プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

DYNAMIC AUDIOさんにて試聴してきました

2013/05/16 10:23(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

クチコミ投稿数:3件

先日、秋葉原のDYNAMIC AUDIO 5555店さんにて
こちらの「NANOCOMPO NANO-UA1」を視聴させて頂きました。

店内1階が大幅にリニューアルされていまして、奥にスピーカーがズラリと林立し
その手前の視聴エリアにひっそりと佇んでいました。

周囲のプレーヤーやコンバーターと比較して圧倒的にサイズが小さいので、
若干の不安を覚えていましたが、視聴した瞬間にその意識も激変して
コンパクトな外見には似つかわしくないパワーのあるサウンドが流れて来ました。

持ち込みのCDソースも可能とのことでしたので、一度お試しになられることをお勧め致します。
(私はJazzに対しては疎くて、店内の雰囲気に合うようなソースは中々持ってなくて、
自前のCDソースではちょっと遠慮してしまいます…(^_^;)

書込番号:16138793

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/05/19 20:41(1年以上前)

広島のエディオン本店(紙屋町)でも試聴できました。
DACコーナーにおいてありましたが、スピーカーに接続して
もらい試聴できました。
報告まで。

書込番号:16152083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

やりましたぁ\(^o^)/

2013/05/01 04:36(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

オンキヨーレシーバーCR-N755とディナウディオDM2/6のシステムに買い増ししました。
設置した当初は高音は抜けきらずふんずまり、低音はボヤけていてレシーバーのほうがいい音出していました。
なんでだろうかなぁ、おかしいなぁ、また失敗したかなぁと思っていました。
ですが先ほどパイオニアアンプとオンキヨーレシーバーをスピーカーケーブルを繋ぎかえて数回聞き比べしていたところ、ちゃんとターミナルを締めたはずなのにケーブルがすこっと抜けてしまいました。
あれっと思いまして今度はもう回らないくらいに強く締めてみたところ、思わずニンマリするくらいの締まった音が出てきました。
思わずヤッターってガッツポーズです。
この機種は指でよじった銅線が潰れて平らになるくらいに強く締めないとだめみたいですね。
ずっとレシーバーはいい音だと思っていましたが単品アンプを聞いてしまうともう戻れませんね。1つ1つの音が活き活きとしています。

Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さんのお二人の励ましがなければもうすでに諦めていてこの発見は無かったと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16079778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/01 08:22(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

成功してよかったですね。よい出音のようでなによりです。

>単品アンプを聞いてしまうともう戻れませんね。

購入された新しいアンプを聴いてのご感想などを書き込みなされば、他の方の参考になるかもしれませんね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16080153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 08:35(1年以上前)

こんにちは。

早かったですね。良かった良かった。追伸ですが、
SPターミナルの接触やケーブルの劣化防止にも
「バナナプラグ」など端子を使うのもいいですよ。
楽ってのもあります。

755も一体型では良いものですが、単品には
「餅は餅屋」の力 ドライブ力・電源の大きさ等
わかりやすい位違ったでしょう。A6.9は完全
左右対称設計でパワーを狙わず、音色方向でいく
パイオニアに新骨頂機材でもあります。

さぁ単品の深み・沼のスタートかな。
気軽に楽しく。

書込番号:16080191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/05/02 02:26(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん

>この機種は指でよじった銅線が潰れて平らになるくらいに強く締めないとだめみたいですね。

通常でも潰れて平らになるくらい締めないとダメです。
・・・昔、その配線の接続で失敗していた事がありました。モンスターケーブルのスピーカーケーブルを購入して使ったのですが
どうも音がイマイチな感じで、ダメだと思い他のケーブルに買い交換に取り掛かりました。そうしたら外す時初めて分かったの
ですが、モンスターケーブルは被覆が透明で当然それを剥いて接続していたのですが、被覆が二重で外側の被覆を剥いても
芯線に薄い被覆があったのです。私はその上から接続していました。・・・平らになるくらい締めるので、一応薄い被覆は破れ
ターミナル金具と接触はしていたのですが、点接触程度で、導通としては十分では無かったのです。恐らくこの影響で何かイマ
イチの音だった様です。

書込番号:16083701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2013/05/02 05:19(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。
もう少し聞き込んでからインプレッションしたいと思います。
現時点で感じたことは電源ケーブルで純正とプロケーブルを聞き比べしてみたのですが、純正の方が音のバランスがよく好印象です。

書込番号:16083834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/05/02 05:34(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんばんは。
スピーカー端子をよく見てみましたがどうやらバナナプラグは使えないみたいなんです。連休が明けたらメーカーに確認してみます。
こちらのクチコミで見かけるアンプをランクアップしたら今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったというコメントの意味がよくわかりました。
またどっちみち沼にはまるのならば楽しい沼にはまりたいですね。

書込番号:16083849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/02 05:42(1年以上前)

130theater2さんこんばんは。
スピーカー端子を何度も開け閉めしますとネジがバカになりそうなので軽く締めておりました。今まではそれで問題なかったんですけどね。また1つ勉強になりました。

書込番号:16083861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 08:19(1年以上前)

そうですか。
そうしますと「Yラグ Y型の端子」になりますね。
安価で販売されていますよ。

書込番号:16084183

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/02 18:46(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

>もう少し聞き込んでからインプレッションしたいと思います。

ほーい、了解です。

書込番号:16085960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/02 21:06(1年以上前)

こんばんは。
今日は仕事がお休みなので昼に起きてからずっと音楽を聞いています。
この一週間でいろいろ変化がありまして、特にスタンドとアンプの変更なのですが以前と比べますと一気に3ランクくらいアップした感があります。
まだまだインプレッションできる段階にはありませんが変化の中でも特に感じるのが、透明度がぜんぜん違うかなと。
各地の有名な湖で透明度が高く20mも下の底面が見える所がありますが、まさにそんな感じでボーカルギターピアノドラムとまるで演奏者の動きが見えてくるかのようです。
それとこのクラスになると高音や低音が出る出ないといった単純なレベルではないのですね。
出るのが当たり前ですと怒られそうです(笑)。
なのでスピーカーの個性としてどういう風に音を表現してくれるのかっていうのが重要になってくる感じです。
また他に気づきましたらレポートしたいと思います。

書込番号:16086493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/02 22:54(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんばんは。

>有名な湖で透明度が高く20mも下の底面が見える所がありますが、まさにそんな感じ

スピーカースタンドに設置すると湖底の泥(低音)が巻き上がらず、水(音)が透き通ります。よい出音のようで何よりです。ではでは。

書込番号:16087045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 01:36(1年以上前)

そのような透明度の高い音質で聞いてみたいですね。

書込番号:16087619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/03 20:10(1年以上前)

あちゃ、透明度はスタンドのおかげでしたか(^_^;)。
もう一度レシーバーに戻して聞き比べしてみないといけないですね。

書込番号:16090310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/03 21:09(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんばんは。

いえいえスタンド「だけ」が原因だとは書いてないです(笑)。スタンドとアンプを両方同時に替えられているので、音が変わった原因を切り分けするには、まずすべてを元の状態に戻してから、次に片方の要素だけ替えて音の変化を見る。この要領で、それぞれの要素だけを単独で替えた場合の音の変化を見れば原因がわかるでしょう。たぶんどちらも関係している複合要因だとは思いますけれど。ではでは。

書込番号:16090530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 22:15(1年以上前)

Dyna-udia先生に従いさえすれば、すべての道は開かれますぞ!

書込番号:16090832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2013/05/03 22:52(1年以上前)

こんばんは。
Dyna-udiaさんは超能力者ではないのですから、さすがに当方の環境や音の好みまではわからないと思います。
ですがそのわからないのを前提にしていながらも難しい質問でもアドバイスをくださっているのですから、当方みたいな素人にはとても参考になりたいへん感謝しております。

書込番号:16091021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/04 05:20(1年以上前)

こんばんは。
今回はとんちんかんなレスをしたいと思います。
いきなりですがA-A6MK2とDM2/6の相性は抜群です。
当方が学生時代によく聞いたマドンナやa-haやデュランデュランやワムなどの洋楽から最近の西野カナや青山テルマやPerfumeなどのJPOPまで違和感なく納得いく音を聞かせてくれます。EXILEやB'zなどは聞かないから知りません。
さらに昔のオフコースや中森明菜や山口百恵なども現代風な味つけになってなかなかおもしろいです。
大好きな玉置浩二やBENIはもちろんのこと、今までなんかこもっていてイマイチと思っていた福原美穂がどしっとした低音で生々しく感じてかなり印象かわりました。
と、かなり個人的な感想を述べてみました。

書込番号:16091828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/05 05:11(1年以上前)

こんばんは。
パイオニアアンプの音にも慣れてきたころなので、ここらでオンキヨーレシーバーの音を聞いてみました。
違いは明らかでした。
例えるならWAV音源とAAC128くらいの差があります。
シンバルの音など聞くとパイオニアは鳴り始めから鳴り終わりの余韻まで感じとれるのですが、レシーバーはとりあえずシャンと鳴っているだけのスカスカな音に感じます。
これが音に厚みがあるということでしょうかね。
それと両メーカーが目指している音調は同じ方向を向いていると思います。
フラット&ナチュラルです。
ある意味素っ気ないともとれますが。
ですのである程度クセのあるスピーカーを組み合わせると味のある音を出してくれるかと思います。
逆にどんなジャンルでもそつがなくを目指すならモニター系のスピーカーがいいのではないでしょうか。
いろいろ書きましたが当方としても何が言いたいのかはよくわかっておりません(笑)。
1つだけ言えるのはパイオニアアンプはいろんな用途に使える万能タイプだということです。
今後ランクアップを考える時がきましたら、またパイオニアを選ぶと思います。

書込番号:16096042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/05 17:57(1年以上前)

1つだけ訂正させて下さい。
こちらのアンプはバナナプラグに対応しています。
蓋をしているキャップをカッターの歯でこじったら簡単に外れました。

書込番号:16098221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 14:04(1年以上前)

♪バナナプラグ否定派です♪

★結局バナナにどうやって線を繋ぐか?
線を剥いただけなら直接繋ぐことと同じことじゃないですか?

【終端処理】
秋葉原に行きましたらラジオ会館1号 地下1階のインパルスで
http://www.inpulse.co.jp/information/index.htm
WBT-0434
WBT-0435 
WBT-0436 
最終的にケーブルを終端処理します。
★各1本を持っていてサンプルゲージとしてケーブルを差し込んで大きさを確認してメール注文します。
差し込んでカシメペンチ(フジ矢 電工ペンチ FA006)¥1,600でカシメます。
※工具は、RCAケーブルを1本作れば元が取れますよ。
オヤイデで、こんな箱入り売られても高くて買いようがないし、100本、200本なんて使うわけないでしょう!
WBT-0434 2.2φ(100ヶ) 6,300円
WBT-0435 2.9φ(200ヶ)10,500円
WBT-0436 3.6φ(125ヶ) 7,825円
ここは、昔からSPケーブルの端末処理に使うWBTスリーブのバラ売りをしてくれて助かっていました。

書込番号:16105622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 17:43(1年以上前)

こんにちは。

直つなぎでも、バナナでもよろしい。カシメでも結構かと。
使用者条件、好み、など様々でしょう。

私はバナナ派。ヤフオクで一気にたくさん買ったので。
カシメの100個入りっていいなぁ。バイワイヤでやれば
1本あたりアンプ側、SP側で計8個。2本で16個使用しますね。

3セット位ケーブルやれば×3 48個使用。使う使う。
うちはバナナ何個まとめ買いしたろうか。50個位だったろうか。

酸化防止や、セットのしやすさなど用途目的は様々。

書込番号:16106120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/08 06:05(1年以上前)

こんばんは。
今回はスピーカーケーブルのお話です。
オーディオに携わっている方は必ず経験していると思われる(笑)ベルデンの8470を使用してみました。
メッキの物を使ってみたかったのが一番の動機です。
元々使っているのが家電量販店でよく売っているビクターの3mセットで1200円の物です。
8470の第一印象ですが、まず音量が小さくなった為か全体的に貧相になった印象です。
そこでいつも聞く音量に揃える為にボリュームを上げる訳ですが、上げたお陰かメリハリのある音にはなりました。
音質的には細かい音が聞こえなくなり大雑把な感じです。どこかの音域が強調されるクセといったものはなさそうですが。
当方としてはこれではいくらなんでもモニター用途には使えないのではないかと思います(あくまでも個人的感想です)。
とりあえず倉庫行きですかね。
次はベルデンの非メッキモデルを狙ってみたいと思います。

書込番号:16108302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/08 06:17(1年以上前)

先ほどのレスのオマケです。
ケーブルを変えて聞いていたところ、左のスピーカーから怪しげな音が。
まさかと思いアンプのターミナル近くのケーブル部分を触ってみると音が出たり出なくなったりしました。
やはりこのアンプのスピーカー端子は信用出来ないみたいです。
バナナプラグで接続すれば不安定さはなくなりそうなんですけどね。
なにかオススメはないものでしょうか。

書込番号:16108319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/09 08:24(1年以上前)

こんにちは。

端子の信用ではない気がしますよ。接触不良などなど。
直でもちゃんと締められていれば通常大丈夫かと。

接点回復材などケミカルも効きますよ。

書込番号:16112340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/09 16:16(1年以上前)

ケーブルを剥いて

バイディングポスットに脱落防止のため【必ず上から刺しこんで締める】ことです。

数年に一度、剥き直して使うのは、直接線を付けるても、バナナに線を剥いて取り付けても同じことですね

書込番号:16113430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/05/09 20:15(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんばんは。
端子の不良も考えられますね。
まだ保証期間内ですので、一度見てもらいます。
ちょろQパパさんこんばんは。
先日ベルデンのメッキ物を買ってみたのですが、メッキしてあると酸化しにくいので長年使えそうですね。
しかしあのケーブルの固さはかなり骨が折れます。

書込番号:16114142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

好印象です

2013/05/05 00:40(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507uX [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:15件

550AX,デノン機、アキュフェーズと比較試聴してきました。聞く曲にもよるのでしょうが、高中低とバランスが良く躍動感があると思ったのが本機でした。550AX、アキュフェーズは音が優し過ぎるといますか、メリハリを付けてガツンと鳴らしたい私には合いませんでした。デノン機は音のバランスが、あまり好みではなく...。マッキントッシュもかなり迫力があり良いのでしょうが、価格も迫力ありますので。年末に購入出来るように資金調達頑張りますw
ちなみにspはJBL 4429で曲はロック中心です。

書込番号:16095669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/05 19:07(1年以上前)

Ryo Jun papaさん、こんにちは。

>メリハリを付けてガツンと鳴らしたい

ご希望に合う音でしたようで何よりです。年末のご購入が楽しみですね。

>spはJBL 4429で曲はロック中心です。

いい組み合わせですね。最近JBLを聴くことが多く、かなり触手が動いております(笑)。ではでは。

書込番号:16098460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 19:18(1年以上前)

Ryo Jun papaさん
JBL 4429ですか。さぞ迫力のある出音でしょうね。
羨ましく思います。

書込番号:16098508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/05/06 16:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん、縁側縁側さん返信有り難うございます。人間欲深いもので、こうしたい、ああしたいという欲がでてきまして。今LX 85でバイアンプ接続してならしてるんですが、ステレオ再生で?と思い始めまして試聴しに行った次第です。まさかラックスマンクラスのアンプが候補になるとは。貯金頑張りますw

書込番号:16102225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 17:10(1年以上前)

こんにちは。

4429ですね。快活に歯切れ良く出させるのは相当なドライブ力を
もったアンプが必要に思います。507は合うでしょうね。パワー感
というより抑揚感が良いですものね。ドライブ力が伴っているからこそ
なのでしょうが、逆にSPが軽く鳴るようになるんじゃないか?と
想像します。JBLには抑揚型が向くでしょうね。

少し前に3900をもし購入したらアンプは何が良いかなって想像
した事がありました。

書込番号:16106043

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-507uX [ブラスターホワイト]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/07 17:21(1年以上前)

Ryo Jun papaさん、こんにちは。

先代のJBL 4428は、ラックスマンの505uでは低域を制動できていませんでしたが、550だと問題なく鳴っていました。充分に躍動的でした。(スピーカーが型番違いなので確言できませんが)507uXならいい感じで鳴りそうですね。

書込番号:16106068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/07 21:22(1年以上前)

Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さんありがとうございます。
はらたいら1000点さん4429購入の際には色々と助言頂きありがとうございました。
オーディオは楽しいですけど難しいですね。
これからも宜しくお願いしますw

書込番号:16106981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

第1印象

2013/05/04 18:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:264件

陰影のある音色ですね
390シリーズはV、W、AEと使っていたことがありますが、音がだいぶ変わったような気がします。
音の先鋭度が上がりましたね。見通しが良くなりました。
かなりいいと思います。

書込番号:16094133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 08:31(1年以上前)

こんにちは。

REになって390に限らず、2000も同様変化が良い印象ですね。
販売も好調でしょう。今度の390は相当良いと思います。

書込番号:16104815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2013/05/07 18:32(1年以上前)

2000も更によくなってるんでね
今度試聴させてもらおぅ

書込番号:16106262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/05/07 19:00(1年以上前)

× 2000も更によくなってるんでね
○ 2000も更によくなってるんですね

書込番号:16106378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

PIONEER AVアンプのMCACCとの相性バッチリ!!

2013/04/23 00:30(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

レビューと被るのですが、

当方所有のPIONEER VSA-LX52のパワーアンプと接続したら、
ビックリするくらい解像度やパワーや増し、サウンドがきめ細やかになりました。

このクラスのプリメインアンプだと、パワーアンプとして使用してもあまり効果ないと言われてますが、中級の下の自分としては十分な効果を得る事ができました。

MCACCの音場補正技術やフェイズコントロールの恩恵だと思いますが、

自分はPIONEERとONKYOは相性微妙だと思っていたのですが、
A-933を購入して非常に良かったと思いました。

本当はPIONEER A-50が欲しかったのですが(笑)

書込番号:16048404

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-933の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/23 08:21(1年以上前)

ぬるぽ511さん、こんにちは。

私はAV系は無知なのでよくわからないのですが……。

>当方所有のPIONEER VSA-LX52のパワーアンプと接続したら、

上記は、A-933をプリアンプとして使った、という意味でしょうか? それともその逆ですか?

>このクラスのプリメインアンプだと、パワーアンプとして使用してもあまり効果ないと言われてますが、

うーん、これは逆ではないでしょうか? プリメインアンプは、主にパワー部にコストがかけられています。一方、プリメインのプリ部にはコストがかけられておらず、オマケみたいなものです。ですから、むしろプリメインアンプをパワーアンプとして使い、そこに専用のプリアンプを追加した方が音質は向上すると思いますよ。

書込番号:16049013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/04/23 09:48(1年以上前)

> Dyna-udiaさん

日本語間違っていました。失礼致しました。

「当方所有のPIONEER VSA-LX52に、パワーアンプとして接続したら、」
が正解です。


なので、
プリアンプ…VSA-LX52
パワーアンプ…A-933
として使用してます。


>このクラスのプリメインアンプだと、パワーアンプとして使用してもあまり効果ないと言われてますが、

この意見に関してはDyna-udiaさんと同意見ですが、
価格.comのクチコミや某ネット掲示板を見てると、パワーアンプとしても使えるプリメインアンプより、パワーアンプ専用機を使わないと、大きく違いは感じられない
という意見が多かったけれども、
自分はA-933をパワーアンプとして使用しても充分違いが感じられて、満足してます
という事です。

書込番号:16049241

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-933の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/23 10:52(1年以上前)

こんにちは。

ご主旨、理解できました。

実は以前、実験したことがあります。同じプリメインにパワーアンプを足すのと、プリアンプを足すのとではどちらが音質変化が大きいか? という実験です。結果は、プリを足した方が解像度その他がはるかに上がり、大成功でした。以下を裏付けた形になりました。

>プリメインのプリ部にはコストがかけられておらず、オマケみたいなものです。ですから、むしろプリメインアンプをパワーアンプとして使い、そこに専用のプリアンプを追加した方が音質は向上すると思いますよ。

書込番号:16049404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/04/23 14:14(1年以上前)

> Dyna-udiaさん

その通りだと思いますよ。

AVアンプだと、パワーアンプを7〜9ch分必要となるので、どうしてもコスト的な問題で、パワーアンプがショボくなるので、
フロント2ch分でもパワーアンプを追加すると音が良くなるというのが、言いたかったのですが、

文章表現が下手で解りづらくて失礼しました。

書込番号:16049912

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-933の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/23 14:29(1年以上前)

ぬるぽ511さん、こんにちは。

ああ、AVアンプの場合のお話ですね。了解しました。

書込番号:16049950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/23 16:57(1年以上前)

こんにちは。

朗報ですね。検討されている方、多いと思います。

AVの一体型は楽で良いですが、一度パワーなど気になってしまうと、
追加したりもっと大きなAVを持ちたくなります。あえてメーカー戦略かしらね。

昔のレキシコン(古いか)みたいにプロセッサー(プリ)のみ発売して
くれれば色々なパワーや持っているプリメインと合わせてみることが
できるのですがね。今もありますが上位のみですよね。

パワー部除けば相当サラウンド部分の解析にコストかけられますし
良いと思うのですが。システム組むのは大変ですけども。楽しみ
も大きいですね。大型テレビでサラウンド組む方も増えていますから
時期にデノン、オンキョーあたりから出てくるでしょうか。
実質10万位がいいですね。

書込番号:16050283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/04/23 18:04(1年以上前)

> はらたいら1000点さん

こんにちは。

AVアンプのパワー不足はやはりコスト的な問題だと思いますね。

なので、最近のプリメインがパワーアンプとして使える潮流は非常に歓迎です。

あとはミドルレンジ以下のAVアンプはデジタルアンプがメインになっていくのではないでしょうか?

個人的にはAVプリを手に入れたら、中華デジアンをパワーアンプとしてサラウンドを組んだら面白そうですね。

あとはマランツみたいに普及価格帯にパワーアンプを各社出してもらいたいですね。

オンキヨーの製品開発力は個人的には目を見張る物がありますね。
DAC-1000とか流行りの物をすぐに製品化したイメージです(あくまで憶測ですが)

書込番号:16050485

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/23 21:34(1年以上前)

ぬるぽ511さん、こんばんは。

AVアンプと聞いただけで、音質を馬鹿にする人も多いですが、オーディオ専用アンプを追加する事によって、その予算不足が解消された状態を体験できると、あくまでも対費用効果のみの差でしかない物が、カテゴリその物の差として語られている矛盾に気が付かれるのでは無いでしょうか。

最近は機材販売路線でしょうか、どうしてもマルチチャンネルは単体AVアンプで、純オーディオは単体ステレオアンプでと言う風潮になってしまった感があります。

実際に使用はしていませんが、うちのユニバーサルプレイヤーは、7.1chマルチチャンネルのアナログアウトがあるので、AVアンプにおけるソースセレクトや画像コンバート機能を頼らなければ、このプレイヤー+チャンネル数のオーディオアンプでマルチチャンネルが完成します。
(一応プレイヤーにも画像アプコン出力項目はあります)

元来のマルチチャンネルと言うのは、たったそれだけの事でしか無いのかもしれません。

ぬるぽ511さんは、とりあえずフロントのみ外部にオーディオアンプ追加の段階の様ですが、他チャンネルにも外部アンプを付けることが出来れば、多くの方が酷評する物とは明らかに次元の異なるレベルの物が楽しめると思います。

もし、ステップアップなどでA-933から乗り換えを検討される際は、余裕があれば旧機材を元手にと言う物とは別に、新規機材をメインにしつつ、A-933を他チャンにと言うのもご検討されてはと思います。

それでは、良きオーディオライフを満喫されてください。

書込番号:16051254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/04/24 09:39(1年以上前)

> ましーさん

こんにちは。


今は、TEACやPIONEERからDAC内蔵ステレオプリメインアンプが登場してきて、徐々にHi-FiプリメインアンプとAVアンプとの垣根が縮まってる気がします。



元来のマルチチャンネルは、ましーさんと仰る通りだと思いますが、当方所有のPIONEERのAVアンプは位相や音場調整を自動で測定する機能があったり、DSPによる処理があったりするので、
ユニバーサルプレイヤーでマルチチャンネルで繋げて、各チャンネルにステレオプリメインアンプを繋げた状態では、ただ単に「音を出してるだけ」という感があります。
上記の音場調整機能は2chでも効果がありますので、パワーアンプを繋げたAVアンプも侮れないと思いますよ。

現に個人的主観ですが、
A-933をプリメインアンプとして聴いた場合とAVアンプをプリとしてA-933をパワーアンプとして聴いた場合とでは、
AVアンプ+A-933のパワーアンプの方が音がいいです。

(ただピュアオーディオ派の方からはDSPを介してる時点で納得はされないと思いますが…)




理想はやはり全chパワーアンプを使用するのがいいのですが、
割合としては音楽の方が多いので、現状はフロント2chでも満足しておりますが、
自分自身、若干沼に漬かってるので、手を出してしまうかもしれません(笑)


今回フロントにパワーアンプを導入した一番の理由は、フロントスピーカーがバイワイヤーで、AVアンプでバイアンプ接続すると、5.1chになってしまったので、
フロントにパワーアンプとしてA-933を導入して、7.1chにしたという感じです。

書込番号:16052897

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/24 19:53(1年以上前)

ぬるぽ511さん、こんばんは。

深い部分まで検討された上での行動であったとは、大変失礼いたしました。

回答を見て私の書き込みを見直したのですが、主題不在で意味不明でしたね。

何かマルチサラウンドを否定したと取られても可笑しくない文面ですが、否定の意思は無く、いわゆる「本来のサラウンド」と言うのは、特に2chに拘っておられる方の多いオーディオの世界で、マルチサラウンドも根本はch数の異なるだけの同じ軸線の音源システムでしかないのに、異端視されがちで困りますねと言う内心があって書き込みをしたものでした。

私の立ち位置としては、むしろぬるぽ511さんと同じです。

私の場合は、Marantzの一体型AVアンプのSR7005をコアに、過去に2ch用で使っていたプリメインを手放していないので、5ch全てが何らかのステレオアンプを通過している状態にあります。

厳密には、主力が故障しており、あとアンプ内蔵SWと言う意味で、最大7.1ch全てにAVアンプ以外のアンプ回路を使った状態までなった事もあります。

私は基本アニメ関連取扱いなのですが、総じて低俗に見られがちなアニメも、最近はスタッフさんの異様な拘りで、下手な実写物以上にものすごくサラウンド映えする物も多いです。

また、純粋にSACD等でマルチch収録の物もあり、こちらは明らかにピュアオーディオの範疇とは言え、マルチは基本AVアンプを使わない事には再生が困難と言うのも有るので、AVアンプでのオーディオは私も大いに応援しています。

2chオーディオも、曲によってはたまに仮想ででもサラウンド再生させると、それはそれで十分楽しめると思います。

それでは、さらなるオーディオライフ目指して頑張ってください。

書込番号:16054625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/04/24 22:49(1年以上前)

> ましーさん

全然気にしないでください。
自分こそ2chピュアオーディオの製品のいクチコミ欄でAVアンプについて語ってる、空気読めない奴になってますので(笑)

確かにAVアンプと2chプリメインアンプは面白いくら棲み分けされてる感はありますね。
個人的には同じ「サウンドを楽しんでる」という点では共通してるので、あとは個々がどう楽しむか、自分好みのサウンドに持っていくかだと思いますので、十人十色でいいと思います。

確かにSACDはピュアの範疇なのにマルチchありますよね。

私はAVアンプは本当にオーディオとして色々と遊べる部分が多いので、それはそれですごく楽しいですね。

アニメはアニメで、これは日本が世界に誇る文化ですので、私は偏見はないのですが、ガンダムとかエヴァくらいしかわからないですね。ごめんなさい。

ましーさんもお互いにオーディオを楽しみましょう。

書込番号:16055528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/04/28 16:20(1年以上前)

ぬるぽ511さん

AVアンプの定価で15万円クラスに、定価8万円のプリメインのパワー部を使う、という事ですね?。この組み合わせだと確かに
向上は期待出来そうです。・・・・ただ、私が思うには8万円を追加するなら、23万円のAVアンプにした方が良い様な気がします。

アンプはプリ部とパワー部(メイン)で成り立つと思うのです。15万円のAVアンプから23万円のAVアンプにすれば、プリ部もパワー部
も両方向上するのではないでしょうか?。パワー部だけ良ければいいのなら、例えばアキュフェーズで組むとすればP-7100のパワー
アンプとプレーヤーだけで良い事になり、プリアンプのC-3800の様な170万円もするプリアンプなど必要なくなります。
(まぁ、ここまでくると少し違う世界になり、単純比較に無理があるかも知れませんが・・・)

パワーアンプ単品で2ch、3chアンプが5万円〜20万円程度で各社製品化してくれると良いのですがね?!。

書込番号:16069340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/04/29 22:59(1年以上前)

> 130theater 2さん

ワンランク上のAVアンプを買えば、音が良くなるかどうかは個人差の範疇な気がします。

それと多くの人はAVアンプの買い替えは結構面倒な物なので、プラスパワーアンプで音質向上するなら、
と思う方は多いのではないでしょうか?

今回の私のクチコミも率直な意見を記載しただけなのですが、
個人的にはVSA-LX52のパワー部は3万円クラスのパワーアンプだと思いますので、妥当なのではないでしょうか?

ただ、15万円から23万円のAVアンプに変わったところで、8万円のプリメインアンプ並のパワーアンプが内蔵されてるかは私は疑問に思います。

この点に関しては様々な意見があると思いますので、正解はないと思いますので、御自身が好みの音をお選び頂ければそれで良いと思います。

書込番号:16074922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 17:13(1年以上前)

こんにちは。

プリ部が肝なんですよね。プリメイン、パワーアンプに目がいきがち
になりますが、セレクターと何せ一番重要のボリューム調整をいかに
ロスなく伝えることが出来るか。ここがAVアンプ、プリメイン、
プリ、パワーの存在意義でしょう。

今もありますが、昔はAVアンプも高額なタイプはプリ、パワーに
分かれていました。今もそうしたら良いと思うのですが。安価なもの
でも。プリを変えずにパワーを数台使ったり色々できますからね。

今後もっとサラウンド需要が増えてくると、また昔の当初ブームの
ようにパイオニアなどが単体パワーアンプなど出すかもしれません。
ヤフオクにはその当時(20年前位)の単体機が結構出ています。

書込番号:16081604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/05/01 17:47(1年以上前)

> はらたいら1000点さん

こんばんは。

自分は中華のDAC/プリ/HPAの複合機も所有していますが、
それぞれが個性があり、聞き比べが楽しいです。

プリとパワーが分かれてれば、わざわざパワーアンプは買い換えなくてもAVプリだけ買い換えれば、出費が少なく済み、最新のフォーマットも手に入るのでいいですよね。

サラウンドブームが来てくれる事は切に願いますが、
なかなか難しいのではないでしょうか?


我が家の例で言いますと、
リビングでホームシアター7.1ch組んでいましたが、口々に邪魔と言われて自分の部屋に移設しました。

あとは音量の問題もあったり、バーチャルサラウンドで満足してる人が多かったりで、なかなか難しそうな気がします。


最近は中華やらDACやらで静かなオーディオブームが来てるような気がしますが…。



個人的には一昔前にあったソニーの5chパワーアンプが気になりますね。

書込番号:16081712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 09:06(1年以上前)

こんにちは。

ブームは難しいでしょうね。私はサラウンドはしばらく前に止めて2ch極めのみ
になりました。サラウンド+2chでしたが、2chで十分に至りました。

デジタル回路が進み、安く・シンプルに・SN高くできるようになってきました
から今のAVアンプは昔のに比較すれば結構良いと思います。

4Kですとか、映像の進化は目覚ましいので、音の方も少しはついていくでしょうか。
各社サラウンドセットあたりは素人だましみたいのばかりでよろしくないですね。

書込番号:16084328

ナイスクチコミ!0


K1100LTさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/03 12:16(1年以上前)

ぬるぽ511さん はじめまして

A-933ユーザーです。

購入してから1年くらい経ちますが、なかなか良い音を鳴らしてくれています。
当初は、プリメインアンプとして使用していました。プリメインアンプとしても、小さいながらガッツのある音を鳴らしてくれていました。

この掲示板でも、パワーアンプとしてのパフォーマンスの高さを書かれていた方もいたので、関心があったのですが、ひょんなことから中古の真空管プリアンプを手に入れ、メインイン接続してみたら・・・
音のキレとともに、深みがましてより豊潤な音楽を楽しめるようになりました。

ネットワークを組んでいるので、普段は主にネットラジオをBGMとして聴いています。数えきれないくらいの局があるので、お気に入りを探したりするのも楽しいですよ。

SPも、ビクターの往年のSXシリーズにチェンジしてからより響きもましてきました。
あまりこのような組み合わせの方もいらっしゃらないと思いますが、この世界奥が深いですね。
最近は、ちょこちょこ球(真空管)も変えながら音の変化を楽しんでいます。

A-933 是非大事にしてください。

書込番号:16088953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/06 10:14(1年以上前)

ぬるぽ511さん おはようございます

プリメインの追加で、音質が向上して良かったですね。!(^^)!
A-933はデジタルアンプの様ですから、従来の価格枠(アナログ)には納まらないかもしれませんね。
ちなみに、プレーヤーから933及びLX52へは、どの様な接続方法をされていたんでしょう?

・・最新のAVアンプのプリ部は、質的に随分良くなりましたね。
一昔前は、AVアンプにパワーアンプを繋げても貧相な音で、所詮AVアンプ(プリ部)だと諦めていました。
しかし、近年のAVアンプのプリ部は、オーディオの使用にも耐えられるグレードだと感じています。

DAC搭載のプリメインアンプは、20年以上も前からありました。
DACの進化が著しく、DAC部分がすぐに陳腐化してしまうので、減っていったんでしょう。
今はDACも成熟の域に達した様で、プリメインにも安心して搭載できるみたいです。
(私は、ビクターのプリメイン(1988年制DAC内臓・OH済み)を、今も使用中。)

音場補正機能を、AVアンプで最初に搭載したのが、パイオニアのVSA-AX10だったと思います。
当時の音場(記憶)と比較すると、今のLX系は、音場のまとまりや空間表現が各段に良いです。
音場補正機能は、AVアンプにとっては必須で、有効に活用したいですね。

SACDマルチをアナログ接続していた頃、プリ・マルチパワーのセパレートアンプが理想でしたが、煩雑になりやすいケーブルを考えると、今は一体型のAVアンプが良いです。
ただ、低予算で2chオーディオとサラウンドの高音質化の両立には、フロントのみでもパワーアンプ(プリメイン)を追加されるのは、合理的で良い手法だと思います。

2ch再生で、プリメインとAVアンプが比較をされる事も多くなりましたが、AVアンプとプリメインでは、求めるベクトルが違っている様に感じています。
やはり餅は餅屋ではないでしょうか。


2ch&7.1chシステムの高音質が認められ、リビングで楽しめる日が来ると良いですね。!(^^)!


書込番号:16100926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/05/07 15:44(1年以上前)

> はらたいら1000点さん

またそのうちAVアンプに興味が出ましたら、手を出してみてください(笑)

しかし、カーオーディオでも同じなのですが、

素人の人が純正なら安物で満足する時代になってきてるので、悲しい時代ですよね。

まぁ現代に興味が持ちたくなるソースがあまりないのかもしれませんが。

個人的には早くSACDに移行してもらえたらなぁと思いますね。

書込番号:16105840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/05/07 15:49(1年以上前)

> K1100LTさん

こんにちは。

A-933は本当に小さいながらパワフルなサウンドを奏でてくれて最初はビックリしました。

真空管プリとの組み合わせはなかなか聞き応えのある音を出してくれて楽しそうですね。


オーディオは深く足を踏み入れると個人の「味の好み」を探すようになりますので、
聴いてる本人さえ満足すればOKの世界だと自分は思っているので、
またこれからも色々試してみて、自分好みのサウンドを探してみてください。

書込番号:16105851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 A-933の満足度5

2013/05/07 16:02(1年以上前)

> audio-styleさん

こんにちは。

私は基本的には、
PC(iTune)からXonar HDAVからHDMI出力 若しくは、
パイオニアのユニバーサルプレーヤーBDP-450からHDMI出力してPQLSを効かせて聴いております。

あとは中華DACのaudio-gd DAC FUN(オペアンプOPA-SUNに変更)を介して聴く事もあります。

ちなみにSPはB&W685を使用しております。


前に使ってたONKYO TX-SA805は世代が一つ古かったのか、イマイチ音が好きではなかったですがVSA-LX52はDSPやフェイズコントロール等の出来が素晴らしく、気に入っております。


現代のオーディオはDACが要かと自分は感じていて、各社DACには力を入れてる感じはありますね。

確かに2chはピュアと言われるくらいの王道と言いますか、基本ではありますのでベクトルは違うというのはごもっともかと思います。

書込番号:16105873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

iPadとウォークマンをつないでみました。

2013/04/03 22:56(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A

イヤホンジャックからRCAケーブル(ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A)で本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。
iPad touch 4th(iOS6.13)でテイラー・スイフト(Appleロスレス)を聴いて驚きのクリアな音質。こもるどころか高音域が華やかすぎるくらいで低音もよく出ます。
次にウォークマンZでユリア・フィッシャー(mp3・320kbps)のヴァイオリンの響きも良好でありました。
同じ曲を聴き比べるべきですがウォークマンにはクラシックしか入っていないので出来ませんでしたが、音質はウォークマンが良いと感じます。
どちらにしても本機は素晴らしいデジタルアンプだと感心しました。
山椒は小粒でぴりりと辛い的アンプと申せましょう。

[山椒は小粒でぴりりと辛い]
実は小さいが非常に辛いサンショウのように、たとえ小柄であっても気性や才能が充実している様子のたとえ。
類 「小さくとも針は呑まれぬ」

書込番号:15974729

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/03 23:20(1年以上前)

(誤)iPad→(正)iPod 申し訳ありません。(訂正方法が分からないので返信投稿しました)

書込番号:15974845

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/04 06:41(1年以上前)

zizi51さん、こんにちは。

>イヤホンジャックからRCAケーブルで本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、
>これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。

上記はアナログ接続……ですよね? これですとiPod内のDACですでにD/A変換されているのではないでしょうか? (所有しておりませんのでまちがっていたらスミマセン)

書込番号:15975611

ナイスクチコミ!0


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/04 18:07(1年以上前)

Dyna-udia さん
D/A変換の電気的知識のない小生の憶測であります。
DAPはすべてD/A変換して出力していますが変換能力に優劣があると思います。
DAC内蔵ポタアンの存在理由は音声劣化を補正するためではないでしょうか。
普通に考えると二重でD/A変換するのは愚行に思えますが、DAPのイヤホンジャックから出力されるアナログ信号を再変換することで音質良化につながるのではないでしょうか。
本機でも同様であると思います。本機の変換能力は極めて高いのでiPodでも普通に聴けるレベルに上がったのでは?
見当違いな事を言っているかもしれませんがご容赦ください。

書込番号:15977338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/05/02 21:09(1年以上前)

D/A変換、A/D変換を行うと折り返し雑音、補間雑音、量子化雑音が発生するので、音質は劣化します

書込番号:16086512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/02 22:39(1年以上前)

折り返し雑音、補間雑音、量子化雑音>どれも初めて聞いた言葉でありますが、電気に詳しい方と存じますのでその通りなのでしょう。されど聴感上この価格帯のプリメインアンプのAUX端子につなぐよりも音質良好と感じます。小生の書き出しが極めて高音質であるかのような表現がいけなかったようです。CDプレイヤー(755SEのピュアダイレクト)との音質差は大きな開きがある事を付随すべきでした。雑音にも色々ある事を知り勉強しようと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:16086960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 00:20(1年以上前)

iPodに関してですが、

現在の接続の仕方でもかなり良い音が出るでしょう。

ただ、
Dock-RCAケーブル
http://www.amazon.co.jp/moon-and-tide-Dock-RCA/dp/B004HNOZZ2

こういうものを使ってiPod内蔵アンプを経由しない形でアナログ接続された方が経験上はっきり音質は向上します。
現在の接続では二重にアンプを経由してる状況です。
個人的には,iPhone、iPodはDACは悪くないです。

さらにDDCを使用してこのアンプでD/A変換されるとかなり音が良くなるでしょう。

>イヤホンジャックからRCAケーブル(ゴールドリンクオーディオ変換ケーブルファイン AT561A)で本機をつないでみました。この方法では普通のアンプだとこもった冴えない音になるけれど、これはDACアンプだからもしかしたらとダメもとでやってみました。

この方法でも普通のアンプはおっしゃる通り冴えない音になることが多いですが、それなりに良いアンプだと良い音が出ることが多いです。
この接続ではDACは使用されてないので、「DACアンプだから」音が良いのではなくて、単に良いデジタルアンプだからでしょう。
色々言われますが、iPodもXperia ZもDAPとして悪くないです。それなりのアンプを接続すれば十分良い音を鳴らしてくれます。

現在の接続方法では、せっかくの本アンプのDACが活用されてないのでパソコンなりDAPをデジタル接続して活用しないともったいないです。

書込番号:16087388

ナイスクチコミ!1


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/03 00:44(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん
Dock RCAケーブル?知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。早速Amazonでざっと確認したところ、ご指定のものは在庫切れでしたが同様らしきものが7,700円でした。安価なコンポジットAVケーブルで代用できるでしょうか。

書込番号:16087467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 00:53(1年以上前)

あ、売り切れてましたか。

http://www.donya.jp/item/21047.html

こちらにもあります。
400円ほどです。
私も数本所有して使用してますが、問題ないです。

書込番号:16087498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/03 01:28(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん
早速の情報ありがとうございます。先ほど楽天の上海問屋でメール便料金込み609円でポチりました。プアオーディオ志向の小生にうってつけの物であります。クチコミ掲示板は読むだけでなく投稿してみるものだと思いました。感謝です!

書込番号:16087600

ナイスクチコミ!1


スレ主 zizi51さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/05 21:00(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん こんばんは。
本日RCAドックケーブルが届き早速つないで聴きました。わずか600円の投資で一皮むけたクリアな音質になりました。ありがとうございました。
これでPC・CD・BD・Bluetooth・iPodと入力端子がすべて埋まりました。
(Bluetoothとは前述のオーテクのRCAケーブルにBluetoothレシーバー(400-BTAD001)をつけたものです。)
iPodがますます可愛く思えてきました^ ^

蛇足
電源ノイズ対策としてAmazonで高評価な「ELECOM 電源タップ 雷サージ対応 KT-180 エレコム ¥ 527」は意外に効果がありました。一度お試しください。


書込番号:16098893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング