ないのでは、と思いました。そしてSX1、これはアンプ独自の個性というよりは、全帯域に渡り密度感、力強さが有り、音楽がどっしり安定して聴こえるように感じました。CDもレコードも同様に音が痩せることなく、安定感高く聴こえました。これで聴くと、CDで十分、わざわざレコードやハイレゾでなくても、と感じました。SX1欲しくなりました。
しかし、以前インターナショナルオーディオショーでDCD-SX1とペアで聴いたときは、高音にきつさが感じられ、30秒でダメと思ったのですが、今回は高音のきつさはほとんど感じられず、良い印象でした。回路を変更したのかな?そんなことはされないでしょうが、以前ダメと感じたSX1が今回は良いと感じた、興味深い試聴会でした。

書込番号:18474694

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

2015/02/14 17:06(1年以上前)

stonupさん こんにちは

私もDENON PMA−SA11所有しています。SA11について、大きな不満はないのですが,新製品PMA-SX1の音質に興味があります。

<比較されて、なんて違うんだろうと感じました。決してPMA11が悪いアンプとは思いませんが、SX1は、すごいと感じました。購入したいです。

できればPMA−SA11とSX1のボーカル、高音、低音の違いを少し詳しく教えてください。

また、人それぞれ音質に対する感覚が違うとは思いますが、SX1は潤い・響きが不足しているようなレビューがあります。stonupさんは、潤い・響きについてどのような印象を持ったのかも教えてください。
(このスレは、stonupさんがスレ主ですので、sea windさんも試聴会に行かれたようですが、stonupさんに質問させていただきました。)

書込番号:18475692

ナイスクチコミ!2


スレ主 stonupさん
クチコミ投稿数:14件 PMA-SX1の満足度5

2015/02/14 22:48(1年以上前)

 私の口コミに多数の方からご返事をいただきすべての皆様に感謝します。
確かにレビューのない理由納得いたしました。できれば私目が1番手になれたらうれしいですけど・・・。
「ヨーヨー60」さんにお答えします。私は、オーディオマニアといえるほどの知識等がありません。ただ、自分の耳で聞いた音が基準でその基準に従って機器について述べているだけです。SA11は、比較すると平面的、何の刺激のない音という感じに聞こえました。SX1は、低音に厚みを、そして自然な立体感が耳に入ってきました。SA11では正直退屈な曲が、SX1から出てくると耳に音楽として感じられる。そんな違いを感じました。1つの曲をSA11→SA1→SX1と比較していくんですが3曲目以降は、SA1は省略していいよと言いたくなってしまう。(言いすぎでしょうか。)
「家電大好きの大阪」さんのおっしゃる通りアキュを聞いたら今までの言ったことなんだったのなんてなるのかも。ただ、今回の口コミは、SX1の試聴に対しての口コミです。
付け加えたかったのは、今回初のリモコン対応になったようですが、私的には、リモコンは不要。その分値を下げるか音質向上に・・・。です。

書込番号:18477101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/02/15 01:00(1年以上前)

失礼致します。

以前B&W社のスピーカーとPMA-SXを借りた事があります。

当時はマランツ製アンプを主に使用していましたが、気に入っていたアンプと次のアンプとの繋ぎと考えていました。
それでもプリメインアンプとしては程々の実力であったと記憶しています。

SXを聴いて、即座にマランツ製アンプを買い替える決意をしました。
瞬発力の高いアンプでありながらややビブラートがかった(微妙な表現ですが)真空管アンプの様な存在感ある音と感じました。
デジタル全盛期にあってデノンにはアナログ的な音が好きな設計者がいるのだろうと感心しました。
SAをあまり聴いた事がないのですが、下位のPMA-2000では出てこない音がしました。

後日、店舗にて何故か違うメーカーの製品を選びましたが、stonupさんの書き込みを拝読し、今でもデノンの設計、製作の方々が変わらない音づくりをされているのかと感心しました。

それ程売れる商品ではなくとも、欲しい時に買える安心感があるということは信頼出来るブランドの要素として重要ではないかと感じます。

レコードプレーヤーと合わせて聴いてみたい気が致します、失礼致しました。

書込番号:18477629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2015/02/15 18:39(1年以上前)

<SX1は、低音に厚みを、そして自然な立体感が耳に入ってきました。SA11では正直退屈な曲が、SX1から出てくる
と耳に音楽として感じられる。そんな違いを感じました。

SX1は、SA11より低音に厚みがあり、立体感が増し、音楽性が感じられるということですね。

少しイメージが湧いてきました。
stonupさん,丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:18480310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/02/15 20:13(1年以上前)

こんばんは

SXとSA11との比較でよいのでしたら、中低音の情報量がかなり違います。SXに比べるとSA11の音はかなり細いです。SA11は能率が低めで固有の音色を持っているスピーカーには非常に良くマッチすると思います。固有の響きが少な目で、モニター調のスピーカーに対しては、SXの情報量の多さが良い方向へ働くと思います。個人的に思うのは、PMA-SA11にはDCD-SA11、PMA-SXにはDCD-SXというように、メーカーでセットになっている製品を組み合わせた方がバランスは取れているように思います。

書込番号:18480692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/15 22:00(1年以上前)

stonupさん、こんばんは。

>アキュを聞いたら今までの言ったことなんだったのなんてなるのかも。
アキュフェーズとDENONとでは、そもそも全く音創りの方向性が異なっています。

大手のDENONと言えどコストを際限なく考えずに良いものを創ることは現状ではなかなか難しいでしょう。そんな中、PMA-SX1はセパレートアンプを手掛けていた頃のフィロソフィーを継承した数少ない製品のように感じます。良い悪いは別にトーンコントロールを排し出来る限りシンプルに、ただひたすらに音質向上のみを追及したアプローチは今やシリーズの伝統であり同社にとって大切な系譜となっています。

PMA-SX1の芯の通ったサウンド、豊かな響きや豊潤でコクのあるサウンドに魅了されるならアキュフェーズの如何なる製品を前にしても選択肢はPMA-SX1ひとつとなります。このような高級価格帯であってもブランドイメージではなくご自身が試聴により納得いく中身で判断することが肝要です。

もし、アキュフェーズやラックスマンなどの製品をお聴きになられていないならPMA-SX1の立ち位置をご理解する上でも是非、比較試聴してみてください。

書込番号:18481207

ナイスクチコミ!5


good yearさん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/01 11:50(1年以上前)

stonupさん、私もSA11からの買い替えにSX1を考えています。SA11は8年使い、そろそろ上へとステップアップ予定です。
DENONのミニコンポから2000W、SA11とステップアップしてきたので、次もDENONを考えており、SX1をよく行くオーディオショップで試聴しました。音の情報量というか密度感が半端なく多くて、上のクラスは凄いと実感しました。

しかし少し引っ掛かるところがあって、店のお客さんでSXを持っている人が次に買い替えるアンプが見つからないと聞きました。その人もDENONを何世代か愛用してきた人らしく、DENONに慣れ親しんできた時間が長い程、DENON以外に候補が見つからないのだと思います。

この話は私にとっても深刻で、SX1に買い替えても7,8年使ったら次へステップアップする予定でいます。
DENONではSX1が最上級機種で、この上が出ない限りは他メーカーへの買い替えしかなく、7,8年後にSXの人と同じ事になるような気がします。
信頼できるSX1にして後から悩むか?今悩んでおいて後の方向性をつけるか?難しいところです。でも楽しくもあります。

書込番号:18530737

ナイスクチコミ!2


スレ主 stonupさん
クチコミ投稿数:14件 PMA-SX1の満足度5

2015/03/01 22:14(1年以上前)

 SA11を10年愛用してきました。最近、保護回路が頻繁に働いて、ひどいときは、一日作動しない日があったりしだしたので、とうとうSX1購入しました。SA11を買うときアキュを最後に比較したことを思い出しました。今回も「のらぼんさん」の言うとおりアキュとラックス比較しました。結果です。何年でグレードアップするのかはそれぞれのお考えでよろしいかと思いますが、購入を検討した時に対象となるものを比較して、ブランド?メーカー?は後からついてくるのかなって思います。いろいろなHPを見ていろいろ情報を収集して、頭でっかちにして、お店に向かいました。
確かに正面から見て丸いものが3つしかついていないのっぺらぼうのSX1、華やかなアキュやラックス・・・・・・・・・基本的に、SA11の時もトーンコントロールは、ほとんど使いませんでした。SX1に決まりました。
本日3/1(日)大安 設置完了。期待通り、家に来てもいい音でした。使用の感想は、しばらくたってからと思っております。

書込番号:18533101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2015/03/03 04:34(1年以上前)

スレ主はアンプのことばかり書いてるけど、解像度と立体感は805マセラッティの特性だと思うのですが。
買われた後ですが、誰もスピーカーのことを書いてなかったので。

書込番号:18537670

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/03 07:34(1年以上前)

>DENONではSX1が最上級機種で、この上が出ない限りは他メーカーへの買い替えしかなく、7,8年後にSXの人と同じ事になるような気がします。

この上は難しいでしょう。

日本コロンビア時代ならまだしも、現在のD&M体制下では期待しないほうが良いです。

ファンド会社は利益が最優先なので、売れないモノは出さない、売れなくなったらすぐに撤退が当たり前です。

それはある意味においては健全な企業経営かもしれないが、オーディオメーカーとしては夢のない会社になってしまった。

昨年8月にSX1の試作機をたまたま訪れた行きつけのショップで聴く機会があったので、デノンの営業の方に尋ねると、営業サイドではセパレートアンプは希望しているが、上(経営側)がOKを出さない との事です。

これはデノンに限った事ではなく、同じグループのマランツや投資会社が母体になっているメーカーは同じ事が言えるでしょう。

SX1は完結型としては優秀なのでしょうが、それ故に発展性が乏しく、これで終わりなら良いと思いますが、将来的にステップアップを考えているのであれば、デノンに固執する事はないと思います。

3世代デノンを使い続けると、前出のSX1の方の様に次の選択が難しくなる可能性は高いでしょう。

デノン色は唯一無二だから、国内メーカーは難しいと思います。海外メーカーも視野に入れた方が良いでしょう。

この際だから、ステップアップをショートカットして、セパレートアンプに行くのも手かもしれません。

書込番号:18537861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/03/08 23:55(1年以上前)

オーディオの世界では再生音質は機器の金額に比例します。50万円の機器の音が200万円のそれを上回ることはありません。したがって、こだわりのあるオーディオファイルはこのクラスのプリアンプは購入しません。余談ですが、需要がないことが、実売価格の下落につながっているように思います。

書込番号:18558590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

USB−DACの使用感について

2015/02/19 15:45(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 うめ花さん
クチコミ投稿数:8件

皆様お世話になっております。

当方、パイオニア社製プリメインアンプA−70を使用しています。CDプレーヤーはヤマハ社製CD−S1000ですが読み込み不良が稀に発生する様になりCDプレーヤーを物色していました。雑誌やショップではネットワークプレーヤーとかUSB−DACとかが流行りの様で、それならとおっかなびっくりで手が出せなかったA−70のUSB−DACを使用してみることにしました。

愛用のNEC社製パソコンLL750LS6にパイオニア社のホームページからドライバーをダウンロードした後に解凍して、使い慣れているウインドウズメディアプレーヤーにとりあえず3枚のCDをWAV(無損失)で取り込んでみてスピーカーから音が出ることを確認しました。なおその際、UABケーブルは古いプリンターのケーブルを流用したのでタダでした。また、関連雑誌を2冊参考にしました。

その後、約200枚のCDをリッピングするのに3日間を要し、取り込みの遅さにイライラが爆発しそうでした。

そして、CDプレーヤーからの再生音とリッピングによる再生音を比較してみたのですが、私の駄目耳には、結局違いが判りませんでした。

ただし決定的に違うのは操作感です。当たり前ですがパッケージを選んでCDを取り出してプレーヤーに入れて再生するから、パソコンを立ち上げてメディアを選んで再生することになります。初めは違和感も感じたのですが、ウインドウズ8.1の起動も早く、暫く使用している間に、メディアを選択をする操作が容易で、案外いけるかな・・・これはこれで良いかなと感じています。A−70をお使いの方で、おっかなびっくりなためにUSB−DACの使用を躊躇している方、想像よりも簡単にダウンロードとか解凍とか設定とかできましたよ。以上、参考情報でした。

なお、ハイレゾについてはオーディオフェアーで体験したことはあるのですが、自室においては追々にと考えております。

書込番号:18494778

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/20 12:38(1年以上前)

うめ花さん こんにちは

機種が同系統でしたので、思わず返信させていただきました

わたしもCD−S1000(同軸)→A−70
    CD−N500(同軸)→外部DAC(アナログ)→A−70 で鳴らしています

PCのことはあまり分からないので、USB−DACは使ったことがありませんが、
うめ花さんは快適に移行されたみたいですね・・

私はCD−S1000はほぼ眠った状態で、ネットオーディオ主体となっています
やはり使い勝手は魅力ですよね

>CDプレーヤーからの再生音とリッピングによる再生音を比較してみたのですが、私の駄目耳には、結局違いが判りませんでした

CDPからはアナログOUTかデジタルOUTどちらですか?

>ハイレゾについてはオーディオフェアーで体験したことはあるのですが、自室においては追々にと考えております。

お好みのハイレゾ音源があるか分かりませんが、ご存知とは思いますが、今の環境であれば
簡単にサイトからダウンロードし、ハイレゾが聞けますね

でも実際、偽ハイレゾ?的なものもあるので、劇的な感動は??かなとも思います
収録からハイレゾ音源であれば、それなりにメリットはあるかと思いますが・・

書込番号:18497943

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ花さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/21 09:05(1年以上前)

トムpooh様

早速の返信ありがとうございます。CDPからはRCAによるアナログ出力です。どちらかと言うと新しいものが苦手なので同軸デジタルは使用したことがありません。比較したこともありませんが、やはり音が違うのでしょうか?

CD−S1000がほぼ眠った状態でネットオーディオ主体になっているとのこと、私のUSB−DACによる接続でさえ、思いのほか使い勝手が良いのに、ネットワークプレーヤーをご使用とはうらやましいです。私も今、ネットワークオーディオに興味が有りますのでお気持ちが良く分かります。トムpooh様の良きオーディオライフをお祈りします。

書込番号:18500763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/21 10:51(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、おはようございます。

私はこのアンプにN-30(ネットワークオーディオプレーヤー)をつないで
楽しんでおります。音源はネットラジオとNAS経由のもの。
同社の中では最も安価なネットワークオーディオプレーヤーですが、
A-70との音質、使い勝手、共にすこぶる良好です。
(百見は一聞にしかず?ネットラジオ最高ですよ!とにかく聴けば腰を抜かすかも。)

CDPはPD-70ですが、上記の組み合わせのほうが音質も使用感も勝っているので
出番は激減しております。

ちなみにUSBは今のところ宝の持ち腐れ状態です。

書込番号:18501091

ナイスクチコミ!2


スレ主 うめ花さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/21 14:09(1年以上前)

猫と田舎暮らし様 書き込みありがとうございます。ネットワークプレーヤーはやはりそんなに良いですか!!!私も腰を抜かしたいです・・・うらやましいです。

アナログプレーヤー、CDプレーヤー、パソコン(USB−DAC)、ネットワークプレーヤー、とさまざま有り、皆様それぞれ楽しんでいて、自分はこれからパソコン(USB−DAC)を続けるのか、CDプレーヤーに戻るのか、ネットワークプレーヤーを導入するのか、空想しているこの頃です。

皆様のなかにはそれぞれを並行して使用している方も居るようですが、自分はかつてスピーカーを複数所有していた時期もあったのですが、結局は一番に気に入ったものだけを使用するようになってしまい、使用しなくなったものを処分したことがあることから複数の再生装置を所有するのでは無く、一つかせいぜい二つで楽しみたいと考えています。

それにしても、ネットワークプレーヤーが気になっている今日このごろです。それでは、皆様の良きオーディオライフをお祈りします。

書込番号:18501680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/21 15:02(1年以上前)

うめ花 さん こんにちは

>CDPからはRCAによるアナログ出力です

A-70は、なかなか優秀なDACを持っているので、CD-S1000から同軸OUTでの
音色も試してみては如何ですか・・

SACDのOUTはできませんし、音色の変化、お好みかはわかりませんが・・

NET再生(PC再生)も魅力的ですし、腰を据えてのCD再生も捨てがたいしですしね
基本、この2システムで、自分的には事足りています

書込番号:18501796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/21 15:07(1年以上前)

こんにちは

うめ花さん

ちょっと教えてください
PCとA-70前面のUSBと接続しているのですか

書込番号:18501806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/23 11:42(1年以上前)

へまのすけ さん

代わってお答えします

>ちょっと教えてください
PCとA-70前面のUSBと接続しているのですか


A−70の前面にはUSB端子はありませんよ、背面にあります・・

書込番号:18509424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/23 18:43(1年以上前)

トムpoohさん
ありがとう

仕様見ました USB-Bでしたね

失礼しました

書込番号:18510416

ナイスクチコミ!1


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/24 19:55(1年以上前)

失礼します。僕はONKYO A−9000RでPCオーディオを楽しんでいます。CDと比べて音がなめらかになります。別の言い方をすれば迫力が薄くなります。どちらがいいかと言うより好みの問題でしょうかね。
ハイレゾのほうも、配信データとBDオーディオを試しましたが、僕の耳には圧倒的な優位は感じられませんでした。これもなめらかな音に感じられました。

書込番号:18514135

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ花さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/24 20:32(1年以上前)

皆様 すいません、少し留守にしていました。

同軸デジタルについてですが、試してみたいと思います。黄色の同軸ケーブルで結線をしてインプットセレクターをコアキシェルにすればいいんですね。

ところで、USB−DACの続きですが、ハイレゾ音源の取り込みはまだしていないのですが、パソコンの設定を将来に備えてCD音質(16ビット、48000HZ)からスタジオ音質(32ビット、192000HZ)へ変えたみました。気のせいかもしれないのですが、高域がザラついた感じになってしまったので、元のCD音質に戻しました。元ネタがハイレゾでも無いのに設定だけを、やたらとハイレゾにしてみたら逆効果の様でした。・・・気のせいだったらごめんなさい。

それにしても、パソコン画面で音楽を選ぶのってけっこう楽しいですね。

書込番号:18514280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/25 00:18(1年以上前)

うめ花さん、こんばんは。

>使い慣れているウインドウズメディアプレーヤー
>パソコンの設定を将来に備えてCD音質(略)からスタジオ音質(略)へ変えたみました

WMPを使うと、いわゆるカーネルミキサー問題があり音が悪いです。
そのサウンドのプロパティの設定で、強制変換されてしまう問題もあります。
少しでも良い音で聴きたいのでしたら、無料ならfoobar2000、有料でも良ければJRMC、
というように、ASIOが使えるプレーヤーソフトを使いましょう。
ハイレゾ再生にWMPを使うのは、わざわざ音を悪くするようなものです。

書込番号:18515356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/25 11:12(1年以上前)

うめ花 さん 

お借りします

blackbird1212 さん

DA−06の時はありがとうございました

質問させていただきたいのですが、私はCDからPCへの取り込みはWMPで(Wav.)取り込んでいるのですが
CDを取り込む、ソフト?でも音質の違いが有るのでしょうか?

有るとするならお勧めのソフト?はありますでしょうか?
 よろしくお願いします

PCは未だにVista です・・

書込番号:18516342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/27 23:41(1年以上前)

うめ花さん、こんばんは。
スレお借りします。

トムpoohさん、こんばんは。
>有るとするならお勧めのソフト?はありますでしょうか?

WMPだと、使える使えないは別にして、各種情報をタグとして埋め込んでくれません。
ですので、WAVEでもタグ情報を埋め込んでくれる、有料ソフトではありますが、
dBpowerampを使ってリッピングをしています。
使うかどうかはこれも別ですが、moraと同じ無圧縮FLACが使える数少ないソフトでもあります。
リッピングもアキュレートリップが出来るし、信頼して使っています。
あとはドライブでしょうか。いちおうPioneerのBDドライブを使っています。

書込番号:18525404

ナイスクチコミ!1


スレ主 うめ花さん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/28 20:11(1年以上前)

皆様お世話になっております。

WMPの音が悪い件についてですが、雑誌などでも言われていて、承知はしているのですが・・・WMPの操作になじんでいて、かつ新しいものが苦手なものでなかなか他のものに手が出せません。今のところ、WMPに大きな不満もありませんので、もうしばらくWMPで楽しみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:18528373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/02 11:12(1年以上前)

うめ花さん お借りしています

blackbird1212 さん

ご回答ありがとうございます
大変参考になりました

書込番号:18534625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Cambridge Audio > TOPAZ AM10 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

抜群のコスパ、何しろ Phono入力があります。
クチコミも全くありませんでしたが、真空管アンプしか使っていない私のデジタル入門機です。
到着後この音の悪さに愕然としましたが、数時間ならすと変化が、この調子でしばらく使ってみます。
リモコンの初期不良ありましたが、交換引き取りもわずか2日、メーカーさんの対応に感激です。
後日エージング状況をクチコミします。

書込番号:18518134

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

一週間たちますが

2015/02/10 22:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 air rockさん
クチコミ投稿数:66件

か細く繊細な音ですが悪くないですね。しかしJBL 4312Aを鳴らすには不十分。
米国製スピーカーには米国製のアンプが宜しいです。躍動感が全く異なります。

書込番号:18462064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/11 03:11(1年以上前)

こんばんは

PMA-50大人気ですね

スピーカーが、4312Aとのことですが、正直言って、定価7万円程度のコストのアンプで、
フルデジタルアンプや、DSD5.6MHz対応USB-DACや、ヘッドホンアンプにも力を入れていると、
てんこ盛りの内容なので、30cm3wayを鳴らすには、力不足ではないかと思いますが

多くのPMA-50オーナーさんは、デスクトップシステム組んで、小型スピーカーを鳴らされているのではないでしょうか

ちなみに、私も、4312A鳴らしてますが、米国製のセパレートアンプ使用してますね

日本製のアンプでも、同じデノンであれば、PMA-2000REなどは、4312Aをパワフルに鳴らしてくれると思いますよ

書込番号:18462781

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/11 07:07(1年以上前)

おはようございます。
PMA-CX3を思い浮かべると、違った感じがしますよね。CXシリーズはデノンらしく思われなかったのか?後継機はでませんでしたね。

書込番号:18462935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esbkさん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/17 12:43(1年以上前)

こんにちわ。
私もJBL 4312Aユーザーであり、今まさにPMA-50の購入を検討していました。
音楽のジャンルとしましては、JAZZなどのかわいた高音やパスッと跳ねるようなドラム音、そしてベースやハウスなどの低音も楽しみたいと考えております。
基本レコードプレーヤーからのアナログ出力orパソコンからのブルートゥースでの出力です。
部屋の広さは通常6畳スペースなのですが、壁が稼働して開放でき、リビングと合わせると20畳近い広さとなります。基本的には休日のBGM程度なのですがこのアンプですとやはり厳しいですかね? ご参考までにおきかせ願えたら嬉しいです。

書込番号:18486932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2015/02/03 23:28(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 YMDDさん
クチコミ投稿数:3件

2015/1/21にAmazonで注文。価格は¥52,767で、納期は2/15〜3/15となっていました。初回ロットがすでに売り切れで、入荷待ち状態でしたが、納期が早まりましたとのメールが届き、無事2/1に配達されました。
現状で、在庫有りのショップと入荷待ちのショップがあるようですが、今の最安値以下で購入できて、ラッキーでした。(Amazonでも、入荷待ちしている間に、値上がりしています)
ONKYOのスピーカー D-112EXT(D) も同時購入(ECカレントで¥27,500)し、PCオーディオのハイレゾ環境を手に入れました。
オーディオマニアでもなんでもありませんが、学生時代(30年前、CDデッキが出はじめたころ)には、ONKYOのミニコンポ、マランツのCDデッキで20万円以上かけて音楽を聴いていましたので、約8万円の出費で私には十分すぎる音質に大変満足しています。

書込番号:18436839

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/04 02:01(1年以上前)

こんばんは

PMA-50、入手されましたか

大人気ですよねえ


話は別ですが

>オーディオマニアでもなんでもありませんが、学生時代(30年前、CDデッキが出はじめたころ)には、
>ONKYOのミニコンポ、マランツのCDデッキで20万円以上かけて音楽を聴いていましたので、

マランツのCDデッキ、これでしょうか?
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-63.html

他のマランツ製CDデッキ
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/index.html


私は、CDが出た頃は、まだ中学生でしたので、翌年、高校生で初オーディオシステムを買ってもらいましたが
CDプレーヤーなど、高嶺の花でしたね、アナログレコードもしかり

安く音楽聴くために、FMエアチェックで、カセットテープにせっせと録音してましたね
あれです、今の、PCで1曲単位でDLして、ファイルで音楽聴くのと同じですね(笑

幸いにして?、オーディオマニアになりましたので、今は、SACDメインに聴くシステムと
YouTubeで音楽聴くPCオーディオシステムの二本立てですね

書込番号:18437219

ナイスクチコミ!3


スレ主 YMDDさん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/04 19:55(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん、こんばんは。

マランツのCDデッキ、学生の分際で、さすがにCDデッキだけで20万円は出せません><
ミニコンポにあとからCDデッキを買い足して、合計20万円ぐらいでした。
当時買ったCDデッキは、マランツCD-34というやつです。
定価59800円と、当時では一番安い方の価格帯でしたが、価格の割にとても評判が良かったモデルだったと記憶しています。
(オーディオ雑誌などの紹介で、コストパフォーマンスが高いと評判だったと・・。)

> 安く音楽聴くために、FMエアチェックで、カセットテープにせっせと録音してましたね
> あれです、今の、PCで1曲単位でDLして、ファイルで音楽聴くのと同じですね(笑

私もエアチェックしてましたよ。"FM fan"とか、"FMレコパル"といった、いわゆるFM雑誌を購入して、タイムテーブルをチェック(タイムテーブルに、放送予定の曲名が全部載ってましたよね)、ダブルデッキで編集してお気に入りのカセットを作ってました。

たまにレコードを購入しても、まずカセットテープに録音。レコードを直接聞くことはほとんどありませんでした。
だからCDが出たときは、その音質の良さはもちろんなのですが、盤面にスプレーかけて拭いてホコリをとったり、裏返したりする必要がなくて、こりゃあ便利だと思いましたw
CDはレコードより割高でしたが、カセットテープ代を考えたら、そんなに変わりませんでした(購入するぐらい思い入れのあるレコードなら、メタルテープに録音してましたからw)

PMA-50に全く関係ない昔話を長々と書いてしまいました。すみません><

書込番号:18439128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/05 23:17(1年以上前)

スレ主さん初めまして!

CD-34に反応しました。
http://www.hifido.co.jp/KWCD-34/G1--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C14-85522-34947-00/

今でも人気ありでプレミア価格ですよー!

まだお持ちでしたら、聴いてみればいかがでしょうか?

いい音しますよー!

書込番号:18443243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/06 01:43(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんも、FMエアチェックされてましたか

私の購読していたFM雑誌は、小学館の『FMレコパル』でしたよ(笑

タイムテーブルには、曲名と、確か、1曲の演奏時間も載ってたと思いますが、
演奏時間の終わりに合わせて、カセットデッキのレックミュート押すのが、楽しかったり

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-fx600.html
これ、使用してました


>だからCDが出たときは、その音質の良さはもちろんなのですが、
>盤面にスプレーかけて拭いてホコリをとったり、裏返したりする必要がなくて、こりゃあ便利だと思いましたw

当時の、オーディオ雑誌(サウンドレコパル等)にも、CDの便利さに感激された方達の記事が掲載されてましたね

今、30年の時を越えて、ハイレゾ音源等をDLしたり、CDをリッピングしたりして、ファイル再生するのは
CDより便利だ!、というクチコミが多く見受けられますが、歴史は繰り返すとでも申しましょうか(笑

私は、YouTubeで、懐かしい洋楽など楽しんでますね、好きな曲を好きなだけ、FMで聴くより便利ですね(笑

一方で、高音質ディスクの、SACD(DSD 2.8MHz/1bit)を聴いてますが
もうCDには、戻れない感がありますね

なんか、PMA-50とは関係ない話になりました(笑
デノンは、良いアンプ作りましたね、品切れ続出になるくらい大人気ですから
特に、ノイズ等の不具合報告も無いようですし

書込番号:18443585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/02/07 14:19(1年以上前)

いいですね、これ。
聞けば聞くほど気に入ってます。
毎日聞くのが楽しみです。
今もパソコンに繋いでヘッドフォンで聴いてますが
とても良い感じなのでまた書き込んでしまいました。

書込番号:18448647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/07 19:03(1年以上前)

余談ですが、でかい音量つまみは要らなかったですね。
たぶん最初からリモコンがメインなんじゃないのかなと思います。
アンプらしく見せるための飾りだと思います。
リモコンはきっちり出来てますし。
また電源ボタンもものすごく曖昧で接触が分かりにくい。
リモコンはふつうの感じで使いやすいです。
本体ヴォリュームと電源スイッチは
リモコンの電池がきれたときには助かるからあった方がいいですが。

書込番号:18449574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/02/08 19:19(1年以上前)

どでかい八木8素子のアンテナを屋根に付けて、よくエアチェックしてました。それとレコパルによくあった、鈴木英人のイラストがだいすきでしたね、スレに関係ないコメントすいませんでした。

書込番号:18454137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/10 20:42(1年以上前)

8素子でかいですねー!
うちも2階の屋根につけてました。
自分でつけたんだけど。
今は2階の部屋の天井に5素子つけてます。
8素子の音の良さには及びませんが十分楽しめます。

書込番号:18461554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング